朝起きて昨日のことを思い出す😔 昨日は朝から夜まで働いて身も心も削れてるのに さらに追い打ちをかけるようなこと言われると更に凹む。
愚痴人間関係ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますね。私は睡眠時間が減ってますね。寝てはいますが、看護課が夢に出てきたり、主任が夢で私を呼び出す夢とか。もう目が覚めて。(泣)ぐっすり寝たいです
回答をもっと見る
自分の中でモヤモヤしてます。。 私なんて入って3ヶ月目になる前の下っ端で、満足に仕事できないし、言える立場にないけど、先輩に思うことがあります。 利用者さんに大きな声で怒鳴ったり 威圧?するような態度で黙らせるのは辞めてほしい。 その利用者が自分の家族だったらと思うと、信じられんって気持ちになるし 聞いてるこちらも、気持ちが動揺するので💦 と、言えない気持ちをここに書きました。
先輩愚痴人間関係
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そんな人を雇っている経営者の責任ですね。利用サービス契約書や重要事項説明書に利用者を怒鳴る事があります とは書かれてないと思いますし。
回答をもっと見る
ハーフマラソンに出たいです 皆さん夜勤や時間外業務、家の仕事があるなかでどうやってランニングの練習時間を確保しているのでしょうか 夜勤が月7~8回あり夜勤明けで練習していたら施設長にチクられ危険だからやめるようにといわれ以降できず、 平日も勤務後は家のことに追われ マラソン勧めたパートナーさんは自分が決めたことでしょ?と放置 仕事辞めたら時間確保できるのになぁ、とも思ってしまいます 思うようにできずストレスたまります
グループホームストレス
はる
介護福祉士, グループホーム
やさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
仕事しながらハーフマラソンに出ていた事があるものです! まず、なんで夜勤明けの練習がバレてしまったのでしょうか…? 仮眠とった後ならいいのでは?と思いますし体調管理は自分でしてます、と言いたくなりますね😔 グルホの勤務体型が私は分からないのですが私は休みの日や早番終わりに公園でランニングしてました🙆♀️
回答をもっと見る
夜勤なうー 久しぶりの夜勤だけど、 やっぱり1人では不安だが0時まで頑張ります! 夜勤手当も、割り増しもつかないが頑張ろ。 そんなところ、ほかにありますか?
有料老人ホーム愚痴夜勤
アンパン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私の勤めている特養は、夜勤手当は付きますが一律です。年末年始の手当は付かないし、残業代も勿論付きません。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。 今まで動く利用者が多いということで1ユニットだけ2人夜勤でした。 人員不足によりそのユニットも1人夜勤にとなったのですが、1人夜勤するなら一番動きのある利用者を他ユニットにあげるならと条件を出してきました。 昔は動く方が多かったようですが現状他ユニットと変わらない状況で2人夜勤、それでもみんな不満に思っていました。夜勤手当も同じ。 私の働いているユニットに移動になるみたいなのですがユニット職員には一切相談なしでした。 しかもその1人夜勤の条件を出して来た職員は結局1人夜勤は大変だからと夜勤には入りません。結局日勤帯で自分がみたくなだけだと思います。 その人個人の意見で動くのが意味がわかりません。 それに加え、相談員は職員がいないのに新規のショートを入れ本当にストレスがやばい、来月の時間もとんでもない時間がついてます。 介護長がいるユニットなんですが介護長は正直ほとんどユニットにいないので実際みるのは私達、自分はほとんどみないのに簡単に引き受けるのにも腹が立ってしょうがありません。
愚痴ストレス職員
ニコ(^^)
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん反対意見はありませんよ。 それを前提で…ショートステイは、必要な人には、本当に必要なんです。在宅生活を続ける最後のとりで、とも言える場合が多いです。 だから、居宅ケアマネは頼み込む事もあります。そして作り上げたそのような周りとの関係性もあり、安請け合いではなくとも、受け入れますね。経営陣営からみても、今後の事、目先の収益を考えても、そして大義名分として利用者さんと家族を助ける意味でもなるべく受け入れます。実際の職員から見たら、大変ですけどね。 私は、そのワガママな利用者さんさえ他ユニットへ移す態度と、それを認める法人のやり方がゆるせませんねー。
回答をもっと見る
グループホームの料理が苦痛になってきました。湯煎調理は取り入れてません、、、。他の業務が好きなだけに、退職したくはないですがストレスです。
調理退職グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 湯煎調理はないんですね。全部手づくりすごい!! うちも系列にグループホームがありますが、時間的な問題もありますし、全部は難しいと言っていました。 調理だけやらないわけにもいかないし、悩ましいですね。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
介護の仕事始めて早数ヶ月。最初だけ介護らしい仕事して現在は掃除、モップ掛け、ゴミ集め、オムツ補充の毎日。決められた日だけ機械浴で洗体、車椅子清掃。これも介護に携わってるって言える?短時間でしか働けないし子供の事で休む事多いから仕方ないで諦める?必要とされてない(泣)
掃除無資格愚痴
クマもん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
掃除、モップ掛け、ゴミ集め、オムツ補充の毎日。決められた日だけ機械浴で洗体、車椅子清掃。これも介護に携わってるって言える?とのことですが、利用者さんが快適に生活できるための仕事と考えるか、それとも自分は短時間勤務だから雑用をさせられてると思うか、クマもんさん自身はどうおもいますか? ただ、 短時間勤務 ということらしいので、そうなると、1日勤務してる人たちと同じ業務をこなすということが難しいことで、短時間勤務の人たちができる業務をお願いする内容がいまクマもんさんがやってる業務になった可能性もあるかと思います。 もし、業務に不満であれば 上長と相談をしてきちんと納得のいく説明を受けてみたらいかがですか。
回答をもっと見る
何回か質問しちゃってますがすみません。 仕事が人手不足でもありバタバタ状態が続いておりメンタル的にも厳しいです…。 上司に相談するとよく頑張りすぎる位頑張ってるの解るからもっと頑張りすぎずに仕事して大丈夫皆頑張ってるのわかってるからって言って下さいますとてもありがたくて楽に仕事したいと思うのですが私の中途半端が嫌いな性格が出ちゃって中々自分ペースで仕事をする事が出来ません…こんな事ある人いますか? 居たらどのように克服しましたか? こうやったら穏やかに仕事出来るようになったよって事あったら教えていただきたいです。
人手不足上司特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
本当に頑張ってみえるのでしょうね。うちも人手不足でバタバタでメンタルやられそうになりました。なので、もう開き直って出来ない事は出来ないって思う事にして、話す事も動く事も歩く事もゆ〜っくりとするようにして、まず自分が落ち着いた状態を作る様に心掛けてます。気持ち穏やかに仕事出来てます。
回答をもっと見る
派遣先について デイサービス7年(正社員)家庭の事情もあり、去年から派遣に切り替えスキルアップ色々な現場を経験しようと有料に10ヶ月現在老健に勤めています。1ヶ月 仕事内容に対しては特に不満もなく。 聞かないと教えませんスタイルは変わりなく。 ただ、来て2日目で『気が利きかない。使えない。』 よっぽど前の派遣さんが出来る人だったんでしょうか?ってくらいの言われようでして。 派遣だから仕方ないと割り切っていましたが。 先日途中から入った食事介助にてご飯におかずをぐちゃぐちゃに混ぜているのを見て愕然としたら、 なぜか食事介助をしていた私のせいにされて。。。 『自分の子どもにもそうやって食べさせてるんだろ』と怒鳴られました。 さすがに言い返しましたが、我慢の限界を迎えそうです。 ここの施設で更新してもなにか得るものはあるのでしょうか? 切り替えて次に行くべきでしょうか?
老健人間関係ストレス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
そんなところで、働くのはしんどいですね。 私なら、更新せずにほかにいきます。 施設によって、直雇用と派遣で態度変わるところもありますもんね。そんな施設は、やめておきたいですね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いていますが1人の利用者女性が何かと不満をタラタラとスタッフに話してきます。不満とかわがままとか。他利用者様のことまで話してきますのでもう上司もスタッフもご立腹です。ご本人も不満やわがままを上司には話せないのかなぁ?って思ってしまい上司もスタッフもイライラしてます。こういう利用者ってどう対応したらいいのかなぁ?って悩んでいます。よろしくお願い致します。
ケア愚痴人間関係
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
傾聴という名の聞き流しをしています。もしくは、正式に苦情を申し立てたいのであれば窓口の職員は○○です。そちらにお申し立てください。…的な対応をしていますね。
回答をもっと見る
夜勤明けって動けなくて寝てばかりでほんとダメ人間になる(ーー;)
夜勤明け夜勤ストレス
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いーえ、山あり風ありの夜勤を終えたのですから、身体が休みを欲して当たり前と言えますよ。
回答をもっと見る
徘徊、暴力、大声で叫ぶなどする利用者さんが最近入所して来ました。以前にも似たようなケースがあって利用者さんのケアマネージャー、家族様に相談して精神科病棟に移動なされました。 今回の利用者さんは家族も協力して貰えず、薬の見直しとかも相談してみましたが協力得られず自分達職員に対しての暴力、暴言などは全然構わないのですが他者様に暴力、暴言、などなされて大変困っています。 似たような経験等あればアドバイスもらいたいのでよろしくお願いします。
ショートステイ退職ケア
ボブ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
正直ほかの入居者に害を与える、それでもご家族からは協力がないとなると強制退所をせざるおえないかと思います。前の職場でも施設長や主任からご家族の方に話をしてこのままほかの方に害を与えるようならば強制退所をお願いします。とお伝えし結局精神科に通院していただきました💦
回答をもっと見る
3年ほど週1で入っていた方が施設に入るため、次回サービスで最後になります。 寂しいですし、認知症のためご自身は施設に入るとは思っていないのでお別れの挨拶もできません。 昨年は初めて定期で入った方が亡くなったりと、寂しいお別れが続いています。皆さんはどう気持ちを整理していますか?
別れケアストレス
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は、この方の最期は、こう言う形なんだな。こう言う形になったんだな。 何か出来る事があっただろうか。 あれは命の選択だったのかな?それとも、不可抗力だったのかな? いつが最期になっても、自分が後悔しない様な、丁寧な介護をして行こう。 何か出来てたら、して良かったな。 足りなかったら、もっと違う対応すれば良かったなと省みます。
回答をもっと見る
同期の子が濃厚接触者になり今から寮へ迎えに行かなきゃならず、同期は頼る人もおらず迎えに行かなきゃならないことを管理者へ伝えるとあなたは仕事をなんだと思ってるんですか?って言われたと。そして次の日状況を報告するため電話すると出らずいま電話でれませんとLINEがきて同期はあー忙しいのかなと思ってたら…いまでれないのは旦那が横で昼寝しているからです。ときたらしい。そのLINE見て同期もキレたかったけど迷惑かけてるからなんとも言えず。どうしたらいいときました。もう厳しさ通り越して鬼ですよ。この方。最近は機嫌も悪いし。もうなんかやる気ないし。仕事がどうでもよくなってきます。同期も保健所とやり取りしながら報告してくれているのに。管理者されてる方へ。たとえどうあってもこのような対応しないでくださいね。なんかあった時に部下はついてこないです。分かってるよと言いたいかもしれないですが私たち部下は管理者の顔色いつも伺ってます。私はもうなにがあってもほぼスルーしながらやっていこうと思います。顔色見てると仕事にならない。
生活相談員デイサービス介護福祉士
yuu
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
管理職として、自分の機嫌取りの放棄と 職員の管理放棄してますよね。 管理職の方の言動を紙にまとめて上に報告とか出来ないのでしょうか? 私の職場も同じような事があり、上記の方法で事務長と副事務長に面談していただきました。 紙に書いておくと話しやすく もし 言葉につまっても紙をみて理解してもらえるのでいかがでしょうか?
回答をもっと見る
会社と上司と合わず毎日の出社が苦痛です。このまま我慢するべきなのか… スキルアップの為にも転職をするべきなのか…
上司人間関係ストレス
ぐく
介護職・ヘルパー, 訪問介護
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。夜分失礼します。 回答させていただきます。 私も以前上司との関係でいろいろありました。 個人経営の施設で給料未払いがあり労基署にお世話に相当なりました。パワハラなら労基署を進めます。 ぐくさんの具体的な出社苦痛の原因は上司との関係のみでしょうか? 我慢は身体にもよくありませんので。 介護の仕事は人相手ですから会わない方は必ずいます。私も経験してます。転職も沢山してますので😅 いい職場といい環境にぐくさんが出会えますように願ってます。 無理せずに。転職活動もいい時期です。
回答をもっと見る
私は施設の責任者です。しかし、重圧に耐えれず降格を希望してます。受診もしており睡眠、食事がろくにとれません。そこで上司に休職を申し出ました。しかし、一向にその後連絡がなかったので昨日から急遽半ば強引に休んでしまいました。今のポジションを変えてもらいたい気持ちです。今日面談させてとありこれから向かいますが何か良いアドバイスありますでしょうか?
上司デイサービス愚痴
きょ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 アドバイスでは無いかも知れませんが、 あさんの思っている事を正直に伝える事が一番だと思います。
回答をもっと見る
一度や二度ではないのですが 人のミスを自分がやったと決めつけられ 嫌な気分です そういう人と働く時は どう心構えしたらいいですか
介護福祉士人間関係ストレス
みる
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
無の心でいることですね。笑でもそういう人はいつか痛い目見るので大丈夫ですよ。主任に相談できそうならしてもいいと思います。
回答をもっと見る
また別の職員から悪口言われたりバカにされたりしたら怖くて過呼吸を起こしてしまい今日は仕事を休みました。『頑張ってねーよ』『大変だねぇー○○君。(僕がおむつ交換慣れなくて別の職員の足を引っ張ってる事に)』『辞めたければ辞めれば』『口の聞き方に気をつけろ』とか色々と言われた事を思い出して。
人間関係ストレス職員
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
心無い人が多いのですね。怒りをおぼえます。 最悪、逃げるが勝ちも、頭に入れて下さいね。悪いのはそいつらであり、改善しない環境が出来上がっている法人や部署なので。
回答をもっと見る
トイレ掃除の分担の中で、ふとしたことからトイレ掃除における性差が話題となりました。「男性用トイレを掃除する女性」に抵抗を抱く人は少ないが、「女性用トイレを掃除する男性」に抵抗を抱く人は大多数であるという内容です。更衣室の掃除も同様です。 異動前の特養では、男女で業務量に差を出さないため男性職員が女性用トイレを掃除することもありました。 自分はローテーションで男女平等に男女両方を掃除することを提案し、女性陣は 男性が女性トイレを掃除することは生理的にムリ 女性が男性トイレを掃除することはジェンダー的に嫌 という理由で平行線となりました。 結果、自分だけ毎日トイレと更衣室を掃除しないといけなくなりました。 そんなんもんでしょうか?
掃除トイレ施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
世の中『男女平等』と叫ばれている割には、細かいところでは『男性で保育の先生はダメだ』『男性が女性更衣室・トイレ掃除はダメだ』『専業主夫はあり得ない』とか……特に女性がギャーギャー言っているようですが、個人的には男尊女卑の逆転バージョンが起きてるのかって錯覚しそうになるのです。 話はそれましたが、掃除の方針がそう決まったなら、堂々として何かしら起きたら管理者に指示を仰ぐ……それしかないのかと思います。
回答をもっと見る
※嫌な話です。すみません😭 今日夜勤の明けで ある男の方の起床介助してたら 「結構あるなあ。ええなあ」って言いながら 胸を触られました😢 触ってからも「初めて触ったわ」など発言があり かなり不快でした。 しっかりした方なので きちんと注意もさせていただきました😔 いままでの経験では 笑ってかわせてたのに 今回はめちゃくちゃ嫌やった。 上司に言おうかと思ったけど 上司からその利用者さんに触った触ってないの話をされるのも嫌…ただただ嫌やった。。 夜勤するの嫌になったなあ
ストレス
ぽん。
介護職・ヘルパー
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
私も過去ある1人の入居者がホントにセクハラ酷くて嫌でたまらなくなった為上司に伝えざるを得なくなった事あります💦わりとしっかりした方だったし、体格も私が小柄な為もあるけれど上手くかわせなくホントに怖かったです💦
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。未経験、無資格で介護業界に入りました。一言で言うと、私には向いていない!です。 人前で喋るのも苦手だし、ベテランスタッフさんとも馴染むことができません。このままではストレスで体調を崩しそうで、、、今月で1人退職するので、私も辞めたいと思っているのですが、気が引けて言いにくいところがあります。でも、このまま我慢して働くのも、利用者さんにも申し訳なく思います。 苦手なことも慣れれば克服できると思ったのですが、生まれ持った性格的な部分もあるのでなかなかそうはいきません。どうしたらよいでしょうか?
新人人間関係ストレス
あーちゃん
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
難しいですよね、介護は無資格未経験で入られる方はたくさんいるんですが、どこに転職されるかで嫌になる方好きになる方続けられる方続けれない方がはっきりしてしまいます。辞めにくいとかは気にしなくていいんです!ぼーちゃんさんが辞めて人手不足になるのは会社の人事が人を集めてないからが理由なので。素敵な職場に出会えることを祈ってます!介護といつまでも入居だけでもたくさんの種類ありますし、デイやヘルパー等もありますからね!
回答をもっと見る
夜間不眠。 他の利用者を起こし回る。 癇癪で大声発する。 帰宅願望強い。 フラつき転倒リスク高い。 こんな状況でも、見守り強化ですか。 本当にストレスやばい。
愚痴夜勤施設
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
辛いですね。 他の仕事が全く出来ないですよね。 眠剤で寝てくれるといいのですが‥
回答をもっと見る
管理者をしています。 レクレーション担当が決まっているのに 関係のない職員が口を出しています。 口を出している職員には、今日きちんと指導をしようと思っています。私の母親くらいの年齢なので、むこうから したら、こんな小娘に言われたくない!とか思うかもしれませんが。皆仲良く仕事をしてほしいのに、いざこざがあるから大変です。
管理者人間関係ストレス
おけい
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
たらこ
介護福祉士, ユニット型特養
レク担当の職員さんが、困ってるって事ですか?。私もおばちゃんですが、おばちゃんと言うものは、口を出したがるんですよ😁。少々注意してもこたえませんよ😐。私なら、レク担当に「ふんふん、って傾聴するだけでいいわよ」ってアドバイスします。
回答をもっと見る
会議で3時間勤務延長したのに2時間までしか出ませんと言われた。マジでありえない。上司わかってるなら時間内に終わるようにしてほしいわ。愚痴ですみません。
愚痴人間関係ストレス
SUGAKO
介護職・ヘルパー, 従来型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
「3時間分の残業したんだから、3時間分の残業代を出せ」というのは当たり前なので、愚痴を言いたくなる気持ちは誰もが理解できます。 たいてい会議と言ってもほとんどは一方的に話を聞くのみであり、大変な時間を過ごしましたね。 お疲れ様です。 参加職員みんなで声をあげて、ちゃんとした残業代が出ることを祈るばかりです。
回答をもっと見る
ユニットリーダーは365日夜間待機して、夜間出掛ける時は別ユニットのリーダーへお願いするけど全職員へお知らせしなくちゃいけないの負担なんですけどー。出掛けてるのバレバレで嫌なんですけどー。
人間関係施設ストレス
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
中々、ですね〜。それ普通ですか? ぺーぺーですし、初めて知りました。
回答をもっと見る
勤続年数8年で在籍10年重度心身の施設で働いているんですが2年前より施設長が急な退職により現場ナース長が施設長になり部長が補佐になってから会社がブラック会社になり始めました。 ナース長自体がパワハラぎみで介護を下に見てるような看護師でした。看護長が施設長になり賃金統一といい 等級制度に変更するとなり5年の勤続年数無視で基本給を 下げられたり、年々人員は減るのに稼働率は上げられ 仕事量はどんどん増えて基本給は年々下げられてます。 2人の年子で立て続け産休とっており 去年産休明け前の面談で復帰後の勤務形態と出来ることできない事があるが正社員での扱いをしてくれるのか 確認してこちらも復職者への考慮はしますと 言ってくださっていたのに復帰後の現場は悲惨で 仕事のできる職員はほとんど辞めてしまっており問題がある職員とミャンマー人のみで繋いでいる状況でした。 役職者には相談も聞かないパワハラを平気で行う人間がつけられており正社員だからとできないリーダーなどをさせられたりで役職からは当たり前のように貴方は正社員だからといろいろ押し付けられます。 確かに正社員ですができるできないを子供が小さいのでと 言うのに現場役職者から正社員でしょと聞いて貰えず それをできないからで評価されボーナスも減額されてます。 正当な評価もされず役職についている人間も挨拶しても 私の事が嫌いで無視は当たり前。 私をバカにしたような発言は当たり前のようにされて 現在仕事場に行けば声や手が震え、目の周りの神経は痙攣しており、たびたび体調を崩し確実に自分は病気なんだと自覚しなければならないようなほど追い込まれてしまいました。 施設長にも部長にも相談しましたが解決されずボーナスの評価制度は2年前から始まり今年復帰して初めて評価制度をしてみた結果は酷いものでした。仕事しないパワハラ役職者に低評価つけられはたまた施設長が最終決議をするため現場にいない人が結局好き嫌いでお金を決めてしまい何のための評価制度かもわかりません。 100%で判断されるので今の施設状況ではとてもできる訳がない達成目標で頑張ろうと思えなくなりました。労基にパワハラの相談もしたのですが残業代の部分でしか協力できないと言われました。どこの会社もブラックな部分があると思いますがこれは私のワガママなのでしょうか。我慢するのが当たり前な事なのでしょうか。 施設のご利用様で迷惑行為などがある利用者には退所や利用拒否をするのに施設長の息子は利用優遇してます。 含みに施設長の息子も重度障害で1日職員がつきっきりで 対応しなければいけなくて他の利用者にも暴力行為があり 現場の人数が少なすぎて対応しきれない状況なのに 我が子の利用は辞めません。施設を私物化している施設長役職のお金だけもらって仕事はせずパワハラをしてくる役職者もうここまで来たら私を辞めさせたいのかすら感じてます。
退職上司愚痴
yuu
介護福祉士, 障害者支援施設
この時期、コロナ関連で出勤できない人が出てきて、 休みの方に半日出てもらったり、4勤になる人がたまにいます。 私が休みで出てきても、遅くまで残ってても 連勤になってても何も言わないのに ちょっとでも休みで出てきてる職員や 3勤が4勤に変わると 「可哀想に」「どっかで休みもらえるの?」 て職員同士で話ししてるのが聞こえるけどさ 私の休みは?😊 振替の休みいつくれます?😊 私が勤務調整してるんですけど?😊 周りでごちゃごちゃ言ってる人達 私があなた達の欠勤のために潰れた休みはいつ変わってくれますか?😊 ストレスばっかり。
転職愚痴ストレス
ぴぴ
介護福祉士, ショートステイ
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです… ウチはコロナではありませんがスタッフが2週間連続で2人休んでます〜ハッキリ言ってシンドイです。 親が亡くなったのは気の毒ですが…社員でありながら2週間連続で休み、まだ来週も無理とか言ってる… 本当に自分勝手な人が多いですよね…代わりに出勤している人や調整している人のこと何も考えないの? 感謝すらしない…、これでもチームなのかしらね? 相談員の私も現場のヘルプが毎日…時間外で自分の業務をしていますが全く無視です😅。 毎日なので疲弊し作業効率も悪いです。 こんな時に限り新規や更新があるので忙しいです。 ぴぴさんの気遣いが報われますように、身体を壊さないよう気をつけてお過ごし下さい🌱
回答をもっと見る
新人1名(もう新人じゃないですが)1年経つのに未だに 社会人の自覚がありません。 提出物も締め切りに出さない。勤務の協力性は全くない。分からないことも自分で聞こうとしない。 自分のことでいっぱいいっぱいなのに、面倒見てられないです...。 普通、体調悪くて勤務休んで、残業してくれた職員居たのに、お礼も言わず普通に仕事してるのが考えられなくて怒鳴ってしまいました。ちょっとしたことでもありがとうやお礼の言葉言うだけでも違うと思います...。 しかももう1名は夜勤明け寝ずに遊んで翌日体調悪くて休んでるみたいで確信ではないですが...
新人ストレス職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
なんかこんな言い方おかしいですが、本当今時の子って何考えてるんだろって思いますよね。社会人としての常識やマナーは教えられなくても大体は把握してほしいですし、わからないことがあればまず聞く、何度も同じことを言わせない。今の子って本当何かあればパワハラ、ブラック。何言ってんだろ社会人舐めんなよって言いたくなります。
回答をもっと見る
大袈裟だといわれてしまうかもしれない けれど、ストレスが原因か半年で体重が10kgほど おちてしまいました。 涙はでないし、夜勤以外はお仕事全く憂鬱では ないのでうつではないですが、 精神的にしんどくて夜勤を減らしたい、 もしくは1ヶ月だけ夜勤をやりたくないと考えています。 でも、ユニットの職員さんはみんな本当に優しくて 困った時は必ず助けてくれるいい環境にいるのに こんなことをいっていいのか、 また施設はいまコロナ対応で職員さんの お休みが毎日多くて、忙しい中で 鬱ではないけれど精神的にしんどいから休みたいと言うと 微妙でしょうか? 皆さんは正直どう思いますか?
コロナ特養介護福祉士
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
そら
従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 それは精神的にだけでなく体にもでてるのではないですか? 私も昨年同じように10㌔落ちました😥 元々でぶなので、痩せられてラッキーと思ってましたが甲状腺の病気でした… 不調を伝えて、早く休めば良かったなぁと後悔しました。 困った時に助けれてくれるいい環境なのであれば、今つらいです。と少しずつ伝えてみてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
入浴拒否が強い利用者さんの対応はどのように工夫されてますか? ちなみにショートステイ勤務なのですが、利用者さんの家族さんによっては家では入れないから施設で嫌がっても入浴させてほしいと希望される方もみえるので困ってます。
ショートステイ入浴介助介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先ずは、何で嫌なのか、ですよね。 次は、成功例を積み重ねる ですね。機嫌が良い時に誘ってみる。 娘さんに頼まれたと言って反応をみる。特定の職員だと、なんとかなりそうとか、一番風呂だと 伝えてみるとか。車椅子でお連れしたら、一般浴で、シャワー位はなんとか出来そうですが、職員皆で、ご機嫌を取る…じゃ無いですが、お話伺ったりして。こちらが、心配や不安や強引さを出さない様に注意して、合わせながら、散歩した流れで寄ってみるとか話しながら行くと思います。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る
老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。
施設長施設
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。
回答をもっと見る