11/17
3件の回答
回答する
11/18
回答をもっと見る
前はめっちゃなかよかったけど、最近、いちいち嫌味とか注意してくるおじさん そいつは利用者にも態度とか言い方とか悪くてきらわれてて、仕事もちゃんとせず、タバコを浴室で吸ったりとか、空いている利用者の部屋で寝たりとか、汚染したパットを床に放り投げて朝まであるとか、検食を食事介助中に立ち食いをしたりとちくらないからやりたい放題。食事介助もせず、自分の仕事しかしない。特に俺とのペアのとき。そんなんなのに気に食わんことあるとキレたり、こちらの少しのミスにはめっちゃいってくるやつ。 自分のミスを謝らずに言い訳ばっかして逆ギレしてきたり、祖父が亡くなった時もずっとネタにしてきたり人間としておわってるけど、可愛がってくれてたひとだしとか、職場の人だから我慢してきたけど、最近は 廊下に水がたれてて滑りかけたとか どうせほんと数滴でめっちゃ大声で呼んできたり、昨日は軟膏の容器に便が付いてて不衛生とかみんながみれるチャットで名出しではないけど、いってきたり 毎回毎回すみませんアハハって流すけど、どうせ次会った時に軟膏の件いいかげんにせいよとかいってきそう。 確かに悪いことかもしれんけど、お前のこんな行動しといていう?ってことばかり。次いってきたらキレそうでどうしたらいいですか?
理不尽同僚先輩
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
とんとんさん、モヤモヤする日々ですよね。 私も、最初は親身だったのに、リーダー格が退職してから嫌がらせが始まり、同じような傍若無人な人に悩まされています。 まずは、同じようにネチネチ言われている別のスタッフはいますか? 複数人が同じ状況なら上司に相談しやすいかもしれませんね。 私は、同じ状況の別のスタッフがいるのでお互いに励まし合っていますし、現状を上司に相談したスタッフがいて、上司は誰が嫌がらせをしているかを把握しています。 残念ながら改善には至っていませんが、把握していると分かっただけでも少し心強いです。 とんとんさんが悪いことかもしれないと自覚がおありなので、そこはご自身で改善すれば、少しはネチネチ言われる回数は少なくなるかもしれませんね。私も反省して気をつけています。 あとは、あまりに理不尽な事を言われるなら、ご本人にハッキリ、但しキレずに冷静に、なぜそのような態度なのか、なぜ以前は仲良くしてくれてたのに、何かとんとんさんに対して思っている事があるのか直接聞いても良いのではないでしょうか。 上司に相談しても上司が動かなければ解決、改善できません。 もしかすると、とんとんさんが仕事ができるからや、利用者や他のスタッフとコミュニケーションが取れていることに嫉妬してネチネチ言うようになったのですかね? それだけ素行が悪いなら他のスタッフも迷惑しているでしょうから、おじさんが自滅するのを虎視眈々狙うのも良いかもしれませんが… しかしながら、タバコと居室で休憩の件は必ず上司に報告相談してくださいね。 特にタバコは火事になった場合、利用者とスタッフの命に関わります。 夜間など手薄な時間帯の火事の場合、利用者全員を安全に避難させられますか? 浴室で吸った場合、吸い殻をゴミ箱に捨てる可能性があるのではないでしょうか? 証拠を写真を撮って、吸い殻も回収して上司に報告してくださいね。 この件は皆に周知して協力して良いと思います。
回答をもっと見る
職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い
いじめ理不尽パワハラ
はる
初任者研修, 障害者支援施設
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。
回答をもっと見る
俺個人の偏見ですが、、、 施設4つ目にしてまともだったなぁと思う相談員が1人しかいませんでした。 今の施設の相談員さんは なんだろう? 好みの職員とは仲良さそうにお喋りして、その人しか見えなくなって、他のどうでもいい職員は視界にすら入れないタイプで、人によって態度と言葉が変わるんです。 見てて分かりやすい感じですね。 マジで嫌いだなぁこいつって思ってます。ただ、同じ職場ですから嫌でも話さないとならないとか 人手不足により事務所にヘルプ頼むと相談員が来るとかはあるので、致し方ないなって思います。 現場なんてちょろっとしか入ってこないくせに口出してくるんですよね。必要でヘルプ頼んで来てるくせに、あれできない、これできない、身体が痛くてぇと言い訳ばかり。 まぁそれはいい。見守りだけでも助かる。 面白いのは人が必要な時間に「一度事務所に戻るね」って言ってスッといなくなること。 お前何年ここで働いてるん? 食事取りに行く時間にいなくなっちゃったら、ユニット空にするしかないんですけど?ってことがあったんですね。 そのくせ、「ユニット空にする職員がいるのあり得ない!!」と言うんですよ 笑っちゃいますよね。 その相談員のとある一言がずっと許せないというか、根に持った発言があるんだけど、それ書いちゃうと身バレ怖いので辞めます。笑 介護士の愚痴は一生終わらないし、一生止まらない。 介護は面白くて楽しいけど 愚痴は出る
理不尽相談員上司
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
相談員って、いったい何のためにいるのでしょうね??本当に必要なのでしょうか??それでいて役職扱いですよね? 前職のデイの相談員は週4のパートで、問い合わせ対応、見学、新規、担会はしていました。休憩も取れないほど忙しく、上に泣きついて、相談員業務以外のレギュラー業務を外してもらっていました。 ただし、その人が不在の時は介護福祉士限定で単発派遣募集しており、生活相談員業務はせず、監査の為の頭数合わせをしていました。なので、生活相談員はいなくても業務はできるよなと思ってました。 現職のデイケアは2人いますが、1人は月初のデータ処理と電話取次のみ。 もう1人は全く業務をしません!だったら介護業務をやれよと思いますが、それもしません!やるのは他者への嫌がらせのみ笑 双方とも利用者情報も知らなければ、見学対応や担会もしません。 元々問い合わせや見学は施設ケアマネかまやっていたり、介護リーダーが生活相談員業務を独占しています。 介護業界だけではないと思いますが、理不尽な事ばかり起こるし、目に耳にしますよね。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください