今更ながらって思われるかもしれませんが…😅 皆さんの施設は緊急事態宣言が発令されてる中の入退所手続きってどうされてますか? 手続き時の感染対策も含め教えて下さい🙏
緊急事態宣言生活相談員送迎
you
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
新規受け入れは継続しています. ただ個室に7日間隔離後に多床部屋移動と言う形は継続しています. なかなか大変ですよね...
回答をもっと見る
仕事の量が多い。 細かい仕事を忘れてしまう事もある。メモ帳を百円ショップで買った。これからは裏紙ではなくて、メモ帳に書くことにした。メモ帳に頼るより、1番は仕事が減ると助かるんだけどな‼️笑
生活相談員記録モチベーション
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私もメモ必須です‼️😂 私の場合は「仕事の多さ」ではなく「記憶力のなさ」が原因ですけどね~🤣
回答をもっと見る
何かあるたびに電話してきてクレーム言われる。 非難が趣味か? もういや。しんどい。相談員辞めたいと 利用者は辞めさせられませんよね?
生活相談員デイサービス人間関係
はるっぺ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
あまりに理不尽な時はケアマネに相談して先を決めた方がいいと思いますよ。 管理者は別の方ですか? 対応しきれない時は管理者を使いましょう。 その為の管理者なんですから。
回答をもっと見る
部長に、あなたの発言が周りにどういう影響を与えているのか考えろと言われました。 イヤイヤ、そんな発言力ないし…考えて言ってるし、それがわからない程子供じゃないし。 わかってて、わざと言ってますけど…。 後輩も私の言った事に違うと思えば、自分はこう思うと意見を言ってくれますけど… 現場に来ない人にレッテル貼られて嫌気が指してます💦 キライな人だから余計に腹が立つ。 私と意見の合う人が集まってしまったので、発信源が私と思っているらしい😱 直属の管理者は部長に言われた時に、一緒にいたのに意見求めてくるし。 めんどくさいから、何も言いたくないわ🤫 あの部長がいるなら、辞めようと思っています。 早くコロナが終息しないかな~
生活相談員上司デイサービス
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
その部長以外の現場の方たちは、楽しみたいさんに信頼を寄せていると感じます。後輩も後輩自身の意見を伝えられているということは健全で良い関係性だと感じます。楽しみたいさんが奮闘してらっしゃるのでがんばれる同僚や後輩は多くいると思いますよ^ ^ 部長 管理者に難が有り→共感してしまいました笑
回答をもっと見る
年取ったら食べたいものを食べたいっていう糖尿の人に、どう答えますか?
生活相談員デイサービスケア
たか
ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
あらた
介護福祉士, グループホーム
楽しみを取って物凄い痛みと苦しみで早く死ぬか 体のことをとって長生きして国から年金多くもらうかどっちがいい? 口悪いけど それが通じる人なら
回答をもっと見る
今、コロナがこんなに騒がれてるのに5月に人事異動になります。 異動付きものだけど、今ですか?と思っています。 しかも、私は通所で、異動先は特養。 無症状の人間だったらどうしようと不安しかない。 特養の職員も無症状の人がいるかもしれないけど。 通所から入所への異動はコワイなぁと思います。 どう思いますか?
生活相談員異動特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
以前職場で人事異動の時期にインフルエンザが流行した際は、1ヶ月ほど異動は先送りされました。 感染の恐れがあるならば、無理に通す事でもないですけどね。感染は確認できてなくても変にリスクを高めることしなくても...って思います。
回答をもっと見る
生活相談員になろうと思ったんですが未経験で無知で。。。 生活相談員という枠で面接受けるの諦めようかな。。。 緊急事態宣言が解除されたら本屋行って生活相談員の本を買ってどのような仕事なのか、どのような知識が必要なのか勉強しなきゃな
生活相談員面接相談員
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
はじめは誰でも無知です。 まわりの先輩を見て、真似るとこから仕事は始まると思うので、やってみたい仕事ならぜひトライしてみてください。
回答をもっと見る
機能訓練メインの半日型デイで相談員やってます。 月末が近づくと月次報告書を作ると思うんですが、デイの皆さんは誰が報告書書いてますか? うちは約80人分の報告書(1人あたり4~5行ですが)を私だけで作成してる現状…これって普通ですか?
機能訓練生活相談員相談員
みな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私も半日型リハデイで相談員をしています。以前までは、自分だけで行っていました。他の職員が利用者様に関心を持ってもらう為に、分配するようにしました。 初めは、PCより用紙に記入してもらい、人により適性がありますので様子を見て行いました。多少時間がかかりますが、他の職員の成長にもなります。 現在は、出来ていない所をサポートする程度になりました。 お互い、日々の業務に追われていますが頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
ずっと夢だったケアマネになりたいです。 現場とケアマネ、正直どちらがやりがいありますか?
生活相談員手当勉強
あらざん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
現場ですね!
回答をもっと見る
今日、久しぶりに仕事辞めたくなりました。 今も辞めたいです。というか、管理者を辞めたいです。また生活相談員に戻りたい。兼務は嫌だ。 自分の力不足で、みんなも自分も大変な思いさせてるのが、私も苦しくなる。 もっとみんなが働きやすい環境にしたい。 だけどそれを創り上げるのに、私はできる自信がなくなりました。 管理者、やめることできるのかな。
自信生活相談員相談員
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
頭
グループホーム, 実務者研修
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
サ高住が経営しているとあるデイサービスに、入社して約半年。約70歳の女性の管理者と70歳のパートさんから毎日×2 怒鳴られます。生活相談員だよね?介護10年やっているんだよね?など。毎日×2 言われ、精神的に病んでいます。 自分は、とりあえず、なんでもはい。すみません。だけを言うようにしていますが、本当にわかっている?と逆に嫌味ばかり言われます。 どうすればいいのかわからなくなってきました😭
生活相談員サ高住デイサービス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うわー 毎日お辛いですね❗️本来なら退職されることをおすすめしますが、、、 そう簡単にいかない事情もおありかと思います💦 謝ってもだめなら、言われたことを繰り返して、ここがダメなんですよね⁉️って、確認的に繰り返してみるのはどうでしょうか⁉️ 難癖つけて文句言いたい方々みたいので、効果の程は分かりませんが😔 ひびきさんそんな人たちに負けないで下さいね❗️応援してますから😤
回答をもっと見る
はじめまして、来月から相談員の仕事につきますが、 契約、プラン作成、などなど不安ばかりです。 前もって覚えとくといい事など、何かアドバイス下さい。
生活相談員
きなこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, 実務者研修
みか
介護福祉士, 介護老人保健施設
契約は1番大事な事だから、ちゃんと入所する人やその家族に内容を伝える事かなぁ。後で「聞いてない!」って事がないように。
回答をもっと見る
今まで生活支援員として経験し、社会福祉主事任用資格を得て特養の生活相談員に転職しようと考えています。 長く続けられる仕事でしょうか? 今実際に仕事している方にお聞きしたいです。
生活相談員
たぁ
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
相談業務をしてきて、現在はデイで勤務してます! 長く続けられる仕事だと思います! 頑張ってください! ちなみに社会福祉主事より社会福祉士を取った方がいいですよ!
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員についてです。 今後、相談員を任されることになっていて今も少しずつですが仕事をさせてもらっています。そこで色々と調べていると「何でも屋」「専門性はなんなのか?」などど出てきました。 生活相談員にしかできない事、生活相談員だからこそできる事を考えていますがなかなか答えや方向性が出てきません。 皆さんはどのように考えているか教えて欲しいです。また、連携の部分では前日の新人指導の件で内部はおろか、外部との連携にもネガティヴになってしまいました…。
生活相談員相談員指導
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
頭
グループホーム, 実務者研修
利用者さんを軸に利用者さんとの関係 を積み上げることが大切です。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、無事合格のようです!地方在住のせいか、今日は通知が届かず…。なのでまだ実感は湧かないけど、とりあえずホッとしました😅管理者には昨日のうちに報告して「おめでとうございます。次のステージに進めますね」と言われました。ようやく入社時からの目標だった生活相談員に手が届きそうです。まぁまずは通知等を受け取り、お金を払い、必要書類を送付して登録証を受け取らないと始まらないんですけどね💦時給アップと合格祝い金も登録してからなのでまだまだ先…。早く来い来い合格通知‼️さて次は何を目指そうかな🤔介護福祉士に合格された皆さん、次の目標はありますか?
生活相談員介護福祉士試験相談員
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
おめでとうございます!
回答をもっと見る
皆さんの働いているデイサービスでは、休憩一時間取れてますか? うちは、利用者さんと一緒に食べる時間、食事介助も含めて一時間なので、実際は20〜30分しか取れません。午後行事がある時は休憩無しです。もちろん勤務時間一時間きっちり引かれます💦生活相談員は休憩中PC向かったり。。お局様は、デイはどこでも同じだよ!と言っております😅
生活相談員食事介助行事
芹澤
介護福祉士, デイサービス
S
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
基本的に1H取ってくださいとリーダーからは言われてますが、実際は50分程度でしょうか。昔は食事も取ることなく仕事していた経験もあるので、食事も取れ若干休養する時間もあるので充分です。
回答をもっと見る
私は定員40人のデイサービス生活相談員で勤めております。 皆さんに伺います。排泄チェックシートのある利用者様、オムツ 使用で日中車椅子、午後は必ず臥床されます。 その方のオムツ交換を一定の人が逃げていてやりません。 女性で体重も軽く、勉強になる方です。 やってくださいね。と、伝えても返事はするもののやりません。 どうしたらいいでしょか?
生活相談員相談員オムツ交換
アイデア
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
一定の人というのは何人かいるのですか? やってくださいねと伝えた後一緒にその方の部屋に行ってはいかがですか? なぜ逃げるのか、何が苦手(嫌)なのか聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員兼介護職として入社して5か月弱です。レクリエーションをやると、ほぼ毎日自分がやっているので、他の職員に、お願いします。と言ったところ、以前いた○○くんは、なんでもやっていたよ。とか。慣れて欲しいからやってもらっているんだから。とか。毎回ワンパターンだね。とか。難しすぎるんじゃないとか。毎回嫌味を言われます。しかし、他の女性のパートさん達がレクをやっても、何も言わないのに、なぜか、自分がやること全てに、嫌味を言われます。 どうすれば良いでしょうか??
生活相談員相談員職種
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
只貴方が嫌われているのか❓ 他の職員がやるときは何か上手なのか❓ どちらかかも知れないですね😅
回答をもっと見る
デイサービス 勤務、介護職4年め。今年の介福を受験して結果待ちです。合格したら生活相談員への配属希望を上長に伝えてますが、既存の相談員の方と普段からそりが合わず、うまくやっていけるのか不安があります。業務を円滑に行うコツなどアドバイスをお願いします!
生活相談員相談員職種
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
合格したら生活相談員と介護を兼務といった形でしょうか?それとも生活相談員専従ですか? 相談員になったら既存の相談員から仕事を教わる必要がありますよね?けっこう精神的にも大変かと感じます(^◇^;)
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅が経営している、デイサービスの生活相談員兼介護職で入社して、5か月弱が経ちます。 日報等を書いていると、いつも何分かけているんだ!とか。お風呂の誘導などをしながらなので、ゆっくり確実に書くことができず、次、○○さん準備してなど、バタバタなので、日報も確実に書けなくて、上から、記入漏れ等とあると、怒られる毎日… どうしたら、良いでしょうか??
高齢者住宅生活相談員相談員
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。(^^) 私も同じ立場です。 午後は事務仕事に専念はできる環境ですか?特に午後は現場のことは現場にお願いすることも一つかと思います。
回答をもっと見る
生活相談員の方、管理職の方にお聞きします。稼働率や獲得率などで、上部からのプレッシャーはありますか?
管理職生活相談員相談員
芹澤
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
生活相談員をしている者です。全くないわけではないですが、上からの介入はないです。 稼働率は分かりますが、獲得率とはなんですか?どのように算出するのですか?(・・;)馴染みがない言葉でして(^◇^;)
回答をもっと見る
現在、介護士と兼務で生活相談員業務をしています。管理者である生活相談員の下でサブ的業務をしています。どちらかというと現場より相談業務が好きで、生活相談員業務のみで働ける施設を探していますが、人材コーディネーターの方には現場で経験積んでからキャリアアップするよう勧められます。転職先でいきなり生活相談員のポジションで就くのは無謀でしょうか。
生活相談員相談員管理者
芹澤
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
生活相談員と介護職を兼務してる者です。無謀とは思いませんが、人材コーディネーターさんの言うことが分かる気がします。利用者さんの生活や様子を知らずして、相談員の仕事をするのは難しいと思います。生活相談員は管理者の次にケアマネや家族との連絡調整、事業所の窓口になる訳ですから、現場と兼務の方が相談員の業務がしやすいのではないかと感じます。利用者さんの定員にも寄りますが(^◇^;) 現場出身の相談員の方が、引き出しが多く、現場からの意見を吸い上げやすいですし、反対にこちらの話を伝えやすいと思います。
回答をもっと見る
デイの生活相談員として 経験はまったくなく 入職しました 入ってみたら 生活相談員までは一年は介護職員として働いてもらうといわれました。 経験値を増やしたくて転職したのに意味がないような
生活相談員相談員職種
輪太郎
介護福祉士, デイケア・通所リハ
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
やはりその現場を知ってもらうためにも現場に出てもらうのは仕方がないことかもしれませんね。 ただ1年は長いような気がしますが💦
回答をもっと見る
デイサービスにて退職願いを管理者に伝えたところ、翌日以降から誰がやっても良い内容の仕事を他の人が変わるという名目で取り上げられ、あまり手伝うことのなかったレクリエーションへも割ってはいるような行動を見せるようになりました。 生活相談員や親しいスタッフとはコミュニケーションを行っているが、私には仕事上での最低限の情報か些細なことでの注意以外はコミュニケーションを行うことがなくなりました。 介護の現場とはこのような人間関係が普通の状態なのでしょうか? 再就職を検討しても、働いてからでないと見えてこないところもあり不安な気持ちでいっぱいです。
再就職就職生活相談員
竜田揚げ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 退職願を出されたのですね。 管理者のパーソナリティによるところが大きいと思いますが、退職の意向を伝えると態度を急に変える人もたまにいますね。 回答ですが、介護の現場ならではのことではないと思いますよ。たまたま大人気ない管理者に当たってしまったということだと思います。 就職、転職って確かに入職してみて初めて分かることも多くて不安ですよね。 できれば知人が働いているとか職場の内情が分かるといいんですけどね。転職サイトの担当者に内情を問い合わせてみるという手もなくはないですが、確実性には欠けます。 いずれにせよ、人間関係って本当に難しいですね。ただ、それは介護の現場に限ったことではないので、再就職に際して、介護の現場を含めて検討してもいいのではないかと考えます。 働きやすい職場に入職できるといいいですね。応援しています。
回答をもっと見る
3月いっぱいで現施設から退職し、4月から新たな場所で勤務することが決まったので、厄祓いを込めてこれまで受けた職場での言動を残して行こうと思います。 介護福祉士に合格してから数ヶ月後、生活相談員に仕事上の報告が遅れたことに対し、管理者から言われたこと 「資格取ったからって、生活相談員より偉いとか思うなよ」 そんな言動や思いを何一つ見せてないのに、なぜそんな言い方をするんだよ…
生活相談員相談員管理者
76民
介護福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あと少しですね。 生活相談員より偉いとか偉くないとか考えている時点で間違っていますよね。 他職種連携に上も下もないと全員が思わないと上手くはいかないようですね。 そういう考え方は残念だなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員として、入社しました。 会社からは、相談員なんだから、事務所にて、アレやコレをやってと言われます。しかし、基本的に、現場にて、入浴やレクなどを毎日しているので、事務仕事をする時間がありません。 生活相談員って、現場何わり、事務所何わりくらいになるんでしょうか??
生活相談員相談員レクリエーション
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
事業所それぞれですね~。生活相談員の仕事だけを専任しているところもありますし、現場の理解があれば、本当に足りない時間帯だけ現場に入って後は事務仕事に集中させてくれるところもあります。 パートのおばちゃんが多いところは、あの人だけ事務仕事ばっかり不公平だと、よくわからない主張をする人もいますねw
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員は週32時間労働のパートでもなれるんですか?
生活相談員相談員パート
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
相談員の配置が手厚い事業所か常勤の相談員が2人いる事業所ならパートさんでも相談員になれると思います。 以前デイサービスで常勤相談員1名、管理者と兼務1名、パート相談員1名で運営していましたから。
回答をもっと見る
ケアマネージャーさんにご質問です。 デイサービスで生活相談員をしております。 つい3ヶ月前までは自立していた利用者Aさんが脊柱管狭窄症の薬を服用され始めてから、毎日 眠気に襲われ何事もやる気がなくなり、失禁や最近は食事介助も要すようになり、歩行も不安定とADLがガタっと落ちてしまいました。 ケアマネさんや、ご家族には都度報告していたのですが、本日 突然ご家族さんから明日 施設入所させますと連絡がありました。 担当ケアマネさんの助言でご家族さんは決められたようですが、このケアマネさんの判断は適切なのでしょうか? 私はまず病院のドクターなり この眠気が薬の副作用からきているのではないか もう少し軽いお薬がないのか 施設入所よりも 利用者さんの状態改善が優先すべき事だと思うのですが。。 デイサービスに状態を見にも来ず こちらの報告を把握しているのかも疑問に思いますし、施設入所されたとしても、活気のない状態でこれからAさんらしい生活を取り戻せると思いません。 お一人の利用者さんの人生を このケアマネさんは軽く考えているのではないかと腹立たしく思います。 しかも事業所には事前に連絡もなく ご家族から当日直接聞かされ本日唖然としました… 担当ケアマネさんに電話すると 休み… 何人も担当を抱えて大変と言うことは十分承知ですが ケアマネージャーの皆さん、今回のケースは あり なのでしょうか?
生活相談員相談員家族
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。 色々なケアマネさんがおられるので、一概には言えませんが…… ご家族が望まれているのであれば致し方ないかと思います…… 今の介護業界では、キーパーソンの意向が優先されてしまいますので……
回答をもっと見る
こんにちは。連続的に質問すみません。 私は今年になってすぐインフルエンザになってしまいました。ちなみに仕事は介護施設の生活相談員をしています。 1.2.3日とお休みをもらっており、2日に具合が悪くなり急患センターを受診したところインフルエンザと診断されました。 職業柄、インフルエンザということに対して、すごく嫌な顔をされるのもわかっていたし、自分の体調管理の悪さが原因だとは思います。 急患センターでインフルエンザと診断され、すぐに職場に電話しました。上司に今から診断書もってこいと言われ、少し驚きました。施設につくと、上司に診断書をわたして帰ろうと思ったら、上司に今日言わなきゃいけないのかな?という事まで15分ほど説教をくらい、フラフラなのがなおさら具合が悪くなりました。 「どれくらい休むの?」という言葉にたいして「5日間くらいお休みをいただければ大丈夫だとおもいます。」というと、「じゃあもう○日からは確実にでれるように勤務くんどくからね」と言われ、なにもいえませんでした。 体調を崩したのは私なので、そこは反省すべきところがあると思います。ただ、具合が悪い人にたいして、今から診断書もってこいとか、説教っていうのは初めてで少しびっくりしたのも事実です。私が自分にあまいのでしょうか? なにかアドバイスや指摘などいただけたらありがたいです。
インフルエンザ生活相談員相談員
かな
生活相談員, ショートステイ
ぁき3ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
難しいですね。 施設によっては、同じような対応の所もありました。 こちらが、気をつけていても移る時は 移りますし…。 今の会社は、いざ体調不良者が出れば バタバタはしますが なんとかフォローフォローで お休み頂けます。 特に子持ちが多いので、日々フォローのしあいだと考えてます。
回答をもっと見る
初めまして。 去年の話になるのですが、私は介護施設で生活相談員として働いています。現場の介護士さんが足りない時は現場に入って介護士さんの仕事を手伝うときもあります。 去年の12月29.30日とお休みをもらっていました。31日は出勤でした。ちなみに私の仕事の時間は8時半から17時半です。 29日の朝に主任から携帯にメッセージがあり、 「おはようございます。31日両遅番変形になり夕食時には不在となります。で、貴女に勤務外命令出します。19時頃までお願いします」と。 正直いってびっくりしました。施設の遅番業務はもともと、10時から19時まででそのかたたちを14時であげて、何故私を残業にするのだろうと。普通の平日ならまだしも、12月31日です。私も家族がいるし、せめて予定があるかないかの確認だけでもしてほしかったです。 31日に出勤したときには主任からお礼や謝罪は一言もなく、それについてはふれられもしませんでした。 例えばどうしても体調不良ででられなくなったなどだったら協力します。お互いさまですから。 でも、あのメッセージの文章で気持ちよく協力したい、残業したいという気持ちにはなりませんでした。 今まであまりこういったことを言われたことがなかったため、私が考えすぎなのかどうなんでしょう。いままで同じ経験や思いをされたことがある方がいたらアドバイス頂けたらありかたいです。
生活相談員遅番相談員
かな
生活相談員, ショートステイ
たまちゃん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
役職者は、自分の命令はどんなことでも 部下は受け入れて聞き、実行のが仕事と 思っています。 きっとその方も今も昔も上から 何も言えずそういう働き方をしてきたから それが当たり前と思っているのでしょう。 他人に期待はしないことです。 あなたが役職を持ったときに 部下とどういう信頼関係を 築いていきたいかの糧にして下さい。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る