明日はケアマネの試験か…今はもう厳しくレベルも上がったでしょうね
ケアマネ職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ついに明日なんですね! 私は今年は断念した身ですが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
昨日ケアマネ試験でしたね。私も来年受けたいなと思っていますがなかなか勉強時間がとれないので今からとりかかろうかなと思っています。みなさんのおすすめの問題集やテキストあったら教えてください。あと勉強法など。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
今年のケアマネ試験受験しました。 私はユーキャンのテキストを3,4回くらい読み込みました。 過去問は、スマホのアプリで過去5年分は最低やって、夏頃に模擬試験の本を買って2回は繰り返しやりました。 内容を全て把握するのは困難なので、ある程度の知識がついたと思ったらひたすら過去問やって、よく分からない分野が出てきたらそこのテキストを重点的に読み込んで...の繰り返しでしたね。 今から取りかかれば十分時間はあると思います。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
昨日ケアマネ試験を受けられた皆様、お疲れ様でした。 私は来年ケアマネ試験にチャレンジする予定ですが ケアマネ試験を受けられた皆様にお聞きしたいのですが いつ頃から試験勉強を始めたのでしょうか?
ケアマネ試験ケアマネ
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
今年のケアマネ試験受験しました。 私は勉強は3月頃から始めました。 個人的には、約半年の時間が丁度良いと思いました。 逆に、それ以上早く取りかかると、飽きたり集中が切れたりと勉強にならなかったと思います。 参考までに。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
ケアマネジャー、以前受かったんですが実習を受けていません。実習を受けるのは受けれるようなんですが、実習協力者の意味がわかりません。現在介護職は離職しております。原則自宅で生活しておられる方は 2.3名お願いできそうな方はいますが介護認定自体受けておられません。どういう方が選定の対象なんでしょうか?大阪ではここ一二年、実習中止になってるようですが、問い合わせたところ、今年の試験終わったらホームページ見て資料をとりよせて下さい、でした。勉強もし直ししないとだし悩んでます。
ケアマネ資格
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
実務者研修のことでしょうか? 実習とは?ケアプラン作成のことですね。 実習協力者には以下の条件があります。 原則として要介護度が「要介護1」以上の方。 親族でもよい。 他県でもいい 現在入院中の方については、退院の見通しがない人は対象外。見通しがあったとしても、できるだけ避けること。 居宅での生活をしている方。(入院中・入所中の方は避けてください) サ高住や住宅型有料等は大丈夫、グループホームや特養は不可 友人の家族や知人、元職場の知り合いなどお願い出来ませんか? 実習協力者が見つからなくて、事務局に相談している方もいました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
ケアマネの試験受けてきました。めちゃくちゃ難しかった…自己採点で介護支援15点、保健、福祉で31点。介護支援分野が怪しいですよね………不安でしかない。
ケアマネ
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
こうじ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
試験お疲れ様でした 回答割れててモヤモヤしてます 介護支援分野 14か15 本当不安ですね
回答をもっと見る
今日ケアマネ試験を受けた方々、大変お疲れ様でした❗️ 今は何も考えずにゆっくり休んで下さいね❗️ 私は来年のケアマネ試験を受けます❗️ もちろん自信はありませんが合格を目指して全力で頑張りたいと思います❗️
ケアマネ試験自信ケアマネ
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
多分残念ながら、来年持ち越し、、。ボーダーで受かるか、受ける前より落ち込み激しいです。昨日に戻してほしいです。仕方ないから、3日休んだら勉強します❗️❗️今日はよくやった。これでも頑張った、来年頑張ろう、と切り替えます。ようさんも来年頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
とうとう明日ケアマネ試験…… 不安でしかない。落ちる夢まで見るし… 早めに寝よう…
ケアマネ試験勉強ケアマネ
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
ようちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分も明日ケアマネ試験を東京の会場で受けます! 2回目ですが、確かに不安でしかないですね💦 寝る前までの間少しやろうかなと追い込みをしてます。
回答をもっと見る
明日ケアマネの試験受ける皆さん…一緒に頑張りましょう… 私は前日だってのにまったく勉強に集中できてません😶
勉強ケアマネ資格
miii
介護福祉士, グループホーム
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
お互い頑張りましょう💪 昨日は、夢にも試験が出てきました😓 明日からは、解放されますね! 最後の踏ん張りですね😃 お互い、最後の勉強になりますように☺️
回答をもっと見る
お疲れさまです。 本日、ケアマネ試験ですね。 なぜ、ケアマネになりたいのかを 考えて、その思いで試験に望んで下さい。 試験後に来年頑張ろうなんて 考えなくていいことを祈っています。
ケアマネ試験ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
ありがとうございます‼️ 寝坊には気をつけなきゃ💦 と早めに寝ようと思っても 寝るのも罪悪感😓 最後の勉強になりますように☺️
回答をもっと見る
ウチの訪問介護事業所のサービス担当者(10/1〜)がゴマすりみたいで気持ち悪い。訪問の管理者が頭悪くて、どんな仕事でも受ける。例えば、22時〜翌日5時までの認知症老人の自宅での見守りとか、19時〜の入浴介助とか。どこの事業所でも受けなかった仕事を受ける。しかもヘルパーを確保しないで受けるから、サービス開始時に対応できるヘルパーがおらず管理者が連日対応する事になる。それをサ責は「管理者さんが可哀想」とか言っている。なら、サ責のお前もヤレよと思うが、彼女はプライベート優先で土日祝日休みの日勤しかしない。他のヘルパーさんにも家庭があって生活もあるのに、無計画に仕事を受けるのは「可哀想」なの?管理者が手に負えなくなると担当ケアマネに「他の事業所から、『お前の事業所を潰してやる』って脅迫されて、もう介入できません」とかふざけたこと言って手を引いている。サ責は知らないだろうが、何回も同じ事を繰り返しているんだよね。どこが可哀想なんだか。
管理者ケアマネ訪問介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
あー。なんか少し前の事業所に似てる。管理者が力が無いのか、え?て人をサービスに入れる。うちは老舗の事業所だからとか言って、自分は今の事業所しか知らない。サ責もお局にゴマスリして、パートに仕事押し付けてくる。お局はプライベート重視で自由自在でサ責の仕事は手伝わない。でサ責が可哀想とか言ってる …
回答をもっと見る
ケアマネを目指しています!おすすめの参考書や勉強の仕方、どこらから手をつけていいのかなど教えてください🙇♀️✨
勉強ケアマネ
ちーとん
介護福祉士, デイサービス
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こんばんは。 私もケアマネを取ってみようかと検討した時期がありました!ユーキャンの通信講座を申し込んでみようかなと当時は考えていました。働いてらっしゃる施設によっては、勉強するためにかかった費用に対しても補助が出たりすると思うので・・・少しお値段張りますけど、独学よりも質問などできる環境が整えられて良いかと思います!資格勉強頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
不器用で目が悪いのですが、初のケアマネ就職に向いている所はどこでしょうか?性格はまっすぐで人見知りなし責任感はあります。ケアマネ経験の先輩方へ、よろしくお願い申し上げます。
ケアマネ
よーちゃん
介護福祉士
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院のケアマネジャー兼看護師として働いているものです。 ケアマネジャーの世界へようこそ!(*^^*) ケアマネと言えばやっぱりメインは居宅介護支援事業所だと思います。 家で生活したいと考えられている方々の夢をサポートできる最高の仕事だと思います! しかし、金銭的、家族などサポートしてくれる方が少ない方などはどうしても施設入所が必要となります。 そんな利用者さんに、安心できる生活をサポートしていくのが施設ケアマネです! 正直なところ、私の施設ではケアプランはただの書類と化しつつあります…。 しかし、スタッフとの関わり、マネジメントを直接できるので、施設ケアマネとして日々業務を楽しく感じています(・∀・) よーちゃんさんは、実務者研修で居宅、施設どちらのケアマネになりたいと感じましたか? よーちゃんさんのイメージするケアマネ業務を選択される事こそ、最良の選択だと考えます!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 ケアマネ試験まで後1週間弱ですね。 頑張って下さいね。 私は4年前に合格しました。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
まだまだ…と思ってましたが あっ、という間に残り数日です😰 やってもやっても、どこまでやっていいのか分からず、不安しかないです😭特に医療が、どこまで細かいとこまで覚えたらいいのですか?
回答をもっと見る
10月から看護小規模の管理者兼計画作成をする事になりました。在宅サービスに携わるのも初めてで、小規模など複合型サービスの計画作成されているケアマネさん、いらっしゃいませんか?
ケアプランケアマネ
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
小規模多機能の計画作成をされるとのこと 不安が大きいのではないでしょうか? 最初に上司と仕事の配分について話し合いをしてみてはいかがですか? 介護職の時間が多いと計画作成の時間がなくなります 介護職と兼任の施設が殆どですが 時間配分を上梓の口から介護職の皆さんへ伝えてもらわないと トラブルになります 私の経験からなのでご参考にしてくだされば幸いです
回答をもっと見る
施設ケアマネしかしたことがありませんが、居宅のケアマネさんはどんなことが一番大変ですか?そして、勤務時間外も仕事に関わることはありますか?居宅ケアマネをしようか迷っています。施設ケアマネも専任ではありません。介護職と兼任です。
居宅ケアマネユニット型特養
さっとと
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです。 施設介護との兼務、大変そうですね。 私はケアマネさんにお世話になる方、デイケアの相談員をしています。老健併設なので施設には専任のケアマネがいますが居宅は施設より大変だと思います。 担当者会議一つにしても家族、サービス事業所、包括など他所との時間調整があります。最近のご家族は仕事を優先されるので担当者会議も17時〜18時開始とか時間外です、土曜日の時もあります。 外部サービスが多いほど調整が大変そうです。 …昨年施設のケアマネが退職し居宅へ、今は居宅の責任者をしています、忙しいけどやり甲斐あるよ!と笑顔。 せっかくの資格と経験を活かして居宅へチャレンジしてみませんか?
回答をもっと見る
入所系施設にお勤めの方、お願いします。 ケアプラン更新時期になると、ちゃんと担当者会議開催してますか? した事にしていますか?
会議老健ケアマネ
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
してます! 毎月ケアマネが担当者会議の予定表をユニットに配布してます!
回答をもっと見る
介護経験が来年4月で5年を迎えます。 せっかくなので、ケアマネの資格受験に挑戦しようと思っています! オススメの参考書や問題集 アプリなど教えて頂きたいです!
社会福祉士勉強ケアマネ
すーさん
介護福祉士
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
参考書と問題集は中央法規出版のテキストと、一問一答を使いました。一問一答を解いて、全然わからずテキストで確認してまた解いての繰り返しを全分野3周ほどやりました。あと、ネットで過去問が見れるサイトがあったのでそちらで過去問を解きました。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私が担当になり8が月、ある利用者さん。 この利用者の前担当(ベテラン)と、ケアマネが、ちょっと最近、なんなんだ?と感じてしまってます😅 前任者は、自分の家で利用してるパルシステム(生協)で、お客さんのために買ったズボンがあるの。今日もっていって、お金もらってきて!とか… この利用者に訪問してるヘルパーに未だに担当のように指示を出したり、私の知らないところでも電話でやりとりして申し送りしたり、担当のように指示を出します。 このお客さんのケアマネも、この前任者とばかり知らないところで話し合い、私は蚊帳の外でして… 私が知らないところで二人で話し合って決めた利用者に対してのサービスの方針を私に指示してきます。 こうするから!ヘルパーに伝えといてと… 私の存在、いらなくないか?(笑)
申し送りケアマネケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です それ…酷いし介護サービスじゃない様な気がします。 連携や共有はどこへ?ケアマネジャーまでもですか…。 目に余る時は包括に相談すると良いですよ。 私も利用者様がネグレクト、体罰では?と写真も撮り証拠固めしましたがケアマネジャーが全く動いてくれず…包括に相談した事あります。 ケアマネジャーも尊敬できる人、出来ない人いますね。
回答をもっと見る
老健にお勤めの方、経験のある方お願いします。在宅復帰強化型+看取りもされてる所ありますか?ケアマネ業務をしてます。忙しいですか?
復帰看取り老健
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ちゃむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で長く働いた介護福祉士です。 確か、在宅復帰強化型か看取りかどちらかの選択だったはずです。 大概、在宅復帰強化型を選んだ老健は自分たち法人内別事業所で退所後のフォローが出来る体制になっています。 突発的な看取り以外の先が読める看取りはしていないはずです。 それでも、やはり超忙しいですよ。どの職種も。 入所と退所の繰り返し。 この業界忙しくない現場はないと思っています。 共に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
老健でケアマネされている方、ケアプラン専任ですか?介護業務にも入りますか?
ケアプラン老健ケアマネ
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の勤め先でのケアマネ 私はかいふくしです ケアプラン・カンファ・入所退所担当・相談員・夜勤もしています 夜勤されているので 当然介護業務(食介排泄移乗等)ありです さすが、の方です 現場がわかる方だから親しみやすいです
回答をもっと見る
事業所が倒産するかもしれません。まだ確定はしていませんが… ご利用者様達の在宅生活を滞りなく支援するために、どうすればいいかアドバイスをください。
居宅管理者ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
UK
介護福祉士, 従来型特養
市役所や役場に尋ねればどこか専門機関に繋いでくれると思います。
回答をもっと見る
来年試験を受けようと考えてます。 どういう風に勉強していけば良いですか? 今は、問題集を解いてますが、苦手な分野が多すぎて……
ケアマネ資格グループホーム
ユートピア
介護福祉士, グループホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
過去問を解いて、間違えた所をテキストを見て理解する。 それで受かりました。
回答をもっと見る
コロナ禍においてケアマネ資格の有効期間が2年延長になりましたが、更新研修について悩んでいます。 専門Iは受講済みです。専門IIの募集要項がありましたが、全日程オンライン。途中で途切れたら欠席扱いになるので、ネットは有線でと記載してありました。自宅はWi-Fi環境が悪いですが有線でも、たまに途切れる。職場で終日研修って、営業妨害だろう。 専門IIは有効期間間際の人優先らしく。ギリギリまで取れなかったらと考えると早く受けるべきか… 皆さんどうされてますか?
研修ケアマネ資格
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。この先が分からないので、私は早く受ける事にしました。職場で終日研修はたまりません。
回答をもっと見る
わたしは将来、ケアマネになりたいので今のうちに介護保険の制度や法律等学んでおきたいのですがおすすめの本や資料など教えてください!!!
介護保険ケアマネケア
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
ネット検索やアプリで過去問があります。まずそれを解いてみて回答してください。間違った問題を理解できるまで自分でネットなどで調べてみてください。 その時にこんな資料がほしい、参考書がほしいと考えると思います。 人それぞれ調べやすい本、やり方があるので自分なりの方法を考えてみた方が今後のためにいいと思いますよ。 挑戦するとこは良いことです。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
子育てしてるママさんに質問です。 ケアマネジャーの試験は何回目で合格されましたか? 今年は間に合わないけど現在0歳、3歳の子供を育ててます。子供が寝静まってから勉強をしたいと思ってますが気持ちや体力が保つのか不安です。 参考にさせて下さい。
育児ケアマネ資格
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私の妻の話ですが、二回目で合格しました。当時、0歳と4歳の子供がおり寝静まってから1日二時間ほど勉強していました。勉強開始時期はGW明けくらいだったと思います。
回答をもっと見る
利用者の人数と職員数に関して。 小規模多機能型居宅介護に勤めている者です。 毎日、利用者を15〜18名受け入れているのですが、介護職員が、以下の通りになっています。 早番×2名 遅番×2名 超遅(準夜)×1名 夜勤×1名 これでは受け入れる利用者数に対して、職員数(時間数)が足りていません。 そのため、私の事業所では、管理者1名とケアマネ1名を8時間勤務の介護職員と数えることで、時間数を調整しています。 『たまに時間数が足りず、調整している』とかではなく、管理者とケアマネが出勤する日は毎日、8時間勤務者と捉えています。 当然ですが、管理者は会議や事務仕事がありますし、ケアマネは家族との話し合い等がありますので、介護職員としては働いていません。 時折、送迎等を手伝ってくれることもありますが、基本的には介護現場では働いていません。 率直にお聞きしたいのですが、このように、実際には介護を行っていない人間を、介護を行っているかのように時間数を調整し、利用者を受け入れることは、問題ないのでしょうか? また、このようなことは介護現場において当たり前にあることなのでしょうか?
人手不足管理者シフト
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 看多機で働いています。 国が定める数と現場で必要な数には正直合わないですよね。 厚労省が定める数は職員一人に対して3名の利用者とあります。ですので数としては問題ないんですよね。 これであればきちんとしたケアをできるとされています。 私の職場でもそうですが、正直足りません。そもそも訪問や送迎、入浴介助をみんなで振り分けてやっていて利用者がたくさんいるのにフロアに職員が一人と意味のわからない状況によくなります。
回答をもっと見る
以前勤めていた老健では、ケアプランを介護職員が作っていたのですが、あるあるですか? ちなみに現職場では施設ケアマネがしっかり作っています。そもそも介護職員がケアプランをつくっていいんですか?
ケアマネケア施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
わたしが勤めていた特養では、自分でケアプラン作ってケアマネに見せてオッケーが出れば、カンファレンスもやっていました。 老健では、担当を振り分けられ、問題点だけを記入してケアマネが作成、カンファレンスしていましたね! ある程度は仕方ないのかもしれないですね(T_T)
回答をもっと見る
なお
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
ケアマネに何を聞きたいのですか? 兵庫のケアマネさんが知り合いなので聞きますよ?
回答をもっと見る
夜更かしし過ぎて(2時頃就寝)、朝はスッキリと起きれないと言う利用者から相談があった。早く寝るのは当然として、朝の覚醒を促すために楽しい事をしてみないか?と提案してみた。素敵マダムな方だから、タイマーで韓流ドラマが流れるようにするとか、スノウマンとやらのMVをベッドの中で観れば徐々に目が覚めるのでは? マダムは少し考えて、「あなたならどうする?」と聞かれた。素直に「私ならようつべで心霊か不倫・修羅場スレを2・3本観ます」と胸を張って笑顔で答えた。本人も興味をもったみたいで、私が帰った後にようつべで何かを観たらしい。 メールで「あんな気持ちがザワザワするモノで気持ちよく起きれません」と感想がきた。 なんだかんだと理由をつけて、生活習慣変えたくない人だからなぁ。
趣味SNS健康
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
不倫修羅場スレですか! あれは、まとめサイトで見る方がいいなー 続きがあります、とか 話脱線しましたね、、 眠れない時って、心が穏やかじゃないんですよね、結局は 私はいくら酒のんでも寝れなかっのが、最近ノンアルコールビールで眠くなるのが多いです
回答をもっと見る
老健でケアマネしてます。ほぼ未経験の状態です。ケアプランの作成について質問です!うちの老健は強化型をとっていてケアプラン作成の流れは 入所日 担会・ケアプラン作成 ↓1週間以内 入所後訪問 ↓1週間以内 担会・入所後訪問後のケアプラン作成 なんですが、みなさんはどうですか? 入所翌日に訪問すると2週間でケアプラン2個作らないといけなくて、意味あるの?と思っていますが、前任者からの決まり?のような感じで上記に至ります…
ケアプラン老健ケアマネ
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは、入所時のプランは原案という形ででざっと作る。 2週間以内に本計画作ってまた会議って感じになってます。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)