コロナ

社畜

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

無症状ならコロナ陽性でも出勤してもいいと、、?やばくないか?

2024/02/05

8件の回答

回答する

社畜様 完全にアウトです!私の友達の同僚が新型コロナに感染(その時は解らなかった)し2勤務の夜勤をし…利用者さんが3名亡くなり、5名が感染してしまいました。更にその人は緊急入院し脳血栓?となり今は下半身不随なようで仕事も出来なくなってしまいました。

2024/02/05

質問主

聞いて驚きました。 空いた口が塞がらないとはこのことかと、、

2024/02/06

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

職場・人間関係

今さらだと思うかもしれませんが、コロナ対応が終わりました。 自分だけが非感染で、他の職員が感染したため、他の職員に色々と助けてもらって何とか乗り切りました。 その中に、欠勤後の挨拶なく、出勤した途端に業務を始めたおばさん職員AとBがいました。 普通かどうかわかりませんが、何か挨拶があっても良いかと思います。 自分が細か過ぎますでしょうか?

健康人手不足コロナ

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

122025/07/05

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

お気持ちよく分かります。 欠勤で休んでいたのだから、普通挨拶があってもいいはずです。たぶん挨拶もできないくらい恥ずかしかったのでは? それか性格的に問題があるのかも。そう思ってあきらめるのも一つの手かもしれません。 決して細かすぎるとは思いませんよ。。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは!コロナやインフルエンザ等の感染症がまだまだ流行しており、職場に持ち込まないように…と、変わらず警戒する日々です。自分が持ち込んで利用者さんに移してしまってはと、感染対策に努めております。みなさんは仕事中、仕事以外で感染対策として、どのような事に気をつけて過ごしていますか??

インフルエンザ感染症コロナ

タマ

生活相談員, ユニット型特養

62025/09/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

やっぱりマスクを必ず着用することですかね… あと、少しでも喉が痛いとか身体がダルいなと思ったら、早めに受診したり身体を休めたりしています。 休日に人混みは避けるようにもしています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナなんかなくなればいいのに‼️(T ^ T) と怒り心頭に発してます。 実は私、月曜日に診断されました。 最初は夏風邪だとしか思ってなかったのが まさかのコロナとは思わず、夜勤やってしまい、 後日の月曜日に病院行って検査して結果が出ました。 現在施設内では大変な事になってしまいました。 利用者5名が陽性者となり内1名が入院してます。

コロナストレス

care724

有料老人ホーム, 無資格

62025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そのとおり、、 中国バカ❢ 武漢、、、 これはずーーーー!!ーーーーーーー!!ーー!!っと、、、 そして、身体へのダメージの可能性もあり、亡くなりも、社会的規制も、マスク疲れた… 思いは同じです、、 感染したかも、の嫌な思い、周りへの配慮、、疲れますよねーー 5類だからどー、でないですよね、医療福祉は、ですね…

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

240票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

564票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

609票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/11/17