ケア」のお悩み相談(133ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

3961-3990/5552件
介助・ケア

重度心身障害児の歩行介助でどうしても身体に密着してしまうのですが、陰で密着しすぎではないかと陰口を言われてることを知りました。そんなこと言われても、、と思うのですがどうしたらいいですか?

陰口ケア

なお

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/05/05

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

お疲れ様です。 御利用者さんのマヒや方向感覚、バランス感覚によって体を支える位置や、手で握る部位は変わってくると思います。 思いきって、その陰口を言っている職員に質問してみてはいかがでしょうか? 「~さんの歩行介助をもっと上手く支えて差し上げたいのですが、よい方法はないでしょうか?」という風に、伺う感じで尋ねてみると良いかなと思います。それで相手が答えてくれたら「ありがとうございます」と伝えて、実際にその方法を利用者さんにやってみる。 案外、それで陰口も止まるかもしれません。

回答をもっと見る

グループホーム

皆様、おはようございます☀️ 今日から古巣に異動し現場復帰です! 昨日から心配で心配で…😱😱😱 以前いた時とは、 入居者さん変わってるし、 夜勤専から早番遅番にも戻る事になったし、 私の代わりに、今日から行く施設のベテラン職員が、今まで私がいた施設に21日から異動…😭 会社側からの通達とはいえ、私が体調崩したせいだし 職員メンバーは変わらないけど、大丈夫かなー💦 上手くやっていけるかなー💦 こんな自分きらいだわ〜😩 腹くくって行くしかないな! 介護の原点に戻って…… 朝から失礼いたしました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

早番異動上司

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

32021/05/10

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

おはようございます。自分も1年ほど持病のために求職して、再復帰しました。一番心配なのは、前いた入居者も変わってたり、仕事の流れもいくらか変わってたりと戸惑いましたが、何より他のスタッフや前からいた入居者が温かく迎えてくれたこと。復帰でストレス以上に嬉しいこともあるから頑張りましょうね💪

回答をもっと見る

きょうの介護

ノーリフトケア実はやったことないんですが、6年半もやったことないのおかしいですかね??

リフトケア

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/05/09
介助・ケア

4月から新しい部署に勤務しています。 前の部署と同じデイサービスである事は変わりないのですが、今のデイサービスには若い男性利用者様何名かいます。その方達は障がい者で排泄はオムツです。 そのオムツ交換が苦手です。私はゆとり世代です。 年齢のせいかと思いますがどうも苦手です。 同じ経験をされている方いますか?

障害者オムツ交換デイサービス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32021/04/19

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

特養ですが若い障がい者のお客様いますが、完全に慣れです。(笑) あと、男性職員少ないので。 慣れる必要もあるけれど、羞恥心に配慮するなら同性にやって貰っても良いような気もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある朝の申し送り。「T字カミソリを使用した髭剃りは出来るだけ使用せず電気カミソリを使用して下さい。なお、T字カミソリを使用する場合は看護師が行って下さい。」よっしゃァァァ🤩 だけど・・ 電気カミソリ使った後、みんな掃除しないから剃った髭がカチコチになってんだよな😭まあ、出血させるリスクが消えたから良かったにする。

申し送り看護師ケア

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

02021/04/21
介助・ケア

オムツ交換に拒否がある利用者さん。 認知症があってオムツ交換をする説明をしても理解が難しく、力一杯殴ったりつねってきます。 股が擦れてしまうのが嫌みたいで保湿剤を塗ったりしているのですが改善みられず、バスタオルを上半身にかけてパンチ力を軽減させたり片手でパンチを防ぎながらオムツ交換していますがなかなか大変です(>_<) オムツ交換に拒否があり手が出てしまう利用者さんの皆さんの施設にもいらっしゃいますか? もしいらっしゃったらどんな風に対応しているか教えて頂けたら嬉しいです!

オムツ交換認知症ケア

きなこ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

32021/04/11

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

難しければ応援を読んで二人介助してます。

回答をもっと見る

訪問介護

みなさんはサービスで失敗したことありますか?そのあとはその方のサービス入れなくなりましたか?今日ちょっと失敗してしまい(調理で)へこんでいます。30年近く主婦しているのに情けなくて。

調理トラブルケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72021/03/03

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です☺️話は反れますが、野菜を調理して卵でぐちゃぐちゃにしてと言われたのに、うっかりしてオムレツにしてしまいました😵 その日は納得されたように見受けましたが、その利用者に他のヘルパーの代替えに入った時、おもむろに嫌な顔されました。 他の利用者では、買い物代行で遅くなり、その上不足品も有ったりしました。 その他、プチ失敗はまだまだ有りますよ😃

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺のご利用者様がいらっしゃって、部屋移動しました。 その方はベットから車椅子まで一部介助にて移乗してもらってます。 その際、麻痺足が車椅子側にきている為麻痺足を重心を乗せてもらい回転してもらっていて、股関節の痛みなど訴えられ ています。 麻痺足からの移乗は普通はありえないですよね? 上司に健側が車椅子に来るように部屋移動依頼したのですが 話流されました!

トラブル上司特養

ゆー

介護福祉士, 従来型特養

62021/03/10

アマデウス大村

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

健側に車椅子を準備するのは難しいという事ですよね、だとしたら解決しないのは問題ですよね。利用者様からの苦情として会社にあげてみるのはどうでしょうか…?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんこんばんは 一昨日なんですが 79歳男性 ラクーナ脳梗塞の既往歴がある利用者様をお手洗いに連れて行って 手すりを掴まらせてその場を離れました 元々、お手洗いでは自分で出来る人でトイレコールも鳴らして下さるのですが 大きな音がして直ぐに駆け付けるとお手洗いの中でシルバーカーごと転倒して ゴミ箱に頭をぶつけてゴミ箱が割れていました その時に主任からKさん(以下Kさんとします)をお手洗いでズボンを下げて座らせるところ迄見守っていなかったの?って聞かれましたが 私が骨折して長期間休んでいた時にADLも状態も変化していた様で 介助方法が変わっていた事も知りませんでした 申し送りノートも見返していたのですが長期間の情報は頭には莫大な量だったので 入りきれませんでした リハビリの先生はADLが低下している事を知って判断が出来なかったのは 介護福祉士として駄目だよと言われてしまいました ただリハビリの先生は職員2名が同じ様な事でヒヤリハットをあげたケースがあったと 言ったのですが 私は確かに反省もしていますし謝罪もしました しかしながら、ヒヤリハットがあったなら何故フィードバックして伝えてくれないのか腑に落ちません 主任はあなたが長期間休んでいた時に状況が変わった方がいるから聞いてほしかったと言われますが 介護福祉士に関わらず、介助方法が変わっている事を皆さんは 予測できますか? 私は予測が出来ませんでした 但し目に見える形 例えば杖歩行だった人がシルバーカーを使用しているなどなら分かるのですが これって連携不足でしょうか?

トラブルデイサービスケア

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

62021/03/12

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

HAYATOさんがダメだ、ということではないし、誰が対応しても、いつか転倒していたと思います。 ヒヤリハットが共有不足状態であれば、なおさらだと思います。 長期間現場を離れていたら、把握しなければならない情報が膨大すぎて頭に入らないしですよね、頭に入ったとしても、私だったら劇的に変化(低下)している利用者様くらいかなっと思います。 HAYATOさんが、危険予測できるくらいの情報共有が出来ていれば、転倒までいかずに済んだかもしれないですね‥。 全体の責任だと、わたしは思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

尿量の多い男性利用者さんに対して。 オムツ+パット女性当て+パット男性巻き+パット腹帯にして覆うって、普通なんですか?それでも粗相になっていますが…。 今の施設に転職してこのオムツの重ね使いを見たときビックリしました。

排泄介助オムツ交換特養

よもぎ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

うちは夜勤者の裁量で変わるので 僕は、いっそ女性当てだけで交換回数増やした方が漏れるリスク低いと思ってそうしてます。 男性当てって尿量多いと重みで陰茎から外れて結局、汚染の原因になるので ちょっと使いすぎ感がありますね💦

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で働いてます。今まで高齢者の方を対象だったのですが、これから障がい者の方をケアすることになりました。高齢者と障がい者のケアの違いや気をつけることなどありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 

障害者訪問介護ケア

やっぴー

介護福祉士, 訪問介護

92021/02/11

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

わたしも訪問介護をしています😊 どちらかと言えば高齢者より障がい者の方が多いです。 資格は無くてもケアは出来ますよ😊 ただ、病気については独自で調べてみたり 聞いたりしてある程度勉強しています。 わたしも初めての時は凄く不安でした。 実際何度か挫けそうになったこともありました。 身体や知的精神など利用者さんによって支援の仕方は変わってくると思いますが 障がいの場合、臨機応変に相手に合わせたケアが1番大切だと思いました。 スタッフ側も不安ですが、利用者さんもとても不安だと言っていました。(※今の会社で利用者さんからスタッフの病気への理解や対応などの辛かった事などこっそり打ち明けられました。) わたしはどちらかと言うと仕事での家事などサクッとしてしまう方なのですが、精神の方からすると、それがとても疲れてしまうと言われたこともあり、相手によってやり方など気をつけるようにしました。 あとは・・・ケアに入ったものの、 利用者さんが泣いていて、ひたすらお話しただけで終わる日もありました。 それでも利用者さんからすると、安心出来たようで・・・そう言うケアもあるんだなぁと思いました。 初めてのことで不安もたくさんあると思いますが、色々な方がいてとても楽しく訪問させてもらっています。頑張ってください😊✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クレーマー家族。 指示通りにやってもあれが違う、こうじゃない、こんなことも出来ないの、とひたすら文句を言われ続ける。 送り出しケアが終わってから10分間、利用者本人不在のまま家族に懇々と説教を受け、謝り倒す。 チャリに乗る。 自己嫌悪しながら泣く。

クレーマー文句家族

マサト

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

02021/02/13
訪問介護

訪問の掃除 どこまでやりますか? もちろん介護保険上出来ない事、ケアプランに載っていないことはできない事は承知してます。 玄関のたたきや窓の棧、配線プラグなど、どうしてもホコリがたまってしまうところはありますよね。それにシンク下扉なども。 私の場合、掃除した部屋にまどの棧からのホコリが落ちるのが嫌で掃除機ついでにかけることがあります。シンク下扉も、ご本人がかがめない場合はついでに拭きます。もちろんサ責には報告してます。あの人はやるけど、他の人はしないという話にならないために引き継ぎの時にも伝えます。 でも、規則を厳密に守る人からは、えっ?という顔されます。 自費を頼めばいいと思われるかもしれませんが、経済的に無理な人もいますよね。規則を守る事が大事なのはわかってますが…。 皆さんはどうされてるのか教えてください。

介護保険ケアプラン掃除

mamae

介護福祉士, 訪問介護

32021/03/01

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

サ責を5年している者です。 基本的には他のヘルパーさんでも同じように出来るのならば良いかと思います。 介護保険では埃があることで日常生活が に支障が出る利用者(肺疾患など)にたいしては細かい埃をとる掃除が認められますが、それ以外のかたに関しては基本的に細かいところまではやらないのが通常です。 でもサ責が認めているなら良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が車椅子の方をトイレに連れて行かれており、声をかけるとトイレに行きたいというから、と。認知の方が認知の方を対応しようとされることありますか?

デイケアトイレ認知症

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

72021/05/08

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

良くあります。 危ないので、連れて来た方にお礼を伝え代わります。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイケアで、習い事の詩吟があります。 利用者のみなさまと健康法にちなんだ楽しく面白くできる声を出すミニゲーム的な案などあれば教えていただきたいです!!

デイケア健康デイサービス

あゆ

デイサービス

32021/05/07

こむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

誰か1番長く声を伸ばせるか選手権!とかどうでしょう。 コロナの事もあるので、声を出すゲームには感染予防対策が必要かとは思いますが、どのくらい長く声を伸ばせるかは、声を出す能力をみる際にSTも指標にしたりします。 1人ずつ時間を測って比べてもいいですし、 横並び、一斉に声を『あー』と出して、最後まで残った人が勝ち というのでも良いかと。 人数によって何ブロックかに分けて決勝を行うというのでもいいかなと思います😊 単純だけど、競争相手が出来ると楽しく声が出せるんではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看取り、ターミナルって最期の最後まで難しい…

看取りコロナ特養

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12021/05/08
感染症対策

前勤めてたブラックな施設でコロナが出たらしい… 疑いある人含めて20人…😱 クラスターやん😭 出れないスタッフもいるから、休みなしで連勤らしい💧 他所のコロナ数人出た施設とかは、メールとかで情報回してくれてどんな状況からどうなった…現在、こんな対応してます…ってのを回してくれてたんだけど… 前勤めてたとこからは何も情報出してないから確かなことが分からない😅ニュースにもなってないし。

連勤コロナケア

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

22021/05/08

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

20人は結構な規模のクラスターですね… 連携の病院も受け入れてくれないことが多いらしいので、出勤できないスタッフが多くなると、どうしても回らなくなりますよね。 なった後のことを考えると、持ち込まないことの大切さがわかるのですが、最近はやや危機感薄れつつあるように感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

よくうちの施設を利用するしてくださる御利用者さん。とても良い方なのですが、気が早すぎて、お風呂場で足元が於保つかず危険なのにどんどん動こうとされるので、転倒しないか恐いです。ご自宅でも転倒歴あり。「焦らずゆっくりでいいですよ」とお声かけしても「次の方がいらっしゃるから」「ご迷惑をかけちゃいけないので」と話され、早く動こうとされてしまいます。とても優しい方なので、傷付けないようにお声かけしたいのですが、困ってしまいます。みなさんはどのようにお声かけされますか?

身体介助ヒヤリハット入浴介助

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/28

なーちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

気遣いありがとうございます。でも、時間は充分あるので、大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう!!!って声かけてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

施設勤務です。利用者さん耳かきってやってますか?耳鼻科の先生は、耳かきをすると耳の中が傷ついたり耳垢が奥に入ってしまうので、素人は耳かきをやらないように、と言います。でも、利用者さんを耳垢掃除のために一人一人耳鼻科に連れていくのも大変です。どうされてますか。

掃除ユニット型特養ケア

もりもり

看護師, ユニット型特養

252021/05/04

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私個人的に耳かき好きなのでやってます。 ただ、耳あかで完全に耳がふさがっちゃってる人は医療機関でってきいたのでその人たち以外やってます。 耳かきは使用禁止と私はおそわりましたので、基本ライトとピンセットを使ってしてます。 すぽっと大きいの取れた時は本当に快感ですよー(笑)

回答をもっと見る

リハビリ

脳梗塞後遺症で、右手の拘縮が見られリハビリにて、少しずつ動かせるように、なってきました。今、小豆の入れ替えを右手と左手の交互にやっています。手先のリハビリで何か良い方法ありましたら、教えて下さい。

リハビリケア

マリー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ

22021/05/06

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 その作業ができるようになったら、100均でつまむタイプのカラフル磁石とホワイトボードを二枚用意して、一枚は利用者の持ち駒用でランダムにたくさんの磁石の付いた台紙です。まずはボードに簡単な絵を書いて立て掛け、ぬり絵のように色別にくっ付ける。 それができるようになったら、今度はボードをひっくり返し、裏面に4分割に線を引いた紙を張り付け、表面にも同じように線を書き入れて、色分け表示。 職員が付いていられるなら持ってもいいですし、何かで固定する工夫をするのもいいでしょう。 リハビリの観点でどういいのか? 磁石のくっ付きをつまみ取るつまみ力とあずき移動では無かった手首の返しが必要になります。 後者はさらに方向の違う手首返しと表面には見えないところへの目検討(距離感)も加わり脳と手先の連動の訓練になります。 お片付けも簡単です。 磁石が美味しそうで口に入れてしまわないよう注意しましょう。 引っ付き具合は考慮です。 分かりづらかったらすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツの方の陰部洗浄について教えていただきたいです。 現在最低1日1回お湯で陰部洗浄をしています。 陰部の荒れ等はみられることはあまりないのですが、お湯で洗ってもにおいが気になる時があります。 そこで皆様の施設での方法を教えていただけると助かります。 清拭剤を使用しているのか、緑茶などで洗っているのか、回数を増やしているのかなど教えていただけると嬉しいです。

陰部洗浄トラブルユニット型特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

12021/05/05

あい

サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

清拭剤を希望者にはご購入いただき、使用させていただいています。70名中3名ぐらいしか使用されていませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

終末期ケア専門士の受験申し込みしました。テキストも購入申し込みしたので届いたら勉強始めます。頑張るぞぉ!

勉強資格ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42021/05/04

まさみ

介護福祉士, ユニット型特養

応援しています!! fightですp(^-^)q

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様ですが、ここ2週間位で、ADLの低下がみられ、右の傾きと前傾姿勢になりがちです。何とか手引で歩行していますが、座位保持が大変です。何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

認知症ケア

マリー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ

22021/05/04

なはみー

介護福祉士, 介護老人保健施設

傾く側にタオルとかクッションで姿勢を整えるとかあとはリハビリスタッフの方はおられますか? いればリハビリスタッフにきいてみたら的確かもしれないです!

回答をもっと見る

介助・ケア

臀部に皮むけがある利用者がいます なかなか治りません おむつ交換のたんびに洗剤をつけて洗浄します 毎回洗浄するのがいけないんですかね? 体こうはしっかりしています 解決法はありますか?

オムツ交換ケア

ゆー

介護福祉士, 従来型特養

62021/05/04

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

臀部の皮捲れが起きている部位・・・仙骨肛門周囲であれば、体位交換(徐圧)不足や低栄養。あとは、本人がガシガシ掻いていてるか。剥けかたは表面的ですか?もうえぐれてますか?長時間座っていたり、体動が活発なのか。洗剤を使って洗うことは悪くはないと思いますが、陰部はデリケートですし、軟膏を洗い流したり、排便を洗い流したり、密着部分を流す。あまり擦り過ぎるとかえって皮膚が炎症起こすこともありますが、洗剤を確実に洗い流せるようにすると、かえって皮膚に負担があると場合もあるので、量は多くせず、微温湯で普段は流し、1日のどこかで洗剤を使うようにしてはどうでしょう。自分たちはトイレの度にお風呂入りますか?ウォシュレットを使うと思います。御利用者も同じだと思います。その方の生活状況を見て、お尻に負担をかけてないか観察する事と、食事はどうか。体を普段からよく掻く人なのか。観察して原因が考えられるものを観るのも、良いと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の看護師です。置き薬はどんなものを置いていますか?ワセリン、ムヒ、ゲンタシン、アズノール、アスタットなどの水虫薬、あとは弱めのステロイド系。傷や褥創の処置に、滅菌ガーゼ、ドレッシングテープ、包帯、バンドエイドなどを置いています。病院の併設なので、置いておけるものもあるかも知れませんが。なかなか、御家族様に受診を…と勧めても行っていただけないことも多いです。ケアマネさんにも報告しています。とりあえず、簡易的な処置はしています。

看護師家族ケアマネ

母さん

看護師, デイサービス

22021/04/18

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

あとは、オイラックスかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々反省 ちゃんと利用者のことを見てないと駄目ね 流れ作業みたいになってる部分あるから 良くない😔気をつけないと

ケア

むみーん

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12021/05/03

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

確かにね、流れ作業になってることあるよね。反省します。

回答をもっと見る

介助・ケア

ヘルパーの買い物代行で、趣好品の買い物は原則行えないとありますが、実際はどうなのでしょうか。お酒があるから眠れるなどの理由の方もいらっしゃいます。 それならば生活必需品になるのではないか、、、皆さんはどう思われますか?

訪問介護ケア施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/02

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

酒とタバコは、原則ダメなんてすよね〜。 ご自身で注文できる方はヘルパーでなく生協や近隣の酒屋さんの宅配で頼んだりされてます。 それが難しい方で、今まであった対応としては、 ①有償ボランティアさんに月1回入ってもらって購入。 ②タバコが無いとご自身で買いに行こうとして転倒するのでケアマネと相談して役所にも相談の上でケアプランに転倒リスク回避の為必要時のタバコ購入入れてもらってヘルパーにて買い物代行。 そんな感じですね。 役所が生活必需品と認めてくれないですからね。 お酒の場合は、料理用と利用者さんに言われたら購入してますが、明らかに料理に使うとは思えないペースで減るから、呑んでるんだろうなっていうパターンもありますが。

回答をもっと見る

きょうの介護

70代前半の息子さんと90代なかばのお母様、お母様の排泄介助で毎週1回30分のサービスに入っています。今日訪問したら息子さんが「もう限界です。楽になりたい」と泣いておられました。入れる施設も利用できるショートもなく寝たきりのお母様を息子さんひとりで面倒みています。「母を置いて出たら母は数日以内に死ぬでしょう。そのあとに 私が追いかけてもいいし二人で死んでもいい。いつでも死ねるようにロープやベルト用意してるんです」と言われていました。私は何も言えずただ「来週も来ますから、来週も必ず会いましょうね」としか言えず退室して管理者に報告しました。管理者がなにかいい方法がないかケアマネに連絡いれてみますと返信がありました。なにごともなければいいと願っています。老老介護を目の当たりにした1日でした。

排泄介助家庭訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/05/01

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様でした。読んでて考えさせられました。一刻も早く救いの手が届くといいですね。今日、みちぽんさんがケアに入られて息子さんの悲痛な気持ちをケアマネに届けられて良かったと思います。 ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

人が休みの日にいちいちLINEで仕事の送ってこんといてほしい。 抜けあったら、置き手紙でいいでしょ

トラブル休みケア

みゅー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/01/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 気持ちわかります これは出勤した時でいいのでは?と思うようなことをLINEや電話で知らせてくる人って。って思います。 報告でした。って言われても憂鬱な気持ちになるだけです。

回答をもっと見る

愚痴

1人の先輩が私にだけに対してケアの仕方とか何かといって怒るし、そのことを私のいる目の前で聞こえる声で他のスタッフにも言いふらしていて本当に辛いです。

先輩ケア職員

ひらひら

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

12020/05/16

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

残念ながらよくいる嫌な職員類。 誰かを攻撃することで自分は違う、自分はスキルがある、自分は優れてるアピールを無意識のうちに行う。 関わらないようにしましょう。 その人(裸の王様です)の言うことを周りは信用してますか?頷いたとしても本心ではないと思います。 軽度のNPD(じこあいせいぱーそなるてぃ障害)です。と言っても言われるのは辛いですよね。 選択肢、 ・あまりにも酷いなら、辞める、上司に相談する。 ・飽きるのをやり過ごす このタイプに反論したところで常識は通用しないのでとにかくスルーしましょう。

回答をもっと見る

133

話題のお悩み相談

きょうの介護

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

62025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/05/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/05/24

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.