ショートステイにいます。機械浴の対応をふたりでやっていますが、今回同性...

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

ショートステイにいます。機械浴の対応をふたりでやっていますが、今回同性介助希望の方の利用時女性職員が2人おらず、機械浴を使える日も限られておりその日しか組めません。こういう時は他の施設の方はどう対処されていますか? 相談員に相談したところ、ほかの件でも本人、家族様に我慢してもらっている部分があり、以上はケアマネに連絡できない、これ以上連絡して出来ないかもしれないと言うと今後利用者さんを紹介されなくなると言われました。 新規の利用者様が入らなくなるのは困りますが、今回利用の方の希望はどうなるのだろうとモヤモヤしています。こういう時皆さんはどうやって気持ち切り替えていますか?も

2020/01/22

2件の回答

回答する

清潔保持目的ですので清拭で対応しますね。 足湯しながら、暖かい部屋で身体を拭きます。 入浴にこだわらなくても、いいかと思います。

2020/01/22

質問主

入浴目的でのご利用のため入浴にこだわってました。清拭という考えもとり入れて本人と話をしてみます。ありがとうございます

2020/01/22

回答をもっと見る


「機械浴」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの知識をお貸しください。 フルパートで日勤で働いています。6年目の施設で、5年目。施設長が変わり3人目。いまは女性。この女性施設長が、パワハラがひどくいますぐ辞めたいのですが、決まりが、45日前に退職を言わないといけない。有休が30日以上あります。新人教育をさせられ、レクも全て考えています。 最近新人がたくさん入り、介護経験ない方ばかり。丁寧にわかりやすく教えてと、言われ、まだ独り立ちではないから、ペアです。教えていくうちに他職員の雑さや、パワハラ施設長の感情で動かす、いばった言い方にあき、1ヶ月で辞めることに。その原因が教えたわたしの影響だと。もう一人新人は、全く介護がわからないので、なぜ、どうして、こうなたのか。こうなっているのか?から、一人一人の性格、特徴、色々とその方の目線になり教えていますが、 先日看取りの患者さんのオムツ排泄、洗浄、体位変換などを、特徴踏まえて教えていたら、ノックもせずに、ドアをバーンと開けてきて、いつまで時間かけて教えてるの‼️‼️‼️丁寧に教えなくていい‼️‼️ また、いつになったら一人でできるの‼️‼️なにやってるの‼️‼️早くして‼️‼️‼️ と、怒鳴り込んできました。女性の施設長がね‼️‼️怒鳴り込んでくる。しかも利用者さんは、看取りでも話はしっかりして覚えている。痔がひどくて、便が硬くて出血がとまらず。 新人はまだ入って一週間‼️‼️やり方わからずの状態。 その前日会議で、 施設長は、 新人を大事に育てていきます。だから、みなさんも、言葉遣い、態度には気をつけて、ていねいにおしえてあげてください。また、まだ、新人で介護がわからず、使えない人間なので、まだ独り立ちではないので、お付きなので、協力してください。と発表した翌日の キレ具合。 今日は 機械浴=寝浴を午前中の2時間半で5人。特養ではないので、ていねいに洗い、ゆっくり湯船に入れるスタイル。二人のスタッフでいれます。相方が焦るとテンパるタイプで、できなくなるので。そういうことも踏まえて、ペースを乱さないように教えながらいれてました。3ヶ月経つスタッフです。昼食少し前には終わりました。 すると、施設長が、遅い。なにやっていたの‼️‼️なんで‼️‼️と。泥状便多量されたり、暴れられたり、叩かれたりされて。と答えると ふーん だけ。 そーなんです。入浴も、すごくあおるんです。施設長は、なんもやらないのに。 スタッフを、なんともおもっておらず。 朝の申し送りで、利用者のことを笑ったりもします。 今朝も、背中を見せて挨拶しない、無視しない。ドアを思いっきり開けない。それが、できない人は、わたしは、最低な人間、挨拶出来ずにかわいそうだなと、判断します、 とスタッフの前で発表しました。 で。その本人が、帰り挨拶しても、返事なし、無視です。 原因は、新人さんたち、辞めた人も、わたしの教え方がわかりやすいと言っていることが、気に入らないようです。辞めたスタッフたちは、たくさんいて、派遣が多い。そのスタッフとは、いまだに連絡とりあい、遊んでますし、新人とも、連絡とり、悩みなどを聞いたり、フォローをしています。施設長は、スタッフの性格、利用者のことも全く理解せずに、全く現場に入らないのに、入れば、犯人探しと、怒鳴り込みばかり。 正社員でもなく、教育しているからと、手当てもなく介護福祉士あっても時給は、初任者とかわらず。 たくさん書いてしまいすみません、みなさんのところは、どんなかんじですか? また、文句をいい、辞めたいのですが、周りのスタッフにも迷惑かけてしまう。パワハラがたくさんありすぎて、記録に残していません。記録があったほうがいいですよね? 下手にやると、有休消化も保険もやってくれないかも。 みなさん、なにかいい案あれば教えてください。 すみません。 施設運営されてる方の意見も聞かせてもらえるとありがたいです。

機械浴文句看取り

かおる

介護福祉士

642021/01/28

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そのひどい施設長を他の人に替えて貰ったら 済む話だと思いますが、いかがでしょう? 今からでも 思い出しながら パワハラ言動を時系列に書いて 本社なのか、上司に報告したらどうでしょう? 賛同してくれるスタッフがいるなら 一緒に。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今日、ストレッチャー浴で大事故発生。 隣のユニットの入居者さん(男性70キロくらいの大柄な方で全マヒ)で、担送用のストレッチャーから入浴用のストレッチャーにラクラックス(移乗用の滑る板)で移乗する際に、ストレッチャー間が開き、その間から入居者さんが落下しそうになりました。 上半身は隣のユニットのスタッフ、下半身は僕が支えてスライドする時にストレッチャーの上半身側が動き、Vの字にストレッチャーが動き隙間ができてその間から落ちそうになりました。 上半身側の人が脇を抱えて、ゆっくり二人で床に降ろして、頭をぶつけたり身体を打ったりもなかったのが不幸中の幸いでしたが、すぐに主任等へ内線し来てもらい確認してもらいましたが出血や怪我もなく本人からも痛み訴えもありませんでした。 今まで、病院などで毎日のようにストレッチャー浴に関わってきたのに、こんな大事故を起こしたのが初めてで、帰るときに応援にきてくれたスタッフ、主任、ケアマネ、入居者さんに謝罪しましたが、まだ胸がザワザワというか後悔が凄いです。万が一、落下していたらと考えるだけで怖いです。 事故の原因は、ブレーキの確認不足と思います。 今日ペアになったスタッフとは事故報告書を一緒に考え提出し、今後は動作前の声かけとお互いに確認を徹底しましょうね!と話し合いました。明日から仕事行くのが、とても憂鬱です。

機械浴ヒヤリハットユニット型特養

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/14

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 怪我などなくよかったですね! ない方が良いし、怖いことですが、ヒヤリは大事故予防のための重要なソースになります。 しっかりと部署内で情報共有、対応、検討を重ねることで、次の失敗は減りますし、明日の糧になりますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

私は、デイサービスの社員で働いています。 利用者さんは認知症でサ高住に住んでいます。 今日は、利用者さんがこられた日で送った後に施設のスタッフからの電話で「そちらでは髭は剃ってもらえないのでしょうか?」と問い合わせがありました。 今日は、管理者兼相談員が居てなかったので私が代わりに対応しました。 「施設の方で、電気カミソリの方なのでできてないですね」と伝えた所、「初めて聞きました」と言われたので、「非常にグレーな介助なので」と伝えた上で、「明日また連絡します」と伝えました。 電話の後伝え方がマズかったかとか、思いました。 まず、私個人的に利用者さん特浴で入っていて認知もありご自身で髭剃り出来ないし、施設に住んでるんだからそっちでやってくださいって思う所があるんです。 計画書とかに入っているならまだしも、入ってないし 電話口で、名乗りもしないスタッフになぜそんなこと言われないと行けないのかが分からない。 ケアマネは、別の人(女の人)。 まぁ、そもそも論でそのサ高住のスタッフとケアマネがだいぶ癖のある人たちなんで手を焼いてるんですけど… 電気カミソリ持参されたら、デイサービスで剃らないといけないものなんですか? T字のカミソリでもブラックよりのグレートは思いますが。 他のデイサービスとかではどうなんですか? 教えてください。

機械浴サ高住入浴介助

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

72023/04/13

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

初めまして! 私が知っている通所では髭剃りはしません。在宅独居などでどうしても必要であればケアプランに組み込まれます。そもそもデイケアもデイサービスもケアマネージャーのケアプランに沿って動いてるので、その施設の方は介護保険制度自体の知識がないのではないかと思います。 ただ、おっしゃるように、グレーな介助なので、とのご返答は相手の方にも上手く伝わらる表現ではないのかな、と思います。 何故それをしないのか、明確な情報を提示できないまま曖昧な返事をすると、思わぬトラブルや苦情にもなりかねません。 そのような時には、担当者が不在なので、○○までにはお返事します、等の返答のみで大丈夫かな、と思います。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

302024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

322024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近新しいソフトが増えてますが、結局どのベンダーさんの介護ソフトが使いやすいんでしょうか? 介護現場あるあるなのか、そういうソフトの利用に抵抗や拒否反応を示す方が多いのが現状です。 皆様のところで導入までスムーズに完了して使いやすかったというものがあれば教えて下さい。

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

02024/06/30
お金・給料

ボーナス手取り35万でした

ボーナス

とっくん

介護福祉士, ユニット型特養

42024/06/30

ぱらぱん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

めっちゃうらやましいです 私の働いている施設はゼロです(;´Д⊂)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から階の移動で明日緊張すると思って早退しちゃいました。 新しい環境になるのがとても苦手なので精神的につらくなっちゃいます。 明日から頑張るために今日早退しちゃいました。。 休憩無しで5時間働いたけど罪悪感すごいです。。 自分に甘いのわかってるけど肯定してほしいです😭

早退

💎💗🦔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

22024/06/30

かぬー

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です! 5時間続けて働くのって疲れるし、明日から環境変わると思うと余計に大変でしたね… もしかしたら心機一転明日からの方が楽しい環境が待ってるかもしれないので、今日はゆっくり休んで明日からまたぼちぼちやっていきましょ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

539票・2024/07/07

転職してよかった前職と変わらない転職して後悔した転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

675票・2024/07/06

退職しない限り交代なし産休、育休などの場合に交代数年ごとに交代特に決まりはないリーダー職がないその他(コメントで教えて下さい)

709票・2024/07/05

ありますありませんコロナに罹患していませんその他(コメントで教えて下さい)

735票・2024/07/04
©2022 MEDLEY, INC.