「本人の意向」の引き出し方

ボブ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

ケアプランを作る上で「本人の意向」をしっかり引き出せるようになりたいのですが、どのようにして聴き取りされているか教えてください。 ただ「これからどうしたいですか?」と聴いたところで「特に何もない」「分からない」「はやくお迎えが来てほしい」そういう返答ばかりです。 本心を引き出す上でのコツや聴き方などありましたら教えてください。

2021/11/16

2件の回答

回答する

ボブさん、今晩は。実務にあたると、気になる質問を投げかけて下さると、感謝しながら拝見しています。 これは、アセスメントで(それ以外でもですが)よーく思うところです。私も一言コメントさせて頂きますが、ケアマネ以外の方からも、担当者会議に出席先輩される方や、受持ち利用者様のいる身近に接する機会の多い介護や看護の方のお答えも、見てみたいですよね。 さて、意向は、じゃまするものがたくさんあると思います。心の壁が。遠慮、この人の前やこの場では言いたくない等、ニュースの言葉を借りるなら忖度でしょうか。他にも性格や行動に直接関係する生活の背景や、諦め、疾病による通常の考えが組み立てるのが難しい状況など。少し話からズレてしまいますが、コロナで制限多く、介護保険上の入所、とまで行かなくとも居住系サービスを利用されてるかたは、特に、こんなこもった生活していたら、おかしくなると言われるドクターがおられるほどの状況ですよね。私も居宅のケアマネなので、住宅型の有料老人ホームの方が、特に気がかりでした。 話を戻しますが、認知症のある程度以上進行された方では当てはまらないケースが多いと思いますが、やはり元々のお好きな事は得意なことがよくあります。多弁の方で他の事を列挙した話をされていても、また話さない、「もういい、何もねー」と言われるにしてもです。ケアマネ業務の限られた時間もあるなかではありますが、何か利用者様が反応を良い方に、ストレングスとして言動で示して下るキーワードが、有ること多いと、今の所思っています。 それには、無意識にされてると思いますが、情報だと思います。生の情報です。家を見渡す、ご家族など周りの声、受診ではどのような会話なのか、等です。すべての方への特効薬はありませんが、ふだんのお会いする際の、尋ねる姿勢が全ての始まりかな、と思っています。最後に、私の場合は、モニタリングで必ず声を掛けて(了解頂いて)腓腹筋を両手で確認します。数回触らせて頂くとむくみが分かるからです。そこからも、何か感じて頂く事もあり、協力動作をされたり、ご家族がいれば同じようにご自分も触って確認されたり、何らかの会話は生まれます。 先述しましたが、人対人のつながりに、これなら皆さんによい、と言う特効薬の言葉、対応はなかなかありませんよねー。月並みですが、一つ一つの相手を見た関わりで、積み重ねていくのが、良いのかなと、今のところ思っており、そう行動しています。うまくばかりは行かないですが。

2021/11/16

質問主

クンさん、ご回答ありがとうございます。居宅のケアマネさんなんですね。クンさんが普段の業務でいかに利用者様に真摯に対応されているかがなんとなく想像ができます。 本人の声だけでなく、生活環境や身体状況全てに「本人の意向」が散りばめられているということですね!アセスメント力とはそういう部分も感じとる力なのかもしれませんね! 大切なヒントをありがとうございました!

2021/11/16

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

キャリア・転職

従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。

モニタリングケアマネ試験ケアプラン

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

122024/05/06

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ちょっとした仕事の資料、子供の学習の調べ物、そのうち自分の考えがまとまらない時にも使ったり。 無料のものもたくさんありますが、時間ごと、日ごとに、制限がありますよね。 もっと使いたい場合は課金が必要です。 今までケチンボすぎて、ネットゲームなどの課金をしたことがありません。いわゆる無課金勢です。 生活のQOLを上げるために、日常的に生成AIなどを活用されている方はいらっしやいますか? どんな風に使われてるか教えてください。 どこかの自治体でも、パイロット運用ではあるけれど、ケアプランをAIにお任せしているって聞きましたし、これから使うシーン、頻度は増えていくでしょうね。

ケアプラン人手不足子供

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/29

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 私の場合は、Chat GPTを中心に使っていますが、基本的には日々疑問に思ったことや、何かアイデアが欲しい場合に使ってます。 検索する手間も省けるので、とても漠然としたことに関してはChat GPTを頼ってます。 有料であれば画像生成も沢山出来るので、こんなイラスト描いて!とか、こんな風景を見せて!とか沢山お願いできたり、あるいは株のチャートを見せてこれどう思う?みたいなことを聞いたりできますが、無料でも文章ベースならあまり気にせず使えるので良いですよ! あと、基本有料になりますが、普通に人と話してるような会話ができたりするので愚痴を聞いてもらったり、或いは対話ベースで色々教えてくれるのでなかなか楽しいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護付き有料老人ホームのケアマネです。 ケアプランの共有は皆さんどうされていますか? 人手不足でカンファをするのも一苦労です。 どんな方法をとっているか教えてください!

カンファレンスケアプラン有料老人ホーム

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

22025/06/17

おたこん11

介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護

私の施設では「Slack」というチャットアプリとGoogleを全職員の登録を促しております。「Slack」にケアプランや申し送り、ミーティング記録等を送り、全職員への共有・確認を行なっています。人手不足でカンファレンスが開けない時も、一旦数名でカンファレンスを行い、その記録を共有しています。参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

122025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

154票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

571票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/09/09