老健で相談員しております。 インフルエンザで入所がずっとストップしています。 常に数字に追われて、落ち着きません汗 相談員の方、同じ悩みありませんか?
インフルエンザ相談員
老健相談員
生活相談員, 介護老人保健施設
たまる
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
今、できることをしっかりとやりましょう。 デイサービスで相談員をしていたことがあり、インフルエンザ流行により閉鎖になったことがあります。 数字は大事です。 でも、数字は取り返せます。 今大事なのは数字をどうやって取り戻すかです。 焦ったところで状況は変わりません。 落ち着いて、ケアマネとの連絡調整、家族への丁寧な対応を心がければそれだけでも相談員への信頼感は高まります。 落ち着いた対応ができることを見せることができれば、この人になら任せても大丈夫、という周囲の安心感を得られます。 最終的に数字はのびると思います。 インフルエンザっていう自然の猛威、受け入れて、落ち着いて、頑張るってのはどうですか?
回答をもっと見る
初めまして。 去年の話になるのですが、私は介護施設で生活相談員として働いています。現場の介護士さんが足りない時は現場に入って介護士さんの仕事を手伝うときもあります。 去年の12月29.30日とお休みをもらっていました。31日は出勤でした。ちなみに私の仕事の時間は8時半から17時半です。 29日の朝に主任から携帯にメッセージがあり、 「おはようございます。31日両遅番変形になり夕食時には不在となります。で、貴女に勤務外命令出します。19時頃までお願いします」と。 正直いってびっくりしました。施設の遅番業務はもともと、10時から19時まででそのかたたちを14時であげて、何故私を残業にするのだろうと。普通の平日ならまだしも、12月31日です。私も家族がいるし、せめて予定があるかないかの確認だけでもしてほしかったです。 31日に出勤したときには主任からお礼や謝罪は一言もなく、それについてはふれられもしませんでした。 例えばどうしても体調不良ででられなくなったなどだったら協力します。お互いさまですから。 でも、あのメッセージの文章で気持ちよく協力したい、残業したいという気持ちにはなりませんでした。 今まであまりこういったことを言われたことがなかったため、私が考えすぎなのかどうなんでしょう。いままで同じ経験や思いをされたことがある方がいたらアドバイス頂けたらありかたいです。
生活相談員遅番相談員
かな
生活相談員, ショートステイ
たまちゃん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
役職者は、自分の命令はどんなことでも 部下は受け入れて聞き、実行のが仕事と 思っています。 きっとその方も今も昔も上から 何も言えずそういう働き方をしてきたから それが当たり前と思っているのでしょう。 他人に期待はしないことです。 あなたが役職を持ったときに 部下とどういう信頼関係を 築いていきたいかの糧にして下さい。
回答をもっと見る
今働いている有料老人ホームに障害児枠として一人男性職員が掃除担当として働いているのですが、この人の精神年齢が小学5年生だそうで、決まったことしかできない、新しく決められたことはできないという状態で、しかも掃除の最中よく手や足が止まっている事が多く、あげくにはトイレにこもって休憩? 出てこないことも少なくないという、仕事仲間として到底受け入れられない現状にあります。かつての生活相談員はつきっきりで毎日指導していたのでその頃はさすがにサボれないと思ったのかしっかりと仕事していましたが、現在は誰もチェックできないから好きなようにだらだらと仕事をしていて、職員からも何とか他の人に変えられないのかとクレームが度々上がりましたが今もなお仕事を続けています。 おまけにその人から体臭が凄くて、すれ違うだけでうわっとなって。 障害児枠というのは皆こんな人しかいないのでしょうか? もっと真面目なしっかりとした人がいるはずだろうと思いながらも、反面現実はこんなものかと諦めつつあります。皆さんの職場はどうですか?
クレーム掃除生活相談員
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 それは、障害者雇用ということでしょうか? 障害者雇用の場合には、なかなか定着が難しいのが現状ですよね。てつさんのおっしゃることも理解できる気がします。 ただ、こればっかりは少しずつ理解をしてもらっていくしかないです。 何度も何度も言うしかないです。 私の弟も障害者ですが、何度も何度も言うしかないです。 その職員さんも是非ともがんばって育ててあげて欲しいです。
回答をもっと見る
おやつを食べて帰り自宅までの30分まったりした時間を見て、相談員が何かやれ、レクをやれ、職員がいっぱいる。利用者を笑わせろと吠えた。 出勤者が全員いるのは帰る準備とトイレ誘導のためだよ、 退屈してるんじゃないよ、おやつと飲み物で茶話会中だ、 お前の頭にはレクしかないのか、金も出さず。何か作れの、 あれやれこれやれと、こんな時間ばかり見やがって、 風呂やリハ、食事時間を見てくれよ、相談員が介護の邪魔するな。 お前のために嫌気さして辞めた奴が何人いるかわかってるか?
トイレ介助相談員トイレ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うわー。大変そうですね。仕事内容理解してないんですかね。何も出来ない人に限って一人で吠えて煙たがれてますよね…うちにもいますよ、そんな人。
回答をもっと見る
他業種への転職を考えています。 どなたかご教授の方お願いします。 初めまして、 26歳介護士の男です。 早いものでこの仕事に就いて 6年が経ちました。 現在の職場は 個人的には恵まれている方で 労働環境、人間関係、待遇面 どれも一人で生きていくには 大きな不満は無く過ごしてきました。 しかし私には看護師の恋人がいます。 現在交際半年になり お互いに結婚も意識するようになりました。 現在私は介護福祉士として 手取り20〜21万程度の収入があります。 残業は月に10時間くらい 今後キャリアアップで生活相談員にでも なろうかなぁと漠然と考えていましたが それよりも他業種への転職するタイミングなのではないか?と考えてしまいました。 かつて一緒に仕事をしていた介護士の同僚や 上司も辞職後、運送や営業など 他業種へと移って行く人もいました。 私はもし介護業界を離れるなら 営業をしたいと考えています。 (介護の仕事を通し、利用者やその家族とのコミュニケーションを楽しく取れる事と 営業職はインセンティブ(出来高報酬)があるからです。) 皆様の周りでいらっしゃいますでしょうか? 結婚などを機に介護から足を洗った男性。 また、介護士として家族を支えている方 いますでしょうか? 今大変悩んでおります。 皆様の回答お待ちしています。
生活相談員相談員
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
自分はまだ、独身なので😅 言える権利はないのですが、、、 恋人の看護士さんとは話会われたのですか❓ この仕事が嫌いではなければ、、続けるか・生活相談員をされるなど、、他に給料の良い会社に転職するなど有りでは。 お幸せになってくださいね😁
回答をもっと見る
無資格のドライバー専任のシルバーさんに、単独送迎や、居宅内のベットから車椅子移乗や居宅内の歩行介助を平気でさせてる、施設って多いですか?相談員に何処でもやってる、主任はスルーしてます。福祉運転手講習会で習った時は、無資格者施設外での介助はできないと書いてました。居宅も玄関まで、20分以内に限り有資格者であれば居宅内の介助可能とありました。
講習会居宅無資格
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
✏️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
胃ろう何か無資格にやらせる所もあるよ!
回答をもっと見る
通所介護の生活相談員になって5年以上過ぎました。 管理者が変わり私の仕事が生活相談員なのに、最初の契約は管理者がやるからやらなくて良いです。最近は、普通の担当者会議も出ていません。 他にも、利用者の為と思い付箋にメモを書いたら時間と用紙がもったいないから他に出来ることがあるんじゃないかと言われる始末。 過小評価されてるみたいで自分の価値がわかりません。
会議生活相談員相談員
あのね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
その管理者さんは何でも自分でやらなきゃ気が済まない人ではないですか? もしくはご家族、ケアマネさんに自分アピールとか…生活相談員に任せるお仕事を自分がやって肝心な管理者業務はどうなっちゃうんでしょうか。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーしています。 同じ事業所に相談支援はいますが、 ケアマネはいないので、 他事業所のケアマネしか絡みは無くて ケアマネとの窓口が社長だったりサ責だったりまちまちです。 そこで質問ですが、 ケアマネに連絡するべきことってどんな事ですかね? 今のALSのケアマネが私聞いてないって人みたいで 利用者家族事業所で済む様な ことも念の為、イレギュラーな訪問や日程調整は連絡してます。 というか、今まで細かいそんなことは障害の相談員には報告してかったのにというか、 ALSの方に入って初めてしています。 どの程度ケアマネに何を報告するのか経験がないのでよくわかりません。 訪問ヘルパーでして、普段事務所にそこまでいないのでなかなか相談出来ないので、相談してみました。 例えば、今日 別の夜勤の訪問ヘルパーの方が胃ろうカテーテルちゃんと洗ってなくて チェックして洗ったけどびっくりで。 奥さんに報告しますけど、こんな細かいことミスまでは他事業所のケアマネに報告いらないですよね?
胃ろう相談員家族
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
老健相談員
生活相談員, 介護老人保健施設
こんにちは。 老健の相談員としてケアマネさんと密に関わってます。 基本的に、どんな些細なことでもケアマネには細かく報告しています。 というのも、以前、家族だけは知っててケアマネが知らなくて事が大きくなるトラブルになったからです。 家族に伝える事イコールケアマネにも同じ具合に伝えるってことをしてます。 細かすぎて嫌がられることはなく、あまり報告くれないな。きちんとしてよ!と思われるより、いつも丁寧に報告をくれると思われた方がいいですもんね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では夜間に緊急搬送者が居た場合どのように対応してますか? 自分の所は1階2ユニット(20人)2階(20人)2ユニットで別れており夜勤は完全に1人で対応しております! 緊急搬送が居ましたら20時から23時まではその日の遅番に連絡して来て見守りしてもらい0時以降は次の日の夜勤者が来てコール対応して相談員が施設に到着したらコール対応してる遅番が搬送に行った職員のお迎えに行ってる感じです!
相談員
まさと
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ぱぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
施設に近い人が三人で月極で夜間救急の対応で呼ばれます!
回答をもっと見る
デイサービスで生活相談員をしてたら、たまに個人で一人でケアマネをされている方がいますが、みなさんは個人でされている方と一緒に仕事をした経験はありますか? 私は一度だけしたことがありますが、凄く強引でめちゃくちゃなケアマネさんでした💦偏見かもしれませんが、個人でされているところはそういう方が多いのでしょうか?
生活相談員相談員ケアマネ
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
多いですね。 だから独立開業したんでしょね。ただし、公費を使っている以上、そういうのはやめてほしいですよね。
回答をもっと見る
利用者さんからの暴力やセクハラ。どうやって耐えていますか? ずっと自分の中で引きずっている出来事があるので、聞いていたいたいただけると幸いです。 私は、以前の職場で男性利用者からずっとセクハラをうけてました。胸を触られたり、トランスのときに耳に息を吹き掛けられたり、首筋をぺろっとされたりです。 以前からセクハラ行為があると有名な利用者でしたから、女性職員はあまり介助に入らないようにと、言われてはいたのですが、夜勤は一人なのでオムツや体位交換に入らざるを得ない状況でした。 ある日の夜勤、あまりの行動に耐えきれず『やめてください!もうそんなことするならナースコールに来ませんよ!』と、声をあらげてしまいました。 利用者は『なんだと?お前が触らせてんだろ?』とまったく反省せず。ちなみにその方は下肢にマヒがある若い男性利用者で、認知はないです。 あっ、もうこいつだめだ。と思い、その晩ナースコールに行くことをやめました。そしたらまあ、ナースコール連打する連打する……。(その前から夜勤の度に用もないのにナースコール押しまくって私をよんではセクハラしてたのですが) 翌朝、案の定その利用者は、ナースコール無視されたと相談員に報告してました。 その日のうちに事実確認をされたのですが、相談員は私の味方でした。 家族がきて、話し合いになったのですが。利用者の奥さまの爆弾発言にがっかり。 『触らせるのもお前の仕事だろ?』と。夫婦揃って糞だ~! なんだかもう、嫌になって大学卒業してから勤めていた職場を辞めてしまいました。 スタッフも利用者さんたちのことも好きだったのにな……。なんだか悔しい。 今でも男性利用者は、苦手です。 長文、読んでくださりありがとうございました。
トランスセクハラ相談員
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
くま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
それは、酷いですね。 確かに仕事ですが、家族の発言にはがっかり 見れないから施設に預けてるのにひつれいな発言を言って傷つけられましたね。 お疲れ様です。 あまり考えすぎないでください。 溜めると自分がダメになってしまうから。
回答をもっと見る
私は定員40人のデイサービスに勤務する生活相談員です。 皆さんの所では、生活相談員の『立ち位置』はどのようになっていますか? サービス計画書、モニタリング、カンファレンスは相談員。契約、見学対応、サ担、送迎運転は相談員です。 管理者は何をしているのかな?と、思うところです。 今回、レビー小体型認知症、男性の区分変更に伴うサ担がありましたが、(このサ担は管理者が出席してます。私は休みでした)内容ですがデイサービスの送りにパジャマ姿で送り出す可能性があるがその様な時はセンターで着替えをする。と話し合いでなった事が記載されてました。 この内容にホールがまともに動けてない、仕事ができてないのにあり得ないと、看護師がカンカン、辞めると話になりました。 で、事務所で仕事をしている管理者、相談員が出てきてくれるよね。と私相談員に話がありました。 何かにつけて、私に話が上がります。その事を管理者に伝えても、まともな回答、返事にはならないのですが皆さんの所の生活相談員は何処まで (仕事)関与してますか?
カンファレンス生活相談員相談員
アイデア
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
管理者は全ての会社の運営の責任者で、相談員は利用者様のニーズに合わせた業務をする仕事だと思います。
回答をもっと見る
特養で相談員をしています。 入居者でもともと鬱の既往歴があり、気を使い対応していました。 最近鬱状況が出てきているので精神科を受診していただき薬処方されています。 すると、施設長より精神病の人は施設から退所をしろと言っています。基準もないのによく分かりません。家族も困っています どのようにしたらいいですか
相談員
さいち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
入居時に交した契約書があると思います 契約書に『精神疾患のある方の入居は認めません』等と言った記載があれば、それに基づいて退去を促すことは出来ると思いますが、書いてないのであれば、施設長を交えて、なんで退去をしなければいけないのかってことを家族に説明する必要があるのではないでしょうか? ただし、サ高住はアパート扱いになるので、退去を求めることは難しいのですが、普通の施設であれば、施設の都合で退去を求めても問題無かったかと思います 行き先の施設を探して退去求めてもいいかと思います
回答をもっと見る
相談員たちが情報おろしてくれない。 クリスマス会やるのはいいけど、トナカイ、サンタ、タヌキとかの担当誰が決めるの? あと職員会議明後日やるってなぜ今日言うかなあ。 医者いく予定キャンセルじゃないか。
相談員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私の職場の相談員さんも 情報下ろしてくれないです😅 明後日入所してくる方名前しか 分からない状態です😅 「書類集まり次第渡します」って 言われたきりです。。 車椅子が必要かその他物品準備いるかも 分かりません😂
回答をもっと見る
私は18歳でデイに働いてる者です。 入社して1年くらい経ちましたが今の職場に疑問を持っています。 どの会社も同じだと思いますが。おばはんパートさんやおばはん相談員を労りなさい。って職場に言われ力仕事や色々な仕事を押し付けてきます。 そんな事で数ヶ月以上労わってきましたが身体に限界が来てストレスでご飯が食べられなくなり……。 労る気持ちは分かるんですが、介護でましてはスタッフを労るって貴方達何しに来たんですか??って思ってしまい…。 皆さんはこれを聞いてどう思ったか意見を聞かせてください。
相談員パート
時桜🌸
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
バンギラス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アホなパートですね(笑)労るのは利用者を労るのが普通です。私も施設では一番若いですがババアパートなど労りません。 仕事は仕事なので…労ってほしけりゃ利用者になればいいんです。 まだお若いのでもっとちゃんと仕事をさせてくれる施設に行かれる方が良いと思います。 私もババアパートに色々やられてきたので(笑) ストレスは一番身体に良くないです、仕事は楽しくやってほしいなと…私もオバサンですが思います😄
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネ さんよりケアプラン変更についての意見を求める照会が送られて来ましたが、他サービスのみの内容変更の場合、どのような回答を書いたら良いのか迷っています。 ケアマネ はどのような回答を求めているのでしょうか。
ケアプラン相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
担当者会議で話す内容で良いかとおもいます デイサービスでの現状を書いたらいかがでしょうか? また、まとめにはデイサービスの利用は継続して必要です と記入すれば良いと思います
回答をもっと見る
入社して早くも1週間以上がたちました! そこで感じてきたのが、派閥というのか仲良い(ここでは、表現が正しいかは、おいておき、なんでも話せる中みたいな感じを現すと思ってください(以後同様の表記と思ってください))みたいなのできてないか心配になってきました! 私は、OJTも兼ねてもらっているということもあり、1番は、リーダーさん(ここではデイサービスの管理者さんのことを指します(以後同様の表記と思ってください))と仕事の上で仲良くさせてもらって、レクでやりたいこととか、こんな提案あるよっていうのは全てリーダー通してます! その他、こんなこと今後していきたい(介助を教えて欲しいなど)はもちろん、プライベートの話もできるくらい打ち解けあえてる関係性ではあります! 次になんでも言えるのはオープニングスタッフとして入社してきたという非常勤の男性スタッフです! 私は福祉系の大学出身、先輩は福祉系の高校出身という共通点もあり分かち合えることがある気がしています! 利用者様思いで、とても優しく気さくな感じが話しやすいと感じており週2回しかこないのですが壁を感じません! また、同じくらいに入社されたであろう機能訓練士の女性の方は分からないことも似ていて、〇〇どこにある知ってますか?や〇〇やり方分かりますか?などと介護の面意外のことは聞けるスタッフです! その他にもう1人ずつ正社員の方と非常勤の方が介護職の方と機能訓練士の男性の方がいますが、非常勤の介護職の方はまだ2度ほどしか一緒に働いていないというのもありどんな人か知ることしかまだできてないので、これからだと思うのと、機能訓練士の男性の方は、一緒に利用者の御自宅に送迎はするのですが、中々分からなくても介護職ではないということもあり、聞きにくく後日、リーダーに聞けばいいかとなることも。 もう1人の正社員の介護スタッフ兼生活相談員の方は、まだ打ち解けられてないというのか、壁感じるような感覚があり聞きたいことがあってもいいや、リーダーでとなってしまう感じがあります! もう少し、ゆっくり喋った方がいいよ!などと全体的にはっきり言う方で、〇〇の介助を見せてくださいとか、プライベートは話しにくい、そんなスタッフな気がします! もう少しどの介護職員とも気軽に私が話せるようになりたいと思っています! そのためには、今の状況を打開したいと思ってます! どうしたらいいと思いますか?
オープニングスタッフ非常勤機能訓練
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
おはようございます! まだ。入社して間もないですよね。 まずは、信頼関係からじゃないですかね? 上手くコメントできなくて、ごめんなさい。
回答をもっと見る
最近、とあるデイサービスの生活相談員候補として入社いたしました。32歳の男性で、初任者研修と社会福祉主事を取得して、今年で介護職10年目になります。現在、2ヶ月くらいになるところです。現在いる職員や上の方となじめません。どのようにすれば良いですか?また、自分が良かれと行っている事に対し、あなた本当に生活相談員?とか。何もわかってないじゃない!大丈夫?といわれ、なかなか信用もしてくれないです。どうすれば良いですか?
生活相談員相談員研修
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
年齢や職種が同じからか、まだ2ヶ月で辛辣な言葉を浴びられ、同情を感じてしまいます。ひびき様が良かれと思い、行っている事とは何でしょうか?
回答をもっと見る
介護職と看護師の方へ。生活または支援相談員へいちばん望まれることは、なんでしょうか?
相談員
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ハル
介護福祉士, デイサービス
私は介護士ですが、相談員に求める事は利用者さんや家族さんの気持ちや求めている事を聞いて、出来るだけ対応をしてもらいたいです。 私たち職員にも同じで、話を聞いたりして欲しいです。
回答をもっと見る
ここに書いていいのか分かりませんが。 1.スタッフ 詳しく私も知ってるわけじゃないので、どうこういいにくいのですが。 機能訓練士の方。 介護の仕事は初めて。 開業されている?らしく電話来るとトイレにこもってお話をされる。 介助の仕方分からず。(例、麻痺ありの利用者で介助してトイレなど行く際も麻痺側にたつなどされる) 見守り不十分。 機能訓練の書類書いても遅いらしい。 ことをリーダーとの話の中で聞いてしまいました! 介護福祉士と同じレベルを求めることは難しいと思いますが、基本的なことは知ってて欲しいとは思ってます! だがしかし、私の方があとから入社したしリーダー職とかに付いているわけでもないので、どうしたらいいか分かりません! リーダーさんは、私を育てるのに一生懸命で、教えてる様子は見られず! こういう場合はどうすべきだと思いますか? 何か起きてからでは遅いし、せっかく同じ職場に縁あっているのであれば、同じようにケアすべきなのでは?と思うのですが…。 2.仕事 入社した11/28の時は、介護福祉士として入社したのですが、私の知らないところで名前だけ、生活相談員として名前を貸して貰おうと動いてるらしく!動きはじめてから事後報告!これっていいのだろうか?と疑問に。 同時に、生活相談員として名前だけでもってことは…。給料上がると考えていいのですか?(試用期間は3ヶ月あるのですが…)
機能訓練生活相談員相談員
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
2について、介護福祉士でも生活相談員の仕事が出来なくもないですが、但し都道府県区市町村により認められている場合のみです。給与は上がらないと考えて間違いありません。あなたも施設のある都道府県区市町村に相談して見てください。自分を守る為です、認められていないところで名義貸ししてバレたらあなたも処分されますから。1については、あなたが直接見ていないのならほっておきましょう。
回答をもっと見る
男性介護士にお伺いしたいことがあります。 私は今年の6月に籍を入れ、今のままの給料では今後がやや心配ではあります。 自分は、現場で利用者さんと関わりたいという思いがとても強いです。ですが、現実的に考えて、役職につき、管理職の仕事や運営に回らなければ家族を養うことができません。 現在は、デイサービスで相談員兼副主任という立場で、事務仕事がかなり増えて来ています。私自身、事務仕事がとても苦手で、最近はそのストレスで仕事中に体調崩すことが増えました。 男性介護士の方々は、そこら辺をどのように割り切っていますか?
相談員上司
こーよー
介護福祉士, デイサービス
ktm
介護福祉士, グループホーム
自分は結婚5年目 子供はいません 肩書きもなく、現場の介護士です。 共働きじゃないと、生活していけません。 妻は「あなたの好きな仕事をして」と 言ってくれてます。 こーよーさん自身が体を壊すようなら、 奥様とじっくり話す事をおすすめします。
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネさんから、利用者様のデイ利用中の様子を電話で良く聞かれるのですが、自立度が高く、体調などお変わりなく過ごされている方の様子について上手く答えられません。 皆さんどのように答えていますか?
相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
なかごみ氏
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 送迎ドライバー, ユニット型特養
私がケアマネさんに伝えていることは、食事の状態、他者との交流、体重の増減、レクリエーションでの様子、トイレの状況、皮膚状態などですかね! 私は毎月末にケアマネさんに利用者様の状況報告をしていますが、確かに自立の方で、変化が無いことは本当はありがたいことなんですが、伝える内容が難しいです!
回答をもっと見る
福祉系の大学を卒業後、ユニット型老健に勤めて3年目になります。 在学中は将来相談員を目指したいと思っていたので(現場を経験してからは相談員ではなく介護職を続けたいと思い始めました)、在学中は社会福祉士の資格取得の勉強をメインでしており、介護技術の勉強は初任者研修での経験しかありませんでした。 最近、もっと利用者と密に関わり、利用者の思いをなるべく実現したい、そのためにホームヘルパーやGH等に転職してみたいなと思い始めましたが、いかんせん力仕事が得意でなく…(ある程度は何とか出来ますが、体格の大きな利用者や自分一人では事故を起こしそうで怖いなと思う場合はなるべく他の職員と一緒にするようにしています)。 一人で仕事をこなすことに不安を感じます。今でも夜勤は不安でたまりません。夜勤は1フロア2人体制ですが、基本自ユニットを一人で回り、緊急時はもう一人の夜勤者を頼る感じです。 こんな私にはやっぱりホームヘルパー、GH等は向いてないんでしょうか?
社会福祉士相談員研修
、
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
バイク大好き介護職員
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。あたしは介護歴六年になります。有料GH特養デイサービスと働いて来ました。今は社会福祉主事取得しよう勉強してます。夜勤もやってましたけどGHは料理など買い物も利用者様とやるので悩みましたね。夜勤は人数少なく大丈夫でしたが体格の大きな方はコツつかんで移乗してました。怖い時は他のスタッフ共にやってましたね。大丈夫ですよGHはオススメですよ料理など買い物など不得意ではなければ。😁
回答をもっと見る
現在某有料老人ホームに勤めてます。勤めてまだ数ヶ月ですが、フロア職員の方だけでカンファしてます。自分の経験上カンファレンスは介護課、医務課、ケアマネや相談員などいてやってました。ケアプランにも関わるものを介護職のみで話し合いして成立するのでしょうか? 施設によってカンファレンスて違うのでしょうか? まだ入りたてで黙って見てるだけですが、内心やばい気がしてます。それに、なぜか職員のパワーバランスも変で、中間所の職員がめちゃ強気で、発言力をもっていて、主任含め言いなりになってます。 こんな職場でいいケアが出来るとは思えないです。
カンファレンスケアプラン相談員
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
介護付き有料老人ホームで施設ケアマネとして勤務していた時はケアプランの評価は介護とケアマネでして、カンファレンスで介護、看護、相談員を交えて意見交換をしていました。 色々な有料があると思うので一概に言えませんが、あくまでもケアプランは他職種協働で行うのが望ましいと思います。 一部の職員だけで行うのは申し送りや昼礼、夕礼などになるのではないでしょうか。 職員のパワーバランスも何とも言えませんが、良いケアに向かって一丸となって対応できるなら、発言力のある職員がいることは悪くはないと思います。
回答をもっと見る
自分は今、介護職として働いていますが、福祉用具専門相談員の仕事に興味があります。 現在、福祉用具専門相談として働いている方に、仕事の内容や一日の業務の流れについて教えて頂きたいです。 また、実際に介護職から福祉用具専門相談員に転職した人が居ましたら、転職して良かった事や悪かったところ等を教えて頂きたいです。
相談員
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護
こんにちは!介護職から福祉用具相談員に転職経験があります。 私の事業所は、まず出勤して、昨日の帰社後にきた問い合わせ、ケアマネージャーへの必要な連絡等があれば行います。そして、朝礼、それぞれ営業に向かいます。 用具の納品、引き上げ、調整、新規ご利用者さまご契約、またケアカンファレンスが入る日もあります。そして、居宅介護支援事業所への営業では、新製品のデモ説明、カタログ配布などの活動も行います。時には住宅改修工事の打ち合わせにも立ち会います。 夕方帰社後には、翌日納品予定の用具の調整、組たて等の準備と、不在中にきた問い合わせの対応等をしていました。 ご利用者様が快適な生活をする上で、用具が必要不可欠な場合があります。その際にどんな用具があり、その方に合わせて速やかに調整することができたら更に役に立てるのに・・という気持ちから用具の世界に飛び込みました。 本当にたくさんの福祉用具があり勉強ができましたよ!
回答をもっと見る
現在デイサービスで副主任兼相談員をやっています。デイサービスで経験のある方々に伺いたいです。現場と事務所が離れているメリット・デメリット、現場と事務所がかなり近いメリット・デメリットを教えていただきたいです。 私のデイは、現場と事務所が離れており、日中は利用者さんの様子がわかりずらかったり、パートさんの動きがわかりづらかったりとで、デメリットばかりを感じています。
相談員パート
こーよー
介護福祉士, デイサービス
タスク
生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
以前の職場で、事務所と近い現場と遠い現場の両方で働いたことがあります。遠い方は短期間でしたが…。 ↓その時にデイ側として思ったこと。 近いと、やはりちょっとした報告書や事務手続きが即対応できるので大きなトラブルに発展しにくいです。デメリットは、事務の方に人手が取られる場面が自然と増えることですかね。 事務所と遠いと、現場から赴く報告者が長時間現場を離れることになりやすいことがデメリットで。メリットは事務所とのやりとりが少なく(報告者が一括で対応するため)、デイの運営をできることですね。 報告もメールなどでできますからデメリットも改善できそうですけどね。
回答をもっと見る
介護職歴18年 介護福祉士、社会福祉主事あり 現在は医療法人に勤めて11年が過ぎました。 (認知症棟は半年だけ、グルホ、サ高住併設のデイサービス、看護多機能型居宅介護を渡り歩いてます) 今回、認知症棟の人事異動が発令されました。 次いく場所は超ブラックな部署で、人が辞めていき古株しかいないのが現状。 しかも週1しか入浴はせず、毎回残業で精神的肉体的にダメージが受けやすいところです。 まわりの職員から心配され、2年前に取得した社会福祉主事の資格がもったいない!と言われ、自分が壊れる前に転職する決意をしました。 介護職歴があっても、相談業務歴がなし。 相談員の求人が見つかるか心配です。 みなさんなら、転職先はどうさがしましたか。 ハローワーク?もしくは転職サイトですか。
居宅相談員サ高住
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分はこの業界女性主体なので人間関係がめんどくさいと考え派遣をしています。今では転職に派遣会社を使って見つけるのも当たり前になっている様です。
回答をもっと見る
わたしは妊娠を機に退職しました。デイの管理者、相談員を兼務しており、妊娠中の業務は思った以上に体に負担がかかりました。 みなさんの職場は妊娠中の方が働いている職場ですか?
妊娠相談員管理者
ぽんぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
りんりん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
3年前に養護老人ホームを退職したものです。副主任の方が妊娠されたとご報告があり、大変喜ばしいことと、副主任が産休をとるのでますます忙しくなったのですが、妊娠初期は安全のためにおやすみしていらっしゃいましたが、妊娠中期から後期にかけ、入浴介助や排泄介助以外は業務をしていらっしゃいました。主に事務作業をしていらっしゃいました。重いものを持たれようとされましたので、そこはスタッフ全員で協力し、出産予定日の一週間前に産休をとられました。
回答をもっと見る
特養3年目。 職場で面談があるのですが、そのときに、上司に5年後はどうなりたいとか何か考えてるの??と聞かれて、何も答えられませんでした。 今が精一杯すぎて、将来のことが全然見えません。 社会福祉士持っていますが、相談員業務はあまり興味ないというか、利用者に直接関わっていたいなぁと思っていて、ずっと現場でいいかなと思っていました。 でも最近は、もうそれすらも分からなくなってしまっています。利用者に関わっていたいという気持ちは変わりませんが、ずっと現場がいいとか、相談員に後々は移行したいとか、そういうのさえ見えなくなってきています。 皆さんはどうですか??
社会福祉士相談員
y
介護福祉士
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
3年目なら今が精一杯でいいと思います。あと2、3年したら余裕が出てきて、こういうことしたいとか、自分の中でしっかりとした介護観が生まれ、それに合う資格とかもとれると思います。 自分も介護歴14年で今年、ケアマネを取りましたが、現場が好きで今だに介護職をやっています。
回答をもっと見る
入社して2日目!! 本日の体験談です! 1.ここでも質問し回答のあったものになります! お昼ご飯食べながら何見てるの?とスマホ見てた聞いてきたリーダー兼生活相談員のスタッフに、"こんなものできたら面白いのかな?と…。"とレクリエーションを提案してみたところ、作業療法士の方と話をし即採用に!! 早速、材料購入して頂いたので、近々行ってみることになりました! 採用になったレクリエーションは以下のものです! 【用意するもの】 ·ダンボール ·毛糸 【やり方】 ①.ダンボールを切って切込みを入れる。 (見せてもらった写真は円形に切ったところに切込み入れてました) ②.毛糸を巻く。 ※規則的でも良いし適当でも良い。 その方の能力や気分でどちらでもOK。 というものです!! 2.スタッフさんから。 ①.〇〇(苗字)さんがいたから、こんなにできたのよ!ありがとう!と。 ②.新人の振り返りの紙(目標(当日、翌日以降)と業務の流れ、やったこと、思ったこと、やった業務のできのチェック)の紙を見て。目標前日に書いてきたの?さすが! 業務の流れとやったことをこんなに細かく覚えててすごいね!そして、細かく的確に今日の思ったこととかかけてすごいね!などと。 ③.本日利用者様2名のみの利用につき送迎車に余裕ありのため、一緒に送迎いく?とリーダーに聞かれ、行きたいです!と。 やる気のある若い子が昨日から来ました!と利用者様にもスタッフにもリーダーさんから紹介をしてくださりました! やっぱり、大学入学時からやりたかった仕事に着けて伸び伸び仕事ができてるのがよかったのかな?と思ってます! そんな今から、働かなくて大丈夫よ! ゆっくり覚えれば大丈夫だから! 本当、いてくれて助かるわ! などの優しい言葉をかけてくださるリーダーさんの何気ない一言に嬉しくなった日でした! 比べて、こっちがいい悪いってことでは無いけど。 良いところを言葉にし褒めてくれるスタッフさん! できるできない理由、介助をするにあたって理由も的確に伝えて教えてくださるリーダーのもと、やれることはなんでもチャレンジさせてくれる環境は、前で培ったたくさんの経験が、今に生かされてるのかな?と思い成功体験にかきました!
採用生活相談員相談員
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
わ〜!良かったですねっ❗️ めちゃくちゃ嬉しいです💕 前に別なカテゴリーで色々悩みを綴ってたから…千華さんのこと気になってて心の中で応援していたんですよ〜なんかウルってきてしまいました😭😭😭
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る