介護保険」のお悩み相談(2ページ目)

「介護保険」で新着のお悩み相談

31-60/180件
障害者支援

障害支援と介護支援の線引について皆さんの考え方はいかがでしょうか? 加齢に伴い、障害サービスから介護保険申請をして介護サービスに切り替わる利用者さんもいらっしゃいますが、ただ65歳になったのでという制度自体や重度訪問介護や行動援護などを利用されてきた利用者さんにとって介護保険に切り替わるメリットはあるのでしょうか? 障害といった特性と介護は合わせ技はあったとしても優先を線引する意図についてコメントお待ちしております(´・ω・`)

介護保険障害者

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

503/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

第一種被保険者は介護保険で見ますよ、のアピールがあった方が、法律成立がスムーズだったからです。 しかし、社会保障委員会などの第三者機関の指摘を受け、サービス提供が障害者の方に良くないと分かり、双方支援の共生型サービスが制定されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護保険適用外サービスのフリーランスでやっている方、最初どのような形で始めたらいいか(営業、知り合いの紹介、必要経費等)、副業でもやれるか、 無知で申し訳ありませんが教えて欲しいです。

介護保険副業仕事紹介

はまち

207/27

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

なかなかハードルが高い職種に目をつけましたね。 介護保険適用外サービスって人それぞれの感性がある為、依頼内容が無数に存在しますよ。 何となく、タンス及び家具移動や、犬の散歩等で考えてたら痛い目に遭うのではないですか? エアコンの取付、クリーニングや、水回りのトラブル、庭の草むしり等、ある意味プロ集団が仲間内に必要ですし、それに見合った資格(免許)ま必要ですし、それに付随した道具も必要。車両もですかね。 素人レベルで出来るものではないと思いますが…。 その依頼に対応できる体制を作った後に、営業、必要経費を考える事かなぁーって思いますね。一人でも出来なくはないでしょうが、依頼自体を断らなければいけない案件が多くなりそうな予想。それでは経費倒れの危険性しかありません。 副業として動き出し、経費倒れでは、最悪のパターンとなるのではないでしょうか? 乗り越えなきゃならないハードルが高いと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護保険制度変更になりましたね。 それにともなって、先週社長と話をしてました。 『行政は、机の上で現場の事を解った様に言うが、本当の意味で解ってないよな。』 って話をしていた。 私も、『そうですよね。現場の事は、現場の話に耳を傾けて、現状を理解した上で判断して欲しいと思いますよ。』せめて、ちゃんと現場を視察して、話を聞いて、現状把握してから考えて欲しいですね。 ・・・・・『あんたの事だよ。』って心で叫びました。

介護保険施設長ストレス

ポポポ

生活相談員, デイサービス

207/25

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

大きい法人でもよく聞く意見ですね💦💦 トップや管理職ほど自分のことが見えていないケースがあると感じます😓😓 私も管理職ですが、そのように見られないよう毎月の面談やこまめなラインでのやり取り、現場に入るなど距離感が離れないよう意識はしてますが… 人間関係は一番難しいですね💦💦

回答をもっと見る

訪問介護

教えてください😣🙇‍♀️ 介護保険で ①12:40-13:09身体1 他社対応 ②13:30-14:45通所リハ利用 ③14:45-15:14身体1 他社対応 ④16:30-18:00身体2生活1 うちの事業所対応 ①③送迎で介護事業所が入ってて②は通所に短時間行ってます ②から戻ってきたら③が介入してそのあと④の違う事業所が入ります これって2時間ルールに引っかかってるよね?😭 また②の利用前後①と②2時間あいてません これは合算しないといけないですよね? また合算になっは場合 ④の事業所は③と2時間空いてないですがこれも加護になって大変な事ですよね?😣😣

介護保険

しー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

407/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どなたかお答えになると思って回答を差し控えておりましたが、無いようなのでコメント致します。先に言い訳をさせて頂きますが、私は今は居宅ケアマネではありませんので、今年の4月からの介護保険改正での変更点は把握しておりません。なので最新でない=相違の可能性もありますので、、 訪問介護での、身体02以外は、訪問介護において必ず2時間ルールは適用されます。必ずとは、事業所が違ってもです。 なので通リハは関係ありませんが、あとは2時間空いていませんので、合算して2時間10分の合算単位(1時間30分+追加2回)になります。もちろん看取り期や受診対応などの例外規定でなく、普通の訪問介護利用の場合には、ですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで要支援の方が数名こられています。ほとんどの方は、週1で入浴もされません。ある方は週1でも、入浴はします。介護事務業務は、知らないのですが、要支援の方も本人の希望があれば入浴しても介護保険扱いになりますか?本人曰く、「私にも入浴する権利がある」とおっしゃるので入って頂いています。見守りでお手伝いはしません。

介護保険入浴介助デイサービス

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

406/06

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

「権利がある」ってのはよくわかりませんが、施設が良ければ入浴しても問題はありません。 ただ、点数はありません 介護保険外です 要するにタダ働きです。 「見守り」だろうが その利用者が入浴している時間、要介護の利用者が入浴できませんし 転倒でもすれば対応する必要はあります。 それを承知で営業的な意味で 入浴対応している事業所はありますね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんお疲れ様です。 令和6年4月の介護保険報酬改定から半月経ちましたが、皆様の施設では重要事項説明書の取り交わしなどどのような進捗ですか? 私の施設では、サービス付き高齢者向け住宅の併設事業所が多く管理者と手分けしながら説明と同意の取り交わしを行っている途中です。

介護保険サ高住管理者

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

104/17

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

訪問系ですが 基本的に管理者が担当ですね まぁ大変ですね 理解していないと上手く伝えられないし 突っ込んでくる方もいますからね

回答をもっと見る

ケアプラン

介護保険の更新が進まず、暫定のまま通所介護サービスの利用が始まった方がいたのですが、中々認定が下りず3ヶ月かかってやっと介護度が出ました。 こういった方の場合、請求や計画書等どのような記載が必要で、どのような対応をしたら良いのでしょうか? 請求はどこまで遡れば良いのか、通所介護計画書や個別機能訓練計画書作成の注意点等あれば教えてください。

介護計画支援計画介護保険

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

204/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

? どこまで遡るか…そちら様の法人ではどうされていますか? 普通タダ働きの提供は有りえませんので、貰ってない分=今回3ヶ月でしょうか…月遅れ請求するのが普通で、しないつもりなら怒られると思います。 しかし、なぜ3ヶ月もかかるのでしょう! 慢性化してる保険者であれば、ケアマネ通じて改善要求していくよう発信して下さい。 場合によっては、要介護か支援で利用可否が変わる事もありえる、悪しき状態です。 関わる福祉事業所が保険者へお願いとして訴えを重ねるべきです。 計画書の注意点は一月遅れの場合と何ら変わりません。変える必要は介護保険上ありませんね。

回答をもっと見る

老健

私は老健の施設ケアマネをしています。 支援相談員も兼務しています。 3年前の介護保険改正時より相談員も兼務となりましたが同じような方はいらっしゃいますか? 元々の相談員が長年勤めている為、ほとんど名前だけの相談員です。 同じ状況で相談員も兼務した方がいらっしゃいましたらどんな仕事をされているか教えて頂けると幸いです。

介護保険相談員正社員

モンスター

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

203/09

じょにー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

私は老健で介護職員をしています。 半年前までは5年半、一人支援相談員をしていました。その5年半の後半2年間は、モンスターさんと同じような、施設ケアマネ兼務の方が1人いました。 仕事の仕方は施設から任せてもらっていたので私は分業制にしていました。当施設は定員100床で9割弱の方が特養待機などの長期利用とSS利用、その他が在宅復帰の方、という感じで、長期&SSを私が、在宅復帰をもう一人の方が担当していました。 施設ケアマネと支援相談員を兼務することで、在宅復帰のスケジュールが組みやすかったり、ご利用者の状態把握や居宅への連携はしやすいのかな、という利点はあります。ですが、兼務される方の負担感は大きくなります。私自身、それまでは100床すべてを一人で受け持っていたので逆にやりにくい部分もあり、稼働率が不安定になってしまいました。 専任者と兼務者が効率よく連携できると業務負担は軽減されるんだと思いますが、能力や考え方など障壁になる点は多々感じました。 もう一点、ご存知と思いますが、支援相談員を2名以上配置することで、施設類型の点数が確保できるので、名ばかり相談員を置いている施設も多いと聞いたことがあります。 いずれにせよ、施設ケアマネもう支援相談員も現場の介護職員や看護師からは理解されにくい業務内容で事あるごとに風当たりが強いと思いますが、めげずに頑張ってください。

回答をもっと見る

施設運営

特養勤務です。 24時間シートは必ず作らないといけないのでしょうか??調べてもなかなか分からず。💦 施設サービス計画書は必要な書類と理解してますが、24時間シートは1日の生活をまとめたものであり、利用者様のアセスメントのツールという認識をしてます。介護保険法や運営基準等では必須の書類なんでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

アセスメント介護保険特養

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

203/07

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

必須じゃないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問看護についてご質問でした。 介護認定を受けていらっしゃる方は原則、介護保険優先となる中、16疾病に関しては医療優先になりますが、経済状況や実際に症状によっては介護保険のほうが本人にとってメリットになる場合があるのかなと思う場合があります。 介護保険から医療保険移行ではなく医療保険から介護保険優先にする手段をお持ちの方、ご教示お願い致します。 ちなみに対象者は末期がんの診断をうけております。

介護保険訪問看護ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

102/14

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

ぱっと思いつくのは ①医師に診断書から末期を外してもらう ②訪問看護ではなく訪問介護へ変更する ぐらいでしょうか 医療からの利点は1日あたりでの計算で、介護は一回あたりだったとおもいます。 医師へ診断書の変更はなかなか依頼しにくい部分なので丁寧に理由を伝える必要がありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護士です 利用者さんに介護保険制度を説明するケースがあります。 けっこう頑固な方だとストレス溜まりませんか?

介護保険訪問介護ストレス

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

302/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

リーダーさんやセンター長辺りに、説明して頂いた方が、上手に話て下さると思います。お任せしましょう。

回答をもっと見る

施設運営

介護保険改正の大まかな概要が出てきている中、居宅介護支援事業所の予防支援については皆様はどうされます? 単価をさげたまま委託のままでいくのか、国の思惑?の通り若干の単価にすがり予防支援も居宅で指定を受けるほうでやるべきなのか? コメントお待ちしております

支援計画介護保険居宅

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

201/28

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の事業所では予防も直接受けて行くと話がありました。この前運営指導があり受けるか質問あったようです。3分1くらいは受けると回答があるそうです。その前に給料そのままで44件はキツいです。

回答をもっと見る

訪問介護

この9月は立て続けに利用者さんとの別れがありました。 施設への入所、入院、他県への転居、介護保険の範囲をどうしてもわかっていただけずにサービス終了の方、そしてご逝去。。。 転居の方だけ、お別れの挨拶ができました。 いろいろと大変なこともあったけど、やはり寂しく感じます。

別れ介護保険訪問介護

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

609/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

介護の仕事をしているとお別れが付き物ですが未だに馴れません。 私の住んでいる市町特有かもしれませんが、 お別れの挨拶が出来ない施設が多いです。

回答をもっと見る

訪問介護

同居家族のいるお宅の掃除について教えてください。 家族との共用部(トイレやキッチン等)は訪問介護では掃除できない。たとえば訪問内容で調理を共に行う場合や利用者本人分の調理をしたあとに後片付けの範囲内で簡単な掃除ならできると理解しています。 最近、入浴介助の訪問で同居のご家族からお風呂とトイレ掃除もしてほしいとお願いされました。介護保険ではご家族との共用部は掃除できない旨丁寧に説明申し上げたところケアマネとサ責からはお風呂とトイレ掃除もできると伝えられていたそうで…家政婦扱いされているようで正直納得できません。 どう思われますか?本人も使用しているトイレ風呂リビングならヘルパーが掃除可能な範囲ですか。

介護保険掃除家族

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

611/10

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

もちろん…家族も使いますが利用者も使いますよね! ならばトイレや浴室もヘルパーが掃除可能ですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の立ち上げに携わっています。指示書の原本の作成に難渋しています。 もし可能であれば、介護保険サービスの訪問看護やデイケア、訪問リハビリの指示書の原本を見せてください。参考にさせていただきたいです。コメントお待ちしています。  

介護保険訪問看護リハビリ

けけーや

PT・OT・リハ

308/31

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

立ち上げ業務ご苦労様です。 指示書ですが、ネットで検索すると出て書式出てくると思いますよ。 地域によって違いがあるんですかね?🤔

回答をもっと見る

愚痴

私は今の会社に施設奨学金制度を利用して入職しました。ですが、あまりにもブラックすぎて体力的にも精神的にもきついです。サービス残業、介護士の気管内吸引、介護保険の不正請求、休日出勤ばかりで公休5日、夜勤明けは殆どが日勤か夜勤なのが当たり前の施設です。しかもボーナスありと求人に書かれていたのに実際は無い、入職する前に基本給は20万と聞いていたのに実際は16万。 奨学金を受けている立場でこんなこと言うのはおかしいかもしれないですけどもう限界です。やめたい。でも奨学金の200万があるので簡単にはやめられない。どこか肩代わりして下さる施設ないかな。

休日出勤介護保険仕事紹介

こころ

介護福祉士, 有料老人ホーム

305/05

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

お辛い状況ですね💦 明らかな医療行為は利用者にとっても危ない。何かあった時、自分も危ないです。 不正請求、施設としてヤバいですね... こころさん自身の努力では、変えられない部分が多いですね💦 みじかに相談できる人がいればいいのですが🙏 答えにならずすみません。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。毎月の国保連に提出する介護保険請求はどなたがやってらっしゃいますか?また、どのようなタイミングで請求書作成をしていますか?ご存知でしたら教えていただきたいです。

介護保険

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

409/07

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私の職場では、事務さんとスタッフのダブルチェックでやっています。 請求書は本社一括ですが月中くらいに送付しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大卒社会福祉士で1年半ヘルパーとして働き、やっぱり相談支援の仕事がしたいと思いソーシャルワーカーを目指して病院に転職して半年経ちました。配属先は地域包括支援センターで、この半年自分なりにケアマネや介護保険の勉強をしてきましたが知識量や経験がまったく追いつかずミスばかりで職場のお荷物状態です。上司や先輩は仕事ができる人たちばかりではっきり言って私が居ても居なくても支障ないと思います。自業自得のワガママなのは承知ですが、毎日やっぱりこんな経験の浅さで転職しなければよかったとか、この仕事には向いてないと思ってしまい出勤するのも辛く職場でのコミュニケーションも取れなくなってきました。職場のためにも異動や退職を申し出た方がいいでしょうか。

介護保険社会福祉士ケアマネ

つみき

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

608/09

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 入ったばかりなので、大変だと思います。自分の想いとやれることって実際は違ってたりして、そこでうやむやを抱えることも多いとおもいます。月並みですが、耐えるしかないのかな、と。どれだけ辛い経験をしたかが、後々の自分の財産になります。同僚の方も、最初はみなさんそんなもんです。今はできなくて当たり前です。半年後、1年後にできているようになれば問題ないと思います!会社としても、入ったばかりの人にそこまで求めません。ほうれんそうだけきちんとしてくれれば😊 つらい言い方に聞こえるかもしれませんが、嫌な経験や仕事をできるだけたくさんしたほうが、人間性や知見が広がり、相談職としての幅が広がります。焦らず、じっくり進んでいってください! 自分に自信がもてなくなってきてコミュニケーションもとりづらくなっていると思います、それが1番つらいので、関係のない雑談でも、なんでもいいので、話した方が楽になりますよ😊同じ社福士として応援しています!

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネの求人を出しても本当にびっくりするぐらい応募がきません。 ちなみに、在宅です。みなさんのところも、同じ感じでしょうか?このままでは、家でお住まいの高齢者が、介護保険を利用できなく担当できなくなっちゃいそうです。

介護保険仕事紹介ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1207/12

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

同会社内他施設でもケアマネ全然きませんでしたよ。1年半くらいです。

回答をもっと見る

デイサービス

来年度の介護保険改正で通所介護事業所が訪問介護サービスを提供出来るというのがトピックになっています。私の住む地域は人手不足等の理由でサービス提供を開始する事業所はいないようです。皆様の地域ではいかがですか?

介護保険人手不足訪問介護

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

306/16

みつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

地方の地域包括支援センターで働いています。 訪問+通所の新サービスは、特に都市部で訪問介護が追いついてない事を解決することが狙いの一つと思われますが、私の働く地方も新たに始める事業所の話は聞いておりません。大きな理由の一つは人材不足です。 新たにサービス提供や事業所が増えるどころか、逆に撤退する事業所が続いており、「複数の事業所から選ぶ」事ができなくなっている状況にあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、次期介護保険改訂に向けて様々な議論がなされています。自分は人員配置関係の緩和がすごく気になっています。3:1→4:1になりそうなのはもちろんですが、一部職種の兼務ルール緩和も検討しているとか。 人手不足なのは確かなのですが、方向が違う気がします。国は介護職員の勧誘ポイントも「働きがい」推し。すでに待遇改善や日本人の介護職員増員は諦めたということでしょうか?

介護保険人手不足

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

206/03

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 働きがいも大事だとは思いますが、それだけで介護員が、増えるとも思えないです。 外国人介護員の受け入れとか色々ありますが、介護の印象が今だにキツイ、汚い、給料が低いのイメージが拭いきれないのが未だにあるのかなーって思ってますが。 なかなか難しいですよね。 給料上げるにしても介護施設で働いてるのは介護員だけではなかったり、介護保険ももう限界かなとも思ういますし。 漠然たした不安はありますね。 会社が副業認めてくれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の通院介助についてのQ&Aが多様に記載されている文献はありませんか? 今回、ご夫婦が同じ医療機関に受診する予定ですが移送費を含め同日に通院出来ないかとのご相談を受けております。 お一人は通院乗降等介助レベル、もうひとりは認知症もあり通院介助レベルが妥当なところです。 通院介助の場合、制度上、運転手と付添者の2名でなければ通院介助として算定出来ないことや本来、一人ごとの移送料金とはなるかとは思いますが介護保険上で本ケースを対応出来ないか参考となりうる根拠があればご教示お願い致します(*´∀`)

夫婦介護保険訪問介護

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

205/24

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

特に通院時の身体について、保険者ごとに考え方が違います。ここで聞いても仕方がない(ローカルルールなので意味がない)ので、保険者にお問い合わせください。その際、なぜ可と判断したのか(不可としたのか)公文書に基づいた根拠を示して質問してくださいね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で登録をしています。 稼働時、介護手帳や介護保険証など預かる事はありますか? 大切な物なので出来れば社員がやってほしいと思うのですが、今の会社は登録でも預かり次に行く日まで自宅で保管です。 皆さんのところはいかがですか?

介護保険訪問介護ストレス

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修

712/23

たつ

介護福祉士

預かることはないです そんな怖いことしたくないです! 頼まれたら写メ撮るくらいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヘルパーサービス以外の時間帯は基本的に介護保険外サービスのはず。 夕方、朝のどちらかにヘルパーサービス入ってるけど、 中途半端な日数入れて後は無しみたいな感じの利用者 がいる。 表向きは限度額調整らしいが、明らかにケアマネさんが 勝手に調整しているし、そのケアマネさんの担当利用者 のほとんどがかなり手がかかる。 ボランティアじゃないんだから有償サービスでやらないんですか⁇って言うがポンコツ管理者は?みたいな顔。 お局様にも同じ事を説明したがおんなじ顔してた。 今の会社は有料老人ホームなのに有償サービスない。 家族に負担が掛かるからオムツ外しをしようとか言ってる時点で既に無理ゲーかな。 職員の優しさだけで何でも出来るわけじゃない。 お金が発生するし、お金が発生すると言う事はそれなりに責任が発生する。目に見える形にしないとヤバいよ。 ドンドン人が辞めていく。

介護保険管理者家族

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

004/27
介助・ケア

自宅で最期まで生活したいと思う反面、様々な支障があり在宅生活を諦めることも多いかと思います。 あの人にこんな支援があったならもう少し自宅で暮らせたのでは?もっと自分らしく過ごせてもらえたのでは?と思った出来事や今の介護保険制度にはないけれど実際にあったら良いなと思うようなサービスがあればコメントお待ちしております。

介護保険ケアプラン家族

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

204/18

たつ

介護福祉士

『ちゃんとしたケアマネ」 ですかね。 月一の訪問すら来ないケアマネもいます。 ヘルパーはサ責にちゃんと報告しても、サ責から提案してくれても、サービスには結びつかないのです。 もっとちゃんとしたケアマネもたくさんいるよ!と言いたいです サービス内容もそうですが… もう少し単位数使えたらなぁと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です! 介護保険制度において、自立支援の取り組みが不十分だと感じたことがありますか?具体的にどういう事があるか教えていただきたいです!

介護保険介護福祉士人間関係

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

204/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

どこでも時間に追われたり、とてもいけない事ですが、職員の意識が低くて基本がなっていない場面が多いですね。 ごく一例ですが、食事介助…本来はなるべく自己摂取の促しが当たり前ですが、難しい方には本人にスプーンなど持ってもらい、その手を介助するのが基本ですよね。しかし、声かえも不十分で職員が次々口に運ぶ、未だにご飯におかずを混ぜて提供する…とにかく姿勢がなっていないのを、たくさん見てきました。 私のデイでさえ、立って介助の職員がいて、目が丸くなりました。資格を持っている人達ですが、長くてもそれが当たり前になっていたそうです💧こんな基本さえ正しくしようと思わないのですから、正しい自立支援なんてある訳ありませんねー。すぐに、嚥下時の誤嚥に繋がる事や失礼にあたる(鳥のエサやりではないので)旨の研修を開きました。 全ての生活場面に於いて、自立支援でない場面がよくありますねー、もちろん臨機応変も大切ではありますが…

回答をもっと見る

訪問介護

皆さんに質問です。担当の利用者で、ごみ屋敷の方がいるのですが、ヘルパーで掃除を提供する際は介護保険が適用されるんでしょうか?それとも自費ヘルパーになってしまうのでしょうか? またこの他に何利用できるサービスがあれば教えて戴きたいと思います。よろしくお願いします。

介護保険ボーナスケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

603/01

しらす

生活相談員, 従来型特養

包括に相談してみてはいかがでしょうか?社協にいたのですがゴミ屋敷の掃除をしてきたと言っていました。

回答をもっと見る

リハビリ

通所リハビリ施設を考えております。 ターゲットは介護認定前の予防的な男性など (介護保険から外れる)。 介護保険下のリハビリ施設は飽和ぎみで、何かに特化して行ったほうがいいのはんかってるのですが、皆様の近くに利益率も良く、人気の通所リハビリ施設ってありますか?

介護保険予防リハビリ

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

402/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

チョイザック ですね笑 24時間ですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

医療での介入にたいしても、指示書に時間を記載することとなりましたが、うちでは面倒くさいので、介護保険での40、60分を使い、40~60分で介入と書いてもらいますが皆様のところはいかがでしょう? 三十分以上一時間未満なので、問題ないと思いますがどうでしょうか?

介護保険管理者職場

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

202/24

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

連携先の訪看も同じだったと思います。指示書内容があまり分からないのですが、時間の調整は大変なのですか?

回答をもっと見る

訪問介護

全国のサ責さま。 介護保険でできないことは、どうかどうか契約の時ご利用者さんによーっっくお伝えして下さい。なんでしたら一覧を置いて行って下さるとなお助かります。「介護保険」なんて言ったって、大半の方はわかりゃしません。ただでさえキツい現場、そこで「なんでできないのよ、なんで、なんで?!」と詰め寄られるのに応対しながらではもちません。

介護保険契約

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

202/19

たつ

介護福祉士

ほんとですよね 説明しても無理難題言ってこられたり。 プランが変わっても理解してない方いるので、そこのところしっかりお願いしたいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

95日前

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

45日前

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

15日前

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

275票・残り2日

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

613票・残り1日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

643票・残り19時間

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

689票・4時間前