相談員」のお悩み相談(23ページ目)

「相談員」で新着のお悩み相談

661-690/732件
職場・人間関係

デイの生活相談員として 経験はまったくなく 入職しました 入ってみたら 生活相談員までは一年は介護職員として働いてもらうといわれました。 経験値を増やしたくて転職したのに意味がないような

生活相談員相談員職種

輪太郎

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32020/02/16

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

やはりその現場を知ってもらうためにも現場に出てもらうのは仕方がないことかもしれませんね。 ただ1年は長いような気がしますが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の相談員は最初は、怖かったけど自分が帰る時は優しく声かけてくれた。 いつもそうして下さると嬉しいけど… 今日は無事、事故なく終えて良かった。 明日も事故起きませんように。

相談員ヒヤリハット

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42020/02/12

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

何気ない一言 これ大きいですよね。 あと「慣れ」もあるのかもしれませんよ。以前言われてるならばただの一言が耐性がついて優しく感じれるようになってきたのかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスにて退職願いを管理者に伝えたところ、翌日以降から誰がやっても良い内容の仕事を他の人が変わるという名目で取り上げられ、あまり手伝うことのなかったレクリエーションへも割ってはいるような行動を見せるようになりました。 生活相談員や親しいスタッフとはコミュニケーションを行っているが、私には仕事上での最低限の情報か些細なことでの注意以外はコミュニケーションを行うことがなくなりました。 介護の現場とはこのような人間関係が普通の状態なのでしょうか? 再就職を検討しても、働いてからでないと見えてこないところもあり不安な気持ちでいっぱいです。

再就職就職生活相談員

竜田揚げ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

22020/02/07

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 退職願を出されたのですね。 管理者のパーソナリティによるところが大きいと思いますが、退職の意向を伝えると態度を急に変える人もたまにいますね。 回答ですが、介護の現場ならではのことではないと思いますよ。たまたま大人気ない管理者に当たってしまったということだと思います。 就職、転職って確かに入職してみて初めて分かることも多くて不安ですよね。 できれば知人が働いているとか職場の内情が分かるといいんですけどね。転職サイトの担当者に内情を問い合わせてみるという手もなくはないですが、確実性には欠けます。 いずれにせよ、人間関係って本当に難しいですね。ただ、それは介護の現場に限ったことではないので、再就職に際して、介護の現場を含めて検討してもいいのではないかと考えます。 働きやすい職場に入職できるといいいですね。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 今、休憩中ですがメンタル少しやられてます。 自分、特養勤務(2ヶ月目)ですが、相談員にいろいろ言われ凹んでいます。 本音言うと、辞めたいけど自分の足元みたら辞めれない。 親にも心配かけたくない。 7月から実務者研修を受ける。 親にお金借りてる。 後1年だけ頑張って、実務者研修取得したら辞めようかな。

メンタル相談員休憩

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72020/02/11

つーママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 はじめはいろんなところから言われて嫌になっちゃいますよね。慣れちゃえばきっと今より楽になると思って1年頑張ってください。資格持っていれば就職で困ることもありませんから、次の職場がいいところだといいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直、仕事の本音はここしか言えない。 以前は親にも愚痴ったりしていたが、これ以上心配かけたくない事で控えてます。(まあ心配掛けてるけど) 前職では、仕事の我慢で適応障害になり、 現職では、現在憂鬱です。人間関係は良好ですが 相談員が怖い。見るだけで頭が真っ白になる。 今特養に働いてます。 実務者研修取得して、転職しようかな。。

相談員研修特養

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

82020/02/11

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

自分は仕事が原因ではないですがうつ病になり休職→退職を経験しました。精神的な病は目に見えないので周囲の理解が難しいと思うので大変ですよね。 怖いと書いてますが、『怖い』理由はなんでしょうか?転職は理由次第だと思います。 最終的にはどんな理由であれ、【自分の身体が壊されないこと】を第一に優先だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験で介護福祉士の免許だけでデイサービスの相談員って出来るのですか?また、このときのお給料手取り12万くらいって普通なのでしょうか?

相談員未経験介護福祉士

はる

介護福祉士, 従来型特養

42020/02/11

ポケモン

介護福祉士, 介護老人保健施設

安いかなぁ❓でも経験あれば四方八方思案をだすことはあるはず。なければおどおどしてしまいますよね。いきなり相談員はきついかもですね。居宅などつながりあれば話は違うと思いますが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は勤務嫌です。相談員いるだけで心が憂鬱です。でも頑張る^_^

相談員

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22020/02/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

残念な相談員がいるんですね。 現場に入ってくる相談員ですか?相談員は現場に入って欲しくないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月いっぱいで現施設から退職し、4月から新たな場所で勤務することが決まったので、厄祓いを込めてこれまで受けた職場での言動を残して行こうと思います。 介護福祉士に合格してから数ヶ月後、生活相談員に仕事上の報告が遅れたことに対し、管理者から言われたこと 「資格取ったからって、生活相談員より偉いとか思うなよ」 そんな言動や思いを何一つ見せてないのに、なぜそんな言い方をするんだよ…

生活相談員相談員管理者

76民

介護福祉士

22020/02/09

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

あと少しですね。 生活相談員より偉いとか偉くないとか考えている時点で間違っていますよね。 他職種連携に上も下もないと全員が思わないと上手くはいかないようですね。 そういう考え方は残念だなと思いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

感染対応だからと居室に鍵を掛ける。完全な拘束…相談員や事務所にすら相談もせず介護職員の判断で行うなんてどうかしてる。って上司に話しても感染対応だからとの返答。

相談員職種職員

りん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

感染対応についての取り決めがあるのであれば、それで良いのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスの相談員業務って何をするのでしょうか?また、お給料面で少し少ない気がする(手取りで12万程度)のですが、やはりこれくらいのものなのでしょうか?

相談員

はる

介護福祉士, 従来型特養

32020/02/09

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

個別計画を立てたり、サービス担当者会議へ出席したり、モニタリングや記録業務、ケアマネさんとのサービス調整などのやり取りですかね。小さいところだと介護も兼務でやっている人もいて大変そうです。 地域にもよると思いますが、私が住んでいるところもそれくらいです。

回答をもっと見る

お金・給料

給料をアップさせるために夜勤業務がある介護職をするか、夜勤なしで今までより給料は減るが仕事内容はデスクワーク中心の相談員業務にするか、皆さんならどちらを選びますか?

相談員職種夜勤

はる

介護福祉士, 従来型特養

52020/02/08

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 これは、それぞれの状況にもよりますが、身体的にデスクワーク中心でないと仕事ができない、または夜勤の負担が大きすぎて身体がもたない場合は相談員系の業務を選ぶことになりますね。 私自身、腰痛がひどく夜勤ができない時期があり、その当時は相談員とケアマネをしていました。 ただ、収入は減少したので、結局は腰痛が改善してからは夜勤に戻りました。 デスクワーク中心とはいえ、相談員もケアマネも仕事量は結構多い割に収入はイマイチな印象があるので、身体的に問題がない場合は、私なら夜勤を選びますね。 人それぞれ何を重視するかで、選択は変わると思います。ただ、選択肢は多い方がいいのは事実。狙える資格などがあれば取得しておくと安心ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職4年目の元特養職員がデイサービスの主任へ転職することは可能でしょうか?相談員という道もあるのですがいずれにせよ、管理職になるので、平の介護職員だった私ができるのかどうか疑問です。実際に主任をされている方、そうでない方もたくさんのご意見頂けたら嬉しいです。

相談員職種特養

はる

介護福祉士, 従来型特養

52020/02/08

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

できないことは任されません

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスの生活相談員として、入社しました。 会社からは、相談員なんだから、事務所にて、アレやコレをやってと言われます。しかし、基本的に、現場にて、入浴やレクなどを毎日しているので、事務仕事をする時間がありません。 生活相談員って、現場何わり、事務所何わりくらいになるんでしょうか??

生活相談員相談員レクリエーション

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

72020/02/06

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

事業所それぞれですね~。生活相談員の仕事だけを専任しているところもありますし、現場の理解があれば、本当に足りない時間帯だけ現場に入って後は事務仕事に集中させてくれるところもあります。 パートのおばちゃんが多いところは、あの人だけ事務仕事ばっかり不公平だと、よくわからない主張をする人もいますねw

回答をもっと見る

愚痴

掃除のおばちゃんに困ってます。サ高住勤務です。そのおばちゃん、住宅の調理・掃除専門の人。ヘルパーの資格なし。ヘルパーの仕事はしないと、主張してます。なのに、私たちヘルパーの仕事に口出し、手出しもしてきます。はっきり言って迷惑です!そんな中、昨日、事件が発生。 容態が悪くなった利用者さん。私とNsと相談員と対応。おばちゃんが、色々と口出し。相談員、Nsの顔つきは変わり、「素人は黙ってて!」と叱られてました。おばちゃん、プイッと立ち去りました。  利用者さんは意識は鮮明でしたが、便・尿失禁の上、嘔吐もしていて全身ドロドロ。Nsの指示により、私がシャワー浴を行いました。  元々、併設されたデイの利用日。入浴後、静養室にて臥床。ご家族がいらして、説明していた時、また、おばちゃん登場。相談員が、手の仕草で追い払い。  翌日、おばちゃんは休みなのに、出て来ました。別のNsに申し送り。その申し送り、私の仕事です。介護士としてNsへ申し送る。なのに、資格も持たない介護士でもない人が出しゃばる。 もう、めちゃめちゃです!

調理掃除申し送り

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

42020/02/03

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

おはようございます。 大変ですね。 私もまだ無資格なので、あまりでしゃばらないように心がけているのですが、どう思われているか不安です。 身の丈をわきまえた態度は大切だなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスの生活相談員は週32時間労働のパートでもなれるんですか?

生活相談員相談員パート

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

22020/01/31

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

相談員の配置が手厚い事業所か常勤の相談員が2人いる事業所ならパートさんでも相談員になれると思います。 以前デイサービスで常勤相談員1名、管理者と兼務1名、パート相談員1名で運営していましたから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に転職し約2年経過したアラフィフのおじさんです。年齢の事を考え現場から相談員の道を検討しています。ただ、夜勤も無いので収入面での不安もあります。 皆さんに質問ですが私のような考えをいかがなものかとお考えになりますか? ちなみに前職は長年営業をやっていました。

相談員職種

ハマチ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

62020/01/28

ベオウルフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 無資格

私も建設の仕事をしていて介護の仕事をしている50前のおじさんです。 確かに体力的にも厳しくなってきます。 相談員になるのも一つの選択だとは思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会福祉士(支援相談員)さんって そんなに偉いんだね 相談してくる家族は 皆、困って弱っている人なのに 特別権力関係か…

社会福祉士相談員家族

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

82020/01/29

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

個人的見解で申し訳ありません。 意識してはいないとは思いますが、意識高い系になりやすくなると思います。 直接処遇とはいえ利用者支援と対外調整があるので、虚勢張らないといけない時がそうさせやすいのです。

回答をもっと見る

愚痴

通常規模のディで勤務しています。 11月に人事異動があって、直属の上司が 40代の男性から、40代の男性、うちのデイでの現場経験ありの人に変わったのだけど、みんな猛反発 理由は 片付けし過ぎる 書類の誤字脱字を訂正される 相談員をよく呼び出し話をしてる  からみたいです。 利用者さんを向かえるにあたって、環境を整えるのは当たり前(使ったものは元に戻さないがデフォの職場。私が片付けしてようものなら、何やってんの?早く帰ろーよーと。) 書類の誤字脱字今まで直さず出してたのがおかしい (以前の上司は誤字脱字あってもスルー。私が回覧書類に誤字を見つけて丸つけてみたら、なにこれー、誰さ、嫌味でしょーと。) 呼び出され、お話ししている相談員の態度が 私、こいつにいじめられてます~ みたいにうつむいて目を合わせず返事もしない (相談員→呼び出してんじゃないよー、腹立つからテキトーに返事してやったと。 周囲→いっつも呼び出して!いじめてんじゃないよ!と。) やいのやいの言ってるのは40代の女性職員(チームタバコ)ばかり 相談員は、あいつにこう言われた、ああ言われたと 周りに言い上司は嫌われ者に。 確かに言葉足らずなところもあって、伝わりづらいこともあるのかもしれない。 でも、そこで、話し合う、分からないことは聞くって方法を取らず、あいつがああ言った、こう言ったって陰口のように言うのは変だと思う。 毎日大変だー

タバコ異動相談員

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

22020/01/28

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

働きたくない職場ですね。 上司の方もあなたのような理解者が居て嬉しいと思う。 理解者増やしてフォロー出来たら良いですね⤵。 片付け出来ないのは心の乱れ。 文句言ってる人は業務は出来るけど仕事は出来ない低レベル野郎と思ってたら良いです。 訂正は上司の仕事だからあえて書かない方が良いかも。

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスに勤めてますが、私が勤務してるデイが法人の事情で閉鎖することになりました。それで、うちの管理者が責任をとるというか、上司とのいざこざで退職するようです。それは致し方無い事だとは思うんですが、閉鎖するにあたり他の事業所に移るご利用者に関してはサー担に参加して引き継ぎをしなければですよね??私は相談員として勤務していますが、まだ1年にもならずまだまだわからないことだらけで…その中で、その管理者と私が相談員として動いてますが、その上司が私に直接では無いですが有給を使う事を言っているそうで…有給を使う権利は皆んな持ってるから取るななんて言えないけど、私が会議にほぼ出なきゃ行けなくなるわけで…不安だらけです。ただ単に管理者がやめるだけならまだしも、閉鎖するという形でのサー担がある中での有給消化…しかも最近の上司は仕事も投げやり、口にするのは「俺やめるから…」。。。こっちのモチベも下がりまくりです。 仕事もしっかりこなしてて、信頼できる上司ならまだしも、こんな状況では快く有給消化もとって良いとは思えず…やはりこのような状況でも有給取っちゃうのが普通なんですかね??皆さんどう思いますかか??

休暇会議相談員

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

122020/01/20

ゆみ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

こんばんは。私もデイの管理者しています。私だったら、ちゃんと引き継ぎしてやめるかな。有給も使わないと思う。 モカさんは、閉鎖後は、どうするのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイにいます。機械浴の対応をふたりでやっていますが、今回同性介助希望の方の利用時女性職員が2人おらず、機械浴を使える日も限られておりその日しか組めません。こういう時は他の施設の方はどう対処されていますか? 相談員に相談したところ、ほかの件でも本人、家族様に我慢してもらっている部分があり、以上はケアマネに連絡できない、これ以上連絡して出来ないかもしれないと言うと今後利用者さんを紹介されなくなると言われました。 新規の利用者様が入らなくなるのは困りますが、今回利用の方の希望はどうなるのだろうとモヤモヤしています。こういう時皆さんはどうやって気持ち切り替えていますか?も

機械浴仕事紹介相談員

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

82020/01/22

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

清潔保持目的ですので清拭で対応しますね。 足湯しながら、暖かい部屋で身体を拭きます。 入浴にこだわらなくても、いいかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネージャーさんにご質問です。 デイサービスで生活相談員をしております。 つい3ヶ月前までは自立していた利用者Aさんが脊柱管狭窄症の薬を服用され始めてから、毎日 眠気に襲われ何事もやる気がなくなり、失禁や最近は食事介助も要すようになり、歩行も不安定とADLがガタっと落ちてしまいました。  ケアマネさんや、ご家族には都度報告していたのですが、本日 突然ご家族さんから明日 施設入所させますと連絡がありました。 担当ケアマネさんの助言でご家族さんは決められたようですが、このケアマネさんの判断は適切なのでしょうか? 私はまず病院のドクターなり この眠気が薬の副作用からきているのではないか もう少し軽いお薬がないのか 施設入所よりも 利用者さんの状態改善が優先すべき事だと思うのですが。。 デイサービスに状態を見にも来ず こちらの報告を把握しているのかも疑問に思いますし、施設入所されたとしても、活気のない状態でこれからAさんらしい生活を取り戻せると思いません。 お一人の利用者さんの人生を このケアマネさんは軽く考えているのではないかと腹立たしく思います。 しかも事業所には事前に連絡もなく ご家族から当日直接聞かされ本日唖然としました… 担当ケアマネさんに電話すると 休み… 何人も担当を抱えて大変と言うことは十分承知ですが ケアマネージャーの皆さん、今回のケースは あり なのでしょうか?

生活相談員相談員家族

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102020/01/17

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 色々なケアマネさんがおられるので、一概には言えませんが…… ご家族が望まれているのであれば致し方ないかと思います…… 今の介護業界では、キーパーソンの意向が優先されてしまいますので……

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健相談員です。 やめたほうがいいの?と半年ほど考えています。 老健の在宅復帰超強化型を算定しているのですが 在宅復帰をやっているリハ職が3月半ばで全員 退職します。人員補充はありますが在宅復帰の 老健は初めて、強化型施設は初めての方ばかりで 今後どうなっていくのか不安です 同じ相談員も私以外は入職1年以内の 新人さんばかり。 私も勤続4年で中堅に足を踏み入れたところ… 勤続10年以上の主任は最近の在宅復帰の やり方はよくわからないからよろしく、と…。 リハの退職で先行き不安な上にそんなことを 言われてまだ1月なのに頭のなかはまとまらず 日々の業務もなかなか進まず… どのようにしていくのが一番よいのでしょうか

復帰相談員老健

まりも

生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22020/01/21

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

難しいパターンですね。 表面的に言えばこう言う危機の中で働いて解決していくと一気に頼られる存在になるわけですが。。。 施設長や上司の雰囲気はどうなのでしょうか。 施設そのものの雰囲気や方向性が良ければ、頑張って続けることがプラスになると思います。 4年目であればいけるはず! チャンスなので、勉強のための研修会への出張費をもらい、同業施設への見学に行き、権限を発揮して熱く動いてみてはいかがでしょうか!

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養相談員です。皆様は何をモットーに相談員業務をされていますか?自分は「入居者様、ご家族様の1番の良き理解者」として、仕事をしています。 相談員をしていればご家族様の過去の話(プライベートの話)も聞くことも少なくありません。 先日、サブの相談員(自分より経験豊富)の方に「家族の感情に入り込みすぎるな」と言われました。正直ビックリしました。同時に冷たい人だなとも。。 僕は間違っていると思います。 もちろんご家族様感情に入り浸って同情するつもりはありません。でも、困っているということなら助けてあげたいと思うのは当然じゃないですか? 皆様はどうでしょうか? 自分は正解など無いと思っています。でも、助けたい・どうにかしてあげたい・協力してあげたいと思う事は間違っていますか?皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、ご家族様のプライベートの内容で対応は一切しません。

相談員家族特養

やーくん

生活相談員, ユニット型特養

42020/01/21

mgm

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

質問者さまの考えはとても素敵だと思います。 家族や本人の気持ちに寄り添えないようなら、相談員の仕事は誰にでもできてしまいますよね。 私は相談員は専門性の高い仕事だと思っているので、誰にでもできる仕事で終わらせてほしくないです。 私は家族や本人の話をひたすら傾聴しできるだけ寄り添えるようにしています。

回答をもっと見る

夜勤

今日はどうしてこんなに… オムツ捨てに行くときに、階段室のドアノブが取れる。仮眠明けの当直の人に直してもらう。→朝食の誘導してるときに利用者さんを転倒させてしまう。→再度オムツ捨てに行ったとき、使用済みの清拭タオルを所の扉が壊れる。たまたま近くにいた相談員に手伝ってもらい、頑張って直した。 利用者さんの転倒が本当に落ち込んだけど、 ドアノブ壊れたり扉壊れたり…一度にこんなことあるかな。

仮眠相談員

y

介護福祉士

12020/01/18

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

何か起きる日って続けて起こりますよね😂転倒とか急変とか普段あまり無いのに、1日3件起きるときもありました。これも経験かなと思い諦めていましたが、なかなか落ち込みますよね...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉用具専門相談員の仕事に凄く興味がある…実際、福祉用具で働いてる人に何度も聞いた事あるがボーナス50万と…でもハイエースやベッドを一人で組み立ては厳しそうだな〰💦

ボーナス相談員

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

72019/12/18

キャラメル

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

はじめましてキャラメルです。 お世話になります 福祉用具専門相談員の仕事はした事が私は有りませんが、仕事上ではお会いする機会が多いです。知っている事を書かせて頂きます。   私の見た中では普通はベッドの組み立ては2人対応でしたが、社長(管理者)は1人で、笑顔で爽やかに組み立ててくれましたよ。 手違いで、住宅改修が改修後に介護保険で回収出来なそうになった時、社長に余裕が有り驚いた時が有り高給取りに感じました。 社長はキレが有りかっこよく、いつも頼りになり素敵でした。 担当者会議でも明るい雰囲気にしてくれます。

回答をもっと見る

愚痴

人事異動の発表があり4月から自分のフロアのリーダー、サブリーダー、係長そう取っ替えに… 相談員も半年で2人辞めてるしこんなにコロコロ入れ替わりするのか。

異動相談員

おひさま

介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, ユニット型特養

12020/01/11

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

答えにならないかもしれませんが、人事異動できるくらい人がいるのは羨ましいです。 私の職場はギリギリなので、異動は階(2階と3階)を1人異動するだけです。 それでも日々の業務は同じ業務が連続しないように工夫されているようです。 同じ業務を繰り返すと介護を「してあげている」という気持ちになって危険だからと上司に言われました。 慣れすぎないように異動する場合もあるようですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。連続的に質問すみません。 私は今年になってすぐインフルエンザになってしまいました。ちなみに仕事は介護施設の生活相談員をしています。 1.2.3日とお休みをもらっており、2日に具合が悪くなり急患センターを受診したところインフルエンザと診断されました。 職業柄、インフルエンザということに対して、すごく嫌な顔をされるのもわかっていたし、自分の体調管理の悪さが原因だとは思います。 急患センターでインフルエンザと診断され、すぐに職場に電話しました。上司に今から診断書もってこいと言われ、少し驚きました。施設につくと、上司に診断書をわたして帰ろうと思ったら、上司に今日言わなきゃいけないのかな?という事まで15分ほど説教をくらい、フラフラなのがなおさら具合が悪くなりました。 「どれくらい休むの?」という言葉にたいして「5日間くらいお休みをいただければ大丈夫だとおもいます。」というと、「じゃあもう○日からは確実にでれるように勤務くんどくからね」と言われ、なにもいえませんでした。 体調を崩したのは私なので、そこは反省すべきところがあると思います。ただ、具合が悪い人にたいして、今から診断書もってこいとか、説教っていうのは初めてで少しびっくりしたのも事実です。私が自分にあまいのでしょうか? なにかアドバイスや指摘などいただけたらありがたいです。

インフルエンザ生活相談員相談員

かな

生活相談員, ショートステイ

52020/01/09

ぁき3ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

難しいですね。 施設によっては、同じような対応の所もありました。 こちらが、気をつけていても移る時は 移りますし…。 今の会社は、いざ体調不良者が出れば バタバタはしますが なんとかフォローフォローで お休み頂けます。 特に子持ちが多いので、日々フォローのしあいだと考えてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で相談員しております。 インフルエンザで入所がずっとストップしています。 常に数字に追われて、落ち着きません汗 相談員の方、同じ悩みありませんか?

インフルエンザ相談員

老健相談員

生活相談員, 介護老人保健施設

32020/01/08

たまる

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

今、できることをしっかりとやりましょう。 デイサービスで相談員をしていたことがあり、インフルエンザ流行により閉鎖になったことがあります。 数字は大事です。 でも、数字は取り返せます。 今大事なのは数字をどうやって取り戻すかです。 焦ったところで状況は変わりません。 落ち着いて、ケアマネとの連絡調整、家族への丁寧な対応を心がければそれだけでも相談員への信頼感は高まります。 落ち着いた対応ができることを見せることができれば、この人になら任せても大丈夫、という周囲の安心感を得られます。 最終的に数字はのびると思います。 インフルエンザっていう自然の猛威、受け入れて、落ち着いて、頑張るってのはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。 去年の話になるのですが、私は介護施設で生活相談員として働いています。現場の介護士さんが足りない時は現場に入って介護士さんの仕事を手伝うときもあります。 去年の12月29.30日とお休みをもらっていました。31日は出勤でした。ちなみに私の仕事の時間は8時半から17時半です。 29日の朝に主任から携帯にメッセージがあり、 「おはようございます。31日両遅番変形になり夕食時には不在となります。で、貴女に勤務外命令出します。19時頃までお願いします」と。 正直いってびっくりしました。施設の遅番業務はもともと、10時から19時まででそのかたたちを14時であげて、何故私を残業にするのだろうと。普通の平日ならまだしも、12月31日です。私も家族がいるし、せめて予定があるかないかの確認だけでもしてほしかったです。 31日に出勤したときには主任からお礼や謝罪は一言もなく、それについてはふれられもしませんでした。 例えばどうしても体調不良ででられなくなったなどだったら協力します。お互いさまですから。 でも、あのメッセージの文章で気持ちよく協力したい、残業したいという気持ちにはなりませんでした。 今まであまりこういったことを言われたことがなかったため、私が考えすぎなのかどうなんでしょう。いままで同じ経験や思いをされたことがある方がいたらアドバイス頂けたらありかたいです。

生活相談員遅番相談員

かな

生活相談員, ショートステイ

32020/01/09

たまちゃん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

役職者は、自分の命令はどんなことでも 部下は受け入れて聞き、実行のが仕事と 思っています。 きっとその方も今も昔も上から 何も言えずそういう働き方をしてきたから それが当たり前と思っているのでしょう。 他人に期待はしないことです。 あなたが役職を持ったときに 部下とどういう信頼関係を 築いていきたいかの糧にして下さい。

回答をもっと見る

愚痴

今働いている有料老人ホームに障害児枠として一人男性職員が掃除担当として働いているのですが、この人の精神年齢が小学5年生だそうで、決まったことしかできない、新しく決められたことはできないという状態で、しかも掃除の最中よく手や足が止まっている事が多く、あげくにはトイレにこもって休憩? 出てこないことも少なくないという、仕事仲間として到底受け入れられない現状にあります。かつての生活相談員はつきっきりで毎日指導していたのでその頃はさすがにサボれないと思ったのかしっかりと仕事していましたが、現在は誰もチェックできないから好きなようにだらだらと仕事をしていて、職員からも何とか他の人に変えられないのかとクレームが度々上がりましたが今もなお仕事を続けています。 おまけにその人から体臭が凄くて、すれ違うだけでうわっとなって。 障害児枠というのは皆こんな人しかいないのでしょうか? もっと真面目なしっかりとした人がいるはずだろうと思いながらも、反面現実はこんなものかと諦めつつあります。皆さんの職場はどうですか?

クレーム掃除生活相談員

さとし

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/01/10

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 それは、障害者雇用ということでしょうか? 障害者雇用の場合には、なかなか定着が難しいのが現状ですよね。てつさんのおっしゃることも理解できる気がします。 ただ、こればっかりは少しずつ理解をしてもらっていくしかないです。 何度も何度も言うしかないです。 私の弟も障害者ですが、何度も何度も言うしかないです。 その職員さんも是非ともがんばって育ててあげて欲しいです。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

343票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.