ケア」のお悩み相談(176ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

5251-5280/5340件
職場・人間関係

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 ユニット型の特養で勤務しておりますが、職員の数が少なく全く個別のケアが出来ず、従来の特養と変わらないようなケアになっております。 朝から昼までは1人で10名様を見ているため、事故やヒヤリも多くその都度報告書は書いても解決策はありません。 皆さんのところではどんな風にされてますか?

ヒヤリハット特養ケア

みっつ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/02/13

るー

介護福祉士, ユニット型特養

同じくユニット型で勤務しております。 人手不足で、7時から21時まで1人での勤務とかあります。 ヒヤリに関しては、フロアリーダーも交えて対策を練っており、改善しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後2時間!!モーニングケア始めますかーー。

ケア

かんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

12020/02/18

あおつき

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

ファイトぉー!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅でケアマネジャーやってます✨求人をしてますがなかなか入ってきません💦何か求人め工夫されてる事ありますか❓

居宅仕事紹介ケアマネ

あきら

ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42020/01/10

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護はなかなかはいらない!安すぎる

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は今、16年看護助手の仕事をしてます! 病院にも寄るかもしれないですが、看護助手の仕事は本当に大変です。 うちの病棟では、助手が4名学生が2名います。 そのうちの助手2名は夜勤もやっているので、日勤にはほとんど来ないです。 学生さんも、ほとんど仕事に来ません。 助手の仕事は凄くやりがいもあり、勉強にはなりますが、やる事が沢山あり過ぎて、ほぼ毎日残業! うちの病院の助手の業務は、清拭、オムツ交換、シーツ交換、体重測り、検査出し、食事介助、入浴介助、opeの準備、滅菌、吸引器掃除、ネブライザー、ナースコール対応等しています。 この仕事を1日2名又は1人でやっています! 看護助手の仕事は好きだけど、うちの職場では、まったくゆとりがなく、身体的にも肉体的にも、限界を感じ、今年の3月で仕事を辞めて、施設で働こうと思っています。 施設も大変かも知れないけど、病棟みたいなバタバタは、ないと思うし、ゆっくり患者さんのケアーが出来ると思います。 あと残りわずかだけど、助手の仕事を頑張りたいと思います! 辞めるってなったら、何があっても、あと少しだからって頑張れるから。

掃除勉強退職

ありありぷるる❁⃘*.゚

看護助手, 病院

92020/01/17

cr7

介護福祉士

応援します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、居室担当を受け持っている拘縮の強いご利用者が職員のケアの過失で骨折してしまいました。 その原因としてはオムツ交換の時に無理に拘縮してる足を伸ばし膝を骨折させてしまいました。 施設側もこちらの過失とは話していないと思うのですが。 骨折後、家族と会っていないのですが 居室担当の私からなんて声を家族していいか分かりません。 皆さんならどう関わりますか?

オムツ交換家族ケア

特養2階

介護福祉士, 従来型特養

62020/02/15

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

拘縮してる足を無理に伸ばすってのが理解に苦しみます。介護側がやりにくいからやりやすいようにするために可動域を考えずに伸ばしたのですかね? 家族には事実を述べるしかないのでは? 嘘の報告なんてただの隠蔽だと思います。またそのスタッフや施設長等の上司からの説明と謝罪は必要なんじゃないかと。 個人的な意見なので、他に良い答えがあればそちらを参考にしてください

回答をもっと見る

介助・ケア

老健の早番の仕事って何されてますか?? 私のところは基本的に、朝食の配膳と朝食後の口腔ケアなんですが、他の所が知らないので教えて頂きたいです🧐🧐

早番ケア

介護福祉士, 介護老人保健施設

102020/01/10

黒あこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

私も今は老健ですが、過去に特養とかリハビリ専門病院とかで働いてましたが、やはり、早番は朝は食事介助と口腔ケアが主ですね。今の老健は職員が足りないので、必然的にリーダー業務が引っ付いていることが多いので、その後は明けの職員の申し送りにいくパターンが多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅支援のある施設にお勤めの方に伺います。 家族や利用者が希望してケアマネが変わるのは仕方ないとは思いますが、事業所の都合でケアマネが変わるのってどうなんでしょうか?

居宅家族ケアマネ

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

32020/01/28

3mama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー

はじめまして失礼します。 サ高住けん、デイサービス、ヘルパーの兼務のものです。 サ責もしておりました。 ケアマネさんも、色々おられます。私の経験上ですが、 ケアプラン更新気が来ても プラン更新が来なかったり 担会も開かない ご本人さんに合わないで 状況確認をされなかったり いざ、役所のチェックが入る際にプランを急に持ってきたり あまりにも、ひどい時は 変更も一度だけありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今主任をやっているのですが古くからいるおばさん職員にケアの統一できるよう何度か注意しても気に入らないのか話を聞き流されます上司にはしっかりもっと注意しろといわれますが私としては言葉に注意しながら話してるんですが相手が私が上司だから嫌なのかなかなか理解してくれません皆さんは指導する時どう話してますか

指導ケア職員

メンマ

介護福祉士, 病院

22020/02/15

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

まずはその職員さんに何か不満があるのか聞いてみてはどうでしょう? こちらの思いを伝えるだけでは無くて、相手の気持ちも聞く姿勢を見せる事も大事かなと思います。 勿論受け入れられる意見だけではないかもしれませんが… 歳上の部下への指導は大変でしょうが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

お金・給料

現在特養にて働いています。 ケアマネの仕事に興味があり、 今年試験を受けようと思ってます。 ですが、給料が上がるのか、減るのか、、 不安です 職場のケアマネの方に質問すると 「特養の方が多くもらうよ!」 と具体的に教えてもらうことができませんでした。 皆様の職場での 特養での給料 ケアマネ での給料は どちらが多く頂いていますか? 私は夜勤、残業含め 20万程の手取りです

残業ケアマネ特養

まさはる

介護福祉士, 従来型特養

42020/02/14

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です うちの場合だとケアマネは夜勤をやらないためどうしても給料は少なくなってしまうと思います また、処遇改善の手当ももらえなくなるためその分も少なくなりますね 手当などが若干上がっとしてもやはり介護職の方が上だと思います 仕事内容などもガラッと変わり、体力面、精神面どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、給料だけを比べれば介護職の方がもらえるかなと思います あくまでうちの場合ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットケアで利用者が亡くなられた場合、施設としてユニット職員も通夜が葬儀に参列するものなの?その場合、退勤後とか休みで行くの?業務中は無理でしょ。 (行きたくないとかではありません)

休みケア職員

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22020/02/13

やす

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

ユニットケアの時時間があれば行ってましたが〜〜。私は、昔知的の更生施設にいた時は担当の班の人が亡くなると、仕事後、行ってました。

回答をもっと見る

資格・勉強

厚労省が発表している、2015年の高齢者介護〜尊厳を支えるケアの確立に向けて〜 はいつ【何年?】発表されたか分かる人いたら教えてください💡

ケア

おっとん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

12020/02/13

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

2003年6月になります! 介護の制度の見直しに求められる高齢者の尊厳と言う観点 で検索して頂くと,堀田力氏の記事を参照できます!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネをとるには、どんな勉強方法が最適ですか? 本を買ったものの、なかなか進まず、、 どの本等がよかったかなどあればアドバイスください!

勉強ケアマネケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

92020/01/28

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

おはようございます! 僕は元から勉強が苦手だったので、人よりも量をこなさなければいけないとの思いから、 ひたすら参考書や過去問を10冊以上やり、自信をつけました。 また空き時間などにhttps://www.caresapo.jp/juken/caremane/qanda これの一問一答をやっていました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士でプランとか相談会とかをしなきゃ行けないのってうちの会社だけですかね? 普通ならケアマネさんが全部してくれるって聞いてたんですけどどうなんですかね?

ケアマネケア

サラン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32020/02/11

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

うちもケアプランは担当介護士が作ってますよ。 必ず、ケアマネにチェックをもらうようにはなっていますが。 相談会はないので、なんとも言えませんが担会ならケアマネ以外も出席してます。

回答をもっと見る

施設運営

勤務先のデイケアでは、ある程度認知機能が保たれた方が多く利用しています。 最近新しい利用者様が認知症+高次脳機能障害があり、他の利用者様から浮いてしまっています。 職員はフォローしているのですが、どうしても周りの利用者様の目もあり、小規模多機能への変更をケアマネに提案する事となりました。 仮に皆様の職場の場合どのような対応をするでしょうか?

高次脳機能障害デイケアケアマネ

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12020/02/09

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

わたしがいたところでもありました。 その問題は難しいですよね。スタッフだけじゃフォローしきれないところもあるし。。。 うちでやっていたのは、 面倒見のよい利用者さんの隣の席にしたり、通所する曜日を穏やかな方が多い日に変えたりしていました。 あとは老健のショートステイを頻回に利用してもらったり。。。 よっぽどでない限りはよそのところを提案するってことはしてなかったです。 でも利用者さんが居やすい環境を提案したいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護タクシーひまわり🌻の知名度を上げるにはどうすれば良いですか?ケアマネージャー・病院の地域連携室・個人院には営業をさせて頂きました。ホームページやSNSでの情報発信もしています🚐♿

SNSケアマネケア

介護タクシーひまわり🌻

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/07

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

無料乗車体験。初回一回のみ片道は無料でサービスの良さをアピールする。挨拶や介助の仕方が良いところとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料で働いています。 細かいケアが継続できません。皆さんの施設ではどうやって個別ケアに対応してますか?

ケア

ブルー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

42020/02/07

ホリグチ1

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ

なかなか定着しないケアは理由があります めんどくさいや、スタッフがやる意味を理解してないなどです しっかり申し送りをし、ケアの理由を伝えます

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が勤めてるグループホームのケアマネは、一切動かずに人にあれやれこれやれと指示出すだけで「自分が出来ないくせに自分は何でも出来るんだぞ」口調で物を言って、言ってる本人は一切動かない為、全く聞く耳を持っていません。 ケアマネってそんなもんなの?

ケアマネグループホームケア

ゆう

介護福祉士, グループホーム

32020/02/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちのケアマネもそんなんですよ!ケアマネってそんな人多い気がするw

回答をもっと見る

介助・ケア

最近寝たきりの利用者さんがこんな飯食えるか!!と1日ほとんど食べない状態が続いてて家族さんとケアマネさんで話してくれた結果、家族は施設側がすきなようにしてくれたらいいと…食べないのなら本人が食べたいものを与えようと施設側が結論を出しましたがそれが裏目に出てしまい、本人の要望が多くなってしまいめちゃくちゃ困ってます…。それでコールが鳴り止まない日もあります。その方、普段入れ歯をはめないのですが(本人が拒否されるため)、この入れ歯は俺のじゃない!3つあるはずや!!と言われ元々2つしかないことを説明しても納得されずそのことで何度もコールを鳴らされ対応に困ってしまいます…。認知もあるのだとは思いますが…。みなさんはこういう場合、どうしますか…??

コール家族ケアマネ

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/02/06

タラちゃん

介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

私は全てケ-スに記録し 相談員と看護師から家族に報告し、退所に持って行きます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症に振り回される大変さも、認知症だからしょうがない状況理解も、両方出来るのが介護職。 だからこそ、プロとして専門的なケアが出来るはず。 感情的な言動で終わってしまったら素人と同じ。

職種認知症ケア

モンちゃん@介護福祉系NS

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/02/07

ゆう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

ごもっともです👍🏻👍🏻👍🏻

回答をもっと見る

資格・勉強

口腔ケア・認知症など、介護福祉士ではない資格を取ってる人、取ろうかなぁって思ってる方教えてください!

資格認知症ケア

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42020/01/31

ゆう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

あまり知られてませんが認知症ケア管理指導士の資格とレクリエーションインストラクターの資格は持ってますよ。あとは介護福祉士のてっぺんを目指すのなら認定介護福祉士ですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格を取ろうと思っていますがメリットデメリットあったら教えて下さい、

資格認知症ケア

はぴまま

グループホーム, 実務者研修

42020/02/02

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 認知症ケア専門士は残念ながらあまりメリット無いかも知れないです。ケアマネさんや相談業務をされている方であれば、資格があれば信頼度が上がる、というくらいでしょうか?あと認知症ケア学会の研修に参加できます。ただし有料です。

回答をもっと見る

愚痴

ケアミーティングの時に 同じテーブルに居たナースが意見言わなかったくせに自分がその場に居なくなったら 年下のケアに説教してたみたいで、 言い出しっぺの自分が戻っても何も言わず。 ナースの副主任大嫌いだわぁー。 今1番転職したい理由がナースの副主任。

ケア

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/02/05

ホリグチ1

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ

看護師さんキツイ人多いですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 地域包括支援センターケアマネとして 子育てしながらお仕事されてる方いらっしゃいますか?ケアマネ業務の内容や担当件数など聞きたいです。 あと、未経験でもできますか?よろしくお願いします。

育児未経験ケアマネ

かい

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス

12020/01/27

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

ケアマネではありませんが、子育てしながら委託型の包括に勤務しています。担当地域の規模にもよりますが、周りの包括のケアマネさんが持つ予防プラン件数は30件〜100件のようです。もちろん100件近く持っているケアマネさんはかなり多忙のようです。業務の内容としては、出前講座等地域へ出たり、主任ケアマネと一緒に地域ケア会議の運営に携わる人が多いと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2020年度のケアマネの試験を受ける予定です。 ただ、ケアマネの勉強って 何から始めればいいのか、、、。 現在、独学では限界があったりやらなかったり するのではないかと思い、ケアマネ試験対策の通信の学校に申し込み予定ですが、おすすめの学校はありますか? ちなみに日本福祉大学と大原学園の資料請求をして、大原学園にしようかな〜?となんとなく思ってるところですが、どんなところかわからないので、大原学園でケアマネの勉強された方の話も聞きたいです!

ケアマネ試験勉強ケアマネ

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

12020/02/07

ハッピー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

落ちました⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー採用された、老健。認知棟に配属され認知症しかいないか。介護士、看護師,、理学療法士、作業療法士、全てに於いて、悪口も禁止の会社、これがチームケアなんだと実感、私も早く仕事の流れを覚えていこうと。幸せすぎて、メンタルやばいかも

採用老健認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/02/06

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

良い職場に巡り会えた様で何よりです しっかりと利用者に寄り添った介護が出来ることを応援します

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネージャーの試験勉強が進まない

勉強ケアマネケア

匿名希望

介護福祉士

82020/02/04

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

俺も進まない…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設では、ケアプランはケアマネが作成してますか?自分の施設では居室担当の利用者のケアプランは職員が作成してるんだけど。

ケアプランケアマネケア

直樹

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62020/02/03

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちもです…嫌になる。この時だけは本当に辞めたくなるw

回答をもっと見る

資格・勉強

介福は持ってる。 次のステップアップに繋げるには 何の資格を取ろうか..? 現場で働きたいから、認定介護士と 認知症ケア専門士? 気付いたらいつの間にか沢山の 資格が出てきていて.. まだまだ勉強しなきゃ行けない事 沢山あるんだなぁ。 夜勤の空いた時間を有効に使いたい..!!

勉強資格認知症

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

42020/02/06

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

向上心があって素晴らしいと思います!ケアマネの勉強とかどうですか?範囲も広いですし少しずつやっておけば後々楽になるかと!資格手当てがでるとこもありますし、持っておいても損はないかと。 あとは、リハビリの知識を少しでも知っておくと介護で活かせると思います!これは民間の資格もありますが、民間の資格はとる必要はないと思います😄

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様の施設では「個別援助計画書」「個別介護計画書」は作成されていますか? ケアプラン以上に詳細の、職員間で共通のケアを提供するために必要なものと認識していますが、わたしの勤め先ではケアプランで代用しているから作らないとのこと…。 グループホームではそれが当然なのでしょうか?調べても分からなかったためこちらで質問させていただきます。 グループホームに限らず他施設のかたも、作ってる・作ってない理由などなど教えて欲しいです。 2/5 追記 ・ケアマネジャーが作るケアプラン ・サービス提供責任者が作る介護サービス計画書 ・介護職員が作る個別介護計画書 以上3つの認識がごちゃ混ぜになっていました。 みなさんの施設では、介護職員でも計画書を作成して支援にあたりますか?

介護計画ケアプラングループホーム

エモ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修

172020/02/03

イル

介護福祉士, 介護老人保健施設

個別援助計画作成してます。老健ですが。こないだも講師を招いて個別援助計画作成の研修会が2時間ありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

社員さんが派遣さんに仕事終わらないならタイムカード切ってから終わるまでやれといったのですが こんな事常識なんですかね?1時間半でコップ70個洗って10名程の口腔ケアにリハパンからオムツにして数名は下剤効果で便が爆発していてもれてることもしばしば。パジャマに着替えさせて排泄記録も書いて。新人さんにはきついし絶対終わらない事。

タイムカードリハビリパンツ派遣

あいこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

312020/02/03

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

常識では無いです。 ましてや派遣… 派遣会社にクレーム入れられたら問題ですね サビ残強要ですし コップ洗わずに考えても90分で1人当たり9分前後… しかも陰洗もして記録もつけて…となると うん… 無理です(´・ω・`) 何人同時進行しないといけないのでしょうか…

回答をもっと見る

176

話題のお悩み相談

きょうの介護

皆さん、お疲れさまです トイレ援助後やオムツ介助後に、ズボンにシャツを入れる人と入れない人が居ます。 自分は入れると教わりましたが、何か根拠がある訳ではなかったと思います。 皆さんはどちらですか? 良ければ教えて下さい🙇‍♂️

ケア

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/02/05

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

自分はズボンにシャツをしまいます。理由はお腹の冷えを防ぐ為ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で2回失敗してしまい 今は、派遣でデイサービスで働いています。 皆さんに質問ですが、派遣で働いている職場で直接雇用になって働いた事ありますか? 私は、今までにも何度か派遣で働いた事ありますが直接雇用になった事はありません。直接雇用の話しありましたが通勤時間がかかるのでお断りした事がありました。 派遣からの直接雇用でのメリット&デメリットがあれば教えて下さいm(_ _)m あと一応紹介予定派遣で働いていますが 直接雇用を断る事も出来るのでしょうか?その場合、派遣ならいいけど…直接雇用は…でそのまま派遣で働くことは、出来ますか?

派遣介護福祉士

りんご

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/02/05

ポポポ

生活相談員, デイサービス

中々派遣から、直接に行く事はないと思います。 そもそも、派遣会社さんにもよると思いますが、派遣会社から紹介されて、直接に代わろうとしたら、派遣会社として収入原を渡す事になりますね?派遣会社としては、損失でしかない訳です。 大概は、契約上何百万円か施設が派遣会社に支払わないといけない事になってます。 派遣会社として、収入原を無料で提供するわけがありえません。 何百万も支払って直接で雇うのは、施設としてよほど利益が出せる。良い職員と判断しない限り、デメリットが大きくて無理と思いますが。 因みに、これも、派遣会社によるかも知れませんが、派遣会社退職3年間は、紹介した職場での入職を禁止してます。 これを破った場合も何百万かの支払いが義務、契約に盛り込まれています。 私の所は、看護師を直接に返るのに250万支払いましたけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤めて1年半ほどになります。 職員についての相談です。 脳梗塞で左半身麻痺、高次機能脳障害の利用者様がいます。 以前から部屋や席について、また他利用者様の言動や行動について、 一部の職員についても色々言われる方で、 一部職員からはクレーマー、特養ではなくユニット向きだけど金銭的に無理だよねと影で言われています。 私自身はその利用者様は認知もなく、こういうクリアな方こそコミュニケーションをとって対応するがいいかなと思って、入浴時や排泄時に自分が対応する時は、介護しながら世間話や冗談も通じる方なので楽しく会話しています。 他の職員で、その利用者様から入浴介助時にお叱りを受け苦手意識を持ってしまったのか、その利用者様の入浴介助に入ろうとはしません。 毎回のように続けてその利用者様の介助を避けようとする職員へ、皆様ならどう対応しますか?

入浴介助人間関係施設

かいご

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42025/02/05

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

どうしても人を相手にするお仕事ではあるので相性があったり、職員の身体機能的に対応ができるできないはあるとは思います。 その中で職員間に理解があり不満が残らない、施設的にも不都合になりすぎない程度の配慮はしています。 ただ、基本的には入浴介助は必須な業務のため、特別扱いはできない、お仕事として対応していただきたい旨をお話しします。 一度苦手意識を持ってしまった職員は、利用者様に対してどう突破口を見出せば良いのか?ご自身だけで見つける事は難しいと思います。 そのため、利用者様が1番信頼している職員やクレームを受けることが少ない職員と一緒にサポートとして入浴介助に携わってもらい、少しずつ関係性の修復を促しています。 その中で利用者様のアセスメントを行い、クレームが出やすい理由を考え、できそうかな?と思った時点でメインを苦手意識のある職員、サポートを信頼している職員と配置し対応してもらっています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

607票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

664票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

691票・2025/02/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.