脳梗塞後遺症で、右手の拘縮が見られリハビリにて、少しずつ動かせるように、なってきました。今、小豆の入れ替えを右手と左手の交互にやっています。手先のリハビリで何か良い方法ありましたら、教えて下さい。
リハビリケア
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 その作業ができるようになったら、100均でつまむタイプのカラフル磁石とホワイトボードを二枚用意して、一枚は利用者の持ち駒用でランダムにたくさんの磁石の付いた台紙です。まずはボードに簡単な絵を書いて立て掛け、ぬり絵のように色別にくっ付ける。 それができるようになったら、今度はボードをひっくり返し、裏面に4分割に線を引いた紙を張り付け、表面にも同じように線を書き入れて、色分け表示。 職員が付いていられるなら持ってもいいですし、何かで固定する工夫をするのもいいでしょう。 リハビリの観点でどういいのか? 磁石のくっ付きをつまみ取るつまみ力とあずき移動では無かった手首の返しが必要になります。 後者はさらに方向の違う手首返しと表面には見えないところへの目検討(距離感)も加わり脳と手先の連動の訓練になります。 お片付けも簡単です。 磁石が美味しそうで口に入れてしまわないよう注意しましょう。 引っ付き具合は考慮です。 分かりづらかったらすみません。
回答をもっと見る
オムツの方の陰部洗浄について教えていただきたいです。 現在最低1日1回お湯で陰部洗浄をしています。 陰部の荒れ等はみられることはあまりないのですが、お湯で洗ってもにおいが気になる時があります。 そこで皆様の施設での方法を教えていただけると助かります。 清拭剤を使用しているのか、緑茶などで洗っているのか、回数を増やしているのかなど教えていただけると嬉しいです。
陰部洗浄トラブルユニット型特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
清拭剤を希望者にはご購入いただき、使用させていただいています。70名中3名ぐらいしか使用されていませんね。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の受験申し込みしました。テキストも購入申し込みしたので届いたら勉強始めます。頑張るぞぉ!
勉強資格ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まさみ
介護福祉士, ユニット型特養
応援しています!! fightですp(^-^)q
回答をもっと見る
認知症の利用者様ですが、ここ2週間位で、ADLの低下がみられ、右の傾きと前傾姿勢になりがちです。何とか手引で歩行していますが、座位保持が大変です。何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
認知症ケア
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
なはみー
介護福祉士, 介護老人保健施設
傾く側にタオルとかクッションで姿勢を整えるとかあとはリハビリスタッフの方はおられますか? いればリハビリスタッフにきいてみたら的確かもしれないです!
回答をもっと見る
臀部に皮むけがある利用者がいます なかなか治りません おむつ交換のたんびに洗剤をつけて洗浄します 毎回洗浄するのがいけないんですかね? 体こうはしっかりしています 解決法はありますか?
オムツ交換ケア
ゆー
介護福祉士, 従来型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
臀部の皮捲れが起きている部位・・・仙骨肛門周囲であれば、体位交換(徐圧)不足や低栄養。あとは、本人がガシガシ掻いていてるか。剥けかたは表面的ですか?もうえぐれてますか?長時間座っていたり、体動が活発なのか。洗剤を使って洗うことは悪くはないと思いますが、陰部はデリケートですし、軟膏を洗い流したり、排便を洗い流したり、密着部分を流す。あまり擦り過ぎるとかえって皮膚が炎症起こすこともありますが、洗剤を確実に洗い流せるようにすると、かえって皮膚に負担があると場合もあるので、量は多くせず、微温湯で普段は流し、1日のどこかで洗剤を使うようにしてはどうでしょう。自分たちはトイレの度にお風呂入りますか?ウォシュレットを使うと思います。御利用者も同じだと思います。その方の生活状況を見て、お尻に負担をかけてないか観察する事と、食事はどうか。体を普段からよく掻く人なのか。観察して原因が考えられるものを観るのも、良いと思います。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の看護師です。置き薬はどんなものを置いていますか?ワセリン、ムヒ、ゲンタシン、アズノール、アスタットなどの水虫薬、あとは弱めのステロイド系。傷や褥創の処置に、滅菌ガーゼ、ドレッシングテープ、包帯、バンドエイドなどを置いています。病院の併設なので、置いておけるものもあるかも知れませんが。なかなか、御家族様に受診を…と勧めても行っていただけないことも多いです。ケアマネさんにも報告しています。とりあえず、簡易的な処置はしています。
看護師家族ケアマネ
母さん
看護師, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
あとは、オイラックスかな。
回答をもっと見る
色々反省 ちゃんと利用者のことを見てないと駄目ね 流れ作業みたいになってる部分あるから 良くない😔気をつけないと
ケア
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
確かにね、流れ作業になってることあるよね。反省します。
回答をもっと見る
ヘルパーの買い物代行で、趣好品の買い物は原則行えないとありますが、実際はどうなのでしょうか。お酒があるから眠れるなどの理由の方もいらっしゃいます。 それならば生活必需品になるのではないか、、、皆さんはどう思われますか?
訪問介護ケア施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
酒とタバコは、原則ダメなんてすよね〜。 ご自身で注文できる方はヘルパーでなく生協や近隣の酒屋さんの宅配で頼んだりされてます。 それが難しい方で、今まであった対応としては、 ①有償ボランティアさんに月1回入ってもらって購入。 ②タバコが無いとご自身で買いに行こうとして転倒するのでケアマネと相談して役所にも相談の上でケアプランに転倒リスク回避の為必要時のタバコ購入入れてもらってヘルパーにて買い物代行。 そんな感じですね。 役所が生活必需品と認めてくれないですからね。 お酒の場合は、料理用と利用者さんに言われたら購入してますが、明らかに料理に使うとは思えないペースで減るから、呑んでるんだろうなっていうパターンもありますが。
回答をもっと見る
70代前半の息子さんと90代なかばのお母様、お母様の排泄介助で毎週1回30分のサービスに入っています。今日訪問したら息子さんが「もう限界です。楽になりたい」と泣いておられました。入れる施設も利用できるショートもなく寝たきりのお母様を息子さんひとりで面倒みています。「母を置いて出たら母は数日以内に死ぬでしょう。そのあとに 私が追いかけてもいいし二人で死んでもいい。いつでも死ねるようにロープやベルト用意してるんです」と言われていました。私は何も言えずただ「来週も来ますから、来週も必ず会いましょうね」としか言えず退室して管理者に報告しました。管理者がなにかいい方法がないかケアマネに連絡いれてみますと返信がありました。なにごともなければいいと願っています。老老介護を目の当たりにした1日でした。
排泄介助家庭訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様でした。読んでて考えさせられました。一刻も早く救いの手が届くといいですね。今日、みちぽんさんがケアに入られて息子さんの悲痛な気持ちをケアマネに届けられて良かったと思います。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
人が休みの日にいちいちLINEで仕事の送ってこんといてほしい。 抜けあったら、置き手紙でいいでしょ
トラブル休みケア
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 気持ちわかります これは出勤した時でいいのでは?と思うようなことをLINEや電話で知らせてくる人って。って思います。 報告でした。って言われても憂鬱な気持ちになるだけです。
回答をもっと見る
1人の先輩が私にだけに対してケアの仕方とか何かといって怒るし、そのことを私のいる目の前で聞こえる声で他のスタッフにも言いふらしていて本当に辛いです。
先輩ケア職員
ひらひら
看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
残念ながらよくいる嫌な職員類。 誰かを攻撃することで自分は違う、自分はスキルがある、自分は優れてるアピールを無意識のうちに行う。 関わらないようにしましょう。 その人(裸の王様です)の言うことを周りは信用してますか?頷いたとしても本心ではないと思います。 軽度のNPD(じこあいせいぱーそなるてぃ障害)です。と言っても言われるのは辛いですよね。 選択肢、 ・あまりにも酷いなら、辞める、上司に相談する。 ・飽きるのをやり過ごす このタイプに反論したところで常識は通用しないのでとにかくスルーしましょう。
回答をもっと見る
今日も家に帰ってから泣いてしまった。 自分の不注意で事故を起こしてしまいその事をかなり叱られてしまった😢 利用者様を怪我させてしまったらので仕方ないのですがね。 今日は相談員兼所長にいろいろ言われてしまった😢 この仕事向いてないのかなと思ってしまいます。 異動して何か泣いてばかりいる。
上司デイサービスケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
試練ですね〜。。。
回答をもっと見る
入居者さんも年々衰えていき、看取りが増えてきました。 ある程度経験を重ねていても、やはり看取りが一番神経が擦り減るというか、精神的にも厳しいです。 なかには、もっといろいろ出来たはずだ、と気が滅入ってしまう職員もいます。 だからこそ、看取りケアに入る前にしっかりと方向性を話し合い、カンファレンスで確認し合うのが大切だと思っています。 ただ、特に新人職員にはまだ荷が重いというか…毎回看取り後の声かけにこちらも労力を使います… 初めて看取りを経験した職員の心のケアはどう気をつけていますか?
カンファレンス看取り新人
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 まさに今、お看取りに近づいてる方が3名おられます。 私の職場ではガン末期の方も多くご利用されておられ、何人もの方を看取らせていただきました。 それぞれの利用者さんによっても家族さんによっても接し方やケアの仕方は違い、本当に悩むことも多いです。 色々出来たはずと思うこともありますが、だからこそ、今何ができるのか、お見送りをした後の家族様へのケアなども含めて考えます。なので、それも踏まえて看取り後ではなく今、一緒にできることを考えてケアをしています。 家族さんへの声掛けや、一緒にケアにあたったり、そして、看取り後にどうだったのか。新人職員の思いにもよりますが、その方へできなかったことは、その方が、次の方へケアをできることを教えてくれていると話すこともあります。 荷が重いのではなく、ここまで出来た、次の方へはこうしてあげようなどと話したりもします。
回答をもっと見る
体位変換時に使ってるクッション等は、どのようなものを使ってますか?施設用に購入を検討しています。何かいいものあったりしたら教えて下さい。
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 少し値はするのですが、私の職場ではナーセントEXというものを使用しています。わ洗ったりも出来ますし、形を選ぶこともできますし、使い方で色々とできるのでどうでしょうか。
回答をもっと見る
小規模多機能型施設に入職しました。看護師に軽い巻き爪の爪切りを依頼したら、通い帳に書いて家の人に対応して貰うようにして下さい。と言われました。 デイサービスでは巻き爪や白癬の爪切りは看護師でも出来ないのでしょうか? 又その看護師は耳掃除もしてはいけないと言います。
デイサービスケア介護福祉士
じゅん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みんみ
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイの看護師でも、巻き爪、白癬の爪切りは可能ですよ❗️ ただ、わたしの前にいたデイでは利用者の人数が多いところだったので、みんなの爪切りをすると看護師が他の業務にあたれなくなるので、基本ご家族がいる方は家庭で爪切りをお願いして、独居や老々介護の利用者のみ切っていました。
回答をもっと見る
コロナだよ、またコロナだよ! 味覚に異常を感じていたけど出勤していた職員がいたんですって。 私の担当しているご利用者様はPCR検査は陰性だったけど、事業所営業自粛。 さて、入浴目的でデイサービスを利用していたけど、2週間は利用できないし。どうやって乗り切ろうか? っていうか、味覚異常出てたのに出勤してクラスターとかやめて欲しい…
身体介助入浴介助コロナ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
また とは…大変ですね。自分の身体の変化をしっかりと見極めましょう。早めの対処を。
回答をもっと見る
変則勤務の中で、ケアの統一をするためにどのように工夫されてますか?みなさん工夫していることがあれば教えてください。なかなか話し合いの時間が持てずに、ケアの考え方などが同じ方向性にいかず困っています。
ケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 ケア方法の統一のために、朝の申し送りや支援ソフトなどで情報を共有する。 居室にケア方法を書いた手順書を貼り付ける、などをしています。 それでも難しいこともありますが、しないよりはだいぶ良いと思います。
回答をもっと見る
介護施設、障害施設などで相談業務に強い資格があれば詳しい方ご教示ください。今は訪問パートで3月に 認定調査員の研修を受けたところです。以前ケアマネに受かってはいるんですが研修のみ受けてないので 受けれるのは来年になります。
研修パートケアマネ
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
相談業務従事者研修とかどうでしょうか? 地域の障がい者などの意向に基づく地域生活を実現するために必要である、保険、医療、就労、福祉支援、教育などさまざまなサービスの、統合的かつ適切な利用支援等の知識・援助技術を一気に習得できるので、取って損はないかと思います。
回答をもっと見る
入浴介助(機械浴(寝浴))の洗髪の際、頭が上手く持ち上げられないタイプ(首関節の奇形や頭が上手く上がらなかったり…)の利用者の方の担当になるときがあります。 その場合、横向きになっていただいたり、座位がちょっとだけできる方なら、背中あげたりとやる方法だったりがあると思うのです。 ですが、当現場の事故対策委員会でそのようなケアはしてはいけないとなっていて、、、 横向きと背中上げ以外で、どのような介助方法がありますか?
入浴介助ケア
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 障害でなく高齢者になってしまいますが… 首が挙げられない方は首の後ろにバスタオルを丸めて本人の苦しくない高さまであげて洗髪したことはあります。 安全に留意されているなら横向きや背上げしたって良いんじゃないかとは思いますが…!
回答をもっと見る
ユニット型特養にいるのですが、入居者さんとうまくコミュニケーションがとれません。 みなさんはどのようにコミュニケーションをとっていますか?
ユニット型特養ケア
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
入居者様の性格にもよりますが、話をきちんと聞いてくれる職員はだいたい気に入られます。 長い話も最初にじっくり聴いて、最後に「そうだったんですかー」「大変でしたねー」などひとこと返すだけで、『いい人』認定してくれます。 そして、その後のいい人認定は割と定着するので、本当に時間がない時や直ぐに対応できない時に、このいい人貯金があると、待ってもらえたりします。 なので、先ずは話を聞くところからですかね。
回答をもっと見る
いや、ね? 「ち〇こが出ない」と言われたから、 それをそのまま記録に打っただけで。 朝、ケアマネに 「まほちゃんがそれをパソコンで打ってたって思うと…(笑)」 と笑われ😂 紛れもない事実!書くしかない!(笑)
記録ケアマネケア
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
笑いました😂でもありますよね! 他の人の記録みて笑ってしまうことよくあります😂 対応してる時は大変なこともありますが、記録として読み返すとなんだかほっこりするなと^ ^
回答をもっと見る
手伝いユニットに出向いてた今日。 ちょこちょこ荷物を取りに行ったり 戻したりする為に ひとりで行き来してた。 朝は必ずいつものユニットから入り 通り抜けるんだけど いつものユニットのNさんが 「おかえりー」 ( ̄▽ ̄;)ただいまーそして今日は行ってきまーす そして 「今日はなんの日」を書いたホワイトボードを返しに行き・・・ Nさん「おかえりー」 ( ̄▽ ̄;)ただいまーそしてまたいってきまーす( ̄▽ ̄;) 流れで制作レクする感じになり ボンドを取りに元ユニットへ・・・ Nさん「おかえりー」 ( ̄▽ ̄;)ただいまーそしてまたいってきまーす( ̄▽ ̄;) 最後に帰り、雑誌を戻して通過しようとしたら・・・ Nさん「おかえりー」 ( ̄▽ ̄;)ただいまーそしていってきまーす( ̄▽ ̄;) 言わんけどさ、 帰るっちゅーねん( ̄▽ ̄;)←内心 てゆーかおかえりーって( ̄▽ ̄;)
グループホームケア介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 私の勤務先の施設に入所されている方 のケアプランの内容が前回のほとんどコピペに なっています。 皆様の施設ではどうでしょうか? 私はできたらケアプランに 変化を持たしたいのですが 利用者の方の変化をつかみづらく 困っています(^_^;)
ケアプランケア施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 以前のCMさんは、ガチガチのコピペでした。 最近変わったケアマネさんは、根幹同じでも、その人に合わせてしっかり変えてあります。 主に認知面での症状、コミュニケーション状態、BPSDに注目して書いてあるような印象です。 全くコピペ感はなかったです。
回答をもっと見る
レクリエーションインストラクターの 資格更新ってメリットありますか?
老健レクリエーション資格
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私は取りたいと思っています。 利用者さんの身体レベルに合わせて、少しでも楽しいと思える時間を過ごしてもらえればと。 リズム感も怪しく、工作が苦手過ぎるので…
回答をもっと見る
収集癖のある利用者さんの対応、みなさんどうされてますか? 紙類(特にトイレットペーパー)の収集癖が酷い利用者さんがいらっしゃいます。本人は無意識のうちに両手にいっぱい巻き付けては見つかったら捨てる、個人用のトイレットペーパーの管理もこちらでしないとすぐにロール状から丸まっただけのトイレットペーパーに。 施設のトイレットペーパーは他の利用者さんには申し訳ないけど撤去させてもらい、トイレ使用時に持って行ってもらってます(これはこれで誰がトイレにいるのか把握しやすくなりました笑)。 個人用のトイレットペーパーは形が変わると別物だと認識しており、ポケットの中などに丸まったトイレットペーパーがあっても「今日新しいのが欲しい」と…何度も話して、話も聞くようにしてますがなかなか改善策が見つからず…。 何かしら対応出来ることがあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします( . .)"
不穏トイレトラブル
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
グループホームで働いている時に収集癖の方いました。その方もトイレットペーパーです笑 私はその人にこれ私も欲しいでちょうだい、とか、ポケットに入っていたら何入っているの?ってあえて聞いて話を展開します。 新しいのが欲しいと言われたら今日の分ね!ってあげますね。その代わり後で部屋とか本人いない時に回収したり… いいなー、私も欲しい!って言ってみるのもありです笑
回答をもっと見る
皆さんにご質問です。入居者の方とお話する時は敬語ですか?
特養ケア
しゅうさん
従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 基本的に敬語です。
回答をもっと見る
皆さんにお力を頂きたく質問です。 プライドが高い方への、リハパンのすすめ方はどの様にお伝えしていますか? 自尊心を傷付けず、なお且つ使用して頂ける言い回しが思い付きません… 【情報】 要介護度3 ・ 車椅子移動 ・ 家族様の関係性は良くない ・ 性格は他者を見下して、自分の方がマシと思うタイプ・最近 トイレに間に合わず失禁多 ・ 失禁した場合は自分なりに洗って手摺に干す ・ トイレ時ナースコールは使ってくれないのでセンサー対応 ・ 月1の頻度で転倒があり、何度もトイレの際はナースコールを押して下さいと言ってあるが使用せず。
ケア人間関係
ユー吉
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
性別は女性でしょうか? 失禁してしまった現実は理解しているけど、認めたく無い!かんじでしょうか?(洗って無かった事にしている) 失禁してしまった時に、こんなよい物があると(リハビリパンツ)を見せる。 これは、保険みたいな物なんですよ!と話す。 リハビリパンツに抵抗がある場合は、パットをみせて、、、 パンツの上に置いておいてみたら?女性の生理用品みたいな感じで交換すれば良いんですよと。 多分、高齢者は生理用品もパットも知らないですよ。 昔は生理用品は脱脂綿でしたから。こんな良い商品があると伝えてみる。 商品を見せて、皆さん口にはださないけど、保険として使ってますよと言う。 どうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの施設でQCサークルを行っている方はいらっしゃいますか?
グループホーム特養デイサービス
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
3年ほど前までは施設全体で結構ガッツリやっていました。今はやっていないので参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
クールアガーを購入しました。 カルピスゼリーを作ろうと思ったら分離してしまいました! どんなゼリーがいいでしょうか。 お茶ゼリー、ポカリゼリーは作ろうかと思っています。
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
どんなシチュエーションで使用されるゼリーですか? カルピスはトロミでも分離します。 カルピスのような飲み物でミルトンというものがあり、これは分離しづらかったと思います。
回答をもっと見る
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
大事なことだと思います。発言することにより必ず何かしら解決したり分かることがあるはずです。言わなければ自分自身ストレスをためてしまったり、問題を抱えたまま仕事をしなければならなくなったりすると思います。
回答をもっと見る
職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊
研修勉強
さくら
看護師, デイサービス
ミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…
回答をもっと見る
トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。
トイレ介助コールトイレ
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?
看護師グループホーム
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います
回答をもっと見る
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)
・バッチリ!・良い方です・可もなく不可もなく・あまり良くないです・最悪です・他業種と関わることがありません・その他(コメントで教えてください)