ウチの上司の機嫌で、その日の仕事と職員内の雰囲気が決まります。 昨日は会議の時に機嫌が悪くなったらしく、他病棟の職員からも『あの人今めっちゃ機嫌悪いから、これ以上聞きに行けない』と言われる始末… 普段からそうだけど、利用者様が急搬になったり利用者様が勝手に行動して転倒事故が起きたりすると、機嫌悪くなって話しかけても時には無視をされることもある。そんな時はとっとと定時で帰ってやる!!!と、是が非でも帰るようにしてるけど、指揮官的な立場の人間がそれでいいのか?とも思う。 百歩譲って、人間だから多少機嫌とかが表に出てしまうことはあるし仕方ないことだけど、あからさまに出るのはどうよ???と思うわ。 他の病棟の職員にも『機嫌で周りの職員や仕事を左右するなよって思う。ほんっとやめてくれ!って思う。』って言われるとか…もうダメじゃんって思いました(笑)
上司ストレス職場
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
たつ
介護福祉士
激しく同感。 そういう人は上に立つ資格ないし、やりにくいったらないですよね。 でも周りも同じ意見なのは救われますね。
回答をもっと見る
スルーOKです。 2月のシフトが出ました。 2月は、女性職員1名が事情によりほぼひと月出勤出来ないのですが、こんなシフトあるんだ…と唖然としました。 ここから、私の2月のシフトです。 ↓ 夜・夜・非番・夜・夜・夜・非番・休み・夜・夜・夜・非番・休み・夜・非番・希望休・夜・夜・夜・非番・休み・休み・夜・夜・非番・夜・夜・非番 ↑ 皆さん、このシフト どう思いますか? 倒れる前に、精神崩壊しないと良いけど…。 と言うより、今月もそうだったけど、疲れと眠気でハローワーク行けない…。
愚痴夜勤人間関係
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
この夜勤はもちろんショート夜勤ですよね? ロングだったら死ぬ。ぃや ショートでも死ぬ。 ご自愛ください。
回答をもっと見る
夕方5時からの夜勤なのに業務開始の10分前に休みますの連絡を寄越す夜勤専従者。ありえませんよね、、、日勤で仕事した職員がそのまま夜勤をする始末です。こんな人います?!笑
休み人間関係ストレス
びー
介護福祉士, ショートステイ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 開始10分前…あり得ないです。 日勤の職員さん…可哀想です。 エンドレスは… 本当にびっくりですよね
回答をもっと見る
今日の夜勤看護婦はハズレだった。次回も同じ看護婦。最悪だ😒相方も同じ。最悪だ😒やる気が起きね〰️😒
愚痴夜勤人間関係
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ありますね、そういう時。しかも、一度被るとサイクルが似てるから何度も!的な?
回答をもっと見る
通し夜勤 夕方から翌日の午前あたり を行う体力、精神が消耗しますね…事故ないように気をつけかつ急変あったりしたらもう大変です( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)笑 特に朝方の起床介助ラッシュ…1人で12人起こして、洗顔したり、尿則したり、コール対応したり…事故起こさないのは奇跡だと感じます🥲せめて+1人いたらなぁ( ˙-˙ ) 愚痴でした(´-ω-`)
特養介護福祉士夜勤
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
確かにその気持ちわかります。朝の起床介助なんて大変ですよね。起床、洗顔、更衣、整髪介助プラスコール対応。時間に追われるから余計に。
回答をもっと見る
すごく複雑なんですけど、すごく嫌な性格のパートさんがいます。その人は仕事よりもおしゃべり優先で人を貶めるような噂話をよくしてます。一回目はそれで年配のパートさんがやめさせられていて、利用者さんの荷物が紛失したときも私に罪をなすりつけようとしたんです。今回も、既婚者の施設長にふられたみたいな噂話をしていて、すごく職場が居心地悪いんです。ふられてもいないし、好きでもないのに、面倒なんで黙って仕事を黙々としてたらひどい状況になってしまいました。転職して半年年齢も年齢もなんで頑張ろうとはおもったんですけどそのパートさんみるたびに腸が煮えくり返るんです。もうやめた方がいいんでしょうが、解決策はないでしょうか?施設長はそのパートを信頼してて、施設長や長く勤めてる社員の前でだけ仕事をする感じです。
退職転職施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
こういうのってよくありますよね。その人の前だけはきちんと仕事をして、いなかったらやりたい放題。よくわかります。あまりにもひどくなってきたら、施設長に相談するかまた、転職をするのも1つの手やと思いますよ。
回答をもっと見る
急遽、夜勤明けからの面談が入った… 帰りたいよ、食べたいよ、寝たいよ
面談夜勤明けストレス
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
明けからそのままですか? すぐ終わりましたか?翌日は休みですか?
回答をもっと見る
希望休を取ってある日に職場で面接があります。 希望を出した後に面接の日程を本部が決めたらしいのですが…なんの為に希望休取ったと思ってんねん! 用事あるから希望で休み取ってんのに( ・᷅ὢ・᷄ ) 面接が入った日の用事はキャンセルになりました😭
面接休みストレス
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
そこはきちんと、会社に、用事があるから希望休入れたんですと、伝えて下さい。やるべき事はやっているんだから、言うべき事も言っていいと思います。
回答をもっと見る
ご利用者さんからの悪口にも職場の人間関係も疲れたーーーきついです( ; ; ) 夜勤もしんどいし、
愚痴人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ご利用者さんからも悪口が あるんですか?(T ^ T) 辛いですね、、、 心身共に大事にされてくださいね( ; ; ) 無理をされませんように!!!
回答をもっと見る
介護経験者18年。ひとからは、ベテランと呼ばれ。失敗できないのに、ベッドから転落事故をしてしまい その方の傷を、見るたびに、申し訳なさやら悲しいやらで、報告書や、カンファレンスを開催しないといけないやらで泣きたくなります。少々鬱を患っており、頭で、考えた事が他人に相談しにくいです。 どうしたら事故ゼロに、頑張れるのでしょうか?
介護福祉士施設ストレス
道端の三毛猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
事故は無い方がいいにきまってますが、 100%事故無し、はやっぱりどうしても無理なんですよね。介護に限らず。 小さな事から大きな事まで多少なりとも。 誰だって事故を起こしたくて起こしてるわけではないですし。 今の三毛猫さんの気持ちのままでいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
来年40歳になりますが介護保険って給料に対してどれくらいひかれますか? また、高齢化社会が今後も進みそうですから介護保険も国民年金と一緒に20歳からかけるようになるのですかね。
愚痴ストレス
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
介護保険料は、改定毎に変わるので、一概にいくら控除されるかは言えません。 今年10月に引き上げも予定されていますし。 また、介護保険料は、国民年金と制度設計が 違う事から20歳からの控除は今のところは議論にもなっていません。
回答をもっと見る
職場の方がこちらが聞いたり、話しの流れとは関係ないのに金持ちアピールや家族仲が良いアピールをされます。 あまりにもアピールしずきなので逆にお金にあまりなく、家族仲もあまり上手くいってないのではないかと思ってしかたありません。 全く関係ない投稿ですみません。
家族愚痴ストレス
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
その可能性もありますね。 少なくとも、その話題に固執するのには、理由があると思います。 一番良い解釈しても、自己顕示欲者、つまりレベルを越えた自慢好き、でしょうか。 止めればよいのに… としか思えないですねー。
回答をもっと見る
自分は、3年有料で働き会社の重役達のやり方に どうしても納得いかず、また説明を求めても返答がなく嫌気がさしてやめて、今の特養に来てもうすぐ3年になります。2年間いたフロアから、認知度が高いフロアの移動になって早3ヶ月になろうとしていますが、余りにももといた所とは同じ施設内でも違くメンタル的にちょっときています。また、施設も赤字続きらしく転職した方がいいのか、頑張り通すのが、正解なのか、悩みます。一応、求人を見たりするのですが、今の所より給料が上がりそうなものはなく悩んでいます。みなさんならどうしますか?
転職特養介護福祉士
まさ
介護福祉士, 従来型特養
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も部所異動でかなり大変な思いをしたことがあります。 実際に辞めたいと何度も考えながら2年ほど勤めましたが、何ら好転することもなく日々が辛かったです。 たまたま自分は結婚を機に退職することになったので、あと何ヵ月か経てば離れられるというリミットを設けることで頑張れましたが、終わりが見えないとなるといつかストレスで身体を壊してしまうと思います。 お給料は大事ですが、それは働ける心と身体があるから得られるものだと思っています。 少しお給料が下がるかもしれませんが、昇給を見込める所があれば転職も考えられた方がいいかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
中規模デイサービスに勤務しております。認知症の方で、女性です。耳たぶが、柔らかくすぐマスクの紐が外れてしまいます。行為的に外すこともあるのですが… なかなか理解が難しい状態です。 100均の後頭部でマスク紐を固定するのを試したのですが、外れます。 なにか、いいアイデアありませんか??
マスクコロナデイサービス
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 認知症の方のマスクは 難しいところがありますね。 ネックウォーマーを使うのは いかがでしょうか? やってみたことはありませんが 外れたりはないかと思います。 ただ通気性がいいものぢゃないと 呼吸がしにくいかと思います。
回答をもっと見る
してはいけないことは重々承知しております。 ほかのかたがたの平穏な暮らしのために、アイツの部屋に鍵かけておきたい。 このままでは担当の自分にストレスかかりすぎて胃にあなあきそう。
人間関係施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます✨ お気持ちはわかります… でも、実行してはいけないです その事もご理解されてらっしゃる。 私の独り言… 以前の職場では、夜勤の際に、問題がある利用者様の居室が見える廊下に机をおいて作業しながら見守り。問題行動する方の部屋から動きがあれば、すぐ動けるようにして対応してました。 SPばりに動いてましたよ 笑っ
回答をもっと見る
疲れました。 管理者やめてパートになりたい。 みんなりふじーん。 自分が1番。 ため息でやんす。
愚痴人間関係ストレス
ぴぴ
介護福祉士, ショートステイ
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
同じく管理者やってます。みんな自分の希望ばかり。管理者手当てが破格ならまだ諦めもつくが、上からは売り上げばかり。 常に倦怠感
回答をもっと見る
職場に公私混同、私情出してる職員ってどう思いますか⁇最近ある2人が仲がいいせいか私情だし、排泄を2人で入ってやっていました。大変な人の排泄をやってくれたりするのでそこは文句言えないですが、1人で排泄入れる人は当然、1人でやるんですがそれが何人か利用者いて、そこも、2人で排泄入ってました。もう見てたりすると迷惑❗️💢イライラする❗️💢
イライラ人間関係ストレス
mushikaku7
無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
難しいですねー。 なぜなら、悪い事だけでなく、かつ利用者さんにはそれなりの良いことも想像出来るからです。 文面から、最初は悪の感情かと思い読ませて頂きましたが… 一つだけ確かな判断場面として、 2人で入ると、回らない、危険が、つまり悪い影響が改善すべき点としてあるのか、どーかですね。 多少気が合う方が同時介助に入るだけで、絶対いけない(雰囲気含めて、なぜなら利用者さんの生活の質に直結するからです)とも、言えませんから。
回答をもっと見る
40の男ですがら会社にもよるとおもいますが無職の空白期間はどれくらいでも大丈夫だと思いますか?ブラックも多いこの業界。他の仕事探したり通える範囲で行きたい同じところ二回受けてダメで10ヶ月になります。。 一般の会社ならせいぜい3ヶ月~半年だと思いますが、、
人間関係施設ストレス
たー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
光を追いかけて
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
同じ施設何ヶ月空けて2回目受けました?
回答をもっと見る
うちの施設ではパートさんが多く、よく愚痴を話しているのを聞くのですがどうやら最低賃金らしく、、、。 保育士さん介護士さんの賃金を上げるような話ありましたよね??
パート施設ストレス
びー
介護福祉士, ショートステイ
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
事業所によって対応異なるみたいです。最低賃金でも職場選んだのは、本人だと思うのですが☺️
回答をもっと見る
サ責でありながら 現場も出て シフトも作り スタッフの文句を聞き 夜勤回数を私が月半分回さなければいけない日々。 気がおかしくなりそうです。 新しい人もすぐに辞めます。 難癖ある利用者も原因です。 会社も利益優先で動いてくれません。 子供はそんなに私がいなければ 学校に遅刻する日だってあります。 もし自分が辞めれば 今入居されている利用者さんを 他に移ってもらわなければならない そういう事態にまでなってしまうので 責任を感じてしまってなかなか辞められないのですが もう肉体的にも精神的にもキツすぎます…
グループホーム介護福祉士夜勤
まめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
文面からイメージですが、有料老人ホームのいずれかの併設訪問介護の方ですか? そして、両方の兼務もある。
回答をもっと見る
求人18万円から24万円 居宅のケアマネ募集 実際は16万円スタート…。こうゆうことってよくあること⁇
ケアマネ上司愚痴
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。月の給料が18万からと募集されていたので働いてみたら基本給は12万。資格手当、皆勤手当、夜勤手当等を全て含めて18万だったというトリックがありました。 ボーナスは月の給料ではなく、基本給をベースに計算するのでまさに雀の涙! それから転職する時は求人の言葉のトリックに警戒しています💦💦
回答をもっと見る
すみません。皆さんに質問です。 夜勤明けで帰る前に朝の起床介助してから 皆さん帰るかと思うんですけど、夜中の0時 すぎに寝始めた人を覚醒状態がまともじゃない のに無理して起こす必要あると思いますか? (声かけして目は覚ますものの、ぼーっとしてて おぼつかない状態のことです) 起床介助が大変なのはわかってること なので、もちろん一人でも多く起床介助を して負担減らしたい気持ちはもちろんあります。 ですが、早番の職員に「なんで私が起こさないと いけないの。なんでさぼっているの?」と言われる 始末です。起床介助に行った時にさっきの上記の 状態を報告したのにこのように言われるのって 皆さんどのような考えでしょうか? お手数かけますが意見の方を宜しく お願いいたします。
愚痴人間関係ストレス
カッパの介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。コメント失礼します。 この投稿だけをみて判断するのは大変心苦しいのですが……やはりお泊まりのある施設って色んな意味で大変ですね。 私はデイサービスでの経験しかないのでやってみたいなーと思いますが このアプリ内での会話を閲覧していると 思い止まってしまいますので 働いてみえるかたには本当に頭が下がります汗 デイサービスではお迎えに行ったら覚醒してない状態で歩行不安定な方もみえますが、 来所後(家族がみえるお宅なら休んでいただく場合もあります)一旦ベッドでぐっすり寝ていただき 自然に起床されるのを待つのではなく 入浴前までに起こすとか 昼食前までに起こすとか決めて その日の夜の睡眠に影響がない程度に休んでいただきます。 転倒等の危険を犯してまで無理に起こす必要はないですし、その方の家族の気持ちになれば安全な手段を選んでほしいですよね。 ただ早番と言われる職員が大変だと言うのは分からなくもないですが はっきり言って自分の勝手な都合ですよね笑 寄り添えないなら職種を変えていただきたいと 面と向かって言ってやりたい… カッパの介護士さんは決してサボっていません。 きちんと状況把握をしていますし適切な判断だと思います。 その早番の人の事考えていたらイライラしてきちゃった……ごめんなさい笑
回答をもっと見る
デイサービスで働くまたは経験があるすべての方に質問です。 実際に働いている時に感じた、リハ職への ①不満 ②改善してほしいところ ③褒めてもいいところ があれば教えていただけませんでしょうか。 参考にして、実務に反映させていただきたいと考えています。
デイサービス介護福祉士ストレス
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
リハビリはリハビリだけしてればいいと言う認識の方がいました。 介護をしてとは言えませんが、最低限の介護知識は持っていてほしい。
回答をもっと見る
ほかの利用者と比べると正直そこそこ親交の深い利用者が亡くなった報告を事務所からもらいました 今まで他の方が亡くなった時ももちろん悲しかったのですが今回は帰路でもいままでの思い出が溢れて涙が止まらなくなってしまう程で結構メンタルにきています 利用者との死別とどのように向き合っているか立ち直っていくか教えていただきたいです
メンタルストレス
わっち
デイケア・通所リハ, 初任者研修
そう
介護福祉士, 従来型特養
永遠の課題ですね💦 うちは特養なのですがその中でも医療的ケアが多い利用者さんが集まってるとこで死別することがおそらく多いです😓 もちろん家族ではないし、いち職員なので特別することはなく、私物整理や書類整理して終わりなのですがその方のエピソードなどをたまに話したりすることで少しでも覚えててあげることができることかなと個人的には思ってます。 あまり参考にならなくて申し訳ないですが利用者さんの死別に真剣に向き合って立派だと思います。
回答をもっと見る
腰は完全に良くなってない感じだから、施設長と話をしたら、夜勤のシフト変更にしてくださり、明日は休みに。明後日からの勤務は明日相談して決めます。気持ち的にも仕事に行きたくないのもあるので、体と心を落ち着かせる為に明日はゆっくり休んみます。
休み介護福祉士夜勤
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 気持ちも身体もバランスが大事ですから、休める時はゆっくり休んで下さいね!
回答をもっと見る
私はオムツ交換がとても苦手です。 特に立位では、上手くいきません。 利用者を大切にしてないからなのでしょうか。
オムツ交換愚痴施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
大切とか関係ないですよ!! コツです。
回答をもっと見る
とある職員さんがよく出勤の時に5分前に 出勤のして仕事始めるのが開始時間過ぎる のってどう思いますか? 僕は仕事が器用ではないので30分近く 前に出勤しては勤務開始の5〜10分前 くらいには仕事始めるようにしてます。
特養人間関係ストレス
カッパの介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私もカッパさん派ですが、 社会人として、どんなに遅くても開始時間にはちゃんと始めないとですね〜
回答をもっと見る
認知症で理解できない。 自分の工夫次第だと分かっているのに。 その女性の方はオムツいじりがあったり オムツを開けると、痒いのか手が陰部に伸びてきます。 そのせいもあり、オムツ交換するのがとても大変です。 今日はその人のとこで、何分もかかってしまいました。 少し感情的になってきてる自分に気づき情けなかったです。
オムツ交換ケアストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
ちゃ
グループホーム, 無資格
解ります! 私が担当してる方はオムツ替えだけでなく、移乗の際もエプロンや腕を捕まれたり、ベットの柵にしがみついたり とにかく手でいろんなものを触ったり掴んだりするので、自分のカーディガンを掴ませて、とりあえずオムツ替えや移乗が終わるまで預けたりしてます!
回答をもっと見る
ちょっと、愚痴らせてください🙇♀️ 私、病院で看護助手してます。 去年の9月からで、キャリア浅いです。 それ以前はケアハウスで1年ちょっと介護職しており、まだ初任者しか取ってません。 ので、私の知識と経験が足りてないのは重々承知してます。 先日、看護主任さんと夜勤していて5時の体交&オムツ交換に一緒に廻っていた時に、患者さんの1人が少し嘔吐していた形跡がありました。 ちょうど主任さんが担当してた方だったのですが、その後、特にその方に関しての指示はなく、朝食の配膳が始まり、早出の助手が1人出勤してから夜勤者3人(主任さんとナース1人と私)とで配っていきました。 全て配り終えてから、主任さんがその嘔吐していた患者さんのところに行くと、食事のセッティングがされ既にヨーグルトを食べていたそうで、「調子が悪そうだったから、朝食を抜いて検査する予定だったんですけど!」と、私に言ってきました。 でも、私は何の指示も受けてないですし、そもそも、セッティングもしてません。 他のナースか助手がしてくれたんだと思います。 というか、朝食を抜くことを配膳するメンバーに伝えて無かったことが悪いのでは❓と思うのですが… 理不尽に思いながらも、「私は配膳してません」と言うと、「私が皆んなに言っておかないといけなかったのよね」と、ため息混じりに言われました。 まるで、察してない私の責任のように感じました😔 信用されてないのは分かりますが、経験値が少ない分、丁寧に、慎重にお仕事してきてるつもりです。 心無い態度や言葉を受けることも多々あり、その度傷ついてます。 何かある度、助手のせいにされる傾向があり、看護師との格差も感じます😡 バカバカしくて、やってられん‼️ 人をないがしろにするのもいい加減にしろー‼︎‼︎
看護師愚痴ストレス
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です 病院はナースが上ですからね😅格差はしょうがないかもしれないですけど、 指示してないナースが確実に悪いし、人に責任なすりつけるなですよね! そりゃやってれないですよー
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?
デイサービス人間関係職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)