ストレス」のお悩み相談(64ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1891-1920/10077件
雑談・つぶやき

夜勤明けいつもお風呂入って寝るのに 今日は入らずに寝ちゃったー😵

夜勤明け夜勤ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/04/05

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

そうゆう日ありますよね! わかります!

回答をもっと見る

介助・ケア

数日前、現場責任者から、利用者のトイレ介助について利用者、○○さんからクレームが出てる。という話を受けました。 内容を聞いていると、心当たりはないのですが、利用者が言うわけですから、私の気がつかないところで不快な思いをさせていたのだろうと思うと反省するばかりです。 ただ、この現場責任者が話をしてる時に、『利用者が言っていたことを前に一度目撃している』という話がありました。 別に言い訳にしようと思いませんが、だったら、なんでその時にいわないの?と 思いながらも トイレのカーテンも閉まっているのにどうしたら目撃できるの?と考えると不思議なことばかり 今回、現場責任者からその話を聞いた当日も、そんな話があったなんて知ることもなくトイレ介助をしていましたから、心の中で「本当?」って、びっくりして、しばらく、半放心状態になりかけてしまいました。

排泄介助トイレ介助人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/03/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの、具体的にどのようなクレームなんでしょうか?  いろはに改名さんも、「それは言うやろ!」と思える事ですか?

回答をもっと見る

愚痴

4月全部遅番きつ 3回も4連勤あるし メンタル回復するまでとはいえきつい

連勤遅番特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

32024/04/05

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

٩(*´∇`)۶おはようございます♬ お疲れさまです૮₍´。• ᵕ •。`₎ა 今月、遅番だけの勤務なんですねʕ´•ﻌ•`ʔ.。oஇ しかも😰3回も4連勤💦 ( ๑¯ㅁ¯๑)アー… メンタルが回復するまでとの事ですが(* > <)⁾⁾💔それは本当にきついですね✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 勤務について✏豆腐さんと勤務を作成された方(上司の方?!)とで、きちんと話し合っての事ではなさそうですね…💦 こちらも4連勤や5連勤、明け出勤(3連勤)あります😢 希望休やスタッフの勤務に関する事情?!もあるので、なかなか勤務を組みづらく、仕方ないとは思います( ˃ ▵ ˂ )՞‪‪՞ でも、みんな平等じゃないと言いますか…同じ方ばかり連勤だったり💣連勤の回数が多いのは😰不満に感じています(σ´•~•c)💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネの仕事はしたいけど、高齢女性の職場環境や管理者には、転職してもどうしても合わない。 高年齢の女性って、殆ど自分中心にものを考えます。 私悪くないもん!言ったよね!聞いてたでしょう!などはよく聞くのですが、そんなこと知らないし一回で何でも分かりませんって。 あと何で聞かないの?は、もう既に上記のようなことが何度もあれば聞きたくないです。 おば様特有のルールも付いていけないし、もうケアマネはダメかなって思ってます。 人間関係でケアマネの仕事が出来ない、珍しいことではないように思います。

ケアマネ転職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/04/05

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

わたしもケンさんに、同感です。 管理者が来年、定年。パートの方もほぼ高齢者。 自己中心で、毎日聞かされる言葉や、自分がやりたくないことを私に丸なげされたりしています。 私は介護職ですが、早めに、見切りつけてしまおうかと考えています。 おば様方のマイルールには閉口してしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

口ばかり動いて動かないベテランなおばちゃんスタッフ。腰、膝痛いー。入浴洗い介助入れば2.3人で暑いだの疲れたと…入浴責任やらせたら疲れるー。無理ー。何番でも疲れた、疲れる。腰痛いーと。でー口ばっかり日勤リダーより指示してくる。腰痛い男性スタッフコキ使うし、男性スタッフ使う、動ける女子も使う。自分楽するー。上司からそういう態度改めなきゃクビか、異動あるって言われてんのに改善しない。勘違いして自分が色々言わないといけないから指示しまくりです。おばちゃんのメンタル強くて悩む。もう絡むのも嫌です。私のメンタルどうしたらいいですかね。

モチベーションストレス職場

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32024/04/04

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私の職場にも同じような方がいますが、一緒に働く上で本当に疲れますよね。 自分はやらない割にそういう方は文句やマイナス発言が多いような気がします。 私は余計な噂も立てられたりしたので、業務上必要なこと以外話さない、自分のことは必要以上に話さないように心がけています。 でも、正直に言うと同じ空間にいるだけで不快です(^^ ;

回答をもっと見る

愚痴

Aユニット配置換えになって早4日 忙しい! 時間でやること決まってるのに「10分抜ける」って言って20分抜けるとか何考えてんの? お風呂の準備済ませて、あとはバイタル測定と誘導だけだったのに、戻ってこないから決まった時間に対応行けなくて、なんで私が怒られないといかんのだ! 他にも諸々あって疲れた。 このユニット、人が続かない原因は入居者もそうだけど多分既存の職員だよ…。

ストレス職員

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/04/04
特養

精神疾患もちで最近早退や休みがちになってしまって、上司からは休まれると困る早番や夜勤は任せられないから4月からシフト全部遅番にすると言われました。感情のコントロールができるようになったら夜勤入れると言われました。休職しようと思いましたが私は月給制契約職員で休職できないかもと思ったりして、、もらった雇用契約通知書にも病休使用可能か書いてなくて。 もう途中退職してしまおうかとも考えたり 怖くてどうした方がいいのかわからなくなりました。職場の人にもこれ以上迷惑はかけたくありません。

手当シフト特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

22024/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

毎回遅番、良いと思います。 規則正しい生活や睡眠が、精神的安定には必要です。シフト勤務は、生活リズムが乱れます。かかりつけ医に相談なさるのが、良いですよ?

回答をもっと見る

特養

繁忙期はいつですか?

愚痴施設ストレス

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

22024/04/04

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

繁忙期は年中365日です。常に人手不足です。なかじさん一緒には働きません?

回答をもっと見る

愚痴

ある女性入居者さん。 新人職員に対してやたら文句をつけてくる。 先輩職員は、庇うわけでもない。 そのうち、怒りが爆発しそう。

文句先輩新人

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

22024/04/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

よーくありますね、新しい人イビリとしか思えない方、しかも女性が多いのも不思議です。 でも、爆発はいけないですよ… 距離をおける範囲で、ちょっと遠くの立ち回りか、逆にちょこちょこお願い事をしてみるか…対応は色々かんがえられますが、(敢えてもうしますが)所詮人様の世話が必要な弱さのある方々が利用者さんです。文句=単なる意地=負け犬の遠吠えに他なりません。 「あっ、そう…」の気持ちで、なるようになるだけで他の方との会話等を楽しみましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様が辛くて眠れないからと希望された、頓服(カロナール)を飲ませたら受診でもらったら薬ではないからダメだと言われた。 本人がいいと言い、飲んで体が良くなるのなら服用してもいいと思うのだけど…しつこく言ってきたらどうするんだろう?? なんだかなぁ、、わかってはいるけど、、市販薬ではないからいいのではないかとも思うし。制限させるのも、、、

愚痴夜勤ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/04

たつ

介護福祉士

頓服の指示が違うからダメだと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が原因で条件が比較的良い職場を辞めたことはありますか?? 障害者支援施設勤務です。入職して1年になりましたが、職場の雰囲気に耐えられません。 ・自分のやり方を押し通そうとする人が3人いる。こうして欲しいとかは言わないのに自分の意にそぐわないと機嫌が悪くなり物や職員、利用者に当たり散らす ・常に誰かの悪口を言っている。その人が来ると仲良く話し、別の人の悪口を言い続けている ・新人を無視する職員。上司がいると話しかけてくるが、2人きりになると一切会話しない。でも機嫌の悪さで威圧してくる。上司は気付かない為相談しても「あの人はクールだからね」で終わる 同性介助なので、常に同性と働く職場です。 こんな状態なのに、ベテラン組は「ウチは人間関係が良い」と言っています...。 1人の職員のせいでうつ病になった2人が休職していますが、心の弱さだと言い何も対応してくれません。 周りがあまりにも良い職場と言い張るので、自分がおかしいのかと思ってしまう時があります💦 給与等比較的良い職場なので惜しいですが、人間関係に耐えられないので転職しようかなと考えています。

上司転職愚痴

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

132024/03/23

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

こんにちは、結論から言えば転職をススメます。経験上、仕事の体制は変えることができても、人の性格は変わらないです。そこで無駄な時間を過ごすより、早く良い環境で仕事をスタートしてください。精神的ストレスで給料とるか?毎日楽しくストレスのない普通の給料をとるか?ですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から苦手な人たちと出勤する日はまあまあ一緒…考えると病む。 セットでいると私に対して気が大きくなる人たちなので。 あんまり、好き勝手やられたら休むかも。 夜勤ですが。 憶測や個人の見方で管轄外のことまで色々言われるので3日関わるだけで嫌気がしてた。 閉鎖空間で三人は相当しんどいわ やられたい放題だわ キレたら終わりだしなー

愚痴人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22024/04/01

もなち

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

日頃お疲れ様です。 私も以前苦手な人達と仕事するの出勤数日前から憂鬱になるのが嫌でシフトは自分が何番なのかだけチェックして出勤してからその日のシフトメンバーを確認するようにしていたら「明日〇〇さんも出勤だよね?」みたいな問いかけに全く答えられなくなりました。笑 社会人としてどうなのかとも思いますがそれくらいしんどかったです。 本当にやられたい放題で黙々と仕事してました。 今は少しマシな場所に移動しましたが、まともな人にも完全にコミュ障になってしまいました。 自分の心を守る為に休むのもありですよね! 共感してしまいコメント失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は生活相談員をしています。 当直業務があり、当直の明けを公休として休みにされる日があります。労基的にありなのでしょうか? 例 4/1日勤➕当直(18時〜9時まで) 4/2当直(18時〜9時まで)明けからの公休(法定休日) 朝の9時までは施設にいるのに、公休(法定休日)での休みになるのは休みを損した気分になります。

生活相談員休みストレス

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

42024/04/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

11時〜5時位は待機(だけの)扱いになっていませんか? つまり、何もなければ寝ていてもよい時間…

回答をもっと見る

愚痴

加算の提出、色々な報告書、職員の体調管理および家庭の事情も加味しながらの仕事、日々の利用者の状況、上からは定員達してても職員の数の方が多いからと新規雇用はしてもらえず、送迎は車3台、後便(私運転)でまわしてるから利用者の突発的な部分に居れない環境… これで監査なんかが来たら一発アウトだろうなぁ

モチベーションデイサービス愚痴

ももじり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス

12024/04/02

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

同じ状況です。 とにかく走り回っています。 ギリギリ以下の職員で回し職員の急な早退もありもう本当過酷すぎます。 事故起こるのではないかととにかく心配不安です。 監査なんてきたら本当終わる気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、もし1ヶ月間休みがあれば何をしますか❓ 4月末で辞めることになり、今は有給消化中です。次の仕事を探しながら、せっかくの休みを満喫したいです。でも、いざとなったら何をしたらいいの⁉️と思い教えてください‼️

休暇退職休み

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62024/03/24

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私は去年12月31日まで仕事をして、今年1月、1ヶ月無職になったのでお休みしてました。 皆からは、ゆっくりしたらと言われましたが、転職活動中で、ハローワークにも行っていたので、意外とすることがなかったです。 予定では旅行に行ったり、美味しい物を食べに行ったりしたかったんだけど… 普段できないことをしたかったです。 ゆずすきさんが本当にやりたいことをしたらいいと思いますよ。 仕事してたらできないことって結構ありますよね。

回答をもっと見る

新人介護職

明日から、新しい職場で研修が始まります。 去年は人間関係が上手くいかず、転職を繰り返していて そろそろ落ち着きたいなと思っているんですが 人間関係のトラウマで、「次の所も大丈夫かな...」と精神的に落ちてます。 とは言え、明日からは行かないといけないので、ここの皆さんに優しい励ましのお言葉を頂きたくて投稿してみました。

新人転職人間関係

たらちゃん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

62024/03/31

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

次のところ大丈夫かなって思うのは皆同じですよ!たらちゃんさんだけじゃありません!みんな同じです! そして、転職にストレスは仕方ないですけど、やはり自分の体と相談して必要以上のストレスがかかってるなと思えばもう一回転職もだめではありません。いつでも辞めてやるからなって気持ちでやるくらいがちょうどいいですよ!

回答をもっと見る

老健

人手不足で夜勤者が出勤するまで日中、フロアにいる職員3名という日が結構ある。 そのうち、日本人職員1名、外人職員2名という組み合わせは当たり前のようにある。 日本人職員がもちろんリーダーをやる。 そんな中で委員会⁉️勉強会⁉️カンファレンス⁉️ まともにできないよ。 現場にいれば、インシデントやアクシデントもある。 委員会や勉強会のことで各フロアでカンファレンスしろって⁉️ できないよ。 シーツ交換も夜勤明けでやるって⁉️ いい加減にしてよって感じ❗️

人手不足モチベーションストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22024/04/02

えんま

看護師, 病院

お気持ちすごくわかります。 うちの法人でも、外国のスタッフの方がたくさんいてくれます。 しかし、その反面、日本人に負担がすごくかかっていますよね、、、 勉強会は、動画見るだけでいいのとか導入しました。 ジョブメドレーというものです。 お金かかりますが、負担は減ると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お久しぶりです。なんと整形受診したら、椎間板の、一番潰れてるのと四十肩になりました。左半身痺れて寝れません。介護大好きなのにどうしよう😭

モチベーション介護福祉士人間関係

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/01

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

椎間板が潰れそれに四十肩に体の痺れ 身体が悲鳴をあげているのだと感じます 私も年齢と特養での仕事年数が長い事で腰痛や膝痛や腱鞘炎と付き合う様になりました 私も介護のお仕事が大好きなので介護花子さんの気持ちがよくわかります 無理すると後々後悔してしまう可能性があります お休み出来るならお休みをもらって体を休めるのも大切ですよ お互い大好きな介護のお仕事を1日でも長く続けていける様に身体にも気をつけていきましょうね

回答をもっと見る

施設運営

通所でも、入所の施設の方でも、管理職体制はどのような施設でお勤めでしょうか? 両方とも数カ所を楽しく関わらせて頂きました。 今は特養です。医師が理事長でもあり常勤です。こう言っては悔しい思いもありますが、凄く利用者さんの事を考えて実行される方で、それに引っ張られて看護師機能訓練士(医務室)がかなり優位に立っている状況です。不満はないのですが、介護職も、もう少し関わりについて主張を、して欲しいと思っています。かつての所は、介護長のポジションがあり、ナースと医療的な事も含めて、介護職、特に担当介護士の意向を議論しておられました。今はリーダー、サブリーダーしか介護の役職はありません。 また、生活相談員がリーダーの上の役職の所などたくさんありました。今の体制は皆様の施設ではどのようでしょうか?

ケアマネモチベーション介護福祉士

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

22024/03/31

えんま

看護師, 病院

介護さんの視点は、看護師にはないものがあります。介護士さんの、いつもとなんか違うなってゆう目線がすごく大切で看護師としていつもすごいなぁと感心しています。 どうしても、資格上看護師が上になるところが強いように感じますが、あくまでも介護施設なので、介護士さんの意見が言いやすい雰囲気作りは大切だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

先日「入社して半年経つので、そろそろリーダーをしないか」という話が元OJT担当者からありました。 私の実力からして、リーダーをするほどの知識もないし、まだまだ現場で覚えなきゃいけないこともあるのにと思いながらも、元OJT担当者が「私も手伝うから」ということですが、今までも、「仕事の流れでわからないことがあったら聞いてくださいね」と言っていながら、何か聞くと、『その場の状況に応じて臨機応変にやってください』というだけ。 他にも、新しい事を教えて貰うのにも、一度、レクチャーをしてもらっただけで、「わからなかったら聞いてくださいね」というのはいいが、聞くと、ものすごく無愛想に話すので聞きたくない。 なので、わからないことがあると、他の職員さんに聞くことが多くなり、その元OJTに聞く機会がどんどん少なくなってるわけですが、相手にしたら、俺が担当なのに、俺には聞いてこないんだな?と思ってるかもしれませんが、聞いたことに対する説明をわかるようなしてくれない人に聞いてもとおもうと、リーダー業務についても、どこまで私が理解できるように教えてもらえるのかもうと不安だらけ。 仕事が増えるのは仕方がないが、わからないことがあればとりあえず現場の責任者の元OJTがいるわけですが、その人に聞いてもちゃんと答えがもらえないとなると、毎日、顔を見ること自体辛くなってきました。

モチベーション人間関係ストレス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

22024/03/29

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

半年!?過去の質問拝見しましたが、未経験の方で合ってますよね…??私の職場の今年新卒3年目の子でもリーダー業務は1年半、新卒2年目の子は来月でやっと夜勤デビューです。 ちょっとさすがにブラック過ぎやしませんか?経験者の方でも最短1年は業務を覚えてからだと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

今日の準夜勤は疲れすぎた😭😭😭😭 22時半から1人のおばあちゃんが起き出して、「寝るわねー!」って言うから布団に戻したら秒で起き上がるし、洋服もパンツも自分で脱いだのに「寒いわねー!寒くていけんわ」って怒るから、洋服着せるのに秒で脱ぐし。この繰り返し。1時まで車椅子に乗って一緒に過ごすけど全く寝る気配なく、そのまま次の勤務の人へ託した🧌 その間にもまた別のおばあちゃんが何回もトイレって言って座るけど出ない。その後も何回もトイレって言われて、さっき座って出なかったこと説明しても聞いてくれなくて。その後も訴えられてポータブルトイレ誘導するけど、「ポータブルトイレはやだ」って言われて。普通のトイレに行って結局出なくて、「さっき出そうだったのに」ってボソッと言われた。普段から長い時は6時間以上空くのに10分20分間隔で出ないって。 完全なる昼夜逆転。それで昼は眠たくてリハビリ拒否するんだよ。夜中元気で日中傾眠。やめてくれ。リハさんも「リハビリできません」って言うなら夜中に来てリハビリしてくれ。めちゃめちゃ元気だから。 愚痴ごめんなさい。もう疲れすぎてイライラしすぎて吐かずにはいられなかった😭😭😭😭 なんなら大声出して叫びたいし床どんどん叩きたい。 風呂入らないといけないけど重い身体が動かない。また今日も夕方から仕事だから早く入って早く寝なきゃ、、、

リハビリ介護福祉士夜勤

にっぴ

介護福祉士

22024/03/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 夜中のリハビリしてくれ、めちゃめちゃ元気だから ごめんなさい、想像がついて吹き出してしまいました。 夜中は寝てくれ!わかります。 愚痴りたくもなりますよ。

回答をもっと見る

施設運営

3月末ですが、利用票、提供票は作れてますか? 4月からの改正に介護ソフトが追いつかず、事業所によっては加算がまだ確定してないとことかあり、業務に支障がでだしました。 昨日、やっと市からの報告が上がりました。 皆さんのところはいかがですか?

加算ケアマネストレス

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

12024/03/30

えんま

看護師, 病院

うちも追いつかず、困っています。 ケアマネに相談し、内容変更するかもしれないこと説明し、承諾を得ています。 加算が追加になるかもそれないとき、困りますよね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行くことが最近憂鬱です みなさんは憂鬱な時どうしいますか? 特に休み明けは仕事にいきたくない気持ちでいっぱいです。 何かアドバイスをお願い致します。

モチベーション休み愚痴

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/03/29

10代男子

病院, 無資格

タケルさん お疲れ様です。 休み明けは憂鬱ですがテンションを上げるために好きな曲を聴いて出勤してます。 休み時間〔休暇時間〕に好きなドリンクを飲んでリラックスしたり。しています。いかがかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

時々、お局職員の話を書いていますが、このお局職員のご機嫌取りをしている職員S(いか、ゴマスル 職員Sと命名)と、お風呂の入浴担当(着替えは別にいます)をしたときのことです。 2人で、一般浴、機械浴合わせて20数人もの利用者の髪の毛を洗ったり、背中を洗ったりしなければならないので大忙し。 しばらくして、ちょっと間があき、ほっとした瞬間、このゴマスリ職員が「いのぶたさん。床のボディーシャンプーの泡、流さないと利用者さんが滑って危ないですよ」と指摘をうけました。 確かに言われることはごもっともだけど、こちらも遊んでいたわけでではないし、一区切りついて、次にそなえて片付けしなきゃとおもっていた矢先の出来事。 気付いたら流してくれだっていいじゃないか。と思いながら自分で流しましたが、よくそんなことまで見てる暇があるなとおもうと、腹の中では自分だっていろいろあるじゃないですかと思っても言えず。 今回、以外にも、洗髪の時にもっと指をたてないといけないとか、いろいろ細かいチェックを受けているので、利用者さんに気を使うよりも、この先輩職員に気を使うことが多くなり本当に疲れます。

入浴介助ストレス職員

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

32023/11/28

まっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

そういう人いますよね。 人の事には口を出しするのに、そういう人に限って自分に対しては甘いんですよね。 前働いてた訪問入浴の職場で、すごい細かい事言ってきて「このままだと次間に合わないから」とか言ってる自分がのんびりやって仕事が進まずしゃべってばかりのお局でした。 言ってくれるのはありがたい事もありますが、まず自分から動いて欲しいですよね

回答をもっと見る

新人介護職

通所リハビリで働いる2ヶ月半の新人です。 飲み物提供で質問があります。 利用者様がリハビリが終わり、席に座っていました。その際にハァハァと息も荒く、疲れてた様子だっため、「飲み物いりますか?」と声掛けして本人が希望したため、飲み物を提供しました。その方は、とろみが必要な方です。 提供後、先輩のパートさんから、「汗をかいてるわけでもないし、本人が飲み物をほしいと言ってくるまで、わざわざ聞かなくていいから。ここは、喫茶店じゃないから」と言われました。 他の先輩パートも、「とろみの方だと作るのが大変だから、あんまりやらなくてもいいから。」等と指摘されました。そのご利用様のご家族からは、水分をなるべく飲んでほしいという話でした。 本人も希望しているし、手間と言ってもとろみ付けて出すだけ何じゃないかなぁと感じてしまいます。 こんなこと、わざわざ言われなきゃいけないのかと思ってしまう自分はおかしいでしょうか? また、管理者に報告案件でしょうか?

愚痴ストレス職員

たぬきち

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/03/28

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。私だったらたぬきちさんと同様に水分を提供します。水分制限がなく、本人も希望され、家族からの希望もあるなら尚更です。入社して2ヶ月半ということで、意見が言いにくいなら別の先輩や管理者に「こう言われたのですが」と相談してみても良いと思います。見る人が見れば「欲しいって言ってるのにあげない」ことは虐待と思う人もいるかもしれませんし…あくまでも私の意見ですが🙇‍♀️

回答をもっと見る

健康・美容

彼氏が、椎間板ヘルニアで痛みが続いて薬を飲んでいて辛そうでとても心配です。経験のある方のお話が聞きたいのでいろいろ教えて下さい。

ヘルニア恋愛ケア

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22024/03/28

ゆったそ

ケアマネジャー

私もヘルニア持ちなので彼氏さんの辛さよくわかります。 私の場合はしばらく痛み止めとリハビリで様子を見てましたが、血流をよくする薬を飲み始めたら痛みがほとんど気にならない程度にまでなりました。 引き続きリハビリに教えてもらった運動は毎日続けてますよ〜 彼氏さんもご自分に合うお薬と運動法に出会えたら良いのですが…

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス、総合事業の運動加算や事業所評価加算がが無くなったのになんの補填もありません。 みんなどうしてるのー!?

デイサービスストレス

疾風怒濤

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー

42024/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

元々取ってなかった所が多いのではないでしょうか… もちろん、きちんと取得に向けて積み重ねてこられた施設からすれば、困ると思います。 前回の大幅改正の時には、デイでは入浴加算さえなくなる、と言われデイでの風呂が無くなる!とまで言われました…思いだします。 つまり、机上の理論の方々の意見で動く、って事ですよね。総合事業とは離れた話ではありますが…

回答をもっと見る

愚痴

今日のお局様は朝の挨拶無視、一切現場入らずパソコンいじってる、話しかけると睨むようにこっちを見る...... でも他の人がいるとニコニコしている。 他の人がいると挨拶も返してくれる。そんな感じだから周りも気付いてくれない。 午後から2人きりだから本当に嫌だ〜。

パワハラストレス

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

42024/03/26

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

無礼な態度をとることで、自分を偉いと認識してるんでしょうか。うちのお局様は、ファイルを渡す時必ずあごを突き出してバンっ!と放ってよこします。

回答をもっと見る

愚痴

職場の看護師はよく「ここの介護はレベルが低いから」と言うけれど、じゃあどこの介護士がレベルが高いのか教えて欲しい。そんなに介護職と仕事をすることあったのだろうか。というか、今だってそんなに関わることないのに。 自分で判断しないで相談しろと言うけれど、相談すれば判断や対応が曖昧だったり遅すぎる。 ちなみに私は以前病院で働いていたが、病院の看護師は介護職をバカにしなかったし、今の職場の看護師の数倍仕事をこなしていたと思う。 偏見かもしれないが、病院でついていけなかった看護師の集まりなのではないかと思ってしまう。 上手くやっていくのがめんどくさい💧

職種看護師人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それ、大正解らしいですよ?看護師から聞きました。

回答をもっと見る

新人介護職

どう対応すればいいですか?

ストレス

はなる

無資格, ユニット型特養

62024/03/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最低限、入眠前と夜間でも覚醒させてしまう排泄ケアの時など一回は口腔ジェルを塗布して乾燥を防ぎます。 頭(頸部)を前屈させたり、口を閉じるテープを使うのは危険な場合がありますから…

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

458票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

705票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.