ストレス」のお悩み相談(221ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6601-6630/10359件
キャリア・転職

アドバイスください、 遅い相棒に振り回されて8時回り 疲れてなんもしたくない‼️ 家庭帰るとしたくなく何もできません❗ うちな8時回るとごはんたべたくなくぼんやり明日はデイサービスの8時勤務 早く帰りたいのに罷めたくなるよ

有料老人ホームデイサービス人間関係

まゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/12/23

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

その相棒さんがその部署である程度月日が経っているなら、上司に相談して行って良いのでは? 振り回されてしまっているのなら、事故の元なので、そこを強調しても良いはずです

回答をもっと見る

施設運営

今の施設で働いて3年目の時にサ責になりました。 右も左もわからなく何とか周りに助けられやってます。 今年始めから異動で来られたサ責が聞いてくれなくて困ってます。 どうしたら聞いてくれるようになりますか。 その人の方がサ責としては長いですが、施設的に長い私に聞いてくれたらいいのに・・・と思う事多々あります。

人間関係施設ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22021/12/24

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

何か困った事とかありませんか?とか異動してからどうな感じですか?って聞いてみたらどうでしょうかね😣中々歩みよるのも難しいかもしれませんが😭

回答をもっと見る

介助・ケア

前立腺肥大の利用者様、夜間のポータルルトイレの介助が頻回で、20回程行かれます。ふらつきがあって、転倒歴も有る方なので付き添わないわけにも行かず…。 どうしたら夜良く眠ってくださるでしょうか…。

トイレ認知症夜勤

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52021/12/21

まる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

まずはアセスメントをとり、本人様とヘルパーさん、ケアマネ等で利用者様に最もいいケアに繋がる協議を開催してみてください。後は、主治医にも相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護の事務所の雰囲気が最悪(..) 平気でその場にいない他ヘルパーの悪口を言ってる・・・ やばい・・・ もう事務所に戻りたくない・・・

訪問介護愚痴人間関係

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

02021/12/23
雑談・つぶやき

自分の担当が問題を起こしてしまい、なんとか対策検討をするように言われているとき自分が攻められているような気分になる。

愚痴人間関係施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/12/23

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。

回答をもっと見る

きょうの介護

住宅型有料老人ホームで 入居者さん少ない所で給料まあまあ諸々合わせ20万越えの所と きらびやかな高そうな住宅型有料老人ホーム どちらが働きやすいと思いますか? 面接地味な落ち着いた服で大丈夫でしょうか? 40後半でぽっちゃりなので スーツ着たことありません。

面接有料老人ホーム施設

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/12/23

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

きらびやかな高い所は、入居者さんもそれなりに高貴な方々が入居されてくるので接遇面が厳しかったです。 入居者さんが少なくて20万越えなら、少ない方を選びます! ビジネスカジュアルな服装で大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の女性職員の声がいつもうるさくて利用者さんからもあの人うるさいよと。言われるのですが古株でどっちが利用者さんなの?ぐらい誰も手がつけられません。何か対処方法があれば教えてください。

人間関係施設ストレス

ken

介護老人保健施設, 初任者研修

52021/12/22

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

あーあ、いるいると思わず読んでいて頷いてしまいました…。 こういう人って言われてもなかなか聞く耳もたないですよね。 この方よりもう少し立場の上のかたからご注意いただくのはどうですか? もう試されていらっしゃるかな? あとは、研修などがあればその時に(なんの研修が該当するのかな?接遇でしょうか?) 具体例として挙げていただき、遠回りしにあなたのことですよっていうのを伝えるとか… なかなかこういう方は難しいですよね! あまり参考にならないかもしれないですが、負けじと乗り切ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めると辞表書き提出したけど、社長から、どうしても必要なんだと、引き止められた。間に入った人に悪くて何も言えない。 でも〜相手の事業所と契約結んじゃったんですよね。この場合、訴えられるかな?(汗)

契約退職愚痴

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22021/12/21

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。下に引き留められた場合の対応方法についてのリンクを貼っておきます。また、相手の事業所から訴えられるかどうかですが、もし、小さい事業所なら事業が維持できるかどうかの所もあるので損害賠償を言ってくる可能性はあります。 https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/11129/

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で勤務5ヶ月なんですが夜勤の回数増えてしんどいと訴えても減らされ事なく、仕事量もキツくなってこのままずっとは居れないと(夜間途中覚醒また出てきて)転職探していますが面接の時何故今の所退職理由なんですかと聞かれたらなんて答えたらいいか分からなくなり、前は通勤時の交通関係でバスがないと理由言えたんですが(バスの改正で)今の所は自宅から近いので交通関係の理由が言えないなと思っています…

転職夜勤人間関係

ユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/12/21

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私も今の施設は現在5ヶ月ですが、私は逆に夜勤入りたいのに回数入れてもらえずで他の勤務が多く、社員希望で入社してるのに現状パート扱いにて悩んでます😅転職理由難しいですよね。私は前会社のみ自分からの退職だったんですが・・・。私の場合は前会社は同じく通勤の事と上司の圧が強く、施設的に合わなかったので退職しました。私も転職増えてきてるのでなるべく今のところで頑張りたいのですが・・・色々難しい点が😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホーム 人手不足。 フルタイム 三人  昼までパート一人 後は夜勤専属 四人 で1ユニット回してます。 1月で一人 フルタイムの人が退職。 日中 一人しかいない 私も辞めたい

グループホーム人間関係ストレス

ネコ

介護職・ヘルパー

12021/12/22

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

辞めたい言ってる間は心の迷いがありますから、スパっと辞めて他の事業所行くことをお勧めします

回答をもっと見る

施設運営

夜勤、独り立ちについて 不安が風船みたいに膨れたのでホーム長に相談。してたら ついに言ってしまった! 退職の言葉、、 でも辞めるにしても今の状況は変わらん 年齢的にも今の勤め先 はバタバタだしキツイ。 今は、とにかく、しんどい!

夜勤施設ストレス

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

42021/12/21

はる

初任者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です! 退職の言葉を出されたのですね。 ぴあのさんがお幾つかは存じあげないのですが、私は57歳でユニット型特養に勤務しておりますが、やはり連日バタバタとしています。 きついですよね。 私も夜勤、ひとり立ちして間もないのですが、不安はありますが1人という事で気持ち的には楽というか。 周りの職員さんの目を気にしなくていいので。 でも、身体が一番大事なので先輩方の意見を参考にしては如何ですか?

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型特養に働いています 3ユニット特養 2ユニットSSです 私は非常勤なので月9日公休 1日9時間1時間休憩です。 ですが、常勤の方は月平均70時間の残業 また、人がい無さすぎて1ユニット2人 多いユニットで3人しか所属しておらず 回らないため、担当ユニットはそれぞれありますが、私たちは、基本全ユニット回れるように覚えています。 また、日中はユニットを、1人で基本回すので、お風呂なども、隣のユニットに少し見ててーって、頼んで担当ユニットに職員が居ない状態で、個浴に入ります。 個浴の間は2ユニット1人の職員で見守って貰います。(日中) また、休憩も同様です。ナースコールがなれば、休憩中でもかけつけます。 基本的なシフトは 朝番が居て (7から16時の人 8時から17時の人) 遅番と夜勤が出て 16時か17時から朝の7時か8時の夜勤 遅番と夜勤の合体の出勤の人は 私たち非常勤の人たちが出勤している間の9時間のみ家に帰れます。 分かりずらいのですが… これって普通なんですかね?

愚痴人間関係施設

まな

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格, ユニット型特養

22021/12/21

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

日勤がいない…ですね( ̄▽ ̄;) 朝が1人で 2夜勤が1人…の2人って事ですよね? 普通ではないです 人員配置基準すら満たしていないのでは? 5ユニットなので利用者さんは50人位? 職員は18人位は最低必要かと思いますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

国試まで 1か月ちょい! 追い込みスタートしているけど 仕事中 睡魔で 周りから 勉強しすぎて活気がないって言われた。。 周りのプレッシャー お局様様のプレッシャーが強いからだよ。昼休み ゆっくりしようかと思ったら 周りから 勉強は? って言っわれるし。。 プレッシャーに弱いな。。

昼休憩介護福祉士試験資格

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

22021/12/20

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

介護福祉士、うけられるのですね。 あれは、本当に範囲が広いので、大変。 実際は使わない知識まで、知らない語句も多々です。 最悪、ご自分で覚えにくのは、目は通しても、覚えるのは後回しや、いさぎよく切り捨てが良いかも知れませんね。 思い起こせば、私は適応規制は、スルーしました。かなり、まえーですが、幸い出ませんでした。 そうですか、お局様もいらっしゃる? それは、それは…まあ、頼りになる方の場合も多いのですが、この時期に、変なプレッシャーは、ノーサンキューだと思います。 もちろん合格を、に向かっておられるのでしょうけど、勤務しながらプラス勉強は、大変ですよね。 今わざわざコメントするのが正しい事かは、迷いもありますが、本業はお仕事です。そちらで責任を果たしておられるのでしたら、たまたま結果がついてこないとしも、誰からも、何かを言われる筋合いはないですよ。来年でもいつでも、試験は逃げないですよ。

回答をもっと見る

夜勤

今週は夜勤三昧です。 今日入り明日明け明後日休み。 23日から26日まで休みなしの夜勤。 来年は休みを入れたい。身体を休めるのも大事かなと思います。

夜勤明け休み夜勤

mushikaku7

無資格

12021/12/20

とも

生活相談員, デイサービス

こんばんは。夜勤お疲れさまです。 夜勤は本来寝ている時間に起きてのお仕事ですし、スタッフ人数の少ない状況なので、心も身体も疲労しやすいですよね。僕も夜勤が続いたときは、心も身体も疲労して、プライベートさえやる気がなくなってしまった経験がありました。 身体を休めること、大事ですよね。来年は休みを入れたいとの希望、いいですね!来年は休みを入れて、自分をご自愛くださいね^_^

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護時間の見直しの協力が来た! 紙を見と、どー見てもおかしな訪問時間がある入居者が多い! 8時から朝食なのに起床時間が8時。 就寝介助の時間だけど時間を遅らせた方がイイ入居者も時間とのズレがある。 他にも沢山、疑わしいのがあるらしく、見直しする。 サ高住と有料が混ざってるから? 特養の介助になってる。 やっぱり、ここは間違えた。 そして思い出す。 支援の仕事がやりたかった。事を。 でも支援の仕事って、どんなのがある?

訪問介護転職施設

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

32021/12/17

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

うちはサ高住併設の訪問介護ですが、似たような感じです。 上司は利用者のための介護ではなく職員に都合良く介護してると言ってました。 見直し長い目でやらないといけないですよね。残業に残業で壊れそうです。 支援系となるとMSWが思い浮かびます。

回答をもっと見る

愚痴

滑り止めっていうか第二希望から内定貰えてよかった!! 現職の不満 正社員なのに正社員の仕事しない人がいる 6ヶ月経てば自動的に正社員ならボーナス 1年経てば自動で昇給 とある人が原因で退職する人が跡を立たないのに人がいないの一点張り お金がないと言うなら無駄な人件費削れよ思うのですが 11時から翌9時30分までの勤務 勿論休憩は2時間 16時30分から9時30分までの勤務のはずなのに。 もう疲れました。 新卒で入社した時から私は要領が悪いなどと嫌われていたみたいなので、あと一ヶ月だけと踏ん張ろうと思います。 退職関連がめんどくさい😭😭😭😭😭😭😭

人間関係施設ストレス

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/12/19

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

気持ちが判る感じです。正社員ってそもそもどんな人なんだろう?正社員って、自動で昇給する人なんだろうか?実際は長時間、働く事になりますよね。今は色々な働き方が出来ます。その人の良い点が発揮出来る様な働き方が大切だと思っています。貴方自身を大切に出来る働き方をして下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の会社が経営難のため、来年には転職をしようと考えております。 役職はサービス提供責任者で、 介護経験10年、サ責経験が4年程です。 この、サ責の業務量の多さに疲れ果てて、 平社員として働きたくて面接を受けても、 サ責経験者ということがわかると、 新しい職場でもしばらくすれば、 前任のサ責さんの退職に伴いサ責就任を打診され、 断れない状況に追い込まれ、 止むを得ず、サ責をやっていくしかなくなってしまいます。 これが、私の今までの経験でわかったことです。 サ責など役職につきたくないのであれば、 面接時には、役職についていたことを隠すべきでしょうか。 それと。今までの役職経験は、基本給やお給料に反映し、隠すのは損でしょうか。

訪問介護退職転職

まめこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12021/12/20

太郎

介護福祉士, ユニット型特養

サ責は大変ですよね。私が以前いたサ高住でも業務量が多くて何人もサ責が辞めて行きましたよ。特養や老健はダメなんでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

介護業界そのものに携わるのは初めてで、初任者研修の実習先のグルホに縁あって先月(19日)から入職しました。 現在、早番を除く日勤(入浴介助メイン)、遅番(調理・就寝介助メイン)、夜勤の3パターンをプリセプターさん(日替わり)に付いてもらいながら、つい数日前に日勤の独り立ちをしたばかりです。 連勤シフトの翌日に別勤務だったりする変則勤務にはまだ慣れてません。 昨日遅番を初めてプリセプターさんなしで独り立ちし、なかなか意思が伝わらない利用者さんの食事介助、口腔ケア、トイレ誘導の対応に追われ、数人の利用者さんを就寝介助出来ず20時30分頃に夜勤(業務は21時から)に来た先輩が「まだ利用者さん眠らせてないんですか?記録は後で。利用者さん優先ですよ」と言われました。記録は後で、は分かっているのですがプリセプターさんなしは初めてで利用者さんの対応が上手く出来ず頭も混乱して時間が掛かってしまい「記録…就寝介助もしなければ…」となって本来ほぼ全員就寝してなくてはならないのに数人の利用者さんを待たせてしまいました。 本当は既に上がらなければならない時間なのに日勤さんが残って就寝介助を手伝って下さったのも本当に申し訳ないです…。 日勤や夜勤よりも遅番の日が一番精神的に辛いです。 先輩の事は嫌いではないのですが、強い口調と申し送りも上手く出来ない私にイライラを表に出すのでこの引き継ぎの時間がとてもこわくて堪らなかったです…。 公的書類(?)になるから、と全て手書きで記録…。アナログ方式過ぎてこんがらがる…。 トイレ誘導口腔ケアなどの時間を9人分把握していなければならず、9枚書き上げるのに時間がとても掛かる…。 先輩たちのようにスムーズに1人で業務こなせるようになりたい…。 でも丁寧にすると、時間のバランスが上手く取れずに今回みたいになる…。丁寧さも速さも…身に付くんだろうか…。 夕食からの時間帯が憂鬱で、夜勤さんとの引き継ぎが上手くいかない…。 身体1つしかないからこそ、認知症ケアの難しさの壁にぶち当たってます。

ケア愚痴人間関係

もものん

グループホーム, 初任者研修

42021/12/18

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

もものんさん、お疲れ様です。 何か、お人柄と言いますか、真面目に、丁寧にが伝わってきましたよ。業界にそう言う方が居るのが分かる時は、嬉しい思いです。ありがとうございます。 さて、認知症の方々、大変でしょ? 一人立ちのシフトがあるの、早すぎるくらいですよ。 本音要点を言わせて頂ければ、そんなスムーズにはいかないですよ。何十年していても、インシデントや、注意不足(つい見守りの必要な場面で目を離すなど)さえも起こります。 なーに、全然焦る必要はありません。 周りに迷惑をとの、気遣いと言いますか、優しさを、どうか持ち続けて下さいね。 そして、先輩もいいですね、「利用者様が先」のご指導。まあ、私は裏を考えてしまって、素直さはないから、ですが、早く寝かしてくれれば楽なスタートなのに、の思いがなければですけど⬅️スミマセン、これは忘れて下さい。 あと、記録は、運営基準(赤い分厚い本です)に全ての福祉は従って保管義務がありますので、つまりは公文扱いですね、確かに。でも、それと手書きは関係ないですけどね。手書きでも訂正もして良いので。PC苦手な人がいるのかも知れないですね。 慌てず、楽しんでの余裕が増えますように。

回答をもっと見る

介助・ケア

重度訪問介護で知的障がいの方の支援に入ってます。気に入らないことや自分の思いどおりにならない時は暴力を振るわれます。 正直つらいです。他のヘルパーさんの時はそんなことはないみたいでどうして自分だけがうまくケアできないのか悩んでいます。

障害者訪問介護モチベーション

さくらいろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連

52021/12/19

たつ

介護福祉士

相性もあると思います。 変わってもらうのもアリかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、前の施設の方から戻ってこないかと言われています。正直、今はノルマきついし、人間関係も良くないし、心は揺らぎますね。辞めてしまった原因が、経営方針にあるので。しかしながら、今のところも経営方針は微妙です。 このような経験され、出戻りしたとかしなかったとかの意見ありましたら、是非コメント下さい。お願いいたします。

人間関係施設ストレス

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/12/19

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです^_^ 転職は本当に難しいですよね。 うちの職場にも、同じ法人で出戻りの方がいましたが、しばらくした後またやめてしまいました。 でも人間関係は大切ですしね、ストレスが少ない職場で働きたいものですね。 なんともどちらとも言えないコメントで失礼いたしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取ったので、小規模多機能型居宅介護のケアマネをやろうかとおもいますが、初心者にとって良い環境なのか少し不安があります。 小規模多機能型居宅介護について情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

ケア人間関係ストレス

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/12/19

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 私は勤めた事はありませんが、知り合いが勤めていた際には •居宅同様のケアプラン作成必須 •現場を兼ねるので、夜勤有り •サービスは自事業所で自己完結し易い •客は選べない と言う様な話を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

訪問介護

重度障害者の重度訪問夜勤をしています。利用者様が異常なくらいの暑がりで12月18日現在、暖房器具無しです。辛うじて屋根と壁のおかげで無風ではありますが外気温とほぼ一緒くらいの冷蔵庫内のような室温です。何度もエアコンをつけさせて欲しいとお願いしていますが暑いそうで暖房を拒否されます。あまりの寒さで指が悴んでいて仕事に支障が出る状況です。どうやって言ったら利用者様を説得できるでしょうか?😅

障害者ケア人間関係

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/12/18

あす

介護福祉士, グループホーム

私は逆で真夏にストーブをつけて室温40℃近くにする方がいました。汗かいてるのに寒いって。 ひたすら我慢でした。訪問後は頭がくらくらしましたよー。説得は難しそうなので電器ベストとか着てみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

凄く悩んでます… 介護業界は、10年以上になり、GH、特養と勤めました。私自身、要領よく出来ない事もあり、人間関係に悩んでおります。責任ある立場にはいますが。 ディサービスに現在籍をおいており、今迄の中で一番難しいと思っております。 少しでも心を軽くしたいのですが…

デイサービス人間関係ストレス

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/12/19

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

私は障がい就労しかわかりませんが、人と人との仕事なので難しいですね。老人より障がいの方が仕事的には楽ではないかと思います。ただ就労でいうと利用者の体調により生産性が下がり、結局納期に追われる毎日を送ることにはなりますが、人間関係はどこにいってもついて回りますし、一度人事課などに相談するのもありかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近デイサービスに入職しました。 評判が良く(利用者目線)ずっと憧れていた施設でした。 実際は利用者様には謎の打撲痕があったり全体的に利用者様への接し方がとても雑な印象を受けました。 このような施設はやめたほうがよろしいんでしょうか? 今まで派閥とは無縁だったのですが、この施設では初めて派閥を目の当たりに?しました。 いろんな職員に「あの人の言うことは聞くな」といろんな職員に耳打ちされて困っています。 こんなことでやめたいと思う自分は甘いのでしょうか? みなさんの意見をお聞きできればと思っております。

デイサービスケア施設

せん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

42021/12/17

るりりこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様です。 派閥なんてくだらないですね!人間関係が悪いと無駄なストレスを受けますし、派閥というものが職場内全体に根付いているのであれば、上司に相談したところで改善するものではありませんし、私だったら試用期間内に辞めます…。 私がそんな雰囲気の職場に入職したとしたら、自分の意見の提示すら怖くなってできず、利用者中心のケアなんて出来なくなっちゃいそうです。利用者のため…ではなく、権力のあるお局スタッフから面倒なことを言われないため…と考えてしまいそうです…。

回答をもっと見る

愚痴

介護福祉士をやっとこさとってはや5年が過ぎ…小さな施設に4月から転職いたしました所… 54歳の実務者研修修了者の方が同期となりました。 普段はうるさいくらい明るいのですが、利用者さんに対して怒鳴ったり(怯えてる方もいます)、入浴開始時間は職員都合。 さらには、最近入社したての看護師にキレたりと… アレ?これが普通なの? とよくわからなくなってしまいました。 私は家庭の事情もあり、来月いっぱいで退職しますが…皆さんの施設にもいるんでしょうか?こんな方?

トラブル人間関係施設

ねぎこ

介護福祉士, ショートステイ

52021/12/14

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

介護と言っても、場所によって大気な違いがあるものです。ですが、利用者様を第一に大切にする事には変わりは無いでしょう。きちんとした理由もなく利用者様に対して、怒鳴ってしまう行為は認めるべきでは有りません。私は転職とは研修の様に感じます。得たものはきっと、これからのあなたを助けてくれることでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この人嫌いって 利用者に向かって舌打ちは良くない。 心苦しくなったし 私が怒られてるような気分に…怖かった。

介護福祉士愚痴ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

22021/12/18

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それは良くないですね。 心の中で思うことはいいとしても態度で表すのはダメですよね。 かと言って自分も完璧ではないので難しいと感じます。

回答をもっと見る

きょうの介護

嫌だったんだよね、分かってる。一時間トイレにこもっても出ないことで疲れてるんだよね。一時間トイレにいることも忘れてるんだよね。分かってる。疲れてイライラしてんだよね。だから、私の腕に爪痕付けたり、皮がめくれるほど引っ掻いたり、顔面ぶん殴ったりすんだよね。私も同じく忘れられたら楽なのにな。もう、この仕事向いてないわ。

認知症グループホームケア

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

42021/12/18

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です 心身ともに疲れる。 悲しいことある職業ですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤の同じくらいに入った子と比べてしまいます。 その子は全体会議やいろいろな仕事を任せてもらってますが私は何も任せられず能力がないと見なされている気がしてます。もうすぐ1年です。 常勤は私入れて3人です。今月からフロアが変わった所で覚えることも増えます。1階のストレスからはまず逃れました。 ですが人間関係も全体的にあまり良くはなくモチベーションも上がりません。入社した時から辞めたいと考えてます。話しやすい人もいないのが悲しいです。 入居者に関わるのは好きですが介護の現場は気が強い人が多くて参ってしまいます。 自分は向いているのか?とも最近考えてしまいます。 人の役に立ち特養の忙しさがなく携わる仕事はありますか?

モチベーション人間関係ストレス

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

52021/12/13

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

人間関係はどこでも多少はあるとは思います。 しかし、気兼ねなく話せるような人がいないと、ちょっと大変ですよねぇ。 入居者に関わるのが好きなら、向いてないなんてことはないと思いますよ(^^) 転職活動してみてもいいのでは? 特養の忙しさは、介助量の多い部分が主だと思います。 老健、サ高住、通所系などは自立度が比較的良いので、身体的な負担は軽いと思いますよ〜。別の忙しさがあるとは思いますが。 私は今老健にいますが、ちょうどいいなと感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、遅出と夜勤の勤務時間が重なっていないため夜勤が早く来るか、遅出が残らなければ申し送りが出来ません(遅出22:00まで、夜勤22:00から)。むしろ「次の勤務帯の者が早めに出勤して情報をとるのが当たり前」といった雰囲気です。 就業規則には「出勤した職員は前の時間帯の職員から申し送りを受けて業務に入ること。」「退勤する職員は次の時間帯の職員に申し送りをして業務を引き継ぐこと。」と記載されており、申し送りをすることは業務命令にあたると思います。 5分10分程度のことではありますが、残業代も出ず釈然としません。このような状況は当たり前のことでしょうか。また、みなさんの職場はいかがでしょうか。

人間関係施設ストレス

にっしー

介護福祉士, グループホーム

42021/12/14

あっきん

介護福祉士

10分以上前に来て出勤者が早く来て申し送り聞く感じでした

回答をもっと見る

介助・ケア

介護つき有料老人ホームで働き出して一週間たち、 “これは特養対象?もしくは精神病院対象では?” と思う事があり、 1つは、勝手に他利用者の居室に入る。 同席者の食べ物を勝手に食べる。 食事を食べていないとしつこく介護者に言ってくる。 以前介護つき有料老人ホームでのけいけんがありますが、ここまで酷い所は初めてで…もちろん夜勤帯での放尿や便いじりなどもあります。 介護つき有料老人ホームの対象者なのでしょうか? わからなくなってしまい、日々フロアは利用者さんの怒鳴り声や私達の対応で酷い状態です。 よろしくお願いいたします。

有料老人ホーム認知症ケア

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72021/12/17

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変なレベルの方がおられますね。とても大変だと、お察しします。その上でのコメントとご理解下さい。 老人ホームに入る要件だけ申せば、基本は65歳以上であれば入れますね。ただし、介護専用型である介護付きの場合だけは、要介護1以上ですよね。つまり、それより上の介護の方をどう入れようが、法人の自由が原則です。 退去規定もうたってあると思います。迷惑行為とかは、念のため契約書にはあると思います。 後はその判断ですよね。介護付きであればケアマネ必置なので、目に余る時には相談して下さい。 色々なケースがあり得ます。 利益のため職員の方や、周りの利用者様への影響があってもと考える経営陣もあると思いますね。綺麗事では事業は出来ないですから、悪いとは一概には言えないです。 また、逆の考えで、精神科などへを進んで考える所もあります。 確かに、介護と認知症は、今の発症割合を鑑みると、切り離せないですねー。そして進行するわけです。悪くなったから、出て下さいの判断は難しいです。 つまり、施設での差、言い換えれば各施設ごとでの環境は大違いでしょう。有料に限った事ではありませんが。 ただ、お一人お一人を見ていく(うまくやる、うまくいくではないです)姿勢は、介護のプロとしては持ちたい所だと思います。 何を大切に、優先に考えるかは、利用者様と相対する職員の方々ですよね。一例ですが、私は生活歴を先に見たいとの考えでした。 こういう仕事かー、家族とうまくいってなかったので寂しいかったかな…なぜこうなってしまったのか、などです。 では、どう関わっていこうかな、と思える事がたくさんありました。 ここまでの易怒性はなぜろう?この方は、どんな話、写真には少しでも興味を持たれるかな? そう思うと、少しは許せませんか?気持ちの上で(この言い方は、利用者様に大変失礼と承知の上で、今回使わせて頂きました。許せる=利用者様が悪い、ではありません)

回答をもっと見る

221

話題のお悩み相談

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子、カテーテル、糖尿、輸血ありの利用者。確かに血液の数値は非常に低い。その利用者さんは常に腰が痛い、めまいがすると言って常に横になります。でも、立位やお風呂で体洗ったり、服を脱いだりは自分でできます。(私の時は全てやります)が、スタッフはみんな全介助するんです。なので、本人もやってと言います。どーしたらいいのでしょうか?できることはやってもらうのが介護ではないの?やってもらってくださいと言いますが、血液の数値が!の一点張り。どんどん機能低下していきます。もったいなくて仕方ないのですが、もー無理ですかね。

機能訓練ケア

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

52025/08/06

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私も自立支援派です。 お願いしますって声掛けして やって頂きます。 入浴時の着脱時、脱ぐ時は見守り 着る時は自分で着れるように 服をセットし1枚づつ対応 (下衣は全介助してしまうかも) 足上げて~とかの対応はするけど やってしまいます💦 時間に追われてごめんなさい してます。 血液の数値が…って言われたら じゃあ私、下を履かせるから 上は自分で着て下さい。そしたら 早く終わって横になれるかも って言っちゃうかな! 洗う時も背中介助したら、本人に前洗って 下さい。大切な部分は特に自分で お願いします。足などは厳しいと思うので こちらで洗います。洗えてない部分 腕や胸下あれば洗って下さい。って都度声掛け スパルタしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

405票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

627票・2025/08/11