介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
利用者(入居者)から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。そして現在進行形でもあります。 利用者(入居者)家族から職員へは言葉暴力ならありました。 職員から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。 職員から利用者(入居者)への物理暴力も言葉暴力もなんとか表立ってはいませんが24時間365日何かしらで録画したら何かあっても驚きはしません。非常に残念ではありますが
回答をもっと見る
セクハラ、暴力、暴言、暴れて介護拒否、をしてくる利用者さんに対してみなさんどうしていますか?そのまま黙って受け入れていますか?それとも「こういう時はこういう対策をとって防御」などありますか? また言葉での牽制はどう思いますか?(例えばセクハラは触らせて、布団の中へ誘われるに対し「○○さん警察に捕まっちゃうよ?」などの言葉での牽制、暴力する人へは「○○さん、慰謝料とられちゃうよ?」など)脅し文句のようになってしまうのでしょうか?
セクハラ文句暴力
かな
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
介護職だけで対応を考えないでケアマネに相談します。状況によってはサービスの利用停止にもなりますので、我慢等する必要はありません
回答をもっと見る
おはようございます。 仕事の後って、皆さんはどこか行ってますか?なにかのレッスンとか。 私はトレーニングジム通いを再開しようと思ってるのですが、介護職ってあんまり出会わなかったなあとおもって..年齢につれて太る一方の身体はいやだなーと思って。
健康職種ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
KSKさん初めまして。 私自身は仕事のあとは買い物ぐらいで帰ってきてしまいます。 職場の同僚たちはヨガレッスンに行ったり、英会話などの習い事を楽しんだりされています。 ジム通い、とってもいいと思います。 介護職は自分の身体のメンテナンスがとても大切だと思いますので。 私も腰回りのお肉を落としたいです(笑)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休日、どのくらい子供と外出しますか? 寒いしコロナ禍なので公園などもあまり行かなくなり、うちは休日家で過ごすことが多いてす。 保育所の先生から、子供も外に出ないとストレスが発散できないと言われ、他の家庭はどのくらい外遊びしているのかな?と気になりました。
家庭子供休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はか
介護職・ヘルパー
私も小さい子供がいますが、最近はイベントも復活してきてるので、そこに参加しています。イベントの雰囲気が子供のいい刺激になりますね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではしっかり休憩は取れていますか? 私の施設では、仕事の区切りがつかず休憩中も事務作業してる人、あえて取らない人、しっかり取る人と様々です。 休憩は給料発生してないので、キチンと統一して取るべきだと思うのですが... ちなみに私はしっかり取る派ですが、こんな現状なのでなんだか気まずいです。
人間関係施設ストレス
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
取らないとダメだと思います。新卒新人とか後輩とかも休憩時間も働く先輩たちを見ることになると思います。休憩は全部取れないと誤った理解をしてしまいかねないです。自分だけが良い、自己満足ではなく、法のルールを守る意識がとても大切だと思います。これを管理してない使用者側の怠慢だと思いますね。介護がブラックというのは、自らで作り出していると思っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながら施設内でクラスターになってしまいました。防護衣で仕事してます。訪問先や宿泊での利用者でコロナに感染しても軽症だと入院先が見つからず、泣く泣く対応してます。 家庭もあるので休みたいですが、職員も感染者が出てしまい出勤せざるおえません。かなりのストレスがあり、モチベーションもただ下がりです。 そこで、感染者対応をしたら手当てがあれば少しは気持ちも切り替わるかなと思いまして、他の事業所では手当てがあるのか質問させて頂きました。 多分、私の勤務する事業所はないと思われます😭
モチベーションコロナストレス
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
会社にそういうのがあれば出ると思います。 なければ特にありません。 小規模だと訪問はストップにならないんです?
回答をもっと見る
デイ勤務です。 皆さんに質問です。 入浴介助の際、一般浴、特浴共に1人当たり利用者さんにかかる時間(脱衣→移動→洗髪、洗身→入浴→移動→着衣)は大体何分位でしょうか? 入浴介助の際、どの程度介助をしていますか? 私は出来ない所は介助をして出来る所は声掛けをしながら見守りをしています。 そうすると一般浴の場合でも1人30分、特浴だと1時間近くかかってしまいます…。 時間がかかり過ぎるので正職の方から嫌がられますが、利用者さんはとても喜んで下さいます。 時間がかかる=仕事が出来ない。 そのようなレッテルを貼られているので、気づいたら中々入浴介助には入らなくなりました。 私は自立支援をしているつもりなんですがやはりそれは理想であって現場では通用しないんですかね…。 お風呂から上がって垢がついてる人、体が冷えてる人、衣類がぐちゃぐちゃのまま人… そう言う所が気になって…
人間関係施設ストレス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私もできる人にはやっていただいてその間はできない方々をやってます。それでも一人5分~10分くらいですかね。 丁寧なのは悪いことではないし、気になるから一つ一つを丁寧にするのも私は悪いことではないと思います。 しかしながら、利用者様は一人だけではないので限られた時間の中でと考えれば他の職員は焦るのではないでしょうか?だからといって衣類がぐちゃぐちゃでいいかとなればそうではないので。利用者様に関わらないところを素早くすればいいと思います。
回答をもっと見る
公休の半分が夜勤明けとか終わってんな。 なーんにもできん。
夜勤明けユニット型特養夜勤
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護職って身体的にも精神的にも負担が大きい割に給料安いですよね? 本職以外にも副業で何か稼いでるって人いますか?
デイサービス施設ストレス
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに仕事でヘトヘトですよね… 私は産休中ですが、副業は育児が大変なのでやりたくても出来ないのが現状です。
回答をもっと見る
先日認知症の方のオムツ交換時に 暴れて蹴飛ばされました。 毎日毎日 このような利用者の対応にメンタルがボロボロになってきています。 この仕事辞めるしかないのかなと真剣に悩んでいます。
メンタルオムツ交換認知症
そらまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは、訪問介護での事ですか?
回答をもっと見る
あまりの猛暑でなかなか寝ても疲れが取れない日々から、夜は涼しくなり気持ち良く寝られる温度になったのに寝れない。2時頃寝ても5時前に目が覚めた。昼間仕事しても眠くならないし、どうしようかと考えていたら、息子から頭を冷やすと熟睡しやすくなるからアイスノン使えば?とアドバイス。久々に氷枕をつくり、カラカラ音を聞きながら寝て見た。なんと、22時から5時まで熟睡できた。息子に話すと氷枕じゃない更年期枕かも?と笑われた。 コロナで緊張感が続いてますがゆっくりねられてますか?
ケアマネ休みコロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私も50台に少し(?)前になってからは、なぜか目覚める事が増えました。 3時すぎからサスペンス見て、そのまま仕事へ行き、平気な日がありますね… 時に9時代に臥床したり…高齢者特性を肌で感じてるような、、
回答をもっと見る
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
デイ相談員、住宅型有料の施設長。 夜勤4回ありで手取り28万ぐらいです。 ボーナスは2回ありますが、20万ぐらいです。
回答をもっと見る
私の施設は夜勤明けは公休扱いになります。 みなさんの施設はどうですか? 夜勤17:00〜翌10:00又は11:00
夜勤施設ストレス
ライムミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
たつ
介護福祉士
以前働いてたところは、それだと二日勤務したことになります。
回答をもっと見る
初めましてです。宜しくお願いします。 介護職になってもう直ぐ2ヶ月になる所ですが、 明日から独り立ちします。緊張してます。 それに伴って、月1回入居者さんのご家族様へ手紙を送るそうなのですが、そんなに長い分では無いのですが…何を書いていいのか?どの様に書くのか?皆さんの所では、そういう事が有りますか? どの様に書いたら良いか教えて欲しいです。 今日も早番で、明日も早番で4時起きなのに…書けません。。 寝るたいです。。宜しくお願い致します。
家族施設ストレス
がっひー
有料老人ホーム, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
日中の様子がメインだと思います。 この業界はコロナにおいて、家族の面会お断りになったり外出の制限など利用者にも影響が起きています。 自分の親を施設に入れてたらどんなことを知りたいでしょうか?? 人間同士の関わりは死ぬ直前まで続くものでそれを書いたり食事のことなど本人ができることを書くといいかと思います。
回答をもっと見る
先日コロナで入院していた利用者さんが亡くなられた事を今日知りました。 私は今年の4月に入社したばかりで何年も付き合いがある訳ではありません。 ですが、『綺麗な手してるなぁ』と褒めて下さったり その方の排泄介助が終わった後、一緒に手を洗っていた時に 『あんたもこれ使うんやろ?』とペーパータオルを取って下さいました。 本当にショックで午前中の仕事ではボーッとしてしまったりミスが目立っていました。 周りの職員さんはいつも通りなのに私だけ凄く落ち込んでいるような状態です。 皆様はどのようにして利用者さんが亡くなった後、気持ちの切り替えや立ち直りをしましたか?
コロナデイサービス介護福祉士
ととほし
介護福祉士, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
人は誰でも必ず亡くなるものです。介護の現場とは、常に私たちより先に旅立たれる方を支援しています。そして、思うのですが、誰かが亡くなり、それを普通に受け入れているのは、私たちよりも利用者さんだと思うんですよ。 少しでも交流を持った方が旅立たれると悲しいですよね、わかります。だけど、その方は人生の最後にあなたのような優しい方と知り合えたのは幸せだったと思いますよ。 私たちは利用者さんの人生の最後をお手伝いする仕事です。ならば、利用者さんが少しでも幸せと思えるよう支援をし、後悔なく旅立ちを見送れるよう仕事しましょうよ。 亡くなるのに私もまだ慣れません。慣れちゃダメだと思って10年越えました。見送った利用者さんのお顔は皆、穏やかだったと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。お薬を拒否する方がいるのですが、皆さんはどのように対応されてますか? 先輩は何とか誤魔化しながら飲ませたりしてますが…その時によっても違うので困ります…… アイデア有ればぜひ教えてください。
有料老人ホームケアストレス
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
・声掛けを工夫する(その人がもし気になる症状の訴えがあるならその薬だと説明し飲んでもらう。その人の認知にもよりますが。) ・時間をずらす ・飲めそうな形態にする⟵必ず薬剤師に相談 ・主治医に薬の整理をしてもらう。または最悪スキップしてもよいのか指示を仰ぐ。 ・オリゴ糖に混ぜる(粉薬であれば) ・最悪ご飯や海苔の佃煮等に混ぜる
回答をもっと見る
介護は好きだけど 職員が暴力振るわれて「病気だからね」で流されて 泣き寝入りするしかない風潮本当に嫌い… こっちだって人間です。奴隷でもないです。 本当にこうゆう場面に会う度「なんで介護選んだんだろ」って思うことある 今日も顔殴られかけたし(前は殴られた) その人の対応する度震えるから体が拒否してると思う トラウマにもなるよ 係長に話して何とか変わりますように🙏🏻🙏🏻
ユニット型特養介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
やすだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養
はるぞうさん、大変でしたね。 泣き寝入りなんてあってはならないことですよね。 立場が弱い職員が守ってくれるのが職場です! こういう風潮が早くなくなるといいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。僕が働いている所の新しい勤務表が 夜勤入り→夜勤明け→遅番→夜勤入り→夜勤明け→午後半日勤務→日勤→リーダー業務→リーダー勤務→遅番→午後半日勤務という計9日の勤務になってました。これは普通なんでしょうか? 身体が持つかわかりません…😭
休み介護福祉士夜勤
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 少なくとも経験上、その様なシフトはありません。 体調に気をつけてください。
回答をもっと見る
遡ること2ヶ月前、7月末にとあるグループの野外LIVEを申し込む。 だがしかし最近のコロナ事情。。。どんどん感染者が増える一方、職場の職員、入居者1人が陽性。この状況で野外LIVE。。。もういや…。
愚痴人間関係ストレス
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ライブ、どうなさいましたかー? (とある野外ライブを申し込んでいる者より)
回答をもっと見る
ユニフォーム(制服)は、支給されてますか? 今、勤務している施設では、通年用で一種類しかなく、夏場は、とても暑苦しいです。 さらに、感染対応の為に、マスク、フェイスシールド、プラスチックエプロン、ディスポ等を装着したら、汗だくになってしまおます。 夜勤中や入浴介助は、Tシャツで介助してます。 ユニフォーム支給される場合は、 夏用、冬用と、二種類ありますか?
ケア夜勤施設
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちも1種類です しかも何故か七分袖です 生地は丈夫め なので暑いです どうにかなりませんかね 機能より見た目重視らしいです
回答をもっと見る
もともと働いている職員さんより新人さんの基本給が万単位で高くなってる。 たしかに多少はそういうこともあるのかなー思う反面、年齢、経験年数を考慮してと言われて自分より年齢、経験年数が少ないのに入職時から一万円も基本給が高いとなんだかなーてなってしまいます。 どこの職場もそうなのかもしれないですが、人がいないからといって新しい人ばかり条件をよくして今まで頑張ってきている職員のベースアップはない。 最近そのことを知ってモヤモヤしてしまいました。
愚痴ストレス職場
花
介護福祉士, ユニット型特養
たくたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
新卒や未経験の方は転職するべきですよ 介護業界のあるあるですね 転職した方が給料良い、転職組のが給料良いってのは
回答をもっと見る
働かない(上司がいない所で、業務の手を抜いたり、酷い時は あからさまにサボる)若い子を皆さんの職場ではどの様に指導してますか?叱りますか?穏やかに(働く大切さが理解できる様)話し合いますか?
人間関係ストレス職場
ひろきち
生活相談員, 病院, 精神保健福祉士
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
私なら見てるよって無言の圧力をかけるのと、明らかにサボっている事の回数をメモしておきます。 しばらく圧力かけて修正しないようなら、そのメモを持って直接話す。 話す内容も、なぜサボるのか、サボらないためにはこちらがどう改善すれば良いのかなど、話を聞くスタンスにします。 サボるのってなんか理由があって、大体不満とかですからね。話すだけで人間満足することも多いですから
回答をもっと見る
同僚で体調が不安定という理由で変則勤務や夜勤をやりたくないから日勤のみの部署に異動したいという人がいます。現状、その人が夜勤やらないと人手不足で他の人が夜勤7回、8回になってしまいます。私はまだ子どもが小さいので夜勤は1回しかできません。深刻な人手不足で困っています😢
ユニット型特養介護福祉士夜勤
さーり
介護福祉士, ユニット型特養
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護業界はどこも人手不足ですよね。それぞれの人にそれぞれの理由があって勤務形態が違うのは仕方がないかと思います。代わりに夜勤業務ができる人が入って来てくれたらいいんですけどね。
回答をもっと見る
皆さん、お仕事お疲れ様です。私がいる特養で働いている介護職員が疲弊してきています。慢性的人員不足による一人にかかる介護負担の増大、 無理なシフト などにより身体を壊す職員もでてきています。介護現場の職員が足らないので、管理者やケアマネ、機能訓練員も介護現場に入って手伝っています。 介護現場職員も皆、いい人ばかりなので、守ってあげたいと思っているのですが、なかなか難しいです。介護職員がバンバン入ればいいのですが、求人をだしても、まったくこないです。 ぶっちゃけ、皆さんの職場でも介護現場人員不足で、求人をだしても新しい職員は来ない状況なのでしょうか? 皆さんの施設でも、人員不足の中で工夫されていることなど、なんでも構わないので教えていただければありがたいです。 ほんとにどんなこと、小さなことでも構いませんので教えてください。 どうかよろしくお願いします🙇⤵️
管理者休みケア
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ケアマネや機能訓練士が現場に入るの、素晴らしい連携やと思います。 うちは、ケアマネや機能訓練士なんか、現場が人いなくて疲弊し、休みとなり、回らなくなっても、現場は現場のスタンスで、もう、現場との信頼関係無く、お互い表向きだけの関係の組織に成り下がってます。😅 それに比べて、そちらの施設は素晴らしい。 現場も交えて、この先をどうしていこうかと、現状も伝えて話せば、更に結束が強くなりそうですね。 羨ましいです。😂
回答をもっと見る
20代の介護士様、コメントして下さいませ。
人間関係施設ストレス
Kyohey
介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 無資格
5年目介護士
介護福祉士, 有料老人ホーム
今年24歳です!
回答をもっと見る
特養で働いていますが、人員不足のため休憩無し(18時間)で2ユニット20人を1人で回しています。 これって介護施設あるあるなんでしょうか?? 自分は介護歴が長くなく、いま勤めている施設しか知らないものでして、他業種からきた自分にとってかなり衝撃的です。 施設側は人が入るまでこの状況は変わらない様な旨を話していて、正直呆れます。
愚痴夜勤施設
ガストン
生活相談員, ユニット型特養
。
介護福祉士, ショートステイ
18時間ずっと職員1人なんですか? そうだとしたら問題ありですけど、数時間でも職員のかぶりがあるのなら普通だと思います。 私の今働いているショートステイは1フロアーのMAX25人を夜間帯職員1人です。
回答をもっと見る
私の会社はホワイトなんでしょうか? 特徴 ・残業少なめ ・明けの次の日は高確率で仕事、(早番の日もあります) ・遅番から早番はないです大体四連勤 ・年間休日110日 ・手取り19万夜勤手当が5000円 ・ワンオペ夜勤19時〜翌朝19時30まで ・レクやお風呂の際バカ女と暴言吐かれる ・気分の上がり下がりが激しく周りに当たるお局様2人いる
上司愚痴夜勤
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
どこの会社もホワイト寄りのブラックではありますが、私の主観で判定させてもらいます! ◎残業少なめ→ホワイト! △明けの次の日は高確率で仕事 ※22時から7時くらいの夜勤なら普通だと思います!16時から10時くらいまでの夜勤ならきついので△にしました! ○遅番から早番なし 平均4連勤→フルタイムなら普通?かな? ◎年間休日110日→介護のフルタイムなら十分だと思います! △手取り19万〇夜勤手当5000円 →勤続年数にもよりますが、夜勤もしてて30代なら少ないと感じます 夜勤手当はもう少しいいところも探せばありますが、妥当かなと。 △ワンオペ夜勤19時から翌朝7時半→住宅型有料老人ホームに勤めていたときに18時30分から7時までワンオペ夜勤でした。住宅型で利用者さまも10名だったので楽でしたが、人数や利用者様の状況ではちょっときついですよね😵 私は嫌なので△ △利用者の暴言→この仕事選んだなら仕方ない部分かも😇 ✕老害のお局→あるある(笑)二人もいると可哀想なのでブラック認定しときました。 結果◎施設の規模によるのではっきりとは言えませんが、よくあるグレー企業かなーと思いました!
回答をもっと見る
老健で1年働いてます。素朴な疑問です。 早番(7時から16時)の人が利用者のケース記録記入するのですが、あるスタッフが、朝食終わってすぐに記入をするんです。すぐに記入しても意味ないと思うのですがどう思いますか?その人に言うと後からガミガミ言われるので我慢してます。。私は、10時のコーヒー提供後に記入できるよう、利用者の対応に入っています。 みなさんのご意見やアドバイスお願いします
記録人間関係ストレス
さなみ
介護老人保健施設, 無資格
黒猫
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
基本は記録記入はその利用者様が帰宅してから書きますよもし途中で何かあればまた書き直しですよ
回答をもっと見る
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あーちゃんさんお疲れ様です。 10時間勤務は日勤帯、夜間帯ともに中々聞かないですね。 以前働いていた所で夜勤の15時間拘束の内の3時間が休憩で12時間勤務の所はありましたけど。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)