トイレや口腔ケアの声かけになかなか応じてくれない利用者さん、 スタッフによって態度が変わるのはなぜ?
トイレケア人間関係
めーめー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 利用者さんが男性だと、女性のスタッフのことを下に見てる人が多い気がします。。 あとは言葉遣いとか、声の大きさとか、相性とかですかね? 決まったスタッフでしか応じてくれないとその人がいないとき困りますよね。。
回答をもっと見る
皆さんにお聞き致します。カテーテルチップでの食介に対して何か違和感や、人道的な面から考えてしまう事ありますか?
食事介助ユニット型特養ケア
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
初めてカテーテルチップで 食事介助した時に感じたことです 「いのちって…なに?」 答えが見つからないですね
回答をもっと見る
介護の仕事を初めた時と比べて、排泄便ケアした後、カレーライスを平気で食べれている自分になったんですが、開き直りか精神的に病んだのかとか考えたりって皆さんしていますか?
ケア
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
言われるまで気付きませんでした。 あまり気にしないタイプなのかも。 入浴介助もしているので、露出狂に出会った際にも「あー、うん」と言った反応しか出ませんでした。
回答をもっと見る
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
夜勤なんですね🙏🏻😭✨ 私もなので、一緒に乗り切りましょうね😢✨
回答をもっと見る
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
なにもやですか??😙🙄
回答をもっと見る
介護保険のなかで①利用者本位②自立支援③尊厳 でスタッフが仕事を通じて心がけていることはなんですか?
ケア
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
すべての項目において言えることだと思うのですが、ご利用者の思うようにさせてあげられることが一番のように思われます。 人員不足などで、それができる施設は少ないと思います。 その環境の中で、職員に、ご利用者の思うように、と言うのは、酷なことなのかもしれません。
回答をもっと見る
聴覚過敏気味な利用者が、 「他の利用者の話す声がうるさい。全員話さず静かにさせろ」 と施設長に言っていた。 この人、以前は女性の利用者達がおしゃべりしていると、 「こんババァ!ペチャペチャやかましい!」 と暴言を吐いて、言われた何人かはもうあそこのデイに行きたくない、とケアマネに言っていた。 おしゃべりしていた女性達は特に声量が大きかったわけではないし、むしろ肩寄せあって話していた。 施設長は、皆話をせず静かにさせる様な施設じゃないよ、と諭していたけど納得はしてない様子。 ケアマネと相談とかしないのかなぁ… 正直、暴言を吐かれると気の弱い人とか凍りついて怯えるから嫌なんだよ。
暴言ケアマネケア
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
個別支援がわからない後輩に、どう伝えていけば良いかと考えてます。一番は担当居室のことをするように話をしていますが、どうにも伝わらない様子です。自分の伝え方も悪いのかもしれませんが、どうしたらいいんだろう~😭
後輩特養ケア
マー子
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
一日にするべき大体の流れを伝えてみてはいかがでしょうか?後輩さんの中で優先順位が決まってないのかもです。優先順位が
回答をもっと見る
スタッフを守れない 利用者さんも守れない そんな事務所。 挙げ句のはてに 社長に気に入られたくて ラインでやり取りしてたスタッフに私は裏切られた つまらないね!寂しいスタッフだね! 私は負けずに新しい事業所で3倍のお給料もらって頑張ってます! 優しい気持ちでケアできてます。。
別れSNS施設長
believe🎈
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
えっ…なんだかいろいろな点でビックリ… そして最後の『3倍』で目がテン!believeさんすごいですね! 結局のところ、何事もお金でかなりのところまで解決できちゃうものなんですよねー。お金でキューキューいってなければ心も広くなって人間関係も潤うし… でも今、楽しく働けているとハッキリと言えるなんていいなあ!すてきです!!
回答をもっと見る
ナースの対応にイラっと来てしまいました。 私も話中に声をかけてしまったのは行けないですが、業務中にコロナと娘の話って大事な話ですか? ナース:ちょっと待ってくれる?イライラ 自分:イラっその話は業務中にする話かよ。(利用者が優先だろ) 利用者が寝てて覚醒されない、薬配薬難しいです。と配薬箱と薬を渡す ナース:はいはいイライラ 普通、その話は休み時間とかに話せやと思う
イライラ子供看護師
介護
介護福祉士, 従来型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ナースとナースの話ですか?
回答をもっと見る
入浴後、かたしを行っていたら‥上長がおり元役職者と現副主任と何やら時間外に関してお話をしている。オムツ交換が終わらずって時間内に終わらない?って事、それは本人確認した方がはやいですと話なされる その後‥上長が元役職者を呼ぶ。何やらヒソヒソ話す様子あり。感じが悪いし後味が悪い。どうせ愚痴だと感じる
オムツ交換入浴介助上司
介護
介護福祉士, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様(*T^T)
回答をもっと見る
皆さんは、薬の吸入器はどのように扱っていますか? 吸入器を初めて預かり、御家族様は使っていいとの事ですがケアマネ様と連絡が取れなくて、まだ使えていません。 医療行為対象外だとは思うのですが、うちには看護師がいないので不安です。
医療行為看護師家族
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
レバーを押すのと底を回すとかありますが、ふたを取って吸って下さいと渡せばいいだけです。 一回で良いですよと言っても何度も吸われる方もいらっしゃいますが、一回分しか出ません。ご安心ください。
回答をもっと見る
結構汚いお宅とかで ダニとかに刺されるといつまでも痒いですが、効き目のある薬ありますか? いつもムヒなのですが、いまいちなようです💦💦😱
ケア
れい
施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院に受診はされないのですか❔
回答をもっと見る
夜勤中ですが、愚痴ります! 先ほど、男性のオムツ交換しており便処理をしていた所、ナースコールが鳴り数分対応できなくて、その方のオムツが終えた所で、ナースコールを鳴らされた方(男性で左半身麻痺で頭はクリアな方)へ対応に伺い謝罪をしたら、それはそっちの事情でしょ?全然こないから忘れられたのかと思ったートイレ行きたいのに漏れちゃうよと言われてカチンっときてしまいました。この方は毎回小言が多く人を見て言うこと変えたりしています。その方へのストレスが溜まっており当たりそうになります。 介護職ってなんでも屋じゃないですよね? 本当にいらつきました。
クレーマーオムツ交換トイレ
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
退所してもらいましょ。
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響で、外出行事は全て中止になりました!!5月から新しいデイサービスへ異動となります。(働いている職場が閉鎖となるため) 5月は行事を行わず、6月からの行事を考えてほしいと話があり。室内レクを行う予定ですが、おやつレクは職員の中で調理の資格を持たないとレクが出来ないとのことで出来ません! コロナウイルスが流行っている中で、6月から12月まで皆さんはどのような行事を行いますか?( ´;ω;` )
行事レクリエーションデイサービス
あき
介護福祉士, デイサービス
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
連想ゲームをしたりタオルを使って 体操したりしたらどうですか? あとはレクリエーションの本を見たりしますd=(^o^)=b 大変だろうけど頑張ってください
回答をもっと見る
皆さんの施設ではL字柵は臥床中はどうしてますか?閉じてます?開いてます? 前の施設では拘束に近い行為だと習ったので理由がなければ開けておくのが普通だと思っていましたが、今の施設で開けて居たらヒヤリとして指摘されました。その方はベッド上で動かれる方ではありません。 また、普通柵の位置ってどうしてますか? 基本は頭側だと思ってるんですが…皆さんの施設はどうですか?
特養ケア施設
にこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のいた所ではL字柵はありませんでしたが、L字になるということはベッドからの昇降時に手すりのように使うことができる柵なのですよね? 自分で起きてトイレに行く方などであれば開けておく使い方で間違いないでしょうし、まるっきり介助の必要な方や転落の危険がある方であれば閉めておいた方が安全なように思われます。またベッドの設置の仕方にもよりますね。片側を壁に付けている、あるいは片側2点柵で完全に片側が閉じている場合にL字も閉じれば自力で降りられない環境ということで拘束になってしまうのだと思います。 今回の場合は介助の必要な方のようなので、なにかの拍子に転落したら危なかったということでヒヤリとして指摘されたのかも知れません。 普通柵は自力でベッド乗り降りする方でない限りは臥床時は両側真ん中ですね。 オムツ介助時や離床時のみ片側を頭側に移動させたり完全に外したりしていました。
回答をもっと見る
新規入居者様がC型肝炎なんですが、入浴時のタオルを個人持ちのタオルを用意してくださいとケアマネに頼んだら、施設のタオルでいいって言う、医務に聞いても、活動的ではないので別にしなくていいとの事、これってあり?なし?
肝炎ケアマネ入浴介助
直樹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設にもC肝のお客様おられます。 ショートの退所日は施設のタオルを使ってますが、C肝の方には個人のタオルを使ってもらってますよ〜
回答をもっと見る
夜勤はよ終われー! どんだけ便所行くんじゃ。俺の夜勤のときだけトイレ多いってずっと言ってたら『あんたにかまってもらえると思って甘えとるんやわ』って言われたけど前。。。限度あるよ(笑) 早く帰りたーい! 帰って役所行くんじゃ!母ちゃんのこともあるけど俺自身のことで動くんじゃ! 性別変更の前に、名前の漢字変更!念願叶う!
トイレケア夜勤
減量中
グループホーム, 初任者研修
よく思う事なんだけど、施設職員や医療従事者などが認知症患者に対して、「あの人認知進んでるから」とか「認知だから◯◯」など、やたら「認知」って言いますよね。病気なんだからちゃんと「認知症」と言うべきだと思うのです。痴呆症が「痴呆、痴呆」と言われてバカにしてる感じがするからと認知症に名称が変わったのに、これでは一緒ではないか?と思います。 さらに言うと、認知があるって言い方、認知機能があるって意味になりますから、逆でもあるんですよね。
認知症ケア職員
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 確かに認知だからと言う言い方はよく耳にしますね。私も逆だなと思ったこともあります。私は認知機能の低下と言うようにしています。なんとなく伝わってしまうのでなかなか変わらないんでしょうかね
回答をもっと見る
夜勤明けの最後の最後にかけて、、アクシデント起きてしまったたい‥><自分のミスで起きてしまった><
アクシデントケア人間関係
介護
介護福祉士, 従来型特養
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
どうされたんですか❓
回答をもっと見る
こんにちは 特養に入職してもうすぐ2ヶ月になります。 前のディと違い覚えることが初めての事ばかりですが大分慣れてきた所ですが 排泄介助がなかなか思うようにいかず苦戦中 オムツパットが上手くいきません 良い方法があればアドバイスお願いします。
排泄介助特養ケア
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します オムツやパットに関しては、縦にまっすぐ折り、その折り目を体の中心線に合わせると比較的しっかり当てることができるようになります また、オムツを当てる際にギャザーを立てながら当てるようにすれば横漏れはしないようになります あとおむつは、下のテープを若干上気味に上のテープを若干下気味につけるようにし、正面から見たら❌になるようにするとまたの間や腰の方から漏れなくなります
回答をもっと見る
あまり話さない利用者さんですが、今日血圧やっと下がったみたいで🎶介護花子さん!やったよー😄下がったよ!って名前呼んでくれました💞私も駆けつけて喜びました!なんだか利用者さんに癒やされてるなぁ✨
デイサービスケア
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
みっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは☆★ お疲れ様です😃 あまり話さない利用者さんから、話しかけてもらえると、嬉しい気持ちでいっぱいになりますね😄
回答をもっと見る
また今日も夜勤です。 普段ならそんなにイライラしない利用者の独語。 最近の自分のメンタルが弱くいつにも増してイライラします。 発狂したくなり当たりそうになります、、。
メンタルイライラ認知症
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
クッと抑えよう!
回答をもっと見る
皆さんの施設ではケアプランの内容が現場職員までどの程度伝わっていますか?この様にしたら全体でケアプラン内容が共有できる等アドバイスがあれば教えて下さい。
ケアプランケア
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは、 サ高住、デイ、訪問(外部含む)を併設しています。 利用者様の個人ファイルは事務所にあり、必要ならば管理者の許可なく、ケアプランなど確認できます。 また、デイ利用者様は デイ専用の記録ファイルが別にあり、そこにお一人ずつ、ケアプランが記載されています。 現状としては、新規利用者様が決まり、実際にサービスを開始する前に、氏名、年齢、身体状況、性格、服薬の内容、ケアプランなどが記載された回覧が出ます。 それを職員全員で必ず一読することが会社の決まりとなっています。 利用者様の情報を、自分のノートなどにメモしておく場合もありますが、個人情報となるので取り扱いに注意しています。
回答をもっと見る
明日から再び夜勤かぁ‥気持ち切り替えて行かないとなぁ‥‥職場メールと記録見るのしんどいけど‥気持ち切り替えて行こう
記録ケア夜勤
介護
介護福祉士, 従来型特養
介助の価値観の違いについて とても悩みます。 食事介助のやり方。排泄ケア。 それぞれ職員の価値観が違います。 私は失禁してもパット内で収まっていれば問題ないと思う。なのに、リハバンにしたいと言う職員。食事介助後の食器の片付けも、厨房さんが間に合わなくても次に回してくれれば大丈夫と言ってくれているのに、何が何でも時間内に終わらせないといけないと思っている職員。ゆっくり焦らないで食事はさせてあげたいと思う。 少し、食べるスピードが遅くなると、『ミキサーにする』と言う職員。要は業務に支障が出るからだと思う。業務を円滑に行う事も大事だけど‥‥。 皆さんは介助の価値観の違いに悩む事ありますか?
失禁食事介助食事
黒魔女子
介護福祉士, ユニット型特養
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
現状めちゃくちゃ悩んでます笑。 ウチは訪問型で介護保険使って貰えば利益は出るのは分かりますけど、朝の忙し過ぎる時間に介護プランばんばん入れる上長 7時過ぎから朝ご飯なのに8時まで起床介助プラン入ってて食事の配膳、下膳、服薬を8時半には終わらせるとか時間通り行ってたら無理よー笑 うちも時間通りにすべて終わらせたい職員とゆっくり朝礼の9時ぐらいまでに終わらせい人いてヤキモキしてます!上長は朝、8時半頃来て終わってないと機嫌悪くなるし酷い笑
回答をもっと見る
爪切りはやはり爪の形に沿った形に切るのが普通なのですか?スクエア形に切るのが病院などでは推奨されていますが。 有無も言わず、言う通りに切ればいいと言われるのですが。
ケア
一介護士
介護福祉士, 従来型特養
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
私も同じ様に言われた事があります。 今はその利用者さんの爪の形に合わせて短く切るようにしているので、必ずスクエア型にはしていないです。
回答をもっと見る
看取りと宣告されてから、食事も水分も取れず、点滴。 今日、本人様より、帰り際に言われた。 生きてるうちは、もう美味しいものは食べれないのかなぁ〜 と目を瞑ったまま静かに小さな声で私にそう話した。本人様も死期が迫っていることを感じているようだった。出来る範囲で精一杯のケアをしていきたいと改めて感じました。切ないよ。
看取り食事ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
食べたい物は、何でしたか?
回答をもっと見る
最近の出来事。 Aさん(女性)の衣替えをしていた時に和柄の生地がポロリ… Aさん「この生地いらんけどいる?」 ( ˘ω˘ ) ……… わんこ「小豆用意するのでお手玉作って下さい」 Aさん「1人じゃ手が動かないから無理じゃ」 わんこ「他のみんなと協力しながら作って下さい、とりあえず5個!」 数日後… Aさん「みんなで5個作ったよ!」 わんこ「んじゃあと95個作ったら玉入れ大会できますね!来年の運動会でやりましょう!」 その後、5個のお手玉がこちらに飛んでくる。
レクリエーションケア
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
ゆい
デイサービス, 初任者研修
いつか玉入れ始まるんですかね 笑
回答をもっと見る
さくらもち
大事に至らなければよろしいですね。にしても仕事しづらそうです。
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)