ストレス」のお悩み相談(52ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1531-1560/10056件
職場・人間関係

上司同士の指示の食い違いに新人さんが巻き込まれ、こともあろうか?その上司さん他の職員も巻き込み、公然と「もう新人職員には何も教えない」と皆の前で言い放ちました。最悪です。うちの施設には三つの派閥があります。それぞれ違う指示を出し、私達、普通の職員はその度困惑します。今、現在その新人さん孤立状態です。それぞれ派閥のリーダーは技術は優れていますが?人間的にはと言うと「?」がつきます!施設長が何度面談してもあまり変化見られません。それぞれ三者の価値観が上手く融合すれば少しは雰囲気の良い施設になると思うのですが?介護施設では「あるある」の話なんでしょうか?

人間関係施設ストレス

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

22024/07/02

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

あるあるかというと、そんなこともないかと思います。指示が派閥によって違うという理念が浸透していないか、理念への解釈の相違といったところでしょうか? 何にしても、人間関係で悩むのはとてもつまらない事なので、転職して自分に合った職場を探すことをオススメします。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様の話です。前の施設も同じ事で出されたと言うか自ら代わったと言うか……らしいのですが排泄介助に行けば汚れているのにパットしか替えさせてくれない、移乗介助に行けば確実にその方の要望に合わせてやっているのにクレーム。新しい職員が行けば全て文句。その割に男子が行けば優しく教えるらしい。挨拶すら無視、みんなその方のケアに行くのが嫌で私もベテランが入ったって聞いたけどあなた?みたいに鼻で笑われ、入浴時も返事ひとつせずムスッとして人を変えろオーラ全開。私を含めみんなストレスで綺麗にしてあげたいのにそれさえもさせて貰えず……屈辱です。この場合、皆さんはどうされますか?上司にも伝えています。

有料老人ホームケア介護福祉士

ぽちゃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/06/29

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

ぽちゃさん、毎日お疲れ様です🙇‍♀️ 私も特養で4年勤務しておりましたが、今回質問に出されているような、何に対しても文句を仰る方はいらっしゃいました。大変ですよね〜。私も女なので、私じゃ駄目だけど若い男性職員が行くとなんかOKっていうこともよくありました😂カスタマーハラスメントなんて言葉もありますし、介護職員ばかりが我慢しなくてはならないのかと辛い気持ちにもなります。 ただ、ご本人のご病気(精神疾患)や、ご自宅を離れ施設で暮らすストレスなど、ご本人にとっての不快な何かあることを理解しようと努めるのも、介護職員のお仕事であると思うのです。 こういったケース、皆さん頑張っておられるのにご家族から何もしてもらえてないとクレームに繋がることもあるので、まずはこういった現状があるということをご家族、職員で共有した上で、いつも男性職員が対応することは難しいなど、改めて施設として難しいことはご本人にきちんとお伝えし、ご納得をいただく。そして、どの職員が対応しても大丈夫なように職員同士でやり方の統一を徹底する。(やり方を揃えていると思っても、案外細かいところが違ったりします) このあたりをやっていって、少しずつ現状が好転していくと良いですね。 ただすごくストレスなのもよく分かるので、こういったところで愚痴を吐き出しながら、ご自身の心と体も大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事ある事にタバコ休憩に行く人なんなんだろう あなた達がタバコ休憩行ってる間にコッチは排泄介助入ってんのに後から来て終わったらまたタバコ… 休憩も丸々しっかり取ってるのにそれプラスタバコ休憩って全く割に合って無いですよね〜

上司人間関係施設

はるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92024/07/02

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

いますよね… 暗黙の了解になっているのかもしれませんが、吸わない側としてはやってられないですよね 上司も吸ってたりするのでなかなか改善されない問題です😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して、または福祉の仕事を始めて自分の身体に変化はありましたか? 例えば... ・介護職について体重が減った、または増えた ・夜勤に多く入りすぎて体調を崩した ・夜勤を辞めたら健康になった 等。 私は始めたばかりの時は運動量が増え痩せたのですが、今はすっかり戻りました(^^ ; 何か対策している事もあれば教えてください!

運動健康ストレス

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

62024/04/09

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

転職して、偏頭痛になり、気管支喘息になり、鬱悪化し、四十肩と首と腰痛めてます😭

回答をもっと見る

愚痴

12月に休職したい申し出をしたら却下され、何とかこれまで働いていたら、会社で迷惑をかけなぜ病院にいかない?と今頃に言われた 衝動を通常なら抑えていける人が大半で自分はできてないと。そして入居者にリスペクトが全くない。 問題を起こした途端にこんなにボロカスに言われてオープニングでこれまで頑張ってきたけどなんもなかった。これからもここにいるのを考えてしまうと辛い

トラブル人間関係施設

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

12024/07/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

会社も上司も他人は、勝手な事を言うものです。皆、自己中ですので。 問題を起こしたら、火が付いたかの様に、責められますよね。事なかれ主義だからです。問題にならなければ、何もなし。問題になったら、いきなりうるさく言う。トラブルに消極的なんです。日本の会社は、大体そんな感じですね。バレなければ、目立たなければ、問題なし笑 何があったのか分かりませんが、都知事選の有り様を観ていると、酷いですよね?政治の世界がアレなので、介護の世界も、変な所ありますよねぇ⁈励ましになってなかったら、すみません☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番てどんなに早く寝ても眠い

早番特養ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/06/13

ろなまー

介護福祉士, 有料老人ホーム

わかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れたなぁ… 今の職場の夜勤、本当に疲れる 焦るなと言われても、やることも気にかけることも多くて余裕が無い 夜勤手当が高くても これじゃ割に合わないと思ってしまう

愚痴夜勤ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/07/01
雑談・つぶやき

実現して欲しいお願い✨ ・かき氷のシロップだくだくにかけて欲しい💖(追加料金かかってもいいから た〜〜〜〜〜〜っぷりかけて欲しい!!)上だけで下にいけば行くほどただの氷になるのが嫌!! ・スガキヤのレモン味のかき氷🍧復活を!!!

ストレス

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

02024/07/01
愚痴

うちの施設の研修は17時開始。 大抵、研修に出るのは早番。 早番の勤務は16:30で終了。 17時までの30分は残業代が出ません。 職場にいるのもアホらしいんで30分、 気分転換に近所まで出歩いてたら、 施設から出て行く姿を見られていたのか、 研修担当さん(係長クラス)から自分のユニット宛に 「のっちさん居ますか?これから研修なんですけど。」って 連絡が来たそうで。 5分前には研修場所に居たんですけど、 マジで怖い、ストーカーか!?ってぐらい気味悪かったなぁ。 研修の数日後に、この話をされて気味悪い〜ってなりました笑

愚痴ストレス

のっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

02024/07/01
職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。

トラブル愚痴ストレス

カイ

介護福祉士, 介護老人保健施設

152024/06/29

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。

回答をもっと見る

愚痴

親が緊急で入院。夕方主治医の先生と話しをする為、今朝半休申請をした所、機嫌が悪くなりました。 親の心配でかなりメンタルやられてるのに、鬼のようなあの顔されると心が折れる。 月初は忙しいんだと思うけど、現場の仕事と施設長業務は全く接点がなく、そりゃ相方には迷惑かけるけど、施設長業務は問題なく回りますが…。 さっき、施設携帯に着信があったこと伝えたらキレられた。 いゃー私、その場にいなかったんだからさ、あなたが電話に出なよ。 話に夢中で気がつかなかったのそっちでしょーが。相手に悪かったとか少しは思いなよ。

上司愚痴ストレス

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/07/01
雑談・つぶやき

こんな生活じゃ 家の事何にもできない と言っても今は何にもしてないけど← 21:40帰宅の 朝7時から仕事。

シフトモチベーションコロナ

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/07/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 毎日という訳ではないですよね?それとも、現時点、コロナ罹患で職員が少なくて、朝7時〜21時40帰宅されるまで、超過勤勤されているのですか?ユニット型特養だと、少人数で時間を埋めるしかないので、どこかのシフトで超勤するしか、方法がないですねよね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日、自分がユニット異動か若しくは7月シフトから夜勤外されるか話し合いがあるみたいです。 元々、12月より前から休職の話をさせて頂いてたのですが、上司から中々理解されずに半年来てしまいました。正直、もう職場に行きたくないのがずっと気持ちがある中、自分を押し殺してきたのが一つあります。どうしたらいいんだろう

ケア人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42024/06/30

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

こんばんは。 という事は伝えてあったのにって事ですよね? 人が居ない故 ダラダラ来てしまった感じがしますね もう一度伝えて それでも引っ張ってくるなら 退職でしょうか? いろいろな事を考えてしまうかもしれませんが キッパリするのも必要な時って やっぱりありますよ 無理しても辛いだけですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末より有料に常勤で勤めています。 ある男性利用者に「あんた顔直した方がいいよ」と会う度に言われます。 精神的に苦痛です。 上司に相談するべきでしょうか。

有料老人ホーム介護福祉士人間関係

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

102024/06/30

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 一定数お口の悪い方もいらっしゃいますよね。 耐え難いレベルであれば、上司に相談するのが一番早いかなと思いました。 もしさくらさんにだけおっしゃるのであれば、できるだけ他の方に対応をお任せしてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症グループホーム職員です。利用者1人がかなりの多動不穏で夜間の深夜徘徊が酷く朝まで歩いてる事がほとんどです。職員が付き添いますが夜勤は1人でその間に何度も転倒したり歩行器にぶつけてアザなどを作り、上司に『最近アザが多いなぁ』と職員が疑われ始めています。上司は日中の落ち着いてる時しか見ていません。夜間帯などの切迫した状態を理解していません。もちろん職員は誰1人手をあげてませんし、気を張るくらい注意して付き添っています。ただ、現在職員は4人で回しており、9人=職員1人で見ている状態です。夜勤は3人で懸命に回していて大変です。身体拘束は禁止している施設で、その人だけを見ていると他の方の介助が全くできません。拘束の三原則の一時性に当たるのですが、全く見向きもしてくれません。 もう…やめたいなぁ…

認知症グループホームストレス

しまこ

介護福祉士, グループホーム

52024/06/27

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

3人で夜勤回しているのですか! それは大変ですね、しかもそのような方がいると疲労もかなりの事だと推察します。 私も以前その様な方と関わらせて頂いた事ありますが、本当に大変ですよね。 神経が擦り減りますよね、更に理解の無い上司は何処にでも居て嫌になりますね。 そんな人は放っておきましょう、他の方の安全確保の為にはある程度の目離しは止むを得ないと思いますよ。 ただ、現在の夜間の状態や転倒のリスク、他の方との兼ね合いで朝まで付きっきりの対応は難しい、といった話はご家族へはしておいた方が良いとは思います。 上司より理解のあるご家族だと良いのですが。 介護者のケアだけでは解決出来ない問題は絶対的にあると思うので他の8人の事も考えると一時的に入院して、という選択肢もあると思いますよ。 虐待はあってはいけない事ですが利用者に介護者が潰されるという事実もありますからね、最後は自分や他の8人を優先する選択肢も有りだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネになって、転職し愚痴が多くなりました。 現場もですがケアマネ事業所は特に、管理者を含め高齢女性が殆どを占めています。 その職場の雰囲気が独特で、子供連れOKとか昼食は皆んなでお弁当とか何かと行動制限させられます。 良いよう思わせてますが、私は職場は私物化して欲しくないです。 勿論、全てではないのでしょうが高齢女性が集まる職場って、働くのが難しいです。 一つには、管理者の権力が強すぎてしまう、一度管理者になれば管理者がいないとその事業所等は廻らなくなります。プラス、主任ケアマネが必須になれば、管理者がどんな人であろうが代えることが出来ません。 独裁者って言えば分かり易いですが、そんな事業所等が多いのかな。 転職しても管理者と古株は、10年以上のベテランで新人だけが入れ替わるところばかりです。既に、管理者等の職場の雰囲気は決まってます。 長々の愚痴になりましたが、人数が少ない3〜4名のケアマネ事業所の難しさと感じてます。

ケアマネ転職愚痴

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/06/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ケアマネに限らずだと思いますが、お局様たちの集まりには入りにくいです。その場だけが通じるルールがありますよね。 個人の考えですが、子連れは遠慮して欲しいです。 仕事に集中できないし何かあってからでは遅いし、子どもだから良いよなんて言っていたら言いたいことも言えなくなります。 また、昼食は自由にしてもらいたいです。 みんなで仲良くしたいならそういう考えの人だけで食べれば良いし、私は食後に10分くらい仮眠をしてリセットしたいので無理ですね。 合わせる必要もありません。 私の職場は休憩室利用するか自分の車で昼食です。

回答をもっと見る

特養

質問です!特養で働いている看護師はどこまで介護に関わってますか? 職員不足なので看護師も1職員として働いて欲しいと思ってます。ですが、ナースコールはとってくれない、看護業務しかしないという看護師もいます。それは当たり前なんでしょうか?

看護師特養ストレス

ゆらりく

介護福祉士, 従来型特養

122024/06/07

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当たり前だと思いますよ。業務が違います。看護師が介護業務をやってくらるのは好意だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに対しての介助方法や対応なども丁寧で、業務改善なども考えてくれる上司が転職を考えていた。既に内定をもらっているという話を聞いた時は驚いた。 そうか…。改善はできないと見切りをつけたのかな。 私も転職を考えているけれど、短期間で何度も転職するのは…と迷っていたが、もう少し行動に移してみようかという気持ちになった。 家計が厳しく、今の収入より落ちてしまうのが問題。あまり収入を変えずに転職できる職場を探したい。 ただ、それをすると環境は良くない可能性があるよね…😅 転職って難しい💦

給料モチベーション転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/06/30
職場・人間関係

思い切って転職してしようと思います。 今の生活から抜け出したい。

人間関係施設ストレス

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

102024/06/25

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

人間関係や職場環境をリセットするのなら転職する事も1つの選択肢になるかと思います。 転職する時は、転職先の職場の事もできるなら御自身の分かる範囲で下調べされた方が良いかもしれません。 人生長い訳ですから、一つの職場へのこだわらず、色々な職場で経験を積むのも良いでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの職場で行なっている暑さ対策を教えて下さい。 ・エアコンを〇度に設定している。 ・入浴介助の時に工夫していること。 ・制服を夏用の物に変えている。 など、どんな些細なことでも結構です。 体調を崩さないように工夫していること、仕事のパフォーマンスを維持するために行なっていることを知りたいです。

健康休憩入浴介助

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

82024/06/27

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

エアコンとサーキュレーターを併用しています。入浴介助時は、濡らすと冷たくなる布を首に巻き、麦茶で喉を潤しながら介助しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

御局様の言葉の暴力でメンタルがボロボロ… 風呂介助中にあーだこーだ言われて介助中泣きました。本人に気づかれないよう鼻水はすすらず涙はお風呂介助中だった為湯気と汗でごまかせました。教えていただけるのは大変ありがたいと思うけど、もう少し優しく言えないのかな…命がかかる仕事はわかるし、ふざけ半分で仕事はしてない。でも利用者様にも言葉は強いし、休憩中一緒になったときは職員の悪口しか話さないし、私はよく言葉が強いって言われるけどそんな強く言ってないっていうなら治してよ。普通にパワハラじゃない?いじめと一緒で決めるのは受けた側なんだよ……今日もまた何か言われるのかなって思いながら出勤するの疲れるなぁ。他の職員からは気にしなくていいから!流せばいいから!って励ましてくれるけど私はそんな上手にできないよ💦その人がいるだけで息がつまる。仕事内容は嫌ではないのに……せっかく介護再チャレンジで頑張ってるのになぁ

暴言グループホーム人間関係

たく

グループホーム, 初任者研修

32024/06/28

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 グループホームは少人数で利用者の方との距離も近く、認知症ケアに抵抗がない方にはいいですが、スタッフも少人数なので、人間関係で上手くいかないと逃げ場がないですね。 また、きちんと統制の取れる組織づくりができていないと、どうしても我の強い職員中心のコミュニティができやすくなるでしょうし、お局と言われるくらいの方は自分の性分を修正するのは、難しいでしょうね。 2ユニット以上あるところならユニット替えてもらうとかできればいいですが。 無理されませんように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働かせてもらっています てんかん発作が原因で前職を退職してから まわりの人のお陰で転職先が見つかったのですが兄弟の関係のもつれから転職ができなくなってしまい急きょ働ける場所が介護職(特養)になりました 働く前は自分が1番やりたくない仕事だったのですが今の職場では体調を考慮してもらい夜勤を外してもらって働かせてもらっていました。 契約社員なので給料が安いのは仕方ないのですがサービス残業が多すぎる上に3年目になり他の方より責任のある仕事をすることになりサービス残業が月に40時間を超えてきたので介護職をやめ 何とかサービス残業のない仕事に就きたいと考え始めています。 介護職の方はサービス残業することになれておられるのか、他業種に転職しようと考えておられるのでしょうか?転職するならどういった仕事に就こうかなど教えていただけますか?

モチベーション愚痴ストレス

ニック

従来型特養, 実務者研修

22024/06/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

年齢や経験、住んでる所から通えるか等他の条件もあると思います。残業が無い所や1分単位で残業代を払う所もあります。介護以外の一般企業でも、ノルマで首が回らず結果サービス残業などのブラック企業も未だ未だ沢山あると思います。雇用保険で失業手当てを頂きながら、職業訓練校に通ってスキルアップもありますよ?やりたい事をされたら良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は排泄介助した時や利用者さんが使ったトイレを掃除した時とかすごく手が気になって洗いすぎてしまいます。 気にならないようにしようとしてもなかなか難しいです。 その事で上司に言われました。 そして利用者さんの食事を下げただけで気になり手を洗います。 エプロンに食べかすがついてて触ってしまいます。 なので洗ってしまいます。 でも手が汚れたら普通洗うと思います。 その事で上司ではない人に言われました。 だからもう介護の仕事は辞めたいです。 こんなに気になっていてすごくストレスです。 仕事から帰ったら着ていた服などを洗濯してシャワーします。 仕事に行くのがすごく辛くて不安定です。

モチベーションストレス職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

172024/06/24

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 自分のところでは1ケア1手洗いだったのでたけさんがしている事は特段変わったことではないと思います。 逆に全然手を洗わない人の方が、衛生的にどうかな?と思ってしまいます。 手洗いは感染予防や自分の身を守るためにも大事なことなので続けていいと思いますよ? どうしても時間取れない時はウェットティッシュ等で拭いてアルコールで消毒してもいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

NCやセンサー頻回な方についイライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか? 一晩中叫び続けるかNC連打、またはセンサー鳴らしっぱなしの方がいて精神的にやられてしまいそうです。トイレへ行きたいと言われて誘導しても出ませんし、認知症のためトイレに行ったあとまたすぐトイレを希望されますが、もちろん出ません。他にもNCを押される方が何名かいるため、1人では対応しきれません。施設側としては、出来るだけのことをして、それで転倒などあっても責めることはしないとは言ってくれますが…。 スタッフによってはその方の部屋で過ごし寝るのを待つそうですが、そうなるとフロアに誰かが出てきても分かりませんし、休憩はもちろん取れない・その方は基本的に寝ないため朝までその部屋で過ごすことになってしまいます。 皆さんはこのような方の対応はどのようにされていますか?よろしければ教えてください。

ケアストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

42024/06/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

本気で、鎮静剤対応です。 転ばしてはいけないので。 もう、安易な薬頼りではないです。 それも開始してちょうど良くなるまで期間を要します。早めに精神科や神経内科を提唱されて下さい。 転倒あっても責めない! これが福祉の施設としての応えなら、失礼ながら意識が低いですねー…危険の放置ですよね、、

回答をもっと見る

夜勤

昨年末に夜勤者の急な欠勤が続きました。 その度に職場の空気はピリピリして、代替え者を探すのも一苦労でした。 その夜勤者は幸いなことに退職してくれたのでホッとしたのも事実です。 最近は他の夜勤スタッフの欠勤は時々あり、何とか乗り越えてますが… そして、先日月末近くに翌月は退職するから希望休出さないと言い出す夜勤スタッフ。 日勤者は欠勤が出ても大変でも他部署に協力してもらい何とかやりくりできますが、夜勤はそうはいかないですよね。 みなさんの施設では夜勤者の急な欠勤はいますか? 夜勤者の欠勤はストレスが溜まる一方です。

施設ストレス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

急なのは、本人の発熱や、子供の発熱で、どうしようもない時。親の介護でどうにもならない時かなと思います。先ず、夜勤を休むって言う事の重大性を分かってない場合くらいでしょう。急な伝染病にも罹らない様に、体調を整えるのも、仕事のひとつですね。代わりに夜勤出来るなら、大体最初からシフトに組まれていますので、誰かが、夜勤明けや公休に、夜勤に入るしかないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

雑務をしない職員さん(約3名)の仕事がこちらに回って来ます。私も『それは私の仕事では無いから』と断れば良いものを、断り切れず……結局請け負う事になり、正直な所疲れています。 雑務と言うのは、パソコンでの資料作りや申し送り、報告書関係(事故.ヒヤリ)備品の補充、発注、イベントの準備等です。 誰かがフォローしてくれる事を前提に仕事をされている様子も見受けられます。 リーダーはいつも私と一緒にフォローに回るので知っています。 一緒にフォローに回ってくれていた社員さんが後1人いましたが、体調不良で長期休暇を取られています。 私も体調が万全ではありませんし、困っていると相談されたり、困っていそうだったらつい助けてしまう性格を何とかしたいです。 以前は助け合いが成り立つ様な職場でしたが、最近では人も代わりそうでもありません。 どこの職場にも一定数仕事を選んでやる職員はいると思いますが、フォローはどうされていますか?注意はされますか??

デイサービス愚痴人間関係

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52024/06/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

リーダーに、役割分担を決めて貰って、 時間内に完結出来る様にしましょう と、上司が個人面談で指導する事に尽きると思います。疲れると言うのは、規定の時間内ですか?もしかして、残業に??  ズルい人は嫌いですが、間に合わなくて、変にこちらがしなきゃならなくなる前に、先に手伝って、仕事が捗る様に、動きます。

回答をもっと見る

愚痴

あ~あ。 今年も研修に行けなかった。 人が少ないから出せないのはわかるが、せめて説明くらいしてほしかった。

研修人間関係施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/06/25

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 せめてオンライン研修で出席できれば良いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

いくら時間が押してるからって特浴での洗身時 着脱の職員が 私が頭洗うからライナスさんは体洗って言うと同時にシャンプーつけてゴシゴシ 余りの事に えっ⁉️なった シャンプーはあっといつ間に終わってた シャンプーと洗身を同時って私の中にはなかったです なんなんだろうって思いながら洗身したんだけど

ストレス職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

202024/06/24

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

忙しくて、多少、洗い方が雑になることはあっても、頭と体と両方、一度に洗うことはないな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月に人事異動があり、約9年前人間関係が上手くいかなかった方と一緒に仕事をする事になりました。 その方は出世され、ユニットリーダーになっていてその方の下で働く事になります。今から気持ちが憂鬱でまた上手くできないのではないかと思っています。 前向きに考えていかなければいけないのですが、また失敗してしまうのではないかと考えしまうところもあります。 どのように向き合っていけばいいのかアドバイスください🙇‍♀️

異動ユニットリーダー人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/06/24

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

9年前ということで、お互いに性格も含めて変化したところもあるのではないでしょうか? 具体的にどのような事で、相手との溝が出来たのかわかりませんが、人事部が9年前のことを把握した上でまた一緒に組ませる事に決めたということは、今のお二人なら一緒に仕事をさせても大丈夫と判断したのではないでしょうか? とはいえ人なので合う合わないは当人たちしかわからない事もあるかと思います。働く前から憂鬱になったり色眼鏡で人を見るのは良くないと思いますが、やってみて無理なら、我慢はしなくていいと思います。 長文にて失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒でこの業界に勤めて5年目になります。 人手不足は否めない中、既存のスタッフで協力して入居者へのサービス提供、スタッフ業務をこなしていかなければならないという状況ですが、経験豊かな筈の先輩方が仕事を選んでいるのが現状です。認定が重い方の介助には入らず要支援の方などの見守りのみを行い、後輩達に「介助遅いよ、本当に疲れる。」と愚痴を溢すばかり。 こんな状況に主任などは動かず、笑って過ごすだけです。 皆様ならこんな状況で1スタッフとしてどういった行動を起こされますか? 若輩者の意見ですが良かったら知恵をお貸しください。

モチベーション人間関係ストレス

ポキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/25

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

その、熟年?というか経験者は世代はいくつくらいなのでしょうか。 私も20代の時は、30代は愚痴が多い。40代は動くのが遅い。 と…思ってました😅 夜勤明けとか特に、離床しないし。 ただ。行く道でして。 私も40代に入り、思うように動けないなと思いながらも、率先して重たい…大変と感じるであろうケアに入るようにしてます。 ただ。愚痴って…何よりも疲れますよね… もう、リネン交換でもやっててくれ。と思います😮‍💨 衣類の、仕訳や、収納など。環境整備をノルマをかけて、やるべきリストにして渡しますかね笑 暇を作らせないために…

回答をもっと見る

52

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

112025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

682票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.