ケア」のお悩み相談(12ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

331-360/5531件
介助・ケア

夕食時、利用者様の食事介助をしていると、施設実習生(外国人)から、代わってと言われました。 この日は、実習生は、夜勤です。 早く寝させたかったんだと思います。 普段から他の先輩職員のやり方を見ているのか、介助が遅い私の姿を見て、代わってと言ったんだと思います。10分もかからない内にその方の介助が終わりました。いつも思っているのですが、 食事介助って、早く終わらせた方がいいのですか? 私達の仕事(相手)って、物ではなく、人間ですよね。前の職場で言われました。自分が将来、職員にされて嫌な事は絶対にしてはいけないと。 私は、利用者様の状態を常に確認しながら、覚醒しているかどうかを見て、お声掛けして口に運ぶ、ちゃんと咀嚼しているか、喉の動きを見て呑み込めているかを確認しながら介助しています。 日本人先輩職員から言われたのであれば、理由なり聞けると思うのですが…(悩む) 介助の仕事で一番怖いと思うのは、食事介助です。 命に関わる事ですから。実習生さんは、わからないのかな?誤嚥性肺炎の怖さを。 日々、いろんなこと(疑問に思うこと)がありますが、このことがあってからこの仕事続けていく自信がなくなりました。

認知症グループホームケア

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/08/01

りりあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

カスミソウさんの介助方法は間違っていません。 食事介助ってものすごく大事です。 私のひいおばあちゃんも施設に入っていたのですがちょうど私の同級生が実習生で入ってるときに職員さんの食事の確認不足で間違えた食事➕介助のスピードにより窒息からの誤嚥性肺炎を起こし亡くなりました。 なにをするにも私は命を預かっていると思っています。 物じゃなく人間。 その言葉ほんとうにそのままですよね。 カスミソウさんみたいな施設職員さんが増えてほしいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、義歯が行方不明になってしまい、犯人探しではないですが、部署内で話し合いを行い施設で弁償をしました。 義歯や補聴器等、ケアマネとして何回か謝罪をし、施設も弁償を行ってきましたが、時間が経つと介護員さんは適当に置いたりまた雑な扱いをしている職員もいます。 皆さんの施設ではどういった対策をしていますか? ちなみにうちはチェック表と記録に預かりの記載ぐらいです。

入れ歯ケア職員

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42022/08/25

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

本当は良くないですが、こちらで義歯預かり場を作ってます、、入れ歯入れに名前を書いて、それを職員全員が知っている場所(入れ歯預かり場)に置いてる感じです、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事には興味は有りますが 今 膝を悪くしていて利用者さんにもしもの事があれば行けないんで中長期してます‼️ 戊の考え普通ですよね

転職ケア職場

ゆうさん

訪問看護, 初任者研修

12022/03/20
介助・ケア

4月から他部署から移動されてみえた方がいます。3年目の方です。引き継ぎで、実際に業務をして貰い覚えてもらうか、先ずは見てもらうか迷っています。他部署から移動された方の引き継ぎ方はどうされてますか?

ケア介護福祉士施設

防人

介護福祉士, ユニット型特養

12022/04/06
介助・ケア

皆さんの介護感とはなんでしょうか。

ケア職員

よらまる

介護福祉士, 従来型特養

22022/04/16

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

自分がされていやなことはしない。 とは言え、ご本人がいやでも対応せざるを得ないケアもあるので、出来るだけご本人が受け入れやすいように工夫や努力をして提供するように心がけています。 ご自分の存在を肯定できるような関わり方をしたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

現場の職員さんたちは、人員不足の中で文句は言うてますが、良く頑張っています。頑張っている職員さんの体は、守ってあげたいので、介助する際に楽にできるように、マッスルスーツの購入を検討しています。マッスルスーツを導入されている施設などで働いている方がいらっしゃるなら教えていただければありがたいです。どうかよろしくお願いします。

ケア施設ストレス

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

12022/05/09
介助・ケア

体温計の非接触型は正しいですか? 電子体温計で測った時と違う温度がでます。 測り方に問題があるかもしれませんが非接触型は正確性がないのでしょうか?

ケア施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12021/12/22
感染症対策

お疲れ様です。 私の暮らす地域でも毎日の様に新規コロナ感染者の人数が増えて来ています。 蔓延防止は発令される所は増えましたが… また緊急事態宣言も出てしまうのでしょうか? みなさんはどう思われますか?ご参考までにお聞かせください。 やっとカラオケやなどのレクや遠方の家族との面会を再開出来た…と思ったら💦

家族レクリエーションコロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32022/01/19

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

緊急事態宣言、出してくれないとある意味困ります。 面会も制限中なのに、うちのお泊まり付きデイサービスみたいになあなあになってしまい、この感染拡大。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大切な人がコロナ陽性に… なんもしてあげれない自分に情けない… コロナなんて無くなればよいのに… 色々制限ありすぎて、本当に困る… いつになったら、コロナ落ち着くのかな…

コロナケア人間関係

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

12022/02/05
健康・美容

お疲れ様です。 皆さんはどんな髪の長さをされていますか? 私は面倒くさがりの上、入浴介助もあるためショート(長くてもボブ)が多いです。 職場のメンバーもショートの方が多いです。 宜しければ参考までにお聞かせください。

入浴介助モチベーションケア

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

142021/09/07

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

あたしは介護士になりたての頃に 利用者さんから髪の毛を引っ張られてからは それ以降はショートボブにしてます🥺 楽でいいけど冬は寒いですね

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 人と関わる仕事はいろいろありますが、自分にとってイヤなことをされたり、言われたりした時、どのように気持ちをコントロールしていますか? もちろんイラっとしても、それをケアに繋げてはいけないですが、どうにも処理しきれないときもあると思うので。

ケア愚痴人間関係

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12021/09/28

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

内心めちゃくちゃ毒づいてます 心の中で数を数えるのもいいと聞いたことがありますが、まだまだ自分自身のアンガーマネジメントはできておらず、なかなか実践できてないですね…

回答をもっと見る

特養

みなさんの働いている 種別によって変わるかと思いますが  休憩 はどの様にとってますか??  休憩時の 勤務体制はどの様な状態ですか??

トラブルデイサービスケア

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/10/15

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では現場に支援員が常時2人いることが休憩の基準としています。ただ、夜勤中とかどうしても無理な時は臨機応変に動いています。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間利用者が亡くなり、エンゼルケアを初めてしました。口を閉じるためタオルを顎下に、タオルを枕下に配置。しかし、口が閉じません。亡くなって45分以内でしたが。遅かったのでしょうか。亡くなった直後~30分以内くらいじゃないと口は閉じにくくなるのでしょうか? それと、体液を排出するため、合わせて約2 分程度仰臥位で腹圧をかけても、排尿排便はほとんどみられず。 もっと長い時間腹圧をかけないとダメなんでしょうか?フラットの仰臥位だったのがダメなんでしょうか?

ケア

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/10/18
介助・ケア

何度も、嘔吐されてる現場に遭遇してるのに それを見ると、気持ちが乱れるというか慌ててしまいます。 そういうとき、対処法ありますか。

ケアストレス職員

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

02021/11/06
介助・ケア

ユニット型特養に働いて2年半でここが初めての介護現場です。 社員の業務の考え方がバラバラなのが最近の悩みです。 例えば、入浴介助中に皮下出血見つけて事故報を書くとなると、予定のメンバー入れて残業になってもいいから書いてと言う人と1人減らして残業せずに 書いてと言う人がいる。 介護の考え方はバラバラでもいいけど、業務の考え方は社員で統一して欲しい。 他にもいっぱいあって話し合って決めたら良いのにと思う事あります。 他の介護の現場もこんな所ですか?

ユニット型特養ケア人間関係

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

72021/11/14

まるこ

介護福祉士

お疲れ様です。 私が勤めていたユニット型特養は、基本残業で報告書を書いていました。それが暗黙の了解となっていてやや辛かったです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。

ケアストレス職員

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

262021/05/02

うめ

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で働いています。 オムツ交換の時に側臥位になれない利用者さんの時どうやっていますか? 私は片手で体を支えて、もう片方でお尻を拭いたりします。 これだと要領が悪いと感じていてもっと良い法則があれば教えてください。  

オムツ交換特養ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/02/20

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

自分の体で支えながらやるとかどうでしょう?そしたら両手空きますし。

回答をもっと見る

レクリエーション

空いた時間は、 みなさんはどのように利用者の方と関わっていますか? 何かネタやレクや話題など些細なことなんでもいいので教えて頂きたいです!

レクリエーションケア職員

mai

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

72020/08/14

なべち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

最近YouTubeのオススメ動画でマジックの動画が突然出てきたので利用者さん相手に試してます! 初心者で不器用過ぎて失敗ばかりだけど笑ってもらえてます!

回答をもっと見る

老健

一昨日に職場の異動を伝えられました。 あまり変わらない人もいる中で やたらと部署異動がある私。 特別に給料あげてくれないかなぁ。

異動上司ケア

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/10/25

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

昇進に必要な経験を積むための異動なら納得出来ますが懲罰的な異動なら納得出来ないかなと思います

回答をもっと見る

施設運営

ケアハウスにお勤めの方。 よく、内部が解らないので教えてください。 特定施設入居者生活介護の軽費老人ホーム(ケアハウス)の外部サービス型。 外部といっても、建物の中にあるデイサービスを利用する。経営者は一緒。スタッフもデイサービスもやるし、居宅サービスもやる。 これは、外部サービス型ですか? それとも、一般型?ですか?同じスタッフが対応するから。 デイサービス利用時に入浴を行い、居宅では、やらない!という話。 一般型なのか?外部型なのか? どうなのでしょう? その様な施設で働いた事がないので解らないので教えて下さい。

居宅入浴介助デイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/01/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設入居者生活介護の場合、デイサービスの利用は介護保険上出来ません。 べつ契約でやるか…それも違反です。 唯一、単にデイサービススペースで過ごさせる、との見解でしたら、普通はなくとも、レベルの低い考えの介護施設ではあるかも知れませんね… デイサービス利用には、居宅ケアマネの利用票(各事業所へは提供票)が必要です。しかし、居宅でなく施設ケアマネの範疇の特定施設入居者生活介護では、それが出来ません。 つまり、普通あり得ないです。

回答をもっと見る

レクリエーション

ようやく当施設でもコロナ対応が一段落し、外出レクが再開しました。そこで問題と感じたのがスタッフと参加者の人数比。安全面を考え方場合、1対1が基本と考え、企画する時にそのようにするよう、伝えました。ユニットによっては、職員人数の関係上、複数回に分けて実施。時間は短くとも安全にゆったりした気持ちで過ごせました。貴施設、事業所では外出レクの際、細かいルールは定めていますか?

ケア施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22025/01/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

事前にどこで写真を撮るなど話がありました。複数台行くので、離れたら後続を待ち、誰の後ろを走るか説明を受けました。皆、後部に2人乗せていますが、降りる時は、どちらを先に降ろすか。後は、通所の為、そのままお送りするので、送る順番でした。 寒い時期の梅見でした。実績?証拠写真を撮るくらいで、ご利用者様は、4〜5m移動しただけで、車から10分と降りてないです。「花見に行きますよ!」話して、全くお粗末様で、気の毒でした。花も余り開いて無かったです。職員1人で複数人みるのは無理があるから、歩けないですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護の仕事をしていることを友人、知人に伝えると、必ずと言って返ってくるのが、大変なのに偉いね。また、黒子ダイルさんは、優しいね。という言葉。 これに違和感を感じますが、皆様、どうお考えですか? 確かに、辛いことはありますが、お金をいただいている以上、当たり前だと思います。 これまで20年以上、この業界にいますが、それは仕事そのものが楽しい。創造的でやりがいがある。意思に反するような変なストレスがないからです。 また、優しいという言葉だけで行える程、介護は甘くはないし、逆に、優しさだけで行えるとしたら、何となく馬鹿にされている気がします。良いケアを行うためには、知識や経験、技術が必要。介護は本来プロが行うものだと思っています。

モチベーションデイサービスケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52025/01/11

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに人気の仕事では無いですよね 大変だね 人員不足なんでしょ やってみようかななど言われた事はあります あと最後に 他人の下の世話なんて出来ないかなみたいな事言われました 優しい人は多いと思いますが 自分も含めてそうで無い人もいますし 仕事だからやってるだけなのになと思います 確かに違和感はありますね 偉いねと言いながら 下に見られてる気もしますが あとは自分自身がどんだけ向き合ってるかだと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

介護、ケアを行う上で、大切なのは「普通」だと思います。 何も声掛けされずに車椅子を押されたり、介助されれば怖い思いをしたり、拒否等と言われてしまう。記録の文面や言葉遣いにしても、利用者の〇〇さんではなく、最もクリアーな方やスタッフの名前を主語にすれば、誤りに気づける。立ち上がった際にも、まずは理由を知ることが大切だからお聞きして下さいとスタッフさんに伝えています。 しかし、このような話をすると、往々にして返ってくるのが、「(黒子ダイルさんは)優しい」から出来る(でも私たちには出来ない)という言葉。 でもこれらは優しい、優しくないではなく、「普通」のことだと思います。長年苦慮し、残念な思いです。どのように「普通」を伝えれは、分かってもらえるでしょうか?

モチベーションデイサービスケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

112025/01/10

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 『普通』という言語は人それぞれ相違があり、基準が違います。 私が感じるのは『普通』ではなくて『基本』だと思います。 利用者様への対応はまず声かけからですよね。 車椅子を背後からいきなり操作されたら誰だって不安です。 人間は十人十色なので考え方に相違はありますが、まずは『基本』を伝えたらいかがですか。 私も自分の考えを伝えてもマイナスイメージが強く出る時は、言葉表現の難しさを感じます。 指導のつもりが「ダメ出しされる」と言われた時は、悲しくなりました。

回答をもっと見る

レクリエーション

1月のイベントと言えば初詣。私の勤めている施設では、毎年、手作りの大鳥居が出現。参拝を楽しんています。ようやく外出レクも解禁になり、いくつかのユニットでは近所の神社への初詣を企画しています。貴施設、事業所ではレクとしての初詣、行っていますか?

レクリエーション特養デイサービス

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52025/01/08

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

以前勤めていたグループホームでは初詣(宗教感が出るから)とは言わなかったですが独歩の方でも無理のない距離の神社へ行きました。 冬の晴天の外気浴大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護度の高い利用者、終末期の利用者が多い施設で、看護師が24時間常駐していて、人数も多い。 「誤嚥が多いって医者に言われてる。もっと注意して」 って看護師が言う。 だったら看護師が誤嚥のリスクが高い方の食介に入ってもいいと思う。 なぜそういう話にならないんだろう。

食事介助看護師ケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/01/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

注意して、やれない介護職員の方ばかりさなんですか? 人によって、ムセや食事量の差がよくあります。複数ながら同じ職員の時に吸引をようする現状も… 気をつけてやって欲しい、との医務連絡は当然の場合、ありますよね。 介護職員も有資格者です。基本に沿って、その方への適切な介助を行う姿勢があって然り。「そう言うならやれ」の気持ちも分かるんですが、それは違うと思います。私達の主業務ですから。

回答をもっと見る

特養

人手不足になっています。職員のインフルエンザが増えてきて、人手不足です。 一日の業務内容を変えずに通常通りは不可能です。 皆さんはどのように業務効率化を図っていますか?

インフルエンザ人手不足ケア

よっちゃん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

42024/12/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やむを得ない時は、入浴の回数や内容を調整出来ましたよね? 後は、施設内での感染対策として、(ユニット型特養で宜しかったですか?)他ユニットとの合同レクやリハの中止、ユニットに行き来や他の階との行き来の制限、面会の中止を行ってました。良し悪しは別として、その様にされてました。 後は、ユニット職員皆で、1時間ずつ等の超過勤務したり、介護部長がお願いして、サ責やケアマネが洗い物や見守り、食介や就寝介助に。NSも食介に来てくれてました。 こういう内容で合ってますか?お疲れ様です。

回答をもっと見る

特養

撥水シーツ使用について。  シーツまで尿、便漏れを防ぐため、横に撥水シーツを敷いてますが、看護課長補佐より滑るから撥水シーツは敷くな、敷くならその上に横シーツを敷くようにと話がありました。  撥水シーツの素材によりますが、滑って転倒や転落自己って、皆さんの施設でありますか?  蒸  

特養ケア施設

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22024/12/31

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

転倒 転落はないですね。 ペットシーツなどのフラットをおしり辺りに 引くことがありましたが それは看護師の方から滑るからと禁止にはなりました。ギャッチあげた時に下がってボジションがズレてくるという意味での事じゃないですかね?転倒とかではなく。だんだん下で寝てしまうみたいな。下にズレて寝てるなと思っても 直される方と 直されない方いますよね。その事なのかな?って思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

介護老人保健施設で働いています。12月から施設内にてインフルエンザの感染が拡がっています😓 今年は例年のコロナ並みの感染力があるように感じますが、皆様の施設では感染状況いかがでしょうか。

インフルエンザコロナケア

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

72025/01/01

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

すごく多いです。 昔より、感染力ありますよね。 あまり、症状はひどくない方がおおいですが、困りますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

基本中の基本が出来ていない施設なんだなと思いました。逆になんで湯温の確認を怠る!怠っちゃダメでしょ。湯温を確認するのに10秒もかからないし防げた事故。 入浴介助を受けていた89歳女性、全身やけどで死亡…千葉県市川市の特別養護老人ホーム(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/216172

入浴介助ケア介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/01/02

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

失礼します ヤフーニュース見て、びっくりしました!職員が2人もいて、湯温そんなに分からないのかなぁと思いました。去年研修で、何年か前に、北海道施設でもやけど負わせて死亡させた問題の話も出ていましたよ 私も入浴始まる前に、必ず湯温確認しています。湯船だけではなく、洗髪洗身で使うシャワーも、手で湯温感じながらかけていますし……

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養に勤務しています。 皆さんにお聞きしたいです。 安全を考えてベッド上で靴を履いてもらうことって普通ですか? 靴下を履いて頂いてから一旦ベットから足を下ろしてから靴を履いてもらっていたら、先輩からそれは滑って危ないでしょと指摘が… 私がおかしい? 利用者様の状態にもよりますが、基本、ベッド上ではしないですよね? 先輩からはあんたは仕事が出来てないからそういう指導をしているだと言われます。 以前いた事業所では絶対やってはいけないと指導されました。 ここでは先輩の言われた通りにするべきなんでしょうか?

シューズ先輩ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/01/06

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れさまです。あるある疑問点ですよね。 私もベッド上で靴をはかせる事に抵抗あります。 かといって間違ってないです。 結果わたしは、測臥位で足をベッド身体した状態ではかせます。言われなくなりました。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

102025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

92025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

62025/05/02

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

425票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

679票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.