中途で中学校の同級生(いじめっこヤンキー)が入社してきました!今は別の部署で働いている建物も違うので関わることはないのですが、同じ会社にいることだけで嫌な気持ちです(-_-) 毎年人事異動があるのでもしそのヤンキーと一緒の部署になったら働き続けられる自信がないです。こんなプライベート事情を施設長に相談して希望を伝えてもいいものかどうかも悩んでいます。
異動ストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
橘
介護福祉士, 従来型特養
それは、気持ちがもやもやして落ち着かない日々をお過ごしですよね? しかし、同じ建物内なら部署は違えど仕事仲間として考えてみてはどうでしょう? 中学を卒業されてから、どれだけの年月が経っているのかは分かりませんが、お互い年月が経っただけ成長されていると思います。 お互い、昔はあんなだったのにな。大人になったな。と思える部分があると思います。 大人になったな。と思える部分を見つけてみてはどうでしょう? 施設長さんにお伝えするのも、ただの悪口になり、自分の評価を自分で下げるだけで終わる可能性もあります。 お伝えになる時も、選ぶ言葉、伝え方など…かなり工夫が必要になるかと思われます。 でも、きなこさんが辛い時は、正直に辛い事を言う事も必要です。気持ちを溜め込まずに身近な人に都度相談をしてくださいね。 声に出し吐き出す事が1番です。 どうか、ご無理はされませんように。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の職場には ①利用者がいるフロアで勤務時間に スマホをいじる支援員 ②利用者がいるフロアで寝る支援員 ③何度も喫煙で席を外す支援員 がいます。最初はそれとなく 注意していたのですが、改善が みられないので注意をせずに安全確保のためにチームとしてフォローする形となってしまいました。 ①~③を行っている支援員は50歳~なので、 常識が分かっていないというわけでは なさそうです。よって、人事的対応を していくことになります。 皆様の職場ではそうした支援員に どのような対応をされていますか?
知的障碍者入所施設理不尽ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは、もし何度も口頭で注意しても治らないのであれば、委員会かミーティング等で今後の対応を検討し、職員間での情報や注意喚起を共有したほうがよろしいかと思います。
回答をもっと見る
皆さん。はじめまして。 今いる、特養のピーな上司や職場の仕事内容、環境やその他モロモロな場所に噴火寸前にてこちらに参加させていただきます。 ぶっちゃけ、昔の介護と今の介護って、変わったな〜思うひと。賛同いただける方は何人いますか? 思うひと。は、はい! 違うひと。は、いいえ! お願いします。
愚痴人間関係ストレス
ネコミミいかver.
介護職・ヘルパー, 従来型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はい(^-^)/ 介護のしごと始めた頃は、現場にゴム手袋がありませんでした。心を無にして、軟膏とか塗ってました。 年輩の女性、いわゆるおばちゃんが現場を仕切っていて、新人は「あんたー!ちょっと来てー!」と、便利屋あつかい。ちゃんとした指導なんて受けませんでした。「見ながらおぼえて。わからんことがあったら誰かにきいて」と、放任主義でした。業務マニュアルなど存在せず、研修の内容なんかは机上の空論だと思ってました。
回答をもっと見る
仕事への姿勢はとても真面目な人なんです。それを前提として、申し送りが毎回ほぼ同じな職員さんがいます。省いても良い事(例えば利用者さんの部屋番号とか、以前からの病歴とか・・)は省いて、特変があった利用者さんの直前の様子を中心にお話してもらえるとスッキリ頭に入ると思うのですが、本人さんは真面目に全ての利用者さんについて毎回繰り返されます。やっぱり間違いでは無いので聞き続けることが良いのでしょうね。
人間関係施設ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ken
介護老人保健施設, 初任者研修
だと思います。
回答をもっと見る
無資格ですが介護の仕事に就いてます。入社後は小規模に配属され楽しい毎日でした。また、短気の私が毎日穏やかに仕事出来ました。しかしある日人員不足で同じ施設内の特養に異動させられました。何人か候補がいたらしいのですが夜勤ができない、特養自体任せられない等で私が候補に上がり有無言わせず異動なりました。最近私は自分の短気な性格出だし言葉遣いが荒々しくなったりしてます。それで何度か注意もされてます。有難いことに施設側からも多少の期待もされていた分どっか重荷に感じてるところもありました。夜勤中時々自分の言動を思い返しては反省する日々です。入居者に辛く当たることもありました。手を挙げたりは勿論してません。ただ言葉遣いが荒々しくなるくらいです。最近思うのは自分にはやっぱり介護に向いてないのではないかと思ってます。介護職に就く諸先輩方にアドバイス等頂けたら有難いです。
特養ストレス
みんぎゅ
無資格, ユニット型特養
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
はじめまして。 みんぎゅ様は今とても辛い思いをされているのですね… 介護施設は様々ありますが、私のなかでは特養・老健→有料老人ホームに→グループホーム→デイサービス・デイケアの順番で体力面精神的疲労が低くなっていくと経験して感じております。 デイサービス・デイケア・小規模から特養+夜勤で、とても今精神的にお疲れになっているのだと思います。 私はみんぎゅさんが介護に向いていないなど一切思いません! 「反省」をすることも出来ないスタッフを多くみてきました… とても悲しいことですが… みんぎゅさんに合った施設への転職なども考えてもいいのではないでしょうか? 決して転職だけが、解決とは思いませんが、ご自分の合った施設で働くことは精神的余裕も生みます。 小規模で楽しい毎日。 そう、言えるみんぎゅさんはとても介護に合った方だと思います! 自分の能力をフルに活かすためにも自分がどのような施設で働いたらいいのかを考えてみるのも1つの方法かもしれません。 頑張っているみんぎゅさんを心から応援しています!!
回答をもっと見る
毎日毎日昼も夜もコールコールコール、1人の利用者様のせいで他の利用者の方の対応に入れない。スタッフ1人なのでお待ちいただけませんか?と声掛けても私が優先、他の人はあとでいいなんて。トイレに行きたい人が可愛そう。もっとスタッフ増やして欲しい
愚痴施設ストレス
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
正直そんな人に優しくできませんよね。
回答をもっと見る
どこの職場でも、個性が強烈だったりクセが強い困ったちゃんのような人いると思うのですが (もし、いない!なんて方いたらうらやましい(^^;) こういう人への対処法、自分なりのうまくやるコツみたいなものはありますか? うまくいった、いってないは関係なく←難しいですよね こうしたら少しはマシになる、みたいなことでもあれば教えて下さい。
理不尽パワハラ人間関係
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私も必要最低限の事しか接しないようにしています。あとは、断定的な意見は言わないようにします。〇〇さんがこう言っていた!とあとで言われると嫌なので、語尾に少し(笑)をつけるような感覚で濁して話したりします。
回答をもっと見る
入って7ヶ月の50代女性職員 マジで何もできない 何回教えても間違うし速くやればいいと思ってる 利用者さんに構って不穏にしてどっか行く マスクはずして普通に喋る 「〇〇さん失禁してましたよ!!!」じゃあ更衣させてくれ、働け ほんっとストレス 夜勤もだいぶ慣れてきたしこの人以外ストレスがない職場だからこそ余計にイラつく
愚痴人間関係ストレス
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
初めて教えてもらうときに、緊張で手が震えるようになりました。優しく教えてもらっても手が震えます。いちど病院に行こうか検討中です。
初任者研修特養ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
緊張するのは、悪くないですよね? 手がふるえたって、良いじゃないですか。 「何か、教えて頂くときに力が入ってしまいます」位の思いや言葉に出してよいと思いますよ。 たぶん、緊張したらいけないとか、うまく人の前でいくかな、と思ってしまいながらも、自分に「大丈夫」と声をかけたりと、変な(不要なと言ってもよいでしょう)思いを自分に課してるのではないでしょうか? 時々いらっしゃいますね、振るえや、笑ってしまう方など、それぞれですね。 いずれにしても、何一つ悪い事はないので、気にしないで、でも病院にいってみたいなら、それもよいですよ。 まあまあ、しばらくたったら、笑い話になると思います。
回答をもっと見る
生きるためにはお金を稼がないといけない。 お金を頂いてるのだから一生懸命働かないといけない。 ずっとそう思ってたけど、 生きるためには働いてるのに、 生きるために体調崩してまで働くのは違うんじゃないかな? って思った。 自分が相手の生活を支えるよりも 自分で自分の体調を管理するほうが大事だと思う。 職歴のために身体と心を壊して1年間働く意味はないんじゃないかなって思うし その一年自分のためになりましたって大きい声で言える自信はお世辞にもない よくわからないところに入社してしまったなあ 人間関係も仕事の内容も合わないって最悪だ 私生活にも支障出るのは人生長い目で見て損しかないと思うよ!!!!!
愚痴人間関係ストレス
🐰
なな
病院, 実務者研修
わかります! 私は現在派遣社員として現場に入っていますが、そこの正社員よりも時給が高いからという理由で冷たくされることが往々にしてありましたので、今では働きアリのように黙々と仕事をこなす毎日です。 人間関係も面倒臭いのでやることはキッチリやる、という感じです。文句を言わせないために! 今行っている施設も今月までなので、取り敢えず頑張っています。
回答をもっと見る
仕事しない人と一緒のシフトの時は皆様はどうしていますか?諦めて自分のペースで仕事をこなしますか?それとも仕事するように仕向けますか?私はユニット型の特養で働いていますが仕事しない人と組む率が多いです。いつもこの人と組む時はしんどいです。上司に言っても庇うばかりで何一つ変わりません!私の言う事よりも仕事しない人を信じています。因みに仕事しない人は上司の前だと動いて上司がいない所では人を見て「この人の前では動くけどこの人の前では絶対に動かない」と決めてるそうです。このような人と組んだ場合どうされていますか?
ユニット型特養上司特養
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
心を無にして、仕事してます。 あまりにも庇う上司なら、部署異動の希望出すか転職も考えますね。
回答をもっと見る
皆さま、日々お疲れ様です。 タイトルにある通り、職場の人間関係はいろいろで…。 嫌われたくないという気持ちが、働きやすい人間のわたしには辛いなーと思う経験もありました。 自分の根っこにこの感情があるから、仕事の人間関係で仮面を被ってしまうところがあります。 けど、その反動で家に帰ると疲れがどっと出ます…。 そんな自分を少しでも好転させたくて、質問します。 嫌われてもいいやと思えるメンタル作りをされていらっしゃる方がいたら、ご教授願います。
メンタル人間関係ストレス
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
こんにちはコメント失礼します🙇♀️ 色々な職場職種を経験して来た中で 思った事全員に好かれようと思うと闇ます。人の気持ち人の考えは十人十色です。全員に好かれようとは考えず、 職場で自分自身がその時に居やすい ように考えてけば良いと思います。 今一瞬だけ思った事がずっと想いが 続く訳ではないのだから、今、今日1日とか短く考えていれば、病む事は回避出来ると思います。先の事は考えないようにする事ですね(*^^*)
回答をもっと見る
サ高住兼務有料老人ホーム。 三階建に70人!思ってたよりハード!体力がいると聞いてたけど、どこも体力いる。と思ってたら実際、働いてみてやっぱり忙しくキツくて、体力持たない!どうやって乗り越えればいいんだろ?!
ケア愚痴施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 体力消耗しないようになるべく移動距離を短くして組んでもらったりですかね。大きい施設は利用者様の内容を把握する量が多くて大変ですよね😓
回答をもっと見る
何かと口を出してくるセレブな家族。 セレブなくせに持ち込みのパッドは安物、無くなっても持ってきてくれない、利用料が数百円上がったらすごい剣幕でケアマネに修正を求めてくる、本人は認知症と診断されているのに認知症を認めない、起立、座位保持ですら危ういのにトイレに座らせろと言う、入居予定だった特養とケンカして入居取り消し、居室の物品の位置を細かく指示(コロナで立ち入り禁止だけど写真を撮れと言う)その他諸々… そんな様々な要求に職員は疲れ果てています。 緊急事態宣言やまん防の解除で、色々なルールのなかで面会できるようになりましたが、ルールを平気で破るので注意したら、「ルールなんてあってないようなもの。みんな気をつけているんだからそこまでしなくても大丈夫。あなたの言い方は気に食わない。暗い、真面目すぎて聞く気になれない。信用できない。あなたのような型にハマった考え方の人には誰もついてこない。」などどっさりお言葉をいただきました。 昔からのクレーマーでベテランさんたちは聞き流しているようですが、私はどうしても納得いかない(~_~;) 介護側の人間て、家族に何も要求できないの? いってはいけないの?要望は全て受け入れないといけないの? 今日は立場忘れてブチギレそうになりました笑
クレーマー愚痴ストレス
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
すげぇ⁉︎というか、もはやヤバいレベルのモンスターカスタマーですね。お客様は神様とでも思ってるんでしょうが、その本来の意味は違うし、仮にそのままの意味にしても、バブル弾けた頃でお客様は神様なんて思想は終わってる。たしかにウザいですけど、そんなクレイジーなのにイチイチ聞く耳持って対応出来ません、襲来する時間や曜日は決まってますか?決まってて本社のある事業所であれば、施設側は本社の担当者を召喚しましょう。なければ施設長や主任やケアマネ等に全て投げましょう。たしかに家族は金払ってんだからさ〜‼︎でしょうが、施設側も遊んでる訳でも1人だけ見てれば良い訳でもないので。
回答をもっと見る
頭をぶつけるという事故を起こして3日後に利用者さんが亡くなりました。 看取りの方で死因は肺炎でしたが、事故後から体調悪くなったので、外傷などはなかったのですが、 自分のせいだと自分を責めてしまい、なかな立ち直れません。 明日から元気に仕事するための助言や励ましのことばなど欲しいです。 そうとう自分を責めて薬の過剰服薬もしてしまったので、厳しい言葉はごめんなさい。
事故報告看取り障害者
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
肺炎で亡くなったのならポチさんのせいでは無いと思いますよ あまり自分を責められないでください。 ただタイミングが重なってしまっただけです🤔
回答をもっと見る
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますよ。 利用者さんにイラっとしますが、スタッフにイライラするコトが多いです。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 給与が安いから介護職は人気がない と言われます。 では、質問です。平均年収が500万円~600万円以上になったら、介護職の人気が出てくると思いますか? 私は利用者からの暴言と暴力、家族からのクレーム、減らない業務量など働く人の心身の健康を害する可能性の高い仕事である以上、なかなか厳しいのではないかと思います。
ボーナス人手不足給料
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 同感です。 未だにそのイメージがありますね。 私は結局、自分自身がどれだけその仕事を好きになり、やりがいなどを見出だせるかだと思ったりしています。
回答をもっと見る
入浴介助の時は会社にあるハーフパンツとTシャツを着て行っています。サイズはM〜4Lまであり選ぶ事ができます。少し嫌な気分になった事があります。 23歳の男性職員が小さいサイズの物を着て下着見せているのです。しゃがんだ時に見えるのではなく立っている時もです。気にしないようにしてますがどうにかしてほしいです。あとその職員は、腰痛のコルセットをはめているのですが、介助中にハーフパンツを下ろしてコルセットを直しています。利用者様や女性スタッフがいる前でやってます。不快な気分になります。 皆さんどう思いますか?
入浴介助ストレス職員
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前の職場の上司がコルセットを巻いたり、腰回りの下着が見えた状態でユニットをウロウロするのを、度々目にして、気にしない様にしましたが、感じは良くないです。かなり見苦しです。人前でそんな事する人、初めて見ました。トイレ等で直せばいいのに。 それで、コルセットですが、作業中にズレてしまいます。こればかりは、どうにもならないです。形態を変えても、下に下げるはしないと成らないですね。ズレない様にしようと思うと動きが制限されます。市販より、整形で型取りして作って貰えるコルセットの方が巻き直ししなくて良いですが、市販より高価です。 そして、男性って、トランクスは、短パンと同じだという認識で、自宅で寛いだりされるので、その麻痺した感覚がなせる事かも知れませんね。 浴着は、私なら「下着が見えてるよ、小さいんじゃない?」と言います。
回答をもっと見る
愚痴です。 仲が良い職員同士が日勤で仕事すると、2人つるんでダベりながらパソコン仕事して… コールが鳴っててダベってる職員が行かなきゃいけないのに『あーごめん、行ってもらっていい?』って、仕事放棄する… 私は後輩にあたる立場なのもあって『わかりました』って代わって対応したけど… 自分はそうなクセに他人には厳しい。しかも気分屋。こんなんと仕事してて嫌になる。
愚痴人間関係ストレス
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
〇
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私の職場も同じような場面が多々あるので非常によく分かります...。 行ってもらっていい?って云ってくるだけ良いなぁ...と。 コール鳴り続けてても無視... それやってるのが、役職者だったり元役職者だったりなので... 何なんでしょうね、ホント...。
回答をもっと見る
絡みにくい先輩と話すに😅どうしたらいいのかな? 人見知りです。僕😅 頑張って、話そうとしますが余り目みてくれません!😅向こうも、人見知り何だと思います。慣れるのに時間かかりそう😅 悩む😞🌀
人見知り先輩人間関係
マリオ
病院, 初任者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
あまり気にしなくてもいいじゃないですか? 無理に話そうとしなくてもいいと思いますよ ちなみに第一印象で嫌われたパターンだと目を見て話してくれないことがありますよね。多分、慣れたら印象が変わるので気にしない方がいいと思いますよ!
回答をもっと見る
2年目で慣れが出てきて最近は注意が多くなり不安が募る一方です、、自分は向いてるのか?とかほんとに毎日思います。やっぱり2年目って慣れが出てきて不安がるんでしょうか??注意してくださった方も2年目の時は慣れが出るからねえとおっしゃってたんですよ。
新人ストレス職員
石
介護福祉士, ユニット型特養
はた
介護福祉士, 看護助手, デイサービス, 病院, ユニット型特養
慣れが出てしまうからこそより一層気を引き締める大事な時期ではないでしょうか? 最悪〝2年もいて何やってるの?〟等心ないお小言を喰らうかもしれません。 丸1年経験しているからこそ見える物感じる事があると思います。 焦らず確認を含め確実にいきましょう♪
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は健康診断で白血球が多いと分かり、 会社から病院で再検査して報告しなさいと 言われました。 皆様は健康診断の項目で再検査しなければ ならないとか言われたことはありますか?
予防健康体調不良
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 私も白血球の数で指摘あり再検査しました。今体調どうですか? 私はその時喉の痛みがあって白血球が多くなっていたのでは?と言われて再検査で異常はなかったです。
回答をもっと見る
介護業界に限った話じゃないけど、大して人望のない人に限って猿山のボスになりたいらしく、イキがるんだろ? 人望のある人は周りが認めて自然とリーダー的存在になれるからだろうな。 まともな女性職員職員って殆どいないと分かって何か一気に疲れた
サ高住初任者研修人間関係
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
ありますよね、😅 でも元気だして頑張って下さいね! 深呼吸!味方は沢山いますよ!(*´艸`*)ウシシ
回答をもっと見る
休職中に、家まで上司が訪ねてきました。 しかも、連絡もせずにいきなり。 家で休養してたのでよかったですが、いきなり来ることってありますか?余計に職場への不信感が増しました。
トラブルストレス職員
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
その上司は会社の指示で来たのでしょうか?それとも個人の判断なのでしょうか? 真意はわからないと思いますが、常識のない上司だと思います。 ちょっとヤバイ人の可能性もあるので、 距離を保ちつつ刺激せずに転職することをオススメします。
回答をもっと見る
先日自己評価のフィードバックでホーム長と対談今回基本給1000円下がりました。5年務めて4回評価下げられ基本給も下げられ。何かモチベーションも下がりました。評価の下げられた理由は接遇ができてないとの事。 敬語使ってるのに俺より接遇なってない人達たくさんいるのに。何で自分ばかり下げられなくてはならないのかなと思います。 ちゃんと評価される人間になりたいです。 もうやってられないです。
給料ストレス
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私も以前の職場で意見や問題提起をする方だったので、見えないところの片付けや細々とした整理整頓してくれてありがとう、とは言うものの管理者には好かれていませんでした。もちろん評価は底辺。加算手当はほぼ上がらない😂 忙しなく動き、自分時間で入居者のケアをする人(テキパキとしていると見られている)や管理者の仲良しは、管理者のいる時しか仕事らしい仕事をしないのに評価が高く加算手当が高かったですね。 仲良しごっこの職場なので、その仲間になりたくもなかったし、そのうち辞めるからいいや、と諦めていました。会社本部も偏見で職員を見ることを知ってしまったので、この会社はアウトだ!と辞めましたけどね。 鉄ちゃんさんも転職検討してもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
先週、体調を壊してお休みを頂いてからなんだか気分が良くなった。 吹っ切れたような気がする。 叱られる日々は変わらないが仕事楽しく感じる。 疲れないようにしなければいけない。
休みデイサービスストレス
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今から夜勤と思うとメンタル削れる。もう3ヶ月経ち、仕事上だけの付き合いと割り切る事にしてるけど、未だに他の職員と馴染めない(汗) しかも一気に利用者の入所が増えたし。気が重い。
愚痴夜勤人間関係
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私が働く特養は16時間夜勤です。 現在の勤務は、入り明け公休なんですが、 最近、法人が求人を出してました。その内容に「※明けは公休扱いとする」と記載されていました。 16時間夜勤は2日分働いてるのに、これは2日分働かせて1日分しかカウントしません。ということだと感じました。 1ヶ月の夜勤回数は、4〜5回で公休回数は9回なので、ちゃんとした公休は5回〜4回ってことになるので、労働が週40時間を超えてはならないって労基にも引っかかるのでは?と思いました。 16時間夜勤の明けを公休扱いは違反じゃないですか? 分かる方お願いしますm(_ _"m) このやり方が執行されたらば、転職を考えなければと思っています(;_;)
夜勤明け休み特養
メイ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 16時間夜勤で明けを公休にするのは確かにおかしいと思います。例えば、今求人を出している人が入った時点で、施設自体が夜勤帯の時間を変更する予定なのではないでしょうか? 最近、8時間夜勤が増えてるって聞きました。
回答をもっと見る
そんな事本人に言わなくても良くない?って事普通に本人に言ってくる人。 何か一言余計な人。 なんなん?
理不尽愚痴人間関係
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
いますね〜😅 いちいちうるさい人、なんなんでしょ💢
回答をもっと見る
見苦しくて申し訳ありません🙇♀️納得いかずどこにも鬱憤をはらせないので、ここで愚痴らせてください💦 納得いかないーーー😤 今日の出勤時、休憩間際に登録スタッフから「◯◯の居室の利用者さんが3日前に転んだって言ってる!」と言いやがった⚡️おかげで休憩半分以上潰して事故報書いて家族連絡して、もううんざり😠なんで私が3日前の転倒事故報書かなきゃいけないのーーー納得いかないー‼️当日に申告して、当日の勤務のスタッフが書けよーー‼️腹立つわ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾やってらんない‼︎皆さんはこういう理不尽なこと、ありますか?
理不尽イライラ愚痴
み〜ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
理不尽な事ばかりです。動くスタッフに全部やらせよう感が見え見えで嫌になります。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)