ケア」のお悩み相談(51ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

1501-1530/5646件
雑談・つぶやき

昨日の夜勤はお局様。 タブレットには夜間の記録一切なし。 排泄、申し送り、ケース記録が無い⁇ 他のスタッフにはグループLINEでどうでもいい事を わざわざ確認するのに。夜何してたんですか? ターミナルケアに入る利用者いるんですよ。  遅番さん申し送り困ってましたが_φ(・_・ 記録一切なしが何故まかり通るのか⁇ 記録の重要性を知らないスタッフが沢山いる。 記録を残す事が重視されてない、変わりないですが 口癖。 記録の中身はスタッフの感想文みたいだし。 誰かまともな人いないんですかね⁇

申し送り遅番記録

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/10/13

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

記録無しとは職務怠慢です。 上司に報告して、何らかのペナルティーを課されても仕方無いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

何故がハイターを使われたであろう服が利用者のタンスから出てきました。 洗剤のように使ったようでくっきり白浮き😭 中々いい服だし、まずなんでハイター使われたかすら分からず会社が弁償になりました( ´^`° )ウッ

ケア職員職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

42023/10/11

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です!便が付いて洗っても取れずハイターに付けたとかでしょうか?または嘔吐があった為に消毒する為にハイターに付けたのも考えられますね…。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中、必ずと言っていいほど、オムツ外しをして、洋服を全て脱いでしまう…。シーツ交換にまでなる方がいます。。仕方ないとはいえ、とても疲れます。

ケア夜勤

どらどら

介護福祉士, ユニット型特養

12023/10/12

タム

介護福祉士, ユニット型特養

うちも一緒です。必ずしもと言ってよいほど毎回脱いでます。ホントに困りますよねぇ

回答をもっと見る

資格・勉強

正しい言葉を使いたい。洗体、洗身、洗髪の言葉は記録上使用していますか? 洗体と洗身の違いも知りたいです。

記録ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42023/09/28

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 せんしん

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方。ケアマネ作ったケアプランや立てている目標なども情報共有してますか?本来そうすべきだとは思いますが、うちでは全く情報降りてきません。ケアマネからの情報が事務所で止まっているようで、現場は手探りでサービス始めます💦どこもそんなもんでしょうか?

ケアプランケアマネデイサービス

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/09/18

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

私は担当者会議に出席する事が多いので、担当者会議後、議事録を作って上司確認後、全職員に一読してもらうようにファイルを置いています。 全職員がサインか印鑑を押さない限りずっと置きっぱなしにしています😊 時々 若手の職員が、おばちゃんに「あなた読んだの?早くしなさい!」って自然と習慣化されていきましたよ。 利用者さんの状況を理解せずの介護は事故の起因となります😉 よかったら試して見て下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

技能実習生に指導させている職場はありますか?

人手不足ケア職場

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

22023/10/11

あー

介護福祉士, 従来型特養

今月から入ってきましたが殆ど日本語が通じなく困っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、転職しました。 今の職場はオムツがズレていようが、服がヨレていようが、姿勢が崩れていようが何も思わないようです。 さらに、オムツのズレや服のヨレをなおそうとすると逆に注意される始末です。 入居者さんの事を考えていないような態度ばかりが目につき、まだ働いてそんなに日は経っていませんが辞めたい気持ちが出てきてしまっています。 もう少し頑張るべきなのでしょうか。

転職ケアストレス

まるこ

介護福祉士

102023/10/07

真司

介護福祉士, ユニット型特養

リーダークラスの方に話して見てはどうですか?私は○○が気になる って。それでも、ここの施設のやり方と言われた時はあきらめるしかないです。自分が正しいと思うやり方で仕事をして見てはどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様ですが、以前はご自身で食べていたご飯を介助でも唇をすぼめて嫌そうに少し咥えるだけになりました。そこでパンに変えました。すると手に持ってもらえるとご自身で食べられます。以前は食べてみえた物が食べられなくなるのはどういう理由が考えられますか?

調理食事認知症

防人

介護福祉士, ユニット型特養

62023/10/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

認知症の進行により人や物への見当識障害て、食べ物や介助者の認識ができにくくなってきた可能性が考えられますね。

回答をもっと見る

成功体験

カイゴトークで何度かベッドと車椅子間の移乗方法のお話を載せています。 しつこいようですが、現在の職場の職員さんは前方介助でも後方介助でもズボンを引っ張って持ち上げる方が多数です😅 私は、重くて全介助の方の1人介助での移乗の経験があまりなく、いつか怪我をさせてしまうのではないかと不安になりながらも、ズボンでの介助は抵抗があるのでしていません。 最近、自分にも負担がかからずソフトに移乗ができるようになってきました。コツを掴んできたようです。とても嬉しいです。 何度もやってみるというのは大事ですね。 でも、安全と、負担軽減のためにもスライディングボードのような何か便利な道具を使うことも検討して欲しいです。

ユニット型特養モチベーションケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/10/10

防人

介護福祉士, ユニット型特養

成功体験は本当に大事ですよね。新しい職員さんには移乗介助は出来るだけ成功体験をしてもらってます。それを踏まえてイメージトレーニングしてもらってます。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けの疲れのとりかたを教えて下さい

夜勤明けモチベーションケア

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ビール呑んで、寝る… 体力に余力があればシャワー、ですね、先に。  でも、こんな事ではなく、もっとスカッとする意見をお求めなんでしょうね…💧

回答をもっと見る

愚痴

休日とかに、どのように体の疲れをとっていますか?

モチベーション休みケア

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/10/10

こるぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ

整体に行きます。歳と共に疲れは取れにくくなっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、障害者施設で働いています。全介助で車椅子対応の方、全盲で杖歩行の方、自操できる車椅子の方はこれまでの働いていた施設で目にしてきたのですが、ここに勤めて初めて電動車椅子の利用者を目にしました。操作に関しては、完全に自分で操作されている方達が大勢居ることに驚きました!! 皆さんの職場にも電動車椅子を自操されている利用者の方いらっしゃいますか??

障害者施設障害者ケア

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

12023/10/10

コタロー

居宅ケアマネ

居宅で不全麻痺と片足義足の方が使用してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

①『介護』には正解はあるのかな? ②『介護の基本や心得』とは?

モチベーションデイサービスケア

め組

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/10/09

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

①披介護者それぞれに正解があるかと思います。 ②自立支援なのかなあ··。医療や福祉に比べ歴史が浅いので、暗中模索してる感はあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

悪気がないのかもしれないけれど、留学生に、オムツの排泄に入るときに○○さん誘導してとか、トイレ介助が終わったあとのゴミの片付けやってとか、あと、お茶のトロミ作るのやっての言い方になんか腹立ってしまった‼️ 他の留学生は、謙遜して言わないから仕事しやすいです。

モチベーションケア愚痴

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/10/08

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 それは『やって』の言い方に腹が立つということでしょうか?? もしそうなら話し方を教えてあげれば良いのでは?? 日本人でも人それぞれ話し方は違いますので、日本語に慣れていない留学生なら指摘されなければ、その話し方で覚えてしまいますよ。 『やっての言い方だと命令されてるみたいだからお願いしますとかお願いとかにして欲しいな』とか伝えてみたらどうですか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務の方、看護師との連携はとれていますか? お互い、違う職種なのでそれぞれを尊重しあえたらいいのですが、なかなか難しいことが多いです。 どのタイミングで、看護師に報告するとか、看護師からの指示とか、納得して行えていますか?

職種看護師ケア

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

22023/10/09

介護福祉士, 有料老人ホーム

うちの施設にとって、ナースは神様です 連携どころか、介護の仕事もめちゃくちゃ手伝ってくれますし、業務全体のアドバイスもくれます

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

2ヶ月前に異動してきたんですけど、全介助の方(片側に拘縮あり)の移乗がどうしても上手くいかず… 本来は1人でやらなきゃいけないんですけど、私はまだ1人だと危ないので先輩についてもらってて、本当に申し訳なくて… それに、そろそろ2ヶ月だから周りも嫌になってないか不安だったところにとある先輩に「そろそろできるようになってよ、申し訳ないと思わないの?」と言われて、わかってるし痛いほど思うけど、一生懸命やっててもまだできないんだから仕方ないじゃんって思ってしまいました。 なかなかできるようにならないのは本当に申し訳ないけど、そもそもお客様相手のことだから1人じゃ練習できないから、人手不足もあり練習できる時間も限られてて、できる限り一生懸命やってるのにこれ以上どうしたらいいのって思っちゃいます。 どうしたらいいんでしょう…

要介護人手不足認知症

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

382023/03/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

かまぼこさんと同じ性別の同じ様な職員さんは一人でされていますか? もし、多少の違いはあっても他の方はされてるなら、一度じっくり教えを頂いてみて下さい。利用者さんには悪いですが、安全第一なので、その思いをお伝えして移乗を出来る方の前で何度か訓練してみて下さい。 でも、焦りなどは禁物です。言われたからと、安心安楽よりも無理をやるのは、もちろんプロとして失格です。そして、自信のないままやって、もしケガやそれ以上の事になってては、落ち込むだけではすみませんよね! お考え、正しいと思います。 ただ、プロなら出来ないばかりではなく、どうやるかは教えをもらったり、考えたりしてみて下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネージャー試験、いつまでも合格しない気がする…。

ケアマネケア

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/10/08

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

コメント失礼します。 複数回受けての結果でのコメントと推察します。 自分の苦手分野の勉強をしないと得点は上がりません。 自分がどの分野が苦手なのかを把握するところから始めるのが重要です。 一冊の過去問集を3回やってみてください。 3回とも間違えてれば、明らかに苦手なので、その分野を勉強していけばよいと思います。 それを繰り返していれば、大体の苦手分野は押さえられます。 頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん、日々の介護業務の中でどうしてもこれだけは無理!!と思う事ってありますか?? ちなみに私は、入浴時の口腔ケアと褥瘡患者の処置をみるのが何年たっても慣れません!!( ; ロ)゚ ゚ 恐らく私は、処置系全般見てられないので看護向きではありません(笑) 口腔ケアに関しては、入浴の時って利用者が仰向けの状態がほとんどだと思うので、介助側は上から覗き込む形じゃないですか??その、口腔内を上から覗き込むというのが本当に無理です💦(^o^;) なので入浴時は気分悪くなりながら我慢してやっております(^o^;)

ケア施設職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

142023/09/27

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私は吐物処理が苦手ですね。やれないわけではないけど、自分も気持ち悪くなっちゃう💧 気になったのですが入浴時に口腔ケアをするんですね?食後が一般的だと思いますが、なぜ入浴時に行ってるのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りの必要なご利用者さん、「何日に一回」と決めて切っていますか、それとも「伸びてたら切る」ですか?

ケア

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32023/10/07

ぶち猫

介護福祉士, 病院

週2回の入浴時に髪を乾かすのと爪切りがセットで、その日の入浴誘導担当になった職員がチェックして行っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんに質問です。 キャリア段位制度を取り入れている事業所って実際どのくらいありますか?介護技術を学べて、自己研鑽にもつながるので大変良いとは思うのですが、如何せん一人一人の育成に時間が掛かりすぎて、、、 取り入れている事業所あれば、現場を回しながらどのように職員の育成や評価を行っていますか?教えて下さい。 というかキャリア段位制度ってどのくらいの認知度なんでしょうか。

キャリア段位制度評価ケア

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

32023/10/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

してます。

回答をもっと見る

夜勤

利用者さんの傾聴してて利用者さんだけでなく自分も号泣。 2日後入院予定のその利用者さん。 自分がいろいろ分からず苦しんでること、今の施設来て良かったと色々お話しして下さった。 辛いよね、でも頑張ってたもんね。ってほんとそう思う。 大丈夫?って気遣ってくれてありがとうって言ってくれた。 もうなんか、いろいろ号泣…これから朝ラッシュなんですけど😭

グループホームケア

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

02023/09/14
職場・人間関係

この人の介助できないからこの勤務は外してとか、、配慮はするけど、もうちょっと頑張ろうとか思わないのかなぁ、、。周りも甘やかしすぎで、勤務表作るのしんどくなってきました😔

ケアストレス職員

Mサイズ好き

介護福祉士, ショートステイ

42023/10/06

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

そんな内容をシフト作成時に考慮するからシフト作成がしんどくなるんだと思います。 希望休や労働条件(土日は保育園がないから休みでOKの条件で雇い入れてる等)で決まっていること以外はスルーします。 不満があれば自分達で交代を行ってもらいます。 ちゃんと代わりの人を見つけて、事前に申請を行い、勤務に支障が出ないように自分達でやってもらいます。 周りの人達も、毎回それをする事が面倒くさくなったら甘やかすのも減るのではと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日のケアマネージャー試験、途中休憩時間あるか分かる方いらっしゃいますか? ぶっ通しで120分なんでしょうか…。 頻尿のためトイレ休憩がないと途中退室するしかないのですが…。今になってきになってしまって。。 分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか😭

休憩トイレケアマネ

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/10/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本ぶっ通しですが、早退室も可能です。もちろん戻る事はできませんけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレの声掛けをすると不機嫌になられる利用者様がみえます。ご本人の訴えが無ければ朝起きてから寝る前まで全く行かない事があります。その様な利用者様へのトイレへの声掛けはどの様にされてますか。

声掛けトイレ介助トイレ

防人

介護福祉士, ユニット型特養

62023/10/05

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

防人様 コメント失礼致します。 トイレの声かけはどのような声のかけ方をされていますか? ストレートにトイレに行きましょう等でも良いのですが周りの環境等はとうでしょうか? 大勢がいる中でトイレ誘導の声掛けをされればプライドが傷つく利用者もおります。 また、本人の訴えはどのようなときにあるのでしょうか? もしかしたら尿意自体は無いのかもしれませんがまずはそのタイミングは確実にトイレで排泄が出来る満足感から繋げてみてはいかがでしゃうか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護にて買い物代行を行う際、延長コードの購入は可能でしょうか?

支援計画ケアプラン訪問介護

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42023/09/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

何に使うものかによると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの利用者様(91歳)でずっと臥床されていて、口から普通の食事が食べられない為、朝7時にエンシュア125ccとお茶又はポカリ(100cc〜150cc)を吸い口で飲まれていて、10時におやつ介護食用のリンゴゼリー(その日によって食べる物は違います)をミルにして白湯50cc足して吸い口で食べられています。 12時にお茶とエンシュア(朝の残り)を飲まれて、15時におやつを飲まれています。1時間後の16時に夕食に飲まれています。 ずっと寝たきりで、ほとんど寝ていらっしゃいます。 水分補給は大事ですが、少し提供しすぎでは? 夜間も夜勤者によっては、深夜1時頃、ポカリ等を150c cほど飲ませています。 私は、夜間は、寝る事が大事だと思っているので、寝させてあげたいので、飲ませていません。 パッド更新は、2回しています。 1日の水分量もだいだい800cc摂れているので大丈夫かなと思うのですが… 夜間に水分補給は必要だと思いますか?

寝たきりおやつ食事

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102023/01/05

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

夜間に水分補給はかわいそうなのわかります💦 その方の状態はよくわかりませんが、夜間含めて800ccなら夜間の水分は必要なのかな?と思います。 ただ夜間にあげるのはどうかなと思います!夜間の分150ccを日中に少しずつ分配して、夜間は乾燥もあるので口を潤す程度量なら良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢女性「うわぁ〜高いんですね〜💦」 店員「他のお店に行けば違う物もあると思うんですけど…」 偶々同じ通路に居たので、耳ダンボで聞いていて、"あ、確か何割か補助があったんじゃ無いかなぁ〜"と、先に会計済ませてスマホで調べると、補助がある様でした。 それで、話しかけて、連絡先をお伝えしました。 条件が当てはまれば…という所でしょうか? ご存知ないそうで、情報が足りない様です。 役に立ってたら良いな。 一日一善(´-`).。oO

居宅家庭家族

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

142022/10/25

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

結構、認定おりていても、市の利用出来る制度を知らない方は多いですよね。 なんで!ケアマネは伝えないのかな?と感じます。 利用するしないは本人が決めるのでしょうが、情報は定時してあげて欲しいですよね。 まぁ、それがお役所仕事なのでしょうけど。 なので、ケアマネによって随分手暑さって変わりますよね?

回答をもっと見る

愚痴

指示出して私は反対側から入るから4年目くんはこっからオムツ入ってくれる?というとハイといいオムツセットを持ち 言われた所入っておらず‥私が入るねって言っていたところに入っており‥私は反対側からオムツに入り声出してどこにいますか?といえばよいのに声を出して呼ばず、利用者様のオムツ交換中(処置中)部屋に入って来て反対側オムツ終わりました。逆から入りますねって いちいちいらん報告しにこなくて良いからオムツ交換入ってくれてって 何を聞いてるのやらと言われた事理解してないのか?それとも私の説明が下手なのか‥正直二度目でため息というより疲れるって思ってしまいます‥ どうやったらなおるんだろうって思ってしまいます

ケア人間関係ストレス

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

52023/09/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

紙に書いて、説明したら分かるのでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

正常値になるまで、再検査する事に意味ありますか?その時、その方の数値を受け入れるべきで、再検査の意味はないと思われますがどうでしょうか。

認知症ケア

リッチー

介護福祉士, グループホーム

72023/09/29

わんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴

正常値になるまで?というのは意味ないと思います。 2回測定で様子観察し、時間をあけての再検でいいと思いますが? 数値によってNS報告 指示仰ぐでいいと。

回答をもっと見る

感染症対策

ノルウェーじゃない疥癬は洗濯して乾燥機で十分と聞いたんですが、今1日袋に置いてから洗濯して乾燥機に入れてをやってます。 1日ただ袋に入れたところで完全に死滅してると思わないのですがなにが正しいのでしょうか…。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

老健ケア

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/09/29

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

普通の疥癬なら洗濯だけで大丈夫です。乾燥機は低温乾燥でも50度を超えると思うので有効でしょう。 袋に入れる理由がわかりませんが、精神的安心が得られるなら実施しても影響はないと思います。面倒だとは思いますが。 ハイターなどはよくわかりません。消毒殺菌とは言いますが、殺虫とは言いませんから効果がわかりません。まだピレスロイド系の殺虫剤が効果があるようです。 終息したら振り返りで疥癬発生時のマニュアルを整理してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

203票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

524票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

639票・2025/08/06