介護職に就いて18年目になります。2.3年前から体調を壊し、うつ病にな...

介護職に就いて18年目になります。2.3年前から体調を壊し、うつ病になってしまい6ヶ月程休職する期間がありました(2年前に6ヶ月程)。今は復帰して夜勤も月5回こなせるようにまで回復してきましたが。 今の悩みは、体調を壊して休む前のバリバリ仕事をこなせていた自分の姿に戻れないことに悩んでいます。昔はできていたことが動けていたことが今はなぜか動けない、できないとなってしまってます。情けなく思います。 今職場はこれまで14年間やってきたユニットケアを壊し集団ケアをやっています。今、改革の時で物事が色々と変化していましてそのスピードについていけてなくて。でも周りの後輩たちはそのスピードについて行けてると感じて焦っています。力んでしまいます。毎日が緊張します。

08/04

「うつ病」のお悩み相談

雑談・つぶやき

つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?

うつ病ヘルニア支援計画

たかぼう

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院

811/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重度なうつ病で、10月から精神科に 入院になる こんな短いスパンで入退院 はじめてなんだけど ふつうだとおもってたことが 出来なくなって2ヶ月弱たつけどね 仕事とか結婚とかそういう次元の話 じゃなくなってきてるのかな どうなっちゃうんだろう。 不安だよ

うつ病恋愛

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

009/22
雑談・つぶやき

うつ病になり数ヶ月おやすみを頂きました。 仕事復帰のため、数時間勤務していますが、 体と心が一致せず、迷惑ばかりかけてしまいます。 意欲低下、考えることはマイナスなことばかり。 自分で乗り越えるしかないからね。と職場の人に言われた言葉がずっと残ってる。

うつ病復帰特養

ずび。

介護福祉士, 従来型特養

510/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 クリニックに通われていると思いますが、カウンセリングを受けた事が無ければ、受ける事をお勧めします。自己理解が深まったり、カウンセラーが、ずび。さんの味方や支えになって下さると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

518日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

117日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

217日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

474票・10日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

666票・11日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

670票・12日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

645票・13日前