ケア」のお悩み相談(176ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

5251-5280/5645件
雑談・つぶやき

業務中にヒソヒソ話して、利用者も見てるし聞いてる中行うベテラン職員。私の顔を見ると黙るとか、何なんだよ。 ヒソヒソ話すぐらいなら、しっかり話せよって思う。

上司ケア愚痴

介護

介護福祉士, 従来型特養

142020/05/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あ〜、私も今日されました^_^ 現場の上司に相談したら、少し声と身振りが小さくなりましたが、いつまで我慢できるやらw 前に、言いたい事があるなら、直接言えと言うので、一対一で言い合った事あります。でも、根に持たれた様に思いますし、職場の雰囲気乱すから良くないですよね。女々しいですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームでまだ勤務(転職するつもりです)してますが、かつぎという移乗方法をしていますが…皆さんの施設などでかつぎをされている所はありますか?私は初めてかつぎというのを知りましたが…実際やって怖いと感じる時があります。社長がかつぎを推進しています。入浴も個浴しかないので、お風呂でもかつぎをするとの事でした。

有料老人ホーム入浴介助上司

まる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

112020/05/27

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 かつぎとはどのような移乗方法なんですかね? 私も初めて知りました。怖い介助者が怖いなら利用者はもっと怖いのでは…

回答をもっと見る

愚痴

人が少ないからチーフが今日明日とフロアに居る…。 正直邪魔でしかない。 普段事務所か風呂ぐらいしかやらないから、各フロアの事なんて把握してないし。 食介も普段20分~30分程でムセもなく終わる人を1時間以上も掛けてやるし、おかげさまで昼のトイレ介助と口腔ケア終わったの13時前。 やっと終わったと思えば次は入浴の誘導が直ぐに始まった…。 こんなことなら、早出と遅出2人でやった方が大変やけどよかったな…

早出トイレ介助トイレ

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/05/30

山毛 徹

居宅ケアマネ

いつもと勝手が違うと苦しいですね。 おつかれさまです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。

トイレ認知症グループホーム

ゆい

デイサービス, 初任者研修

102020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り立ちの時期が近づいてきてる。めちゃくちゃプレッシャー。コミュニケーションの難しい利用者さんの要望が聞き取れず悪戦苦闘。利用者さんも私みたいな、新人がくると辛いと思います。 汲み取ってあげられない私も辛いです、、。 こんな状態で独り立ちできるのかと、シフト見るたびしんどくなってきました。 ついてくださっているリーダーの方に 無理な気がしますとハッキリ言ってしまったことも モヤモヤしててテンション下がっています。 明日は日勤。早く帰れると思って行くしかないです、、、

新人特養ケア

なべ。

介護職・ヘルパー

22020/05/30

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

僕も6月1日から住宅型老人ホームに初挑戦します。不安7割楽しみ3割ぐらいです。お互い利用者さんの為に研鑽しましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

精神不安定、不穏続きの利用者さま。屯用でベルソムラ処方されてます。最近の夜勤の申し送りで就寝後不穏あれば飲んでもらっているとのことだったので私も昨日の夜勤時に不穏あったため飲んでもらおうと思ったら拒否。傾聴していると大声で多弁。一旦距離をおいたら静かにフロアで座っている。ずっとこのままでもどうかと思い再度服薬してもらおうとしてもやっぱり飲まない。その人の目の前に記録スペースがあり事務仕事ができない。で、宿直が看護師だったため人を変えたくて対応交代してもらったら飲んでくれました。でも、翌朝の申し送りで主任に、宿直に頼るなと言われました。自分で解決するにはどうされてますか?また、他の職員に頼ってはいけないのでしょうか?

不穏ユニット型特養ケア

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

292020/05/24

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

不穏時薬は不穏になってから内服してもらってもあまり効果が出にくいと以前看護師から聞きました。 また、にこさんの事例のように不穏になってからでは飲んでもらえないケースが多いので、その方の不穏になる前兆のような事を分析して、不穏一歩手、2歩手前くらいで内服していただけるのがベストだと思います^_^ また、不穏の方や介護拒否の方への対応の一つとして介護者を変えて行うはとても良い手段の一つだと思います。周りの他職種の連携、協力があって良い対応ができるのだと思います。 私はその主任の考えには賛同できませんね汗

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤明けで昨日の昼から現在まで起きています。 夜勤中わ仮眠ありません。寝れません。 足のむくみが気になる。 マッサージとか半身浴とかしてるけど、 明けの日にしてるケアとかありますか?🤔💭

仮眠夜勤明けケア

たま。

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/05/29

まき

介護福祉士, ユニット型特養

ゆっくりお風呂に入って… 筋肉が縮んでる感じがするから 念入りストレッチ…あとは 肌荒れが気になるのでパック… ですね…😊

回答をもっと見る

きょうの介護

リスペリドン服薬中の方の続報が( ̄▽ ̄;) 昨日はあたしが休んでる間に、 椅子に上手く座ることが出来ず、 仰向けにひっくり返ったらしい( ̄▽ ̄;) 後ろは網戸サッシだったけど ガラスだったら割れて怪我ぢゃないそれ( ̄▽ ̄;) という訳で 座席移動されてました。 そしてリスペリドンはさらに半分の0.5ミリへ。 脳機能の怪しさは 体操して頂くときに痛いくらい実感してるけど これまた戻るのかなあ・・・

服薬グループホームケア

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

62020/05/29

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは0.5ミリから処方してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨夜(先輩からの話)、私が約4年担当を受け持った利用者さんが旅立ちました。 今月になり、利用者さんが夜中に3人毎週旅立っていったのです(しかも全員施設での看取り&老衰で)。 私の担当利用者はオロナミンCとチョコレートが大好きでした。今でも天国でたくさん食べて飲んでいるでしょう。 本当にありがとう。ゆっくり休んで下さいね。 明日は夜勤だけど、無理せず頑張ります。

特養ケア施設

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/05/29

やすきちたろう

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ

仕事、お疲れ様です。残念ですね。ご冥福をお祈り致します。

回答をもっと見る

介助・ケア

意志疎通が難しい男性利用者さん(70代)、アルツハイマー認知症です。 お通じの有無をご本人に伺っても「わからない」と仰います。 トイレでたまたま鉢合わせした時に確認出来ます。 先輩職員に相談しても明確な答え貰えません。 皆様はどのような方法で確認していらっしゃいますか?

トイレ認知症グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/05/29

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

明確な方法はないですよ。 やる事としたら、お腹の張り、食事摂取量の変化の確認、排便前のサインがあるかどうか、トイレの時は極力付いていく。等ですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会議や施設内の研修、事例検討は、業務時間内でやってますか?業務時間外でやっていますか?

訪問介護休みグループホーム

新人(仮)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

42020/05/28

りえっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

施設内研修は、時間外でやってました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

先日来、大声や付き纏いで手を焼いてた方 リスペリドン2ミリ(朝、寝る前トータル)投薬開始 ↓ 大声は出さなくなったけど付き纏いはする。なのに筋力低下はありふらふら ↓ 夕方居室のものを持って現れる。スタッフエリアに座り込む。戻すように言っても立たない。立てない・・・と言われて、(´・ω・`;)えっとなる。20分かけて立つけど、付き添わないとガチ千鳥足。フロアの椅子にぶつかりまくる。 ↓ 看護師が主治医に報告して、リスペリドン半減。 で、翌日。 スタッフエリアの端っこで、他の利用者と洗濯物を畳んでると、その人がやってきた。一日で薬の効果減るわけじゃないのでやはりまだ千鳥足。 で、なにか喋ろうとしてそのまま足がもつれ、後ろ向きに尻もち。 (/□≦、)あららら・・・ 太り気味なこともあり怪我はしてなかったけど、精神薬の効果か痛みの判断がつかん。 とりあえずはヒヤリハットで報告書提出。目立った外傷もなかったし。 でもヒヤリを起こさないようにするにはどうするかなんて書く欄あるけど いやーどう見ても薬のせいですありがとうございました_| ̄|○ il||li。見守りと経過報告以外どーしろと( ̄▽ ̄;) ヒヤリの話からは逸れるけど こういう人こそ運動させたいんだけど 脳機能の低下と、薬の副作用と、ハイカロリーも手伝って、なかなか減量できんのよ( ̄▽ ̄;)もー。どうやって鍛えますかねぇ・・・ 今朝はベッドから起きようとして起きれず床に転がり、そのまま失禁してたらしい。明後日出勤したらどうなってるだろう・・・

失禁障害者ヒヤリハット

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/05/27

asami

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。リスペリドンを服用して、ヒヤリが続くようならいずれ大きな事故につながることを考えると、見直す機会が必要かもしれないですね。 薬の事とか、運動とか、介護職だけで解決するには難しいですね。 会議の時等、相談する機会があれば他職種も巻き込んでみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

13連勤乗りきるよー笑

連勤訪問介護ケア

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

62020/05/28

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 うん😑ちょっと待った🤯 そもそもおかしいぞ‼️ それは阻止しないと倒れますよ😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内閣府の規制改革推進会議医療介護ワーキンググループというところで取り扱われたテーマに「介護職員等によるケアの円滑な実施に向けた取組」という記事を読んだのですが、内容が 介護施設では、夜間などの看護師が不在のときや日中の看護師でも限定的な対応となる ①点滴、②吸引、③在宅酸素療法、④経管栄養、⑤インスリン、オピオイドの管理 についての問題が取り上げられていました。 これにたいして福祉大学大学院教授が「介護職員の医療的ケアの範囲拡大をしたらどうか」という内容を記事にしていました。 喀痰吸引等研修ですでに介護職員が出来る事も増えましたが、人手不足の中、さらに業務拡大させるのはかなりキツい気がします。医療報酬と介護報酬の差をどう考えているのかも気になります。報酬が上がるのならば別ですが、どうなんでしょう。 「福祉の理念」と言われればそれまでかもしれませんが、 皆さんはどう考えますか?

介護報酬人手不足看護師

いち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52020/05/28

山毛 徹

居宅ケアマネ

介護職が、医療の実務に携わる機会がどんどん増えてくるようですね。 人手不足への対応の意味合いが大きいと思われます。 それに伴い、介護職が重い責任を背負うことにつながると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツのパッドを交換する時 横に向いてもらうと排尿が出る利用者さんがいます。ラバーシーツが汚れないような いい方法はありませんか?

ケア

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

52020/05/27

のんのん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

横向ける前にオムツの前側(で分かるかな?)を向かせたがわの下にくるように敷く。ってやってますよ。パットに余裕があればパットですけど。

回答をもっと見る

きょうの介護

ついに来てしまった‥行きたくないなぁ早番‥ 指導とこの間の内出血事故に関してもやモヤするし、、夢の中でしかも新人指導中、怒っている夢を見てしまった‥

早番指導ヒヤリハット

介護

介護福祉士, 従来型特養

422020/05/26

ゆいちゃんまま

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。穏やかに一日過ごせるといいですね。夢に見たからもしかしたら現実は夢よりはおだやかにすごせるかもしれないですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

宿泊人数少ないのに全員ほぼ同時刻になんかある。 稀に見る奇跡に出会った。 ポリマーで全身真っ白はさすがに笑うし利用者さんも笑ってた。笑 目とか口の中に入ってなくてよかったよ〜☺️

ケア夜勤

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

52020/05/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私も、ほぼ同じ時間に 4人からコールが来ました。 全てトイレ誘導なのですが、身体的な面から誰を1番優先しなければいけないか考えました。 しかし、待ちきれない人は一人で歩いてたり(普段は歩行噐使用)と、リスクもあるので、コールが重なった場合の対応策を、きちんと管理者含めて話し合いをしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護ワークシェアリング、カイスケのサービス利用した方いらっしゃいますか❓

ケア介護福祉士人間関係

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

22020/05/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 質問と違う返答ですみません。 私はそれをあまり知らなかったので、ちょっと勉強してみようかなと思いました。逆に、登録するスタッフってどのくらいあるもんなんですかね??

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ある利用者さんが転倒。確かに私が悪い。予測できたのに防げなかった。自分でもわかってる。でも、直接わかってるのに言われちゃうと、さすがに凹む。なんかさ、やる気が、、、。 予測できたのに防げなかったのは、悔しい。でも、全部私が悪い言い方を看護師にされてそっちのほうが悔しい。

徘徊ヒヤリハット看護師

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/26

asami

介護福祉士, 介護老人保健施設

転倒させてしまった事に対してショックだと思いますが、追い討ちをかけ傷つけるような言葉で責める看護師は気にしなくていいと思いますよ。そのような看護師は一定数どこの職場にもいると思います。前向きに、次は気をつける方法を考えられるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明け。 夜間帯一睡もせずに、寝ない利用者の対応した後 毎回 夜勤終わりに、理事長の(所に日誌見せに行かないといけないのだけど……)顔なんて見たくない ボロボロな状態で話聞いても何も耳に入ってこない…😨 そして毎回言われるのが (夜勤が多い状態で)「個別ケア」 とか、「不穏な利用者はどうしたら不穏が無くなるか」とか、「常に利用者の事を考えて」、、とか… 介護士だから専門職だから、当たり前なんだけど 最近そこまで考えてる余裕なんて無い😭 ダメだな自分…

夜勤明けケア愚痴

介護福祉士, ユニット型特養

12020/05/26

ゆい

デイサービス, 初任者研修

だめじゃない、不穏パラダイス乗り越えたんだから えらいの、自分にご褒美を。

回答をもっと見る

きょうの介護

小規模です。 HP退院後にショートステイ利用の方。 筋力がやや低下しているため、日中一定時間臥床せずフロアで過ごしてほしいと管理者から指示あり。 利用者さんからは部屋に戻りたいとの訴え。 居室に施錠しフロアで過ごしていただくことは虐待になりますか? ・以前からショートステイ利用あり。ケアやフロアで過ごすことに対する拒否が多く居室に篭りがち ・意思疎通は可能だが頑固な性格(ご家族談) ・思うようにならない時、大声や職員を叩くことあり 個人的には虐待かな、と思います。 他の要離床の方には口で言うだけで施錠しないし、ご本人の同意を得ていないので行動制限と差別になるのかな、と…。 賛成反対なんでもいいのでご意見ください😭

虐待ケア

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

52020/05/24

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

私は利用者の尊厳を否定しているようにとるので、虐待ととりますね 居室に籠ってはいけないというのは昼夜逆転になるからかな❓ 認知症になっているのでは、、と思います  夜騒ぐことに大声だすこともあるのかな? もう少し既往歴が分からないと判断出来ませんが😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護をされているかたに、おききします。 サービス提供責任者経験なして、ケアマネ業務に就く事は、問題ありませんか?

ケアマネ訪問介護ケア

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42020/05/26

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

特に問題ないと思います。 ケアマネあるなら、サ責するよりケアマネして実践した方がいいですよ

回答をもっと見る

夜勤

夜間のオンコール対応にて バイタル測定できなくなったらオンコールするよう指示 バイタル測定できなくても呼吸があるようなオンコールする必要なし。と極端な指示を出す看護師たち。 指示した看護師が違うためどちらの指示に従っていいのか現場は混乱。 どうして連絡しなかったの? どうしてしたの?って言われます。 どちらがいいのだろうか?

ケア

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/05/26

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして(^^) その入居者は終末期(ターミナル)の方ですか? それによってもかわってくると思っています。 普段元気な方がバイタル測定できない状態だと異常報告したほうがよいと思います。 終末期の方の場合は、うちもナースによっては『息止まったら連絡して!』という方もおられました笑笑 たしかに、ナースによって指示バラバラは混乱しますね汗 結局、 ①ナース毎に指示に合わせて対応する ②チームケアなので一度集まって対応を統一する のどちらかになりますかね?

回答をもっと見る

資格・勉強

今年から始まる終末期ケアの資格について詳しい事知っている方教えてほしいです^_^

資格ケア

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32020/05/19

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

わたしも色々資格や研修行きたいです!

回答をもっと見る

愚痴

利用者の暴力、セクハラは スルーなんですなー🤔 うちらスタッフがやったら 大騒ぎなのに不思議~🤢

デイサービスケア愚痴

じん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

82020/05/24

ゆい

デイサービス, 初任者研修

利用様は敬う存在やからですよね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護自体は、ユニット型特養6年、従来型老健2年ちょいの経験です。 まだまだだと思ってます。 ユニット型からの老健で、今、日々、悩んでます。 やはりユニットケアの様なゆっくりと利用者に寄り添える介護を、その人に合わせたケアをしたいと思ってますが、今の老健ではできる限りの個別ケアを目指してますが、ハード面から職員の対比、利用者の介護度等を全然違います。 自分がやりたい介護はなかなかできず、今の老健は介護度も低く、自分には特養の方があってた気がします。ただ、従来型はやはり気持ち的に出来ないことが今では多く、辛い気持ちや悔しさがあります。 いろんな形の施設があると思います。 どういう所が合うでしょうか? 少ない知識の中で考えると、やはりユニット型特養か小規模の施設とかなのかなと思ってます。。

老健勉強ユニット型特養

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52020/05/18

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

私も老健で今月末初めて老健で働き始めます 異動で特養などグループホームやディサービス、デイケアとありとあらゆる事業所ある法人などでスキルアップのためにと思ってます 余談が長すぎました 今は辛いでしょうが、異動ということもあるので 責任者などに伝えるのはどうでしょうか? 面接後に施設長話しましたが マルチタスクにできる人材を育てたいようです  悩んで決めるのは本人ですが 今いるなかでの異動が楽だと思います 私の意見ですが、、

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、初めまして。 私は高齢知的障がい者の介護職をしています。 今、利用者の方のパッドや紙パンツをうまく当てられなくて、毎回、寝具をかなり濡らしてしまっています。 皆様にお聞きしたいのは、利用者の方にパッドや紙パンツを装着される時に工夫されていることです。 私は巻きオムツをしっかりと装着することとギャザーをしっかりとたてるようにしています。  ご教授よろしくお願いいたします。

リハビリパンツケア

おおさかのとり

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72020/05/24

ゆい

デイサービス, 初任者研修

2枚引き。 ジャバラあてた上での2枚引きでもいい気がします。 早に仕掛ける=気持ち早めに訪室してパット交換しに行ったり。

回答をもっと見る

きょうの介護

15時頃NCが鳴り居室に行くと車椅子まで独歩しているとこを見てしまいすぐに体を支え車椅子に乗せましたが、乗せた途端「やめてくれー」などと言いしまいには暴力が出てくるほど不穏でした。。。 車椅子に乗せて自走は出来るのでフロアをグルグル回ってもらいましたがこういう場合のケアは皆さんどうしてますか??

暴力不穏ケア

ゆうき

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/03

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

気分転換に散歩に行ってますよ〜

回答をもっと見る

介助・ケア

私がサー責として担当している方です。 小さい頃に事故で左足切断し長年義足を使用して来た方が最近認知機能低下でうまく義足を扱えなくなり、トイレも義足をうまく扱えない為、立って用を足すためズボンや靴、靴下まで尿汚染してしまいます。認知機能低下見受けているも初期の為、新しい事を受け入れたりする事に大きく否定的だったりで対応に困っています。 ご本人は独居の方で、お子さんは遠方で近くに頼れる親戚もおりません。奥さんも健在ですが認知症でサ高住入居中です。 娘様はいずれは施設入居も視野に入れているみたいですがいかんせん初期症状もあり今は難しい所です。 施設入居した所で義足が扱えない事実はついてまわり、トイレを座ってしなければ根本解決にならないような気もします。 ほぼ毎日ヘルパーだったりデイだったり利用していますが、ヘルパーも生活援助メインでなかなか身体までいけません。 何かいいアドバイス、事例などありましたら教えてください。。

尿汚染トイレ認知症

みけらんじぇろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12020/05/25

山毛 徹

居宅ケアマネ

人間誰しも、歳をとれば少しずつ機能が落ちていきます。残念なことですが、仕方のないことですよね。 機能が落ちていく過程で、戸惑うほど、急に機能が落ちることもございます。 あなたが相談されているご利用者は、まさに今その状態なのだと思います。 私の経験から思うことがあります。 状態の低下は、いつか落ち着くところがあります。今はご本人も、ご自身の機能低下に混乱されている面があるように思えます。 ここを辛抱強く支えることで、ご本人の状態が1段階低下したところで、ご本人なりの今後の生活が可能になると思われます。 責任者という重圧の中で、周りの職員に配慮しながら、ご利用者を支援する事は、並々ならぬご苦労だと思います。 どうかお体を壊さずに、がんばってください。

回答をもっと見る

愚痴

助けを!求めた時に!何も!手伝ってくれなかったのに!いざ!係が変わったら!私が!手伝わなきゃ!ならないんだ! 悔しすぎるんだが。 なんで率先して手伝ってんだ、私。 だからといってやらないでやってないって色々言われるのもやだしなぁ。 人間って面倒だなぁ…。 おやすみなさい😇

ユニット型特養ケア人間関係

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/05/24

ニック

介護職・ヘルパー, 訪問介護

にゃんこさんこんにちは🐱 あなたは損得勘定なしに 仕事をされてるのだと私は思います、 責任感が強くて立派だと思います✨ とんでもない人間も職場には居ますがその程度に自分を合わせないで、 見てる人は見てるので自信を持って働いてくださいね☺️

回答をもっと見る

176

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

279票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/08/11