人と比べてしまう。行きたくない職場

常勤の同じくらいに入った子と比べてしまいます。 その子は全体会議やいろいろな仕事を任せてもらってますが私は何も任せられず能力がないと見なされている気がしてます。もうすぐ1年です。 常勤は私入れて3人です。今月からフロアが変わった所で覚えることも増えます。1階のストレスからはまず逃れました。 ですが人間関係も全体的にあまり良くはなくモチベーションも上がりません。入社した時から辞めたいと考えてます。話しやすい人もいないのが悲しいです。 入居者に関わるのは好きですが介護の現場は気が強い人が多くて参ってしまいます。 自分は向いているのか?とも最近考えてしまいます。 人の役に立ち特養の忙しさがなく携わる仕事はありますか?

12/13

5件の回答

回答する

おはようございます。 一言では難しいです。 うまく、コメントできると良いのですが… 強い人が残る、固まる雑談私語優先、自己中など、今思ってもいろんな方がいましたねー。私も善人にはなれないので、人様の拒否はできないのですけどね。 さて、今はうちの(妻)がそんな人に参っています。元から、積極性、つまり自己主張はしないと、やりにくくなるよ、とは言ってきました。念のためですが、うちのが決して弱い、コミュニケーションがとれない訳ではないです。よく、会議で「その場で当てないでね。あとで答えますから」など、朝礼などでも頼んでる、人前苦手など言っていました。そういう人、自己主張できない人には、とくに重箱の隅をつつく人がいるようです。いくつかのグループに別れてるそうで、新しい異動先にいて、「そんに水入れんでいいやろ、「応援、しかたないから行けば」などをよーく言われてます。 上司の男性、統括係長らしいですが、時間給の相談を先に統括にと話した時に、なぜか「⚪️さん(その強い女性、自分を勝手にグループ長と思っているみたいです)には言ったの?先に言って。それから報告して」などの応えで、他の相談でも、その女性に気を遣いすぎている状況と言っております。 利用者様(知的障害の方です)にも、「はっきり言って、あんた好かない」とも言ってるらしいです。良かったです、わたしの前でそんな事言わないでと、うちのに言いました。もちろん許しません。今までも、私も利用者様目線の大議をもっていますので、指摘をしてきました。私がいけなかったと、仲間の職員皆さんにお詫びした事もあります、おっちょこちょいなので💧。 私の事に話をうつしますが、最後にバトルになったのは女性でした。脱衣場で利用者様のバッグを入れてもらうカゴを3つ~4つ用意していたのですが、利用者様がいてもとにかくパッパッのスピード重視でした。私は、大切な他では話さないことも会話して下さる場であり、せっかく話しかけたり見つめて下さる方もいるのだから、少しは準備や対応をゆっくりしてあげて、カゴやバッグを速く動かすと危険でもあるから。と少し強めに伝えました、2度目でしたので。そしたら、しばらくは、ご想像の通り、無視やバッグを私から奪うような取り方も見られました。そんなことしても全く私は落ち込まないのに。この件では間違えてないとの自信が持てたからですけど。利用者様の前でもその態度のときは、小さい声で「普通にお願いしますよ」とまず伝え、利用者様から離れたら強めに言っていました。 しかし、やることをやっていれば、他の職員や、利用者様ご家族様には伝わると経験しております。 最後には間違っている人が考え直してくれるものです。その後のエピソードになりますが、要介護5の方が口腔ケアの後しばらく経って、急にムセた例がありました。「なぜ今ムセるのかなー」と声に出して確認すると、先程の元々いがみ合いのあった職員が慌ててきました。彼女がケアした後だったのですね。そうしたら、舌の上に豆腐がありました。しかしよく確認すると、何と食塊が上歯茎の間に挟まっていたので、気を付けないといかんわねー、と伝えました。もうその時は素直そのもの、「すみません」と応えてくれました。 ただ、気持ちが強く持てない(落ち込み易い)方も多くいらっしゃると思いますので、皆さんにも、私のような行動が良いのかは疑問です。 しかし、繰り返しになりますが、正しい事をやる(利用者様目線として実行する)事、自己主張は最低限していく事は必要だとも思いっています。 ご意見の通り周りには、必要以上に強い人もたくさんいるので。 強くて良い人もいますよね、気持ち良いです、そう言う方であれば。 やはり、腹を割って話せる仲間が欲しいですね。四面楚歌とまでは周りの方々に失礼でしょうか…話しにくい環境では、確かにモチベーションは上がりにくいと思います。今後、一人でも、そんな仲間ができると良いですね。

12/13

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

新人介護職

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1912/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤専従で働いている方に質問です。 ①手取りはいくらぐらいもらっていますか? ②勤続何年目ですか? ③正社員ですか? ④1人で何名見ていますか ⑤差し支えなければお住まいの県を教えてください 夜勤専従の正社員で働いていますが、手取りが20ほどしかなくこのままで良いか悩んでいます。

夜勤専従正社員給料

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

501/29

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

私は有料のロング夜専してました。①出勤回数を月に15回として(最低15回しないと正職員となれない)、夜勤責任者の手当て込みで…だいたい手取りは26〜28万円くらいです ②丸2年の勤務でした ③前述に有るように正職員でした ④約39〜40名をアルバイトさん、パートさんと2人でした ⑤私は三重県在住です

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

1911/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

216日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

816日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

216日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

535票・9日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

576票・10日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

666票・11日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

669票・12日前