今日仕事終わりに話聞けて有意義だった。 ちゃんとしてくれる人がいるから、頑張ろうと改めて思った。 今の環境で逃げたら介護業界やってけないわ…
先輩トラブル人間関係
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
コメント、許して下さい、想像するに、 利用者様との関係? 同僚との関係かな~
回答をもっと見る
首と腰と痛くて、泣きそう😭 今日と明日休みだけど、17日から21日まで5日出😵
健康人手不足休み
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
腰、やっちいましたか?医者行くのを、勧めます。
回答をもっと見る
ニチイはボーナスいくらですか? 常勤と非常勤の差がありますか?
ボーナスストレス職場
イチゴ
介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
元ニチイ社員でしたが常勤と非常勤で差があるどころか非常勤は無かったと思いますよ💦
回答をもっと見る
前職はまったく違う職種 介護老人保健施設で働き始めて約1週間になります。 年齢的が51歳でもあり覚える事がたくさんあり四苦八苦してます。また、体力的にもかなりキツく始まって間もないですがやはり私には合わないのではと考えてます。安易な気持ちで仕事をすると利用者様、同じ職員の方に迷惑をかけるのではと思ってます。 考えが甘かったのではと反省してます。 そんな時はみなさんはどうされましたか?
休み愚痴施設
まめ
無資格
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まだ1週間だから、覚える事もいっぱいあり、体力的にもキツく感じるのではないですか? 今はアレもコレもが初めてだから、いっぱいいっぱいなんだと思います。同じ職員の方は、まだ1週間の人にたいして期待はしていません。なので、迷惑かけると考える必要はないと思います。 これが1か月なら「もう多少は覚えて下さいよ」と言われても仕方ないけど、1週間の人に不満を言うような人がいらとしたら、その人の人間性の問題です。 この業界は50代なんて珍しくありませんよ。
回答をもっと見る
いまだに、母親からの介護職に対する偏見や反対をされます。母は特養のリネンに勤めていて、不潔のリネンの扱いや入浴介助後の衣類などの洗濯回収に行ったりして、介護の仕事=風呂入れが1番キツイ仕事で汚い物ばかり触る、みたいな変な見方をしていて実際の自分の仕事は不潔を触る事はあるし体力仕事ではあるが、そんな汚いことばかりの仕事では無いと説明します。年寄りの糞ションベンの世話してみっともないとかも言われたり、介護する奴は見た目が優しくて中身は感情が無いとか。 あー、こりゃ何言っても無駄と思ってますが、母が勤めてる施設職員から愚痴を聞かされたりして利用者さんの事も何か聞かされてるんだろなと。 母が腰の手術で入院し退院した後に自分が世話してワガママに対し少しでもイラッとした態度を出したら、やっぱり介護の仕事してから、お前はおかしくなった優しくなくなったとか笑 ここまできたら、ただの悪態なので必殺右から左で愛想笑いをしますが笑 みなさんも周りから介護の仕事を反対された経験、または理解してもらえない事ありますか?
親 理不尽家庭
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
昔の看護師みたいな偏見があるのですね。 時代が変わればいずれ世間的なイメージも変わると思いますよ。 僕の場合はありがたいことに身内からの反対や理解が無いということが全く無いです。むしろ「働いてみたら?」と言われたくらいですからね。 友人の1人も元介護職員(心臓を悪くして引退してます)で僕が働くと言った時背中を押してくれたので良い人達に恵まれてます。
回答をもっと見る
皆さんは利用者の安全を取りますか? それとも身体能力の維持を取りますか? 介護事故で度々出てくる利用者の身体能力の維持は?に私は疑問です。 例えば利用者が付き添い歩行している際、膝折れして膝を床に着いてしまいました。 その件で事故の対策を検討をする際、その利用者はフラつきが多く、身体が振戦してしまう既往があり急な膝折れを予測するのは難しいので車椅子移動すると言うと、一部から車椅子移動にしたら身体能力が落ちて歩けなくなる。と言う人がきっといると思います。 事故を起こすなと言う割には、また事故する可能性が高くなるようなことを言います。 私は正直事故はある程度仕方ないと思いますが、事故しないような対策を挙げても利用者の身体能力がとか言う人に疑問しかありません。 皆さんはどっちを取りますか? 安全?身体能力? 回答お願いします。
デイサービス愚痴ストレス
SK
介護福祉士, デイサービス
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
正解は中々無いと思いますが僕は安全を取りますね😅身体能力を取っても再度転倒骨折とかなると結局となりそうな気がします😅まぁケースバイケースとは思いますがどうなんでしょうね😅
回答をもっと見る
サービス早出はありますか😳? 私の勤めている施設は1ユニット10人の特養で、早番の勤務時間が7:30からとなっています。 7:30から早番が起床・更衣介助、トイレ介助、オムツ交換、食事介助を行うことになっていますが、朝食終了の目安の9時に間に合わない為、ほとんどの職員が6:30〜7:00に出勤して仕事をしています😓(名付けてサービス早出😂) 夜勤は7:30までで4ユニットを2人の夜勤者で見ているので、自分のユニットの職員が夜勤じゃないと中々朝の介助は手伝ってくれません😥 みなさまのところでも、同じようなことがありますか😓?
早番残業特養
にゃんたろ🐈
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私の働いていたグルホでは早番が早く行くと夜勤者の邪魔になるから…という理由で早く行くのは駄目って事になっていました。 実際夜勤をしていて自分の朝のリズムで起床介助、洗面等、トイレ介助をこなしているとき早番に出勤されると指示出しが大変で、仕事が1つ増えた感覚でした。 サービス早出が嫌であれば(本来嫌だし不必要)話し合ってみるのはどうかと思うのですがいかがですか?
回答をもっと見る
午前中に病院行き、採血してきた。何故かレントゲン・心電図もされた。貧血かを問診でDrと話をしたが、身体的負担とストレス等から、おきた可能性もあるかもって言われた。二ヶ月前の健康診断で貧血とか言われてないし、今までも疲れで目眩なんて事もあったが、仕事場から病院受診行くように進められたから行ったが、結果は週明けに出るそう。だから、別に仕事場に電話しなくても良いだろうか?
健康デイサービス施設
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
受診内容について会社は分からないので報告しましょう。
回答をもっと見る
人格障害なのか、親しくなると物盗られ妄想炸裂し勝手に契約を解除する利用者を担当している。私のもとにきた時点で既に7ヶ所の事業所さんとトラブルを起こしていた。包括、警察、民生員等など巻き込んで会議して、結局私一人が対応に走り回っている。悔しいのは、進捗状況とかを包括に報告しようとして電話しても居留守を使われて、話を聞いてすらもらえないこと。「主治医と連携」だの「看護師による栄養ケアという名目の訪問」だのと指示しておいて、シカトですか。そっちがその気なら、利用者を焚き付けて居宅変更届でも出してもらうとするか…
トラブルケアマネ愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
し、しんどいですね〜😭💭💭 それはストレス溜まってしまいます・・・ 居留守て。仕事で居留守はやめて!ってなりますよね。 何も言えませんがご苦労さまです💦
回答をもっと見る
最近のマイブームは、果物を丸かじりして食べること。りんごや柿。栄養も良いしストレス発散です。
休みストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
それは良いですね! ビタミンや繊維もたっぷりで身体にも良いストレス発散ですね。
回答をもっと見る
今日は入浴介助の日です。お天気や職員がいるからイヤだけど頑張って行こう👊✨
入浴介助人間関係ストレス
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ゆっち
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
私は午後から入浴介助に入ります!まだ資格取ったばかりの新人で周りのスタッフさん年上ばかりで陰口満載だけど私も頑張りましょう!
回答をもっと見る
自分出して嫌われたらどうしようと考えてしまいます。 どのように考えたらいいでしょうか? 空気を読んで考えてみて、とかは止めてくださいね。
転職人間関係ストレス
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あきづき
そういうこともあるよな、うん、大丈夫大丈夫。100人いて100人に好かれるなんて無理無理🕺🏼 って小さく声に出して自分に言い聞かせます😌落ち着きますよ✨
回答をもっと見る
腰の痛みは何とかましになってきたが、ズーンとおもだるい感じは残ってるので、明日も念のため休ませてもらうように施設に電話した。上司に言われたが貧血の原因を見つけた方が良いのではと!月曜日から来れそうか聞いて来たが、気持ち的には行くつもりだと答えた。身体がどの様な状態になるか、その日にならなきゃわからない。本当に上司は心配してるのか信じられない。仕事が嫌になってきたし頭痛がする日が多く、行きたくない日が増えてきた。誰も信用出来る人がいない。
体調不良休み上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
大変ですね。体調についてはっきりしない事があるのならもちろん病院に通うしかないですが、それは自分のためでもあり、会社に対しての責任でもあります。 労働契約結んでますからね、あてにしてよいのかダメなのかは労働者からはっきり示さないと、会社が一方的に言ったらパワハラになりますから難しいとこなんですよ。これは働く側の責任です。 でも一方でね 体の心配してなさそうな上司、出勤できるかどうかしか関心がなさそーな職場、そういったものは本当に腹がたちますよね。 仕事の事を考えると頭が痛いってのは、もうカラダがサインを出してるという場合があります。 もしそうならガマンはよくないです もっと気持ちよく働ける場所を考え始めても良いかもしれませんよ? 客観的に見れる人に話してみては?
回答をもっと見る
初めての投稿です。 皆さんの中で、「メンタルヘルスマネジメント検定」受けられた方いらっしゃいますか? 来月の3月にある試験に挑戦しようと考えているのですが、 すでに受かっていらっしゃる方で、業務のなかでそのスキルが活かされている点等あれば、情報提供頂ければ幸いです。
メンタル人間関係ストレス
けんじろう
PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護, ユニット型特養
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
けんじろうさん、横から失礼します。あれ?と思って。お名前がニートになってます笑。
回答をもっと見る
パワハラする相談員が、みんなから良く思われてないって気づいてから、みんなにさらに意地悪になって、職場を歩き回って、ミスか文句言える何かを探し回ってる… 気持ち悪いです。とんでもない人間いるもんだな〜と、前の職場の相談員もかなり性格悪い人だった… 性格の悪い人がする仕事じゃないと思います。 意地悪して、何が良いのか、わかりません! 私、職場の先輩達と利用者さん達大好きだから、目の前で意地悪されるのは、嫌です。ターゲットになってもいいと思って、何度もその人になんか言おうと思ったけど、先輩に絶対やめてって言われて、我慢してるけど、限界です…
パワハラ相談員ストレス
はんな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
きっと自分が相手より出来る人間だって誇示したいんだと思います。 先輩方になんと言われようと自分のお考えは失わないようにして欲しいです!
回答をもっと見る
突然園長と面談することになった。 主旨や概要も分からないから 悪い予感しかない😂笑
面談上司夜勤
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
悪い面談でしたか?
回答をもっと見る
うちの管理者が札幌に研修に行きました。 それだけならまだいいのですが、「研修でストレスが溜まるから旭川に飲みに行く」と。職員一同???という感情しか湧かなかったのですがみなさんやったってください。💢「旭川は感染者あんまりいないし大丈夫」と言った矢先に旭川でクラスター発生。ふざけてやがるな。 ていうか、研修は自分で志願したんじゃないかよ。何だよストレスってあほか。こっちはみんな自粛したりしてんだよ。ふざけんなよ。普段からマスクもしない、咳は撒き散らす、仮病で休む。サボる。もうちゃんちゃらおかしい。こんな人が上になってきてそれが成り立っているこの会社はどうなってるんだろう。
ストレス
あーさん
グループホーム, 実務者研修
つづき。 少し何か言ってたけど、座りっぱなしはしなかった(他の人は食べさせててって言うし)、便失禁とかで忙しかったから、何となく時間は過ぎた。あー、名前がどうとか。何で入居者さんにユニットの職員の名前を伏せるのか意味わからん。 ストレス溜まったから、アレキサンドリア×2P買った。
ユニット型特養愚痴人間関係
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
古参さんが居る今日は、2人勤務になる1時間半をどうするか憂鬱。この方はどうして欲しいか、聞かないと分からないし、聞いても気分が悪くなるから、言ってくれたら楽なのに、言わないで突然切れだす。 ストレスは、自分で解決してください。世の中の人、全員、貴方様の頭の中は分かりませんでしょ?
ユニット型特養愚痴人間関係
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職員の半分が紹介で入職してきていてファミリー化していて、なんなら50過ぎのリーダーは彼氏(内緒で)までよんでるのよね。そりゃ職場は良くならないや、同じ考えやし、逆らえないし、注意もしづらい。誰も成長しないよね、こんな職場。辞めようかな。
人間関係ストレス職場
マカロン
介護福祉士, 有料老人ホーム
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 なんか強烈なメンツが集まっていそうで怖いです(^^; 偏った考え方ややり方がまかり通っている感じですね。 新しい考え方を主張すれば全力で潰されそうだし 行く先のことを考えると不安しかないですね。
回答をもっと見る
やりがいを求めて転職した。 数年が経過して 金を稼ぎたいと考えるようになった。 子豚野郎の今後の人生や健康のためにもゴールを決めて転職をしようと思う。
健康先輩転職
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
MUKU
介護福祉士, デイサービス
私も今転職を前向きに考えています。 理由は人それぞれでしょうが、自分が満足できる事が大事ですよね! お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
今日最悪でした。好き嫌いが激しい男性利用者さんの入浴介助を男性職員と別の女性職員に頼んだがてを挙げられており結局途中から私が変わり、午後からのリハビリ運動も時間がずれて数分しかできず、利用者さんがイライラして、車椅子のフットレスに麻痺の足を置かずにデイの入り口の自動ドアが開いたら強引に行こうとされ、私はパソコン打ってたのを止めて利用者さんと入り口で話をし、おやつまでの30分リハビリ運動介助して本当に今日は凄く疲れました。こんな日が何日も続くと私の身体と精神が疲れはててしまいます。本当にうちのデイは職員レベルが低いな~って思います。何で手を挙げられるから関わらないようにする男性職員や拒否られてるのにグイグイいく女性職員がいるんで、もう少し考えて関わってほしいけど、無理何かな?しんどいな~。
イライラデイサービスケア
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
コナンさんばっかり働いているように感じます? 他職員にもっと頑張って欲しいですね💦 脱走未遂って見守りしてる人はヒヤリハット書かないんでしょうか?絶対書きたくないから、書かないためにめっちゃ見守り頑張るとかにならないですかね…💦 暴力的な利用者さんは家族さんに来て貰って実態を見て貰うのも手かと思います…💦
回答をもっと見る
夜勤22時〜7時の夜勤です。利用者が少ない為に、夜勤は一人です。夜勤明けが休みになる為、月の丸々1日休みが少なくなります。同じ方いますか?プラス、マイナス面はどう思いますか?
ショートステイ夜勤明け休み
フラワー
介護福祉士, ショートステイ
もけきょ
無資格, ユニット型特養
労働条件の契約次第ですが、下記のサイトには、 「休日」とは、単に24時間の休業を指すのではなく、原則として暦日(午前0時から午後12時まで)の休業を指します。 とあります。 https://helnavi.com/media/column/working/yakin-ake/ 一人夜勤ですと休憩をとれない事も問題だと思います。
回答をもっと見る
はじめまして 今月から夜勤専属(正社員)で働いてます 4週8休なのに 夜勤 明け 夜勤明けが一ヶ月続きますそんなことありますか? 夜勤明けが休みなら15日あるということですかね? 私は三人で夜勤を回して夜勤 明け 休みを10回するのかなと思ってました!!泣
有料老人ホーム介護福祉士夜勤
よういちろー
介護福祉士, 有料老人ホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
夜勤の時間帯は何時〜何時ですか? 私のとこみたいに16時〜10時とかだと、夜勤明け休みが1セットです。稀に夜勤明け、夜勤明けとなる事もありますが、よっぽど回らない時だけです。
回答をもっと見る
他職員の悪口や愚痴を何気に聞かされるんですが、そういう時、その悪口言ってる職員にどんな態度を取れば良いでしょう?同調するのも嫌だし、かといって「そんなこと言わない方がいいよ」などと言った所で今度は自分のことを陰でコソコソ言われそうなのですが…。上手くかわす方法ないですか?
トラブル愚痴人間関係
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
たま。
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
初めまして。たまと申します。 あたしの職場にもいます。 あたしわ聞きながら流してます!、 へーーって。 愚痴や陰口言いたくなる気持ちもよくわかります、でも。あたしわそんな人わ聞き流す術を学びましたよ、笑
回答をもっと見る
みんな自分のことを、ただ都合の良い利用されてゴミ箱扱いするだけど思ってしまい、人間不信です。
転職介護福祉士人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ならば「 引きこもり 」しかありません。
回答をもっと見る
大きな声では言えないけど…利用者さんよりもサイコパスな職員がこわぃ…
退職転職ストレス
かたつむり
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかる~(^^) 私は利用者さんより帰宅願望が強いです(^^)
回答をもっと見る
LINEが来たのはいいけど、その人だけは返信したくない時ありませんか?なんて返せばいいか教えて下さい。
愚痴人間関係ストレス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
なるほど‼️ と返します笑
回答をもっと見る
シフトを作成する主任なんですが組み方が下手 過ぎて日勤夜勤のバランス悪く毎月ストレス になってます。 前の主任の時はバランスもよくみんな不満は、 ほとんどなかったんですが、部署が移動になり このような状態で。別の上司にも声をあげて ますが別の人に変わる予定は、無いようです。 この仕事は身体が資本だと思ってますので 正直職場を変えようか迷ってます。
特養人間関係ストレス
はなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
シフト作り大変ですよね、、でも正直なれるかとおもいます!身体が一番ですので無理はなさらずに
回答をもっと見る
どんな仕事でも大変ですが、介護職は、覚悟を持って臨んだ方がいいですか?
人間関係ストレス職場
なっちゃん
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です… 覚悟をすることよりも、リラックスできるようにした方がいいと思います… 人を扱う仕事はどれも同じですが、利用者を中心に考えなければならないので、緊張していると思うような動きができないからです… まず職場に慣れるようにすれば良いですね…
回答をもっと見る
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。
回答をもっと見る
初めての訪問介護で同行が終わり、1人でのケアの初日に始めて5分くらいで利用者さん(お婆さん、認知はなし、生活援助(掃除のみ))から全然覚えてない!と言われ、最後までずっと(トイレ掃除)もついて見ておられ、モラハラみたいな感じでブツブツ言われてました。 とても苦痛でこの方のケアを辞退したいと思っています。職場を辞めるつもりはないですがこの方のケアを頑張って続けるべきでしょうか? ちなみにスキマ時間に介護のお仕事をしてみたいといった形です。
掃除訪問介護
青いとり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
誰に対しても言う利用者かもしれませんね。同行もしているためそういう方だとわかったうえで初日に振られるのは参りますね。この方はこういうかただと受け止め一生懸命するしかないかもしれませんね。あるいは正直に担当は難しいと事業所に伝えるか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?
掃除入浴介助デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。
回答をもっと見る