利用者が 皮膚の発赤がありテルビナフィンのクリームを 処方されました。 職員が見たところ、発赤が見受けられなかった為、 テルビナフィンではなく、 ワセリンを塗布した との報告がありました。 テルビナフィンが処方されているということは 真菌の可能性が強いと思います。 真菌の可能性があるのにも関わらず ワセリン塗布を介護士判断でしたことについて 驚いています。 私の認識では、真菌にはワセリン塗布をしてはいけないと思っていました。 調べたところ ワセリンによって油膜が張り、 その下でカビが増殖し悪化することがある。 真菌は薬塗布し乾燥させることが良い。 ワセリンの油膜によって カビに空気がいかず増殖を防げる との2通りの見方があるようです。 皆さんの意見を教えてください。
看護師入浴介助ケア
てすと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 病院, 学生
おとね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴
日々の業務お疲れさまです。 現在デイサービスで勤務しています。 皮膚状態の確認の際には発赤が無かったのであれば、介護職員の判断ではなく看護師に相談ないし状態を一緒に確認した上で、テルビナフィンクリームかワセリン塗布をした方がいいと思います。 ワセリンにはその様な効果があるとは思いますが、医師の判断でテルビナフィンクリームが処方されたのであればそれを塗布するのが良いのではないでしょうか。 いずれにせよ介護士が独断で判断する事ではないと思います。
回答をもっと見る
特養からの転職で障がい者のグループホームに勤め始めました。オムツ介助について質問します。 夜間帯の尿漏れ汚染防止のため、リハパン、オムツ、パッド、陰部巻きパッド、更に横パッド、仕上げはペットシーツで簀巻き状態って有りですか?
障害者グループホームケア
ミックス
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ないです。
回答をもっと見る
施設型の介護職さんへ質問です。 業務をしていてこの業務が大変、改善してほしい業務ってありますか? 排泄ケア回数、入浴介助、業務のやり方など出来れば給料面以外でお聞きしたいです。
有料老人ホーム入浴介助ケア
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設は訪問介護という枠組みなので、サービスすると伝票きるんですが、手書きなんですよね。 他事務所ではタブレットとかあるらしいので導入して欲しい…
回答をもっと見る
経費節約のためパッドのサイズがだんだん小さくなっていく……もともと扱ってた最大サイズのパッドはかなり前に無くなったし、今度はその1つ下のサイズを無くしていくつもりらしい 排尿の吸収量が少なくなるから失禁もあり得るし、それなら交換回数を増やせば良いとでも思ってるのかもしれないけど、その方が経費増えるのでは? それに夜間パッド(おむつ)交換入る回数増えたら利用者の睡眠阻害になるし、スタッフの負担も増えるのに… 経費節約するなら他に見直す所あると思う
失禁排泄介助ユニット型特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 同感です。 経費削減はわかりますが、パッドのサイズを小さくするのはどうなんでしょうね。 今がもし、吸水の余白があるのにこまめに変えているのなら話は別ですが。 使用枚数×単価+人件費で計算したら、大小パッドであんまり差がないかもしれませんね。
回答をもっと見る
利用者が他利用者の食事を勝手に取って食べてしまいます。2名居ます。注意しても分からない方です。 何度か口頭で言ったら、流される時もあれば席替えをしてもその時で終わってしまう。 利用者本人の席の環境とか、介助者の介助のやりやすさとかもろもろあります。 私の具体的な対策は席を変える、取ったら取ったで黙認する。食事を配膳する時間を最後にしてみる。 2名同時に配膳する。 とりそうな席には他利用者を座らせない。が思い浮かびました。 皆さんの知恵をお貸して頂けたらと思います。
食事ケア職場
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
居配にしては?
回答をもっと見る
歩行不可能な利用者様がトイレに行こうとベットから起きて室内靴を履き、1歩足を出してしまい膝折れして転倒してしまいました。 ☆フットコールは敷いてある ☆いつもは車椅子、ベッドオムツ対応 ☆尿意等微かにまだあるが歩かせないようにと御家族様から言われており、上記の対応をしていた やはり4点柵等の対策しかありませんか? 何かほかに手立てはありませんか? アドバイスください
ヒヤリハット認知症ケア
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
かな
介護福祉士, ユニット型特養
フットセンサーで間に合わないのであればタッチセンサー(ベッド柵を掴んでくれればですが)や、ベッドから足を出した時に反応するように赤外線センサーなどの導入でしょうか… うちも似たような人はおりまして、ベッド横にベッドマットレス敷きその上にフットセンサー敷いてます。
回答をもっと見る
現在認知症ケア専門士か認知症ケア指導管理士の取得を目指しています。 上記の資格をお持ちの方はいますでしょうか?実際に臨床場面で役立った経験などがあれば教えていただきたいです。
指導資格モチベーション
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
認知症ケア専門士を持ってます。実際にそれを持ってるからどうとは言えないですが、勉強していく上で自分の考え方が変わっていくのを感じました。冷静に利用者さんを見れるようにはなりましたよ。
回答をもっと見る
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 程度にもよりますが、大変ですよね。 私としてはまずは傾聴での対応かと思います。傾聴で落ち着かない場合は原因の究明と対応。それが困難な場合はDr.やNs'に相談後に抗精神薬などの検討といった具合で段階を踏んで対応しています。
回答をもっと見る
入所者がアルツハイマー型の診断受けてるから今までその対応や処方もされていました。でも明らかに介護側からすればレビー、前頭葉型→ここ一カ月から精神科受診したらレビー。徘徊も激しく、夜間一度居室で転倒し頭部に裂傷。それからその方にワンツーマン対応。日中は他部署の人が見てくれるけど時間、日によりはマンツーマン対応になると他不穏者や意思疎通が出来ない方がトイレ仕草しても誘導出来ない等問題あるのに、ワンツーマン対応しろって言う上。はぁ!他の人はどうなってもいいのか?徘徊しても疲れてるのに休む事知らず、夜間はさすがに疲れて寝ますが、朝忙しい時間に起きてしまうと、業務が回らない。穏やかだと思ったらすぐに怒る、蹴る、叩く等、悪いけど対応困難になる。スタッフは疲労困憊、他に出来る事も出来ない。上は何考えてるかわからず。この人の幸せって何って感じる。疲れます。愚痴って見た。
徘徊不穏認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
老健ですか?精神科でお薬調整して頂く案件ですよね?どうなんでしょう。
回答をもっと見る
異動初日から最低人数ってどういうこと? 1年前まで居たから分かるとでも思ってんのか… 本当に勘弁してほしい
異動モチベーション特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
今日は、私のケアで、コロナ禍で延期した4年振りの胃カメラ。胃壁隆起2cm良性の経過観察の予定でしたが、3箇所潰瘍があり、生検されました💦初めて。。。 そんなに、ダメージを受けてたの私の胃!?待合ラウンジでの雑談でした。 結果は、1週間後也。
健康ケア
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
私も確か4年前に胃カメラをしてそれから検査を受けてません。 meさんのコメントを拝見して、そろそろ自分も検査受けようか迷うところです。 自分の健康は自分で管理しないといけないですよね、、
回答をもっと見る
訪問介護で働くヘルパーの皆さんに質問です。 利用者の靴はヘルパーが手洗いしていますか?汚れたら新しいものを買うように促しますか? 靴の中が汚れている場合は洗ってあげたいけど、時間が無いよ…。
シューズ掃除訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
毎日 一日何回かヘルパーが入ってる方には、 つけ置き→次のヘルパーが洗う→しまう など引き継いで洗っていました。 週一の方だったらどうなんでしょう…洗う時間ないですよね。 サ責から家族に伝えてもらうなりするかなぁ
回答をもっと見る
肺マック症の方の介助経験者おられますか? 生活全般にやる気が見られず、自力で出来る起き上がり、立ち上がりすらも、介助待ちの状態です。 確かに息苦しさ、だるさはあると思うのですが、介助しすぎると、残存能力も衰えてきそうです。 声かけしてもほぼ無反応で、何を希望されてるのか、なかなか汲み取れません。 病気ゆえに、本当に無理なのか… 本人の希望通り介助をきめ細やかにすべきか、それとも心を鬼にしてやれることはやってもらうか。 良いアドバイスありますか?
ケア
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
ケアプランはどうなっていますか?本人、家族の希望、ケアマネの判断があるはずです。それに則って支援すれば苦情には繋がらないと思います。利用者の為を思い、こうした方がいいと介護士が判断して事故が起きたら責任を問われかねませんから。自分を守る為にも利用者の状態を上司に相談し、判断を委ねて下さい。そして、皆でケアを統一するのが良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんの施設でも、服薬あると思いますが! 薬を潰す時はどうやって潰してますか? うちはトンカチでしたが、テーブルに傷ついて、 うるさいと意見あり、ペンチを用意しましたが、 握力がなくてできないと言われました!
服薬上司ケア
アンパン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設では看護師が乳鉢でゴツゴツ潰してますね。
回答をもっと見る
今の職場に来てもう少しで半年が経ちます。 以前いた施設と比べたらいけないとは思いますが、最近あまりにも我慢ができないので、ここで愚痴らせてもらえたらと思います。 1.職場がどのようなケアをしたいのかが分からない。 →その人らしい生活ができ、心安らかな生活が過ごせるようにする。という運営方針がありますがそれに向けて何をしてるのか分からない。 2.職員がいない →日中正職員1人、パート(7時から13時)の2人体制でやってます。 パートさんは介助はしたらいけないという決まりなので掃除や洗濯等雑務をしてもらってます。 そのため、まともに利用者とも関わることができず毎日同じことの繰り返しで流れ作業みたいで、なにもやりがいが感じません。 レクもずっとホールにい続けれないので、ほとんどが本を読んでもらってるか、塗り絵をしてもらってます。 これじゃ認知機能も身体機能も落ちてしまいます。 こんな環境では、まともに介護してるとは言えないと思うのに新規の利用者を受け入れる施設長は何を考えているのか分かりません。
モチベーショングループホームケア
しょー
介護福祉士, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私が現在いる職場もしょーさんの施設と同じような施設です。日中1人なので見守りの必要な利用者さんが起きてらっしゃる時は何もできず、塗り絵をされたり新聞やテレビを見て過ごされる方ばかりです。職員も手が空いても利用者さんと会話をすることも少なく、職員同士で話をしている感じです。 私がしたかったのはこういうことだったのだろうかと自問自答してしまいます。 やはり入職してみないとわからないですね。
回答をもっと見る
うっ血痕出来やすい人の対策や対応で工夫されてることはありますか?レッグウォーマーや誘導の仕方には気をつけてますが、やはりできてしまいます💦
入浴介助認知症グループホーム
みかん
介護福祉士, グループホーム
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 できやすい方って、どんなに気をつけててもできますよね。 介助中にできたものでしょうか? 高齢者の中には、ぶつけたりしなくても毛細血管が切れて、内出血ができる人もいるそうです。 うっ血痕を見過ごして良いという訳ではありませんが、その原因がケアの範囲を超えている場合もあると思います。 あまり思い詰めないでください。 ちなみに私の施設にいたうっ血痕のできやすい方は、30kg台の小柄な方でしたが、内出血予防のため移乗は2人介助で統一していました。
回答をもっと見る
リネン交換について。 新人の頃、リネン交換を行う際はまず汚れたリネン類をベッド上で全てはがして皮脂等満載の面を内側に入れて外に漏れない様にする。カバーをはずした布団・枕は汚れない棚の上等に置いておく。そこから綺麗なリネンを張っていくと習ったのでずっとそうしてるんですが… 今の施設の職員、包布をはずしたらまず汚れたシーツの上で新しい包布にしてばっさばっさやったり、酷いと床の上で包布交換したり😱 床で交換は論外として、汚れたシーツの上で替えちゃ意味ないと意見する私がおかしいんですか?
掃除ケア
ねこやしき
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ひーさん大変そうですね。あなたは正しいと思います。今の施設の職員さんはリネン交換の研修を受けてこられなかったようですね。
回答をもっと見る
介護業界に限らずですが、今話題のチャットGPTなどAIが仕事にもっと導入されればいいなと思っています。個人的には介護記録などどんどんAI化してほしいです!その他にAI化するとすればどんな仕事にAIが欲しいですか?
記録モチベーションケア
おすし
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 リハ職でもタブレット端末でのカルテ作成など電子化が進んでいますね。電子化がさらに進めば介護負担も少なくて良いと思います! 私としてはカルテ記入やスケジューリング等がAI可してもらえると助かりますね。
回答をもっと見る
前にすき屋のワンオペが廃止になったけど、介護も廃止して欲しい。夜勤中に夜勤者倒れたらゾッとする。 2ユニットを1人、20人を1人で見る。 せめて、6ユニット60人を3人で見るというすり替えしか今出来る工夫が思いつかない。国、厚労省頼みます。
1人夜勤理不尽ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
30人を1人でみてますよ笑 2人なら楽ですよねー
回答をもっと見る
この介護という仕事をしていると亡くなる前の状態の悪化やもうそろそろかなっていう時がわかってきますよね。死っていうのを身近に感じてきます。
ケア職場
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
臭いとかその最たるものですよね。
回答をもっと見る
ショートステイ利用中のケアプランを作らないといけないのですが、タイミングが難し過ぎませんか? 利用してない期間でも会議してますか??
ケアプラン会議ショートステイ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 入所前にやってます。ケースを作る兼ね合いもあるので大体一週間前最低3日前にはケアマネが準備してるようです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では食堂の食席はどのような配置をしていますか?夏のクラスター明けから、一方向で対応していますが、入れない利用者は廊下で食べたりして過ごしてもらっています。
食事介助コロナケア
爽太
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多床のベッドサイドで食べて頂いてます。
回答をもっと見る
入浴介助時にマスクしてやってねと上司から言われたんですが、皆さんは入浴介助時にマスクしてやってますか?
ケア施設
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
m
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
マスクしなくてもいいよと言われますが、 このご時世で怖いのでマスクしてやってます!苦しいですよね💦
回答をもっと見る
通所リハビリ勤務です。利用者の中にコーヒーやお菓子を持ってくる方がいます。持ち込みは禁止となっており、家族さんや本人に持ち込み禁止を伝えていますがちょくちょく持ってきています。皆さんの所ではこういった方にはどんな対応をしていますか?
ケア施設
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
見ないことにしてます。 俺の目の前でやり取りしたら注意しなきゃいけないから見えないところでやってね🎶って言ってます(笑)
回答をもっと見る
2日前くらいから、入居者さんが相次いで下痢、嘔吐が発生しました。そして、夜勤で入った今日、私まで仕事中に嘔吐…同じものを食べたわけでもなく、どこからか、感染したみたいです。。 夜勤なので早退する訳にも行かず…オムツ替えはかなりツラい… 一体原因は何なんでしょうか……
グループホームケア夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です( ͜🍵・ω・) ͜🍵 大丈夫ですか!?(°口°๑) ノロ…ですかねぇ(´・ω・`;) ウチのグループ施設でも謎の発熱と咳が流行り、爆発的に感染が広がっていて原因不明、解熱剤は効くが効き目が切れるとまた発熱して3〜4日症状が出る…とのことでした。 重症化や命に関わるまでではないとはしても、コロナ以外にもなにか流行ってるのかもしれないですね。 無事夜勤乗り切れますように… お大事になさってくださいねー(´・ω・`;)
回答をもっと見る
特養で5年勤務しています。 ケアマネの資格に興味があるのですが、他にも取得しておくとためになる資格があれば教えていただきたいです!
ケアマネ資格特養
みなみ
看護師, 介護老人保健施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私は取得していないのですが、先輩が社会福祉主事の資格を持っていらして、介護から管理職になられたのを見て凄いな〜と思いました。
回答をもっと見る
夜勤です。先日新規で一泊の方が、5泊します。帰宅願望、短期記憶悪、落ち着かないとトイレ。排尿なし多。左半側空間無視の為か、両手を左右に広げて歩きます。片足引きずります。理解悪。全て移動時、トイレ要付き添いの方です。 朝、いきなり起きて来て、けたくまみたいに動き回るので、早番出勤直後に、トイレだ、うんこだ、なんだかんだと、コールが同時に鳴り出し、頭の中で回転灯が回ってるみたいに、1人でバタバタしました。簡単に言うと、手が掛かります。施設に慣れていない方がみえる事が一定数いらっしゃるので、避けられない事ですが、無事にステイがおわります様に。
不穏ショートステイ認知症
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も明後日夜勤予定…です。 行く前から気が重いです。 ユニット2で1人対応なのでほんとバタバタして疲れます。 無事に夜勤終わりますように……
回答をもっと見る
3日から新人さんが日勤業務独り立ちなのですが内服介助にまだ触れられてないとのこと、服薬介助を教える際どう教えたら良いですか?早急にお願いします🙏
新人認知症ケア
なつ
介護福祉士
UM
介護福祉士, ユニット型特養
薬の事故はどの視点から見ても介護士側の過失であると説明して、薬袋に書いてる名前と本人の確認を怠らないように指導してます。
回答をもっと見る
毎日同じ事をして、ニコニコ愛想振りまいている今日。 正直、仕事がダルすぎます!リフレッシュしたい! 何かいい方法ありませんか?
モチベーションケア人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
休憩中か仕事終わりにカフェで美味しいもの食べて飲んで頑張ったじぶんへのご褒美! 身近なところでリフレッシュできるといいですよねー。 私は自分へのご褒美スイーツばかり買ってます。
回答をもっと見る
訪問介護で利用者宅に行くと不在。 これで何度目よ〜‼︎と怒りたい気持ちを抑えて会社へ報告。 忘れっぽくてヘルパーの訪問を待たずにお出かけしてしまう人。耳が遠くてチャイムが聞こえなかった人。眠っていた人。 連絡無く当日キャンセルになるのはだいたい同じ人が多い。もう慣れたけど出来ればキャンセルにしたくない。 何か対策してますか?
サービス管理責任者訪問介護認知症
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
ごく稀にある程度なら口頭注意だけですが、何度も繰り返したり意図的と捉えられるものに関しては、キャンセル料を頂戴する旨を説明しています。 もちろん、契約の段階で、書類にもキャンセル料に関する規約は記載されています。 キャンセル料は保険適応外で実費になるのでしっかり対応してくださることが多くなります。 認知の方でしたら、カレンダーや玄関のドアにヘルパーや訪問看護や往診の予定を大きく張り出したりしていました。
回答をもっと見る
先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。
給料転職
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。
回答をもっと見る
女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。
失禁トイレ
そこら辺
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)