ストレス」のお悩み相談(71ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2101-2130/10068件
子育て・家庭

子供が嘘をつきます。 しょうもない嘘っちゃしょうもないのですが、嘘をつく事がショックです。 お友達にもそんな嘘ついてたら嫌われてないか心配です。 ちなみに四年生です。 何度も嘘をついたらダメだと言ってるのですが、、 育て方が悪いのでしょうか。。

子供ストレス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62024/02/07

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ご自身のお子様でしょうか?それとも働いている施設等の子供でしょうか? いずれにせよ、言えることは同じです。 まずはそもそもの話にはなり、多分よくよく考えると分かると思うので細かい説明はしませんが、嘘ってついていいときとついていけないときがあります。なので、嘘=いけないことというのは違うことかなと思います。 それよりもその子がなぜ嘘をつくのかというところに注目するのがいいのかなと思います。具体的には嘘をついたときになぜその嘘をつかなきゃいけなかったのかとか、何か今悩んでることとか心配ごととかないのかとか、その子のその時の気持ちを傾聴してあげることです。そうすると何か解決策が見つかったり、子供の中で話を聞いてくれる人に対して心を開き、話し合いで何か解決していく可能性が増えていくと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

今までこんな管理者見た事ない(怒) 私は、サ高住の住宅側の管理者やっていますが、ディサービスの管理者が全く判っていない。早番終え会議までの1時間、お弁当食べてから参加。その間を残業で取っている。はぁー。それって仕事じゃないですよね?しかも、介護の仕組みがわかっていない。初心者から三年目で、管理者になって、全く知識も、テクニックもないのに、管理者になったのに、一人前にプライドはある。忠告すると、直そうとせず、意地悪やアラを探して言ってくる。我慢にも限界がありますよぉ〜 それを社長や他の上司は判らない。だから、今回は言っちゃいますよ。他のスタッフも、マジ可哀想です。

愚痴人間関係ストレス

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

12024/02/11

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

ウチの旧2級ヘルパー60歳♀、シフトの下書きを見て「私、ここ行くから」ブラックでローンが組めないのに、通販で買い物ばかり。支払いに追われ「こんな給料じゃやっていけない」わけのわからない人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めましてこんなサイトがあり心強いです。 私は、報告を相手に伝える事が苦手です。 報告の仕方を教えて下さい。 ↑ こんな感じで何を相談したいのかわからないですよね😣🙇‍♀️

モチベーション人間関係ストレス

しー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22024/02/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

😀微笑ましい文章ですね。 さて、よく5W1Hなど言われますが、いつ(時間まで)、どーなった(結論)。あとは必要に応じて職員がどの状態で…など結論の後、付け加えます… しかし、それよりも、先ずは早口でなく、ゆっくり目に伝える事を心がけてみられませんか? それで充分です。アナウンサーではないので、それぞれの癖=特徴は報告に出ると思いますが、それもよろしいのではないでしょうか、、

回答をもっと見る

健康・美容

最近転職して、訪問介護を始めました。 以前にも訪問の経験はあったのですが、今回の事業所は生活支援、特に掃除が多く、入職して1ヶ月で母指CM関節症になってしまいました。 受診すると、手を使わないで休みなさい、このままだと自分のことも出来なくなるよと医師に言われました。 会社に報告すると、別の病院でもっとちゃんと診てもらってと言われました。やはり、すぐには辞めさせてもらえない感じです。 入職して1ヶ月…仕事は続けたいけど、痛みがあり気持ちが落ちています。 母指CM関節症の方いますか? どのような働き方をしていけばよいのか悩んでいます。

健康モチベーション介護福祉士

みみりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

102024/02/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

母指CMじゃありませんが、第3指にガングリオンが出来て痛みがありました。回転ブラシが付いた掃除機で、4Lか5LDKのフローリングに毎日かけ過ぎたと思います。保護していました。原因は何だと思われますか? また、装具を付けた人を見た事があります。取り敢えず私なら、セカンドオピニオンを取り、包帯や固定具(サポーター)をして、痛み止め飲んで、気持ちを上げます。

回答をもっと見る

デイサービス

対応に困っているご利用者様がいらっしゃいます。 その方は年齢的な物忘れはありますが認知症の診断は受けていません。 以前から、自宅から飴玉を持ってきて他者に配ってしまわれることを繰り返していて、その度に職員に注意されてその場ではしおらしい顔をして飴玉を引っ込めるのですが、職員が見ていない隙にテーブルの下で他者に渡してしまいます。 誤嚥で亡くなる可能性もあることや、食事制限がある方もいて本当にやめて欲しい旨何度も伝えているのですが、しばらくするとまた同じことを繰り返され、注意するこちら側もうんざりし、本当に嫌な思いをしています。 あの手この手でお伝えし、なんとか理解していただこうと努力しているのですが無理なようです。 こちらの見守りが甘いと言われてしまえばそれまでですが、他に介助が必要な方が多数いる中でその方の同行を一部始終見張っている訳にも行かず… 何度も注意することを繰り返していると、そのうち職員の対応が悪いというクレームが家族からきます。 家族も高齢の奥様なので、こちらの意見には聞く耳を持っていただけず一方的に文句を言われ、ケアマネを通してもどうにもなりません。 来所後の荷物チェックという手もありますが、おそらくそれも家族からのクレームになると思い、実施出来ていません。 こういったこちらのお願いに応じていただけない方の対応はどうしたら良いでしょう。

ケアマネデイサービスストレス

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/02/10

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

全く同じ様なご利用者さんがおられ、うちのデイサービスの事かと思いました。 回答じゃ無くてすみません。 その方は本当に誰彼構わず飴を渡しておられる様で、もし喉詰め事故が起きたり糖質制限されている方に渡されたらと思うとヒヤヒヤします。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設は、換気の時間を設けていません。そして、私以外、極端に換気を嫌います。理由は、寒いから。 だから私も、隠れるように至るところの小窓をすこし開ける程度をずっと続けていました。 先日の会議中、上司から「窓を開けるのはいいけど、開けっ放しは困る。開けるなら閉めるまでやって」と言われました。換気のつもりである旨を伝えると、うちには換気扇がついているので、換気は必要ないと。 本音を言えば、開けてやってるんだから、閉めるくらいやれよ!換気をしない施設なんて異常だよ!と思うのですが、どう思われますか。 ちなみに現在も、コロナやインフルエンザの感染者で施設内はひっ迫しています。

上司愚痴施設

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

62024/02/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

換気、加湿はコロナ以前から当たり前にやっていましたよね💦 時間を設けて換気したいです! でも開けっぱなしな寒いから難しいですね。 五分とかタイマー掛けて、なったら閉めるっていうのはどうですか? ついつい忙しくて忘れてしまう事もありますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに勤めています。お局さんたちが利用者様がいるフロアで堂々と、会社、上司、同僚の悪口を話しているのは普通のことですか?時間にして30分以上、お前たちは磁石か?というくらいくっついて私語三昧。今までのところが仕事上関係のない私語は慎む、利用者様のことはお名前を出して話さないなど徹底されていたので、今のところで仕事放置で私語、利用者さまについて話す時「◯◯がよ〜」などと呼び捨て、新人にたいして命令口調、「〇〇わかってんのか」言葉遣いが野郎口調。上司の前では、同一人物かと思うくらい真面目な社員になります。社員と相談員が注意して多少周りを気にするようになりましたが、話を聞く限りでは新人いじめはやめていないようです。長くいる方々でチームを作り周りを攻撃、勤務年数が浅い人たちが病み始めています。どうしたら良いでしょうか?

デイサービス人間関係ストレス

なみ

介護福祉士, デイサービス

112024/02/08

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その上司の方に相談して、注意していただく事しかないような気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私もやって思いましたが解決できる小さなストレスを上の人達が解消しないから辞めて行く人が多いような気がします。

人間関係ストレス職場

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52024/02/09

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

don様 コメント失礼致します。 介護の仕事は対利用者ですがケアの関係上、職場の人間だけでなく他事業所やご家族など様々な人とのやり取りがあります。 また、相手の捉え方や関係性で同じケアをしているように思えても違っていたり。 正解がないのがこの仕事であるが故、解決できずよくある答えが【経過観察で】などで流されていくのかと。 ですが、小さなストレスを解消するのは大切です。 ちなみにどのような事に悩んでいらっしゃるのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。 今年5月に入社した無資格未経験職員(46歳/女性)のその後です。 (立場は女性=正社員 • 私=非常勤) 相変わらず無視状態が続いています。困りました。仕事になりません。 無視される原因は未だに不明。 [例として] 13日昼休憩のため当該職員と私2人で住宅型有料ホールを担当。 外線電話が鳴り、私は手が離せない利用者さんのトイレ介助中。 私から「◯◯さん?電話に出てもらえますか?こっちは手が離せないので」⇒ 無視。 結果、電話は切れました。 当該職員、近くにある連呼中子機を無視して、ひたすら記録用iPadに打ち込みをしていました。 その他色々ありますが、書き切れません。 各上司(施設長•施設管理者•デイ相談員•訪問サ責)に相談しました。 回答は各々「大人の対応で挨拶だけはして、距離を保ち関わらないようにして良い」とのこと。 私は人として挨拶はしよう。 と割り切り、毎回挨拶⇒無視。 段々と「何で俺だけ大人の対応をしているんだろう?以前の面談で当該職員も言われているんだけどな?」とモヤモヤしていました。 その間、当該職員は私以外の職員との人間関係作りに成功。 夜勤もこなすようになり、上司は良い戦力が入ってくれて助かった。と喜んでおります。 一方の私は「世の中は不公平なもの要領の良い人が羨ましい」と感じています。 (言い訳を書いて良いですか?) 私は介護職歴約20年。 ※幼少期より若干の発達障害あり 一般介護員を経てケアハウス相談員→特養相談員中にオーバーワークにより うつ病(抑うつ) を発症。 青色手帳3級所持で、この職場には障害者雇用枠で採用されました。現在は寛解中で月1で心療内科受診中。 過去は先輩職員からの無視、お局様から足を引っ掛けられる等の嫌がらせを受け退職経験あり。 今の職場では女性職員では対応出来ない利用者さんの移乗や利用者さん同士のケンカ仲裁。看取り後のエンジェルケア援助など、正社員さん同様の働き方をしています。(自己満足かな?苦笑) 8月初めより持病のストレス熱「心因性高体温症(解熱剤効果なし)」 毎日37.2~8℃熱発を発症。人手不足のため首回りに保冷剤を巻き出勤。人様を笑わすことが好きなので、デイでは利用者さんの評判は良いと思います。有料ホー厶では特養経験を活かし対応難の利用者さんを中心に援助。 一昨日より 抑うつ傾向 が強くなり心療内科受診。結果「軽度適応障害」とのこと。 自宅では「要支援2∶自力歩行やや困難(実母88歳)」の通院買物などの生活援助をしています。 上記状況のため、非常勤として勤務中です。 長くなりすみません! 人間関係は助け合いの気持ちのある職員さんが多く、当該職員が入るまでは問題なく働けていました。現在も他の職員は変わらず良くしてくれます。ただ当該職員と勤務が被ると仕事に集中出来ず。自己暗示で 気にしない!気にしない! とやっていましたが、心が着いて行かなくなりました。 無念ですが、この職場を辞める方が自分のため職場のために良いのか?迷っています。 介護の仕事は好きです。 どうぞよろしくお願いします。

後輩パワハラモチベーション

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

222023/08/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難しいですね。一緒に居るときついですね。挨拶は、していた方が、相手から指摘されずに済む防衛の為ですね。 (その46才と2人で現場に入る=) シフトが被らない様にして貰えないか、相談してみませんか?それが無理なら、他を探すのも良いと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。 何か健康のために続けてることってありますか?最近、夜中のウォーキングをしてて、朝が調子良く起きられるので続けてみよーかなと思ってます。あとはこれで少しでも痩せられたら..がんばってみるかなあ。

健康ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

42024/02/07

もこりん

介護福祉士, グループホーム

チョコザップに行ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のユニット、5人職員がいて、私含め4人が毎日イライラしてるなぁと実感します(笑) 自分のイライラは自分で解決するべきなんだけど、そういう職場環境なのか?それともみんなプライベートで何かあったのか?どうしたらイライラしないようになるかなぁ、なんて思います。 ゆったりのんびり仕事して、たまにレクなんかやりたいけど全く出来ず、毎日コール対応で走り回ってて(コール鳴らすの4人だけなのに)余裕が全然ありません…。

イライラストレス職員

かな

介護福祉士, ユニット型特養

22024/02/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知の程度もある介助が必要な対応しないと危険な方があいての仕事なので、のんびり関わりたい、のは難しいですね。でも時にはそういう関わりを、持てるのが良いのですが… イライラは、お分かりの事でしょうが、どこかで、言葉の音調など利用者さんへ出てしまうので、どーするか、職員を増やす、対応を時間別で決めて、1人はフリーに近い立ち位置を決める、など、なんらかの対策が無いと事故にも繋がりますよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

張り合っている。と言われ教えることも怖くなりました。 身バレが怖いのでフェイクがはいっていますが、この分野では未経験な方が入ってこられ一緒にやっていました。ある日、色々と自分に対して張り合わなくてもいい。それとも自分がいたら迷惑か?と言われ、何も言えなくなりました。 その方のやりたいようにしてもらい、私は身を引こうかな(総括を譲る)と考えてばかりいます。

モチベーション愚痴人間関係

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22024/02/08

とおこ

介護福祉士, デイサービス

指導=張り合う となるのが不思議ですね💦 その方にはまつさんの教え方が厳しく思えているのかもしれません。 既にされているかもしれませんが、新人さんの良い所や出来たことを細かく伝えてみてはどうでしょうか。 一職員として認められていると実感できれば「自分がいたら迷惑か?」との発言はなくなると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 スタッフの集まる事務机の後ろの棚の天板にいろいろ置いてある中から物を取ろうと していたのですが、何せ散らかっていてなかなか取るに取れず。ゴソゴソしていると「カタ」っとおとがしたので、何かぶつかったのかなと思っていると、丁度、その場にいた嫌味姉妹の次女(少し前迄は、三女)が「人の携帯を落としといて拾い物もしないで失礼な」と言ってきました。 まあ、理由はともあれ、落としたことは事実なので「すいません気がつかずに」と謝っておきましたが、すごい剣幕。 ただ、 カウンター周辺はあくまでも仕事に関するものを置いてあるところで、私物を置くところではないと私は認識しています 。実際、管理職 2人にしても自分の携帯はズボンのポケットに入れて持ち歩いてるし、他の長く勤めているパート職員にしても、自分のポケットに入れたり、はたからみて邪魔にならないところに置いてあるのに、この次女に関して言わせてもらうと、前に書いた書いたか覚えがありませんが、夕方 、次の日の利用者の出迎え用の茶器を置くところに携帯やハンドクリームをドント置いてあったり、 カウンターテーブルの後ろの棚の天板に置いてある電話機の横の空いてるスペースに置いてあったり、 私からすると、よくここに置けるなぁという場所を見つけては置いています。 他の職員がどう思ってるかわかりませんが、確かに下手に言うと仲がこじれるし、別に邪魔になってないなら自分に被害が及ぼされてるわけではないので、みんな黙っているのではないかと思いますが、私も今までは実害がなかったので黙っていましたが、さすがにそういう言われ方をされると、「ここに○○さん、携帯なんかの私物、置いてますが、ここって私物置いていいとこですか 」って近いうちに管理者に聞こうと思ってますが、本当、好き放題やってる人っていうか、 私に関して何かと突っかかってくる人ですからね。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/02/02

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。波風立てずということは意識していることは素晴らしいです。そういう人どこかからずいますよね。何なのか。。言い方一つで大分印象かわりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは勤務何分前に職場に行きますか? 私は30分くらい前には職場に着き、情報収集してから一息付いてから現場に入らないと落ち着かないです。 私のフロアでは割と早く来る職員が多いのですが、勤務時間1、2分前に来る職員がいます。 私としては遅刻さえしなければ何分前に来てもいいのですが、遅刻もするその職員はいつも来るまでハラハラします💦そういう人って普通にいるんですかね?💦

愚痴ストレス職場

Mサイズ好き

介護福祉士, ショートステイ

12024/02/07

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私のところも何人か遅刻する人いますよ。でも遅刻する人も病気があったり、生理が重い人だったりいろんな人がいて、リーダーがそれぞれの体調に考慮したり配慮したり、他の職員にも理解を得るように勤務してるので、遅刻したからといってみんなから責められたりとか職場の雰囲気悪くなったりとかはないです。 また、勤務何分前に職場につくかという質問に関しては、全員勤務開始時間ちょうどくらいに職場につきます。なぜならば私のところは勤務時間始まったらまずは5分間の着替え時間、そのあと10分ほどの紙やパソコンの送りを見る時間、そのあと10分ほどの前勤務体の職員から口頭で送りを受ける時間が設けられているからです。情報収集する時間は勤務開始前にやりなさいと命じる事業所がありますがそれは法律違反です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グルホ勤務です。1日でも早く辞めたいです。 以前勤務のグルホも休憩無し&サビ残でしたが、人間関係が割と良かったのと入居者さんもほのぼのしてたので続いてました。(辞めたけど) 今の所は休憩無しはもちろん、人間関係ゴタゴタで入居者さんも厄介な方ばかり。 長く働いても改善されないと思い、早めに見切りを付けて他に行こうと思ってます。 そこで質問させて下さい! 転職経験のあるかた、退職理由は何と言って辞めましたか? ちなみに、前職場はラテックスアレルギーが出て、目に見えて酷かったのでそれで退職しました。

グループホーム転職愚痴

なの

グループホーム, 無資格

42024/02/07

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

法律上理由はいりません。“退職したいです”とだけ伝えればいいです。変に正しい理由伝えてもややこしくなる可能性ありますし、嘘ついたらついたでどこかで辻褄が合わなくなることもありややこしくなる可能性あります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の拠点に、3ヶ月連続で三連休の希望を出される方が おられます。 正直みんな取りたいのを我慢して働いているのが実情ですが管理者もそれを許しています。 その方は、まだ入って1年も経っていないのにそういった行動を取られます。 施設長でもない私が口を挟んでいいものか…と我慢していますが皆さんの拠点でもありますか?

愚痴人間関係ストレス

あったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22024/02/07

とおこ

介護福祉士, デイサービス

特定の人だけ休み希望が通っていること、こちらでもあります。 年末年始なんて休みの取り合いで、早い者勝ちみたいな感じです。 休み希望が公平に通るよう管理者に相談してみては?

回答をもっと見る

きょうの介護

苦手意識のあるおばあちゃんを少し攻略出来た時の脳汁やべ〜

モチベーションケア介護福祉士

UNIa.k.aり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/02/06

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です! わかります〜!!私も苦手だったり困難事例系の方を少しでも攻略できた時、たまに鳥肌たちます😂!

回答をもっと見る

キャリア・転職

何年で、転職しますか?

転職ストレス職場

さあ

看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護

22024/02/06

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

今は自宅の近くの法人で働いています。 子供が小学校を上がる3年後くらいに考えてます。特に大きな不満はないですが、給料の面が改善されないと厳しいです。

回答をもっと見る

夜勤

最近夜勤の時の頭痛が凄い…

グループホーム夜勤ストレス

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

22024/02/04

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

夜勤は体がつらいですが、慣れてくると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

特養

2000年から始まった介護度を要支援、要介護の七段階にわけられましたが。 要見守り、要食事介助、などによっても分けてもらえないと、1人で36人の見守り1人で1時間で8人の食事介助をしなければならないというケースが出てきます。こんな状況で事故が多発、退職者が出るのは当たり前ではないかと感じます。そんななか施設は暴れまわる介助拒否の新しい入居者をいれたので抗議しにいくと入所をどうしても断れなかったといってきました。 ケアマネ主体で七段階に分ける以外に入所したらどれくらいの介助が必要なのかを明確にして施設ごとに総介助指数を計算してはどうでしょうか もちろんケアマネだと感情が入るので公正な判断ができる責任がとれる方を交えて

特養施設ストレス

ニック

従来型特養, 実務者研修

22024/02/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

現実的には難しいと思いますが 私は大賛成です いろんな事を数値化するのは、今後の事を考えると大切だと思います 数値化した数字をどう活用するかも、考えていきたいですよね 他業種から介護で働いていて 効率の悪いことも多いし 介護記録する時間もなくて 結局サービス残業でやってるなんて 絶対おかしいし 標準的なことはパターン化して効率的にやれば良いと思ってます そんな事を言うと相手は人だからそんなことはできないと言われます 確かにそうです 分かってます でも、そんな事言ってるから、結局業務が回らなくって、結局できてない できてないことには目をつぶってるのに 長々とすいません お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

感染症対策

無症状ならコロナ陽性でも出勤してもいいと、、?やばくないか?

コロナ人間関係ストレス

社畜

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

82024/02/05

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

社畜様 完全にアウトです!私の友達の同僚が新型コロナに感染(その時は解らなかった)し2勤務の夜勤をし…利用者さんが3名亡くなり、5名が感染してしまいました。更にその人は緊急入院し脳血栓?となり今は下半身不随なようで仕事も出来なくなってしまいました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤21時半~7時半の10時間で 休憩がないのはありですか? グレーゾーンだからどこもそんなもんだと言われるけど 納得がいきません。 はじめは9時間拘束で1時間の休憩→10時間拘束で2時間休憩→10時間拘束で休憩なし。 人手不足を理由にそんな流れにされてます。 求人表にも 夜勤10時間で2時間休憩あり。って書かれています。 明らかにウソです!! 役所に相談しても、指導を受けたり、減算されるだけで、ますます働いている介護職員の首が閉まるのは目に見えているのですが、 泣き寝入りしてても ただ、心と体を蝕まれるのは 納得がいかないのですが…。 転職。確かに選択肢ではありますが、一緒に働く仲間たち、これから騙されるであろう希望を抱いて入ってくる人たちを見捨てたくはありません。 なにか手だてはないでしょうか?(泣) 苦しいです。

愚痴夜勤施設

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

62024/01/26

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

休憩時間に関してグレーゾーンという考え方はありません。黒か白です。法律の話で行けば8時間以上勤務する場合は1時間の休憩時間を設けなければならないので、それを実施していなければその法人は労働基準法違反をしていることになります。 また、質問文から察するに就業規則または雇用契約書に夜勤の休憩2時間と書かれていると思われますが、そうであるならば2時間取らせず、なおかつ取らせなかった分を残業代として支払っていなければ契約違反+労働基準法違反となります。 参考までに私は以前自身の事業所でナランチャさんと同様夜勤の休憩時間が2時間とうたわれていたにも関わらず休憩時間0分でなおかつその分の残業代も支払われませんでした。仕方ないので労基に休憩がないことを示す証拠としてケアの記録を添付して申告し、事業所を大幅に改善させました。結果として今では法律通り休憩が取れるようになりましたし、今までの残業代100万程も各個人に支払われました。そして今でもそこでリーダーとして働いています。 被害を受けている人が一生懸命証拠取ったりして労基に申告しに行くのはむかつきますし大変ですけど、やっぱり自分のため、同僚・上司・部下のためと思って頑張りました。理不尽な対応は正直取られましたが、言葉程度だったので一旦言い返したら落ち着いたのでその点についてはパワハラ等で訴えることはしませんでした。もし申告したことで不利益が出るならば労基の方が「法律に基づいて全力で守る」とおっしゃってくれていたので安心して実施できました。 ナランチャさんにとって何か参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

施設運営

愚痴です。 現場を蔑ろにする園長。尋常じゃないくらい長文なるため控えますが、現場出身なのに現場のことを忘れちゃったのかなぁ。💩 マネジメントしっかりしてくれ。統制とってくれ。

愚痴人間関係ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42024/02/02

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 現場上がりなのに現場軽視しているのですね💦 上がしっかりしていないと現場は混乱ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうしんどい。腰痛めてること報告してなくても、しても、ごちゃごちゃ言われる。 そんな中でまた、無理して介助する。 コロナ対応も、ストレスで意識失いかけた。 自分をなんで、こんなに痛めつけなあかんの、、 辞めよう、もう、、悲しくなってくる。

コロナ施設ストレス

ソフィ

無資格, 訪問入浴

12024/02/04

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

ご自分の体を大事にしてください。 ご自分の心も体も健康で無いと、ケアは出来ないと思います。 仕事の代わりはいるのです。なんとかするのです。休暇をとりましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務用の連絡がラインのグールプにて取り合うことになっており、ラインを教えるを抵抗があったですが、面倒くさいので、教えました 上司からはラインは、誰だから分からないので、本名にして欲しいって注意されました。 ラインは本名ではなく、ニックネームでしています。 ツィターやインスタなどのニックネームと一緒です  ふっと思ったですが、社用のスマホなら、ラインは本名は分かります。 私的に使っているアカウントをなぜ、変更のしないとダメだろうか? このスマホは完全にプライベートです。 スマホ代の補助なしで、自分で支払いをしているスマホです そもそも、プライベートのラインを教える事を強制参加はありだと思いますか? 休みの日グールプラインの通知は無視してもいいでしょうか?  

愚痴人間関係施設

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42024/02/04

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

会社のスマホもありますが、個人のスマホでグループラインしてます。 個人のスマホなのでニックネームやアイコンに関しては何も言われないですね。 休日のやり取りについては確認したほうがいいと思います。休日にやり取りは強制はできない気がしますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性職員(リーダー)を追いかけ回してずーっと話しかけてる同僚がいます。(40歳既婚) 仕事はできない&しないのに文句は人一倍だし、できると勘違いしていて私の事は見下してるようです。 フロア中に聞こえる大声でお喋りばかりで、何度もリーダーや施設長から注意されてますが全く改善しません。 先日、いい加減にして欲しいとリーダーに伝えたところ、リーダーが私の名前を出してももさんが怒ってたからとその同僚に注意したようです。 それから、その同僚の私への無視が始まりました。 挨拶しても無視、利用者さんの前でも無視&明らかに声のトーンと態度が悪い。 百歩譲って無視は低レベルだな…と思っても、利用者さんがわかる程の態度と声に出すのは絶対に違うかな…と。 ももさんに怒られた!と文句を言ってたそうですが、無視するのも、リーダーが私の名前出して注意するのもおかしな話ですよね? そもそも仕事せずにお喋りばかりしてるから怒られるのに… 明らかに仕事量違うしこんな人と同じ時給か…と思うと悲しくなります。。

デイサービス愚痴人間関係

もも

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/02/03

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

はっきり言います。注意しても治らないと思いますよ。 私も職場で子育て中のアラフィフ女性派遣職員から ・挨拶は無視 ・業務フォローに入っても「ありがとう」も無し ・他職員は業務フォローに入るのに私のフォローは100%来ない ・子供の学校の関係でシフト交換しても「ありがとう」無し ・他職員に私の悪口言い放題 ・エレベーターで私が乗っているとワザと避けるように別のエレベーターを待つ これら全て派遣会社(同じ派遣会社、同じ営業担当です。)、派遣先責任者に相談しましたが、全く改善されませんでした。 私も挨拶しないのは相手と同レベルになると最初は頑張って歩みよってましたが、私自身ストレスで身体に影響が出てきたので、身を守る為に「いないもの」として仕事してます。 私も時給同じなので、本当にムカついてますが、悔しいですが他人を変えるのは無理だと諦めました。 こんな奴が親やってるなんて世も末だなって思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

有料老人ホームで働いています。今、施設ではコロナ感染者がでてしまい食堂は閉鎖、入居者様は各個室での対応となっています。スタッフは皆ビニールガウンとヘアキャップ、フェイスシールドの着用が義務付けられました。 しかし、それらの装備が支給されてまずはじめにする事は、それらに名前を書くことでした。使い回すからです。配膳も排泄介助も服薬介助も、全て同じガウンを着て行っています。もう同じ装備を使って2週間が過ぎました。また、私の施設ではマスクの配給はなく、コロナ対応の現在も自費購入したマスク(私は金銭的な理由から百均のマスク)を使っています。ここは全国に施設がある大手企業なのですが、他の施設でもこのような感じなのでしょうか?幸い私はまだ感染していませんが施設では入居者、職員共に感染が広がっています。コロナが5類対応になった今、感染したらただの休職扱いです。一緒に暮らす家族にも感染リスクの迷惑がかかってしまう。この業界では皆さんこのような不安の中、日々働いているのでしょうか。好きになりかけていたこの仕事ですが、もうやっていく自信がありません。

コロナ愚痴施設

(C)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

162024/01/15

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

病院です。個人防護具は毎日交換出来ます。コロナと診断できたらその都度使い捨てです。マスクも貰えます。 残念ながら感染したら欠勤(有給休暇)扱いです。出勤停止は病院からの指示なので本来は補償があるはずなのですが… 就業規則で感染症(インフルエンザ)の取り決めを確認したが良いでしょう。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎ルートについてです。 最近定時に帰れない送迎を組まれます。フロアに定時過ぎて帰っても、施設長も相談員もその他の職員も見て見ぬふりって感じで気分が良くありません。 ましてや今はアルコールチェックもしなくてはならなくて、更に時間を要します。 「遅くなってごめんね」や、前もって「定時過ぎる送迎だけど、、」の一言があれば、こちらも「大丈夫ですよ!」っと言えるのに。 なんか定時過ぎてる事に気付いて声掛けちゃったら、送迎組み直しで回らないから、私が何も言わないからでなぁなぁにされてる気がします。 他の日は定時までに帰れるコースに入れてくれてるので、10分帰るの遅くなる曜日が1日あるくらい良いっちゃ良いけど、社員さん達の態度やスルーの様子に苛立ってしまいます。何も言えない自分も悪いんですけどね。。 皆さんならちゃんと言えますか?😭

送迎モチベーションデイサービス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22024/02/02

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

無理な送迎は施設の為にもちゃんと言った方がいいです。直属の上司に相談してみてはいかがですか? 残業代は出ないのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴ですが。 デイサービス、ショートステイの主任に就いてます。 平気で欠勤するスタッフや新人スタッフが多くて現場で動きながら主任業務ができません。 誰もが同じ力量ではないのはわかっているけど。 何度指導しても同じ事故を起こす、隙を見てサボる、明らかに間違った介護方法を通そうとするスタッフに対して自分はどうしても言葉がきつくなってます。 同じ事故を起こすスタッフは報告書を書いているだけで、措置案など意味がないです。 私から利用者の前で怒られたなど社長に訴えが何度かあり、その度に呼び出されました。 きつい言い方が怒っているように聞こえたのか?注意の範囲であり、繰り返すからこそ注意してます。 利用者の前でと言うより、危険を感じているからその場で言っているだけ。 都合が悪くなると日本語がわからない、過去の事を言っても知らぬ存ぜずで通す外人スタッフはその場で言わないと嘘をつきます。 そして先日社長から呼び出されて、今度同じような訴えがあったら解雇のようなことを言われました。 現場を見ずに片方の言い分だけで言われるのも癪に触ったため、 言ったもん勝ちですね、私からの見解も聞かずにおかしな話。 今の現場の状況や私の残業時間、人数がいても新人ばかりやサボる人、欠勤者、それぞれについて、言い足りないくらいでした。 転職も考えたけど、転職をすると1から覚えなければいけないのも避けたいのが本音です。 考えが甘いかなぁと自己嫌悪です。

デイサービス介護福祉士愚痴

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

22024/02/02

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 立場が上になると自分の業務にプラスして現場やスタッフを見なくてはいけないので苦労しますよね。 現在主任をやられているとの事なので、正直転職してしまった方がいいと思います。主任ができる実力があれば、転職後の昇進も早いのでは?と思います。 また1から仕事を覚える心配をされていますが、介護業界大きくは変わらないので、小さな違いやその職場でのやり方を覚えるだけです。 四面楚歌のような職場で解雇の可能性を背負いながら働くよりもステップアップで次の会社に行ったほうがマンゴーさんにはプラスではないのかな?と感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

水曜日の出来事です。 おやつを取りに戻ったら、一人の利用者が椅子からすべり落ちている事を遅番だった、私が見つけ、相談員に報告し、ナースにも報告をしましたが、とりあえず早番の人に報告をしましたが、あの一言で堪忍袋の緒が切れました。その一言は、そっかでした。普通の職員だった、排泄介助止め様子観に来るのが普通なのに、その職員の人は、様子観にも来ないし、事故報告を書けば済むと感じしました。危機が無すぎて怖いです。その職員とは、一切口も聞きたくないし、謝罪も一切ありません。

愚痴人間関係ストレス

サリー

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/02/02

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

どこにでもいますよね。 いたら困り仕事なのに、いるんです。仕事に責任持てない方が。頑張りましょう。

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

92025/05/12

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

52025/05/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

329票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

569票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

644票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

684票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.