相談員」のお悩み相談(3ページ目)

「相談員」で新着のお悩み相談

61-90/736件
雑談・つぶやき

一昨日は定時で帰宅後、その次の日遅番で出勤したら、ケアマネさんから「聞いたかなあ?10□歳の利用者様が転倒した」って。自分は昨日定時で上がっておりその日の事故の話は知らないと伝え、ケアマネから「足が引っかかったらしく転倒したと、対応策の案では歩行器ってあんが出てんだけど、どう?」と言われ正直、歩行器かぁ部屋の段差も考えるとうーんって感じなのもある。1度リハビリの方で歩行を見て貰うようにケアマネに伝え記録を見ると居室内で転倒 昨日の夕方看護師から「ゆずさん。昨日10□歳の利用者様転倒したじゃん。cw側の対応どうする?次の面会で最近居室内での転倒事故増えてんじゃん。家族の意向を確認しようかなあって思うんだよね。安心安全な介護をしてほしいのか、それとも本人の意志を尊重して歩かせてほしいのかって Cw側で家族に聞きたいことあればこちらで聞くしないなら看護師と相談員が話したいことだけ話するだけ。とりあえずCw側の意見を聞いてまとめて置いてと。」って言われ今日いるメンバー(夜勤者、遅番組)に聞きますと伝えましたが、 もしかしたら勤務会わない人もいるので、社内メールで聞いてしまいました。口頭での意見でも、構わない。常勤は必須で意見をお願い致しますと書き込みしてしまいました‥ 社内メールで意見聞くのってなしですかね‥

遅番相談員記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

105/20
職場・人間関係

介護の仕事でどこも必ずおかしい部分はあると思います。(経験上の中で) 落薬を誤魔化す(ほぼ毎日落ちてる) 利用者に対して「○○ちゃん(あだ名)」職員同士の連絡の際も「○○ちゃん(あだ名)は~ラキソ5ね」 利用者が車椅子乗っている状態で、(バイクのウィリー走行をイメージしてください)車椅子を傾けベッドまで移動する タバコ休憩が当たり前のようにサラッと数人で居なくなる 生活相談員の1人がふざけてベッドに横になる(数秒) 同じく生活相談員の1人が配膳車に足をかけてふざける 等… 上げだしたらキリが無いですが 施設長、事務長には私からこういうことがあったとは伝えられていません。(会えるタイミングが無い) 1部は目を瞑る、ことも出来るかもしれませんが1部以外のことを考え これらの事を我慢し黙ったまま仕事を続けますか? または意地でも施設長や事務長に電話などで繋げ上記のようなことが頻度にあることを伝えて様子を見ますか? 改善がなければ辞めますか? 意見をいただけたら幸いです

タバコ生活相談員相談員

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

702/20

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。電話で言わなければならない環境なら言わないですね。リーダーとかもこんなことしてますか?リーダーに言ってました。 前の施設がこんな感じで だんだんおかしいと思ったことが日常化して 自分の質も落ちていきますよ。 声かけにおいても キツイ言い方をしてるスタッフがひとりでもいると どんどんみんながそっちに流れて言ってました。 私なら給料が格別にいいとか これ以上の条件がないとかでなければ 転職するかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員の仕事 介護のままでいるより、絶対に相談員になった方がいいといわれたのですが…(常に人手不足 今の相談員が、休日出勤あたりまえ。20時近くの残業がある。諸々のトラブル対応。壊れた物の修理。何でも屋。処遇改善手当が介護士でないからたかがしれてる。 どこも相談員ってこんな感じなんでしょうか? 介護福祉士から相談員になった方がいれば、なって良かった点、後悔した点があれば教えてください。

生活相談員相談員デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

409/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 生活相談員でも名前ばかりで、他スタッフと同様現場で動いてます。 なみさんと同じで、残業や修理、トラブル対応の何でも屋です。 修理なんて現場のスタッフでやればと思う時がしばしばです。 相談員しかできない業務があるけど、現場スタッフでも対応できる業務を回さないで対応してもらいたいですよね。 一部のスタッフは協力的なので、助かってます。 お互いフォローし合えばお互いの立場を読み取れます。 他スタッフに自分の業務内容をわかってもらえればスムーズですが、なかなか伝えきれず理解されませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は、そろそろ介護士の卒業を視野に入れて、次の段階に進もうと考えています。介護業界にはいますけどね。 施設長、管理者等の責任が重いポジションには、付きたくない。あくまでも事業所を支える側。 番号で言ったら短期では②、長期では④って感じ。 皆さん将来のビジョンがあったりしますか? ①現場が大好き!定年まで介護士 ②サ責、生活相談員にキャリアアップしたい ③管理者、施設長になりたい ④CM、社福を目指したい ⑤その他

生活相談員相談員施設長

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

309/29

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は④ですかね。①も捨てがたいんですが、最近、現場での業務がかなりきつくて…💦 丁度、声がかかったのでCMやることにしました。経験積めば転職もしやすそうなので。 併せて社福の試験にも再挑戦する予定です。

回答をもっと見る

訪問介護

サービス利用の実績報告書 CMにお渡しするのは、 郵送ですか?それとも居宅へ直接お渡しに行ってますか? うちの会社は営業やCMとお会いする機会を作るために直接お伺いしてるのですが…… 同じように事務作業している私からすると 月末月初の忙しい中行くのって……と思う気持ちもあります。 皆さんのところはどうしていますか? またCM側からしたらどちらの方がいいですか?

居宅相談員記録

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

109/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ファクスで十分です、例えば件数が多ければ持参の方が良い場合もありますがゆっくり話しは出来ないです。 事業所によってやり方も対応も違いますが、ゆっくり話すのなら担会の時に限りますね。 意外に担会って、一度に他職種や利用者家族とも仲良くなりますので。 因みに、郵送は今後費用面や遅滞などありますので使わない方がいいのかも。それに、面倒ですしね。

回答をもっと見る

施設運営

特養で相談員をしていますミーと申します。 皆さんの施設ではペーパーレス化は進んでいますか? 家族との連絡や通知文など郵送からどのように、ペーパーレスに変更してますか? 実際にITの活用やDX化している施設の方やこういった方法であればペーパーレスができるといった成功方法があれば聞かせて下さい。

相談員施設職場

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

409/12

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ミーちゃんさんはじめまして! 家族さま関係の書類等はペーパー、施設内の書類で、カルテや日報などはペーパーレスが出来るように、電子化していますが、紙でも保管をしているような状況ですね。 やはり、ペーパーの方がいいという人もいるのでしなやすそうものから少しずつやって慣れていくというのが、良いのではないかと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近仕事をしていて精神的な疲れが溜まっている気がします。利用者様の前では勿論明るく振る舞うよう努めていますが退社してから一気に疲れが出ます。 皆さんは仕事の日(休憩時間等)や休みの日、どんなリフレッシュをしていますか?

相談員デイサービス介護福祉士

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

810/14

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です😊 私は休憩時間は自分の車に行き現場から離れたりしています。休憩室がなく外に出てもいい職場なので… 休みの日は、子どもを連れて出掛ける!ゴロゴロして過ごす!寝る!ですかねー…でも休みが終わりに近づくにつれて憂鬱な気分になるのであまりリフレッシュ出来ていないのかもしれません(;_;) 精神的な疲れは1番疲れますよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が勤務しているフロアの相談員が息子の同級生だった事にビックリ‼️世間は狭いですね。

相談員職員

マディソン赤いハム

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

103/13

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

沖縄では世間が狭い事はしょっちゅうありますね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です、皆さんの勤務先では介護職、ケアマネ、相談員で明確に業務範囲が分かれていますか?私の所では仕事の押し付け合いになり、何でも相談員に依頼されたりすることもあります。皆さんの勤務先では、どのように業務範囲を決めていらっしゃいますか?

相談員職種ケアマネ

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

208/23

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 以前の施設は分かれていなくて 施設ケアマネは負担やばかったと 思います。 自分の仕事+SSの送迎+職員同士の相談+ 入居者様の相談…あと雑務… 感染症が流行ると職員居なくなるため 介護業務もやって 大変そうでしたね(>_<) 今の施設は業務範囲はきっちり わかれています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

腎機能が悪い利用者様の家族から栄養士に「鰻を持参したい」と依頼。先月栄養士がオッケーを出しておきながら、今更、多職種へ相談って疑問を持っていたら、看護師が「持参の件は医師と相談するって知ってますか?ムンテラが延期なのをご存知ですか?」と看護師がメールでコメントすると相談員からは聞いてたが知りませんでした。と言い訳をたらたら書き込み。相談員も今更なしって言う訳もいかないし、栄養士が先月オッケー出して置いて何で駄目なのよってなるからね‥提供したほうが良いと。口頭で看護師からこの間夜勤が一緒のときにメール見た?結局、担当のゆずさんがオッケー出したから、持参になってることにモヤモヤしない?医務はコメントしてないよね?腎機能が悪い人に鰻は心臓に負担がかかるし、他の看護師にも相談したけど、NO。私も、他の看護師も栄養士には関わりたくない。人としてもう無理。理解をしてない。だから、制限ある人の食事提供とかは難しい。だから次も栄養士はあなたに確認してくる次は相談してから返事したほうが良いよって。 次は看護師さんに相談してから返事するようにします。私一人では判断厳しいので。意見まとめてから返しますって伝えますと看護師に伝えたら「そうしたほうが良い」と言ってくれましたが、、 前回も嗜好品の件で看護師さんが栄養士に対する不満で怒ってました。医師に黙って家族から嗜好品を栄養士がオッケーしだしている事を黙っている訳に行かない。もし何かあったらどうするの?きちんと医師に伝えなければ行けない。看護師としての立場としては許せないと。 本日がその例の鰻が届き、明けのスタッフがゆずさ〜ん鰻届きましたよ~。記録は打ってありますが、看護師さんにはマダ伝えてないので、伝えたほうが良いと言われ伝えに言ったら怒りのオーラが「提供方法とかなんか聞いてんの?」と聞かれ先月の7月の記録ではタレ無しで提供し主菜の代わりに鰻を出してほしいとメールに全体発信できてましたよ」と伝えると笑いながら「いいんじゃない?勝手にやってるんだし出せば」と言われ‥思わずハイと答え昼提供し、誰に怒って言うてるのかわからず自分かと思い副主任がちょうど出勤でいたので、その話をしたら「ゆずさんに、怒って言うたわけじゃないと思う。寧ろ栄養士に言うてるんだと思う。勝手に医師の診察前に勝手な事をしてることに怒って言うてるんだと思う。」と言われ、PМ、ワーカー室でノートに記載していたら看護師さんから腎機能の利用者様から昼の鰻の件聞いた?美味しくないって。ほぐされて骨だらけで美味しくない。まずい。鰻の皮も外されたって言っていたと。パートさんから聞いておりその話もし、パートさんから骨があると思いほぐした事と皮は危ないから外したことも伝えると、看護師さんは笑いながら「とりあえず、ゆずさん感想聞いてごらん。本人まずいって。メールにも書いておきな本人もう鰻いらん」って。 副主任と同僚にメールに書いたほうが良いのかなあと伝えると「記録残していたら、見るでしょ?それに看護師さんは栄養士に対する不満で書いておきな〜」って言ったんだと思う。 皆さんは看護師はどっちに怒ってると思いますか?

同僚相談員記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

508/17

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

話が長くて全部よんでませんが、腎機能悪いんでしたらご家族と今後のこと話しておいたほうがよくないですか。クレアチニン知りませんし、どういう状況かあれですが、延命(透析など)の有無で過ごし方(QOLの選択肢)変わりませんかね?

回答をもっと見る

愚痴

行きたくない‥職員と栄養士の件で行きたくない‥ 2年目の職員がトイレでの転倒事故の件で報告連絡相談なく行った件の事故報告書で他フロアの看護師さんがたまたま夜勤でいたらしく、明日〇〇看護師に事故報告かけたので所見が欲しいので書いて欲しいので渡してほしいといい夜勤看護師さんへ渡しその内容を見て夜勤看護師さんが「何、この事故報告書は。人ごとのように書いて、自分のミスで転倒事故が起きたのに理解してない」と。話し合いの中で、床滑りやすいとか一言も言ってないだろーと次の日夜勤入りできた看護師さんが激怒。 次に今悩んでいるのが管理栄養士。。。腎機能が悪い利用者様の家族が栄養士宛にメールで鰻持参したいと相談があったと。前日休みで次の日出勤するとホワイトボードにゆずさん〇〇さんのお菓子です。宜しくと一言かかれたいので、内線でそれはやめてくれ。後日直接自分から手渡しで渡せるでしょ?って思い内線し話しが終わったと思ったら、栄養士が土曜日の日〇〇さんの家族が鰻持参したいと言うてるのですが‥担当的に、どうですか?と聞かれ7月に持参したいと栄養士に相談がありオッケーと出してるから自分は良いのでは?と答えると、分かりました。ゆずさんの方から看護師さんに鰻持参したいと言うてるのですが、看護師さんの方はいかがでしょうか?って聞いていてくださいと言われ‥私は、それは違うのでは?栄養士が家族から依頼を受けた→どうしたら良いの?→多職種に相談→担当職員から看護師へ相談ってなんだ?そこは、栄養士→看護師へ相談ナノでは?直接話したほうが良いと伝えると、次常勤看護師さんが来られたときに相談しますって言ったが、結局メールで相談。 自分の方で看護師へ鰻の件について聞いたら「メールは知ってる。見たよ。記録見た?記録内容に栄養士が土曜日は鰻の蒲焼のみ持参してください。ってかいてあるけど、これってオッケーですって言ってるようなもんでしょ?多職種の可否聞く前にこのメールを送ってるんだから持っくると。」って言われ‥同僚に栄養士の件で相談しメール返したほうが良いか?と相談したら「返さなくて良くない?だって口頭で伝えてるのであればしなくて良い」と。相談員は「その件は明けの常勤看護師さんと話した。メールじゃなくて直接話したほうが良い気がする。返事したほうが良いかも。多職種の意見聞いてから持参お願いします」って言ってるからと言われ‥返そうかと思います。 7月に栄養士が家族とやり取りでオッケーを出していますので、栄養面帳尻りあい問題ないとはと返さそうかと思います‥長々となりました‥これが憂鬱の原因です

事故報告同僚相談員

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

008/13
愚痴

従来型の特養で、ショートは全部で10室、なかなか利用が増えないです。原因は表ズラのいい相談員が原因です。ショート利用者を利用中に見に行かず、職員に様子を聞くだけ、ケアプランもテキトーで、居宅からはクレームの嵐、これでは増えるわけもありませんよね?

居宅ケアプラン相談員

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

103/16
職場・人間関係

同じ福祉職でも職種や業種が違うと意見が違うことはありますか? 特に、施設と居宅の職員では考えの差が激しいような💬💬 現場VS相談員みたいな構図も見かけますし💬 皆様はそのようなご経験等はございますか?

相談員職種人間関係

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

207/30

ポポポ

生活相談員, デイサービス

そりゃだいぶ違うでしょうね。 例えば私は、デイサービスですが、この前の担当者会議でも感じましたが。 在宅介護から、歩行のリスク、排泄リスクについて強く言われてました。 デイサービスは、常に職員がいてます。余り動き回る人でもないので、動き出したら直ぐに対応出来ます。大抵トイレとかです。定時誘導で尿失敗もないので、全く問題無し。歩行も付き添いしてるので問題無しです。 在宅は、デイサービスと違い常に見守、介助してるわけでもないので、送迎の迎えに行ったら、又夜中に転倒していた!!尿失敗してる。と報告を受けます。 誰かの目があり、夜中に誘導できる人が有れば、こんな事にならないでしょうが、在宅は24時間張り付いてる訳ではなく、一人で過ごす時間が有りますから、その間に何があっても不思議は無いですよね。 そして、出勤?在宅に家に行ったらあれ放題。これ、片付け大変だよね。 入所、デイ等施設系は、必ず利用中は誰かがいて常に介助する事が前提なので、事故も軽減されます。場合によっては、放尿何かも朝、家に行ったらあるかも知れない。となると、考え方が異なって来ることは、当然だと思います。 となれば、在宅は問題ありでも、デイサービスでは問題無し。になりますよね。 お互い理解が必要だと私は思ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイの生活相談員にお尋ねします。専従の方で現場に入って介護も行っていますか?もし介護もやっている方は!どこまでやってますか?

生活相談員相談員デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

707/25

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 リーダーと現場も兼務ですが全てやってます。 送迎、入浴、トイレ誘導、レク、相談業務、シフト、請求業務、会議などの資料作成と開催、利用者や家族への手紙などの作成等など。 併設のショートステイの送迎もたまに回ってきます。 通常規模なので大きいとこに比べるとマシですかね。特にやってやれないことはなく、ほぼ残業無しで帰ってます。

回答をもっと見る

施設運営

老健で支援相談員をしております。病院併設のため比較的介護度の重い利用者様が多く、在宅復帰には力を入れておらず、医療依存度が上がれば院内の療養病棟に動かして回すような体制を取ってます。 もちろん満床を目指して日々業務を行っているのですが 最近特養へ呼ばれる方が非常に多くて、どんどん空きベッドが増えている状況です。 季節的なこともあるとは思うのですが、いま老健さんはどこもそんな感じですか?特養も空いてきてるんですかねー?

相談員老健愚痴

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

307/13

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

ケアきょうを利用して転職されたかいますか?

回答をもっと見る

デイサービス

今まで小多機で介護士として働いていましたが、デイサービスの生活相談員として転職、採用が決まりました。 働きはじめるまでに2ヶ月あるのですが、どのようなことを勉強しておけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

生活相談員相談員勉強

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1207/02

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

仕事しながら経験することが一番の勉強になると思いますが、地域の居宅の特徴とか、介護保険制度の勉強などが良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

療養病院と老健で兼務で相談員してます。このたび処遇改善加算?のおかげ?か、ベースアップが月10000円になってました😳給料もともと少ないんでとても嬉しいんですが、どこの事業者さんもこんな感じのベースアップあるんですかね?

処遇改善相談員老健

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

1207/01

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ベースアップは各事業所で異なると思いますね。 1万円もアップするのは嬉しいですね✨やる気も出そうです。 私の職場は一切ありませんでした🥺

回答をもっと見る

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

1206/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

感染症対策

老健を併設している病院で相談員として働いてます。コロナが五類になってから面会は少し緩和した(といっても月イチ)のですが、いまだ外出、外泊は一切NGです。退院支援しようにも家族も本人の状況が掴めずなかなかその気にならない…まだどこの施設さんもこんな感じですか?

相談員老健コロナ

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

406/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健併設の病院… つまらはMSWの方ですか? だとしたら、退院支援も何もドクターから治療が終了、と示されたら退院を推し進めるしかない、のではありませんか? 

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員をやるにあたって何も知識がないんですけど…おすすめの参考書とかあったりしますか? 未知すぎて…加算とか全然分からないんですけど😭

加算生活相談員相談員

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

206/07

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 過去に特養とショートステイの生活相談員を6年間やっていました。 個人的にですが、「プロとして知っておきたい! 介護保険のしくみと使い方 2024-2027年対応版: ケアマネ・相談援助職必携という本がわかりやすいです。 私は介護職から生活相談員になりました。相談員になりたてのころは、右も左もわからない状態。sereさんと同じく、「加算って何?」って感じでした。 相談員の知識と言っても範囲が広すぎるので、業務をしながらわからないところをその都度調べていくのが仕事ができるようになる1番の近道かと思います。 大変な仕事ですが、家族からも直接感謝の言葉をいただけるやりがいのある仕事です。 ぜひ、頑張ってください。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は、現場の仕事を20年やってました。4月から、デイサービス、相談員兼主任と言う立場になり、外で契約、営業、ケアマネとのやり取り、などを中心に活動するようになりました。 話ていると、自分自身余計な事を言ってしまった。と思う場面が何回かあります。 私自信が現場ばかりで外に行くことも無く、正直、名刺交換すらやり方が解りません。 で、4月から入職の50歳の方がいまして。その方は、数年前まで、有名な大手企業の営業主任の経歴がある方が部下にきました。 私は、ビジネスの基本を等を学びたく「教えてください」とお願いして学んでいます。 それを学ぶ事で、デイサービスの活性化にもつながると思ってます。 しかし、主任と言う立場の人間が、新人職員に教えてもらう事が問題となりました。 以前も同じような事で、新人職員の専門学校、新卒の人に、今の介護について、(私が介護を学んだのは、20年前、考え方も変わってます)ので、取り入れようと教えてもらったことが問題になりました。(副主任の時です) そんなに上下関係にこだわらず、上司だから偉そうにするのではなく、必要な事は教えて貰い、吸収すべきだと思います。そして、部下と一緒に成長すれば良いと思いますが、 社長からは、そんな事をしていたら、「誰もついてこないよ」と言われました。 私は、ついてきて欲しいとは、思っておらず皆で盛り上げたい。と思ってます。 こんな主任ダメなんですかね?とは言え上司なら、ドンと構えて欲しいと言うのも解ります。

入社相談員上司

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

1006/27

まさまさ0214

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ

私はショートステイの管理者をしていますが、新しく入った職員さんから前の職場ではどんな風にしていたか等参考にする事はありますよ。それを取り入れるかは別ですが。 介護の職員さんは色々な職を経験している人も多いので、その職員さんが得意そうな事は相談しますね。 ただ、その事業所の特色や変えてはいけない事などは曲げないように指導を心掛けています。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの相談員の方に質問です。 書類作成、やらなければいけない事ですがアセスメント、計画書、モニタリング等作成日や同意日等々…完璧に行っていますか? 新規が多い月はとても大変なので、みなさんいかがでしょう?

アセスメントモニタリング相談員

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

1405/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

アセスメントは、ケアマネの業務です。 ケアマネがアセスメントした計画書を基に通所介護計画書や評価をしたり、ケアマネに求められた意見に応えればよいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

新規の利用者の通所介護計画書って、サービス担当者会議に出席した相談員が計画立てるのが普通じゃないんでしょうか?? うちのもう一人の相談員…忙しいを言い訳に自分が行った利用者の計画書全くと言っていいほど作っておらず… 皆さんの所はどうなんでしょうか?

相談員デイサービス

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

405/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイは数ヶ所で勤務してきました。 管理者兼相談員と相談員兼介護職の所が最後のデイ勤務で昨年夏まででした。基本はいずれかがサービス担当者会議に出会し、出た人が作成します。もちろん、元々のケアプラン原案をもらっているケースが多いので、先に作成し、大きなプラン変更がなければその場でサインを頂いて帰っていました。 また、担当制の施設も良く見ますね。介護職員、相談員で担当利用者さんを持ち、その方への担当者会議には、担当者が出るパターンです。 その場合も、もちろん担当者が通所介護計画書を作成します。つまり、いずれの場合も、担当者会議にでる人が通所介護計画書は作成します、会議内容とあっているのかまで分かって、これでよい、と確認も含めて署名を頂きケアマネにもお渡しできる性質の書類だからです。まぁ、ケアプランと全く合っていないなどなければ、介護保険上は問題はないと、されますが、普通は出た方が作成と思います。 その、作成しない相談員の方は、どのようなお考えなんでしょうね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

連続でごめんなさい🙏 転職活動中です! 現在1社内定いただいており、もう1社が最終面接まで行っている状態です。 1社目は病院併設の老健の相談員です。 再来年に社会福祉士の国家試験を受けるにあたり、経験にもなるかと思い応募したところ内定をいただきました。 今後は相談員を経験し、資格取得したら医療相談員としても働けるそうです。 ただ、見学の際に挨拶しても返ってこなかった、面接の際に少々返答に困るプライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれた、常に求人が出ていること等少し違和感があり、内定承諾を躊躇っています。 2社目は就労支援のオープニング施設です。 就労支援をかねてからやりたいと思っていたので応募しました。人事担当の方はとても良い方でしたが、オープニングなのでイメージは付きにくい状態です。 資格取得にも積極的とのことで、サビ管等も取らせてくれるとのことで好印象でした。休みもかなり多く残業も殆ど無いとのこと。 私としては利用者さんの未来を見据えた支援が出来る就労支援に魅力を感じており、勤めたいと考えています。ただオープニングということもありイメージも付きにくく、どうなのだろう...と悩んでしまっています。通勤距離も1社目は車で20分、2社目は電車で40分という距離です。 本当にやりたいことに就労支援に勤めるか、将来的な安定が見込める老健で勤めるか...悩んでしまいます。

相談員老健資格

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

205/13

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

僕なら、将来的に安定が見込める老健で経験を積みます。相談員枠は決めれた人員(一つの施設で大体1人〜2人?)なので、数も知れており、経験値としても凄く勉強になるのではと考えてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職して1ヶ月が経つのですが、前職場で相談員を20年近く勤めたのもあるのか、今の職場では全く仕事の流れを教えて貰えず入職して2日目に施設全体の会議に訳分からないまま1人参加させられたり、利用者の名前や状態も知らないのにケアプラン作成をして等を云われ。 試用期間が後2ヶ月有るのですが、5月の中で退職しようかと考えています。 法的には2週間前に退職の旨を伝えれば退職出来ると思うのですが、皆さんの職場はこんな感じですか?

相談員退職転職

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

404/30

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も同じく退職を考えてます。 今迄女性管理者のパワハラで3度転職してますが、今回もです。 ただ今回は、引継ぎが殆どなく職場環境も分からず悶々と事業所にいるだけです。 聞けば教えてくれるのでしょうが、言ったでしょう!聞いてないの!ハァーって大きな溜息つかれると聞く気になりません。 仕事としては逆かも知れませんが、一日中事業所に無言で悶々います。 理不尽な職場って、本当に多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般棟のフロアで担当利用者様からお菓子持参してほしい。 黒豆煎餅が食べたいと。社員メールで相談員へ依頼するも、 栄養士から「チーズクラッカーと煎餅は避けてほしい。水分や塩分制限がかかってるから。わたし1人では判断できない。フロア看護師にも確認してほしい」と。 昨日、ナース(パート)へ確認すると「塩分制限もあるし顔も足も浮腫んでる上に尚且つ心臓も良くない。こちらとしては避けてほしいが、でも、本人食べたい。医師や他のナースへともに相談しないといけない。1人で判断できるときと、できないときもあるが、本人もしっかりとしている。だから、こちらが知りたいのは摂取量が知りたいと。本人もガツガツ食べないと言うているので、依頼して良いと。フロアナース(パート)から言われましたが‥後日何か他のナース(常勤)から言われるのかなあ‥って思うと。 怖いです‥

相談員看護師パート

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

105/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

社内メールですが、NS含めて複数を宛名にして置いて、中では、管理者で話をしたら、皆で共有できますね〜。該当職員を、上も下も含めて送信したら、一人一人にも、経過が分かって、後から言われる事も個別の質問も無くなると思います。提供するCWも含めて、メールを共有しても良いと思います。表題は〇〇様の間食についてですね♪

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は各事業所の相談員さんに訪問営業してきました! 色んなお話聞けて新鮮だった☺️ 最初の一発目はやっぱり緊張したけど、段々慣れてくるもんでスラスラ言葉が出てきますね🙄笑 現場だけじゃなくて営業面の経験もできるのありがたい✨

相談員ケアマネ訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

104/19

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

営業お疲れ様でしす。介護士は、営業苦手な人多いので、尊敬します。 数字など、色々言われるかもしれませんが、頑張ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの相談員の面接を受けました! 残業月30〜40時間で、早出と残業は全て送迎業務で発生するそうです。 デイサービスはどこもそのような感じなのでしょうか? 業務時間内に送迎まで終わらせるのは難しいものなのでしょうか? 家から遠いことと、求人情報に書いていたよりも残業が多いようなので今回は見送ろうかと思っています。

早出相談員残業

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

204/23

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

現在デイサービスに勤めています。 残業の件に関してですが、とりあえず 利用者がいる間に掃除を始めるわけにも行きませんから、利用者が全員いなくなってからという形になります。 そして、職員が多くいれば残り番の職員が掃除を始めますが、職員数が少なければ、残り番がいないので、送迎に行った職員が戻りしだい掃除開始になるので残業になるでしょう 。 その他にも、残り番がいたとしても、 利用者の利用時間が6-7時間なのか、7-8時間なのかによって、利用者を送り出す時間が違ってくるので、掃除開始時間が遅くなる可能性があれば、終わる時間も遅く残業になる確率は高いと思います。 ということで、私の所は、毎日、残業です。

回答をもっと見る

障害者支援

今年度より精神保健福祉法が改正されました。 それに伴い医保等に関する入院届等の様式が変更されました。私の勤めるところではそれらの様式をエクセルに打ち込んで、医師の方に記載してもらうようにしてもらってます。 おそらく前任者もどのような方法で行ったのかわからないですが、厚労省に挙げられているワード様式の書類をエクセルに変換したのだと思います。 今回もエクセルに移行して打ち込めるようにしたいのですが、ワード様式からエクセル様式になるため、欄がずれてしまいます。 スマートに移行できる方法があるでしょうか。それとご同業の方で貴院ではどのようにして法的書類は打ち込んでおられるのでしょうか?

精神保健福祉士社会福祉士相談員

あい

介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

004/18
ケアプラン

ケアマネさんによるのか都道府県によって違うのか、ケアプランの介護の方の短期目標期間満了時に状態が大きく変わらない方は照会文章で良いといったような事はあるのでしょうか? デイの相談員をやっていて先日そのようなことをあるケアマネに言われました。実際どうなんでしょう?

ケアプラン相談員ケアマネ

MUKU

介護福祉士, デイサービス

202/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

法律=介護保険上は、一連の流れが必要とされています。その一連の中に、担当者会議があり、ご本人、ご家族の参加はするように解釈されています。しかし、開催出来ない理由がある時には、各専門への照会対応も(状態化しないなら)認められています。多くは文書照会ですが、ケアマネが電話する場合もあります。 状態がどうであっても同じです。あまり変わらないのはほぼ関係ないですね。 そして、コロナや時間調整の都合、など、(ケアマネの)支援経過に残しておけば、一応は問題ありません。あと、例外や指導対象については、そこそこでの地域差はあります。扱い、考え方が違うんですよね…それは、都道府県でなく、各保険者=市町村によっての違いになります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

413日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

113日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1213日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

429票・4日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

623票・5日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

679票・6日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

724票・7日前