不穏」のお悩み相談(4ページ目)

「不穏」で新着のお悩み相談

91-120/597件
介助・ケア

ご高齢な入居者様。 その方が、入浴されるときは同じく高齢の スタッフのときだけ😭 そのスタッフに何かアドバイスが欲しいと 思い相談してみたけれど、なんでか解らない との返事。 入居者様にしてみれば、子供のような私達。 信頼関係を気づかないと入浴も無理だと考えて 試行錯誤中です。 ご家族様も面会に頻繁に来られ、以前、 お風呂入ってますか?と聞かれたことも ありました。 家にいらっしゃった時から、お風呂は 好きでは無かったと聞いています。 ご家族様に頼まれています!と、言っても 駄目。入浴するまで高齢スタッフについてきて もらうと、なんとか渋りながらの入浴をされますが、そのスタッフがお休みだと入浴できません。 こんな時、皆さんはどう対応されていますか? 明日、その方の入浴介助ですでに重い気分です。

不穏グループホームケア

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

142024/01/25

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

すでに声掛けの仕方とか誘導の仕方とか、その高齢のスタッフから聞いていて試行錯誤していると思います。 しかしムリヤリ入れても仕方ないですからねえ。無理なら無理で仕方ないんです。その高齢のスタッフの時だけでも入浴できれれば良いと思いますよ。週1でも施設側の責任にはならないです。 後はしっかり記録を取り、ケアカンファを行っていく事ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

不穏になり大声で騒ぐ方(夜間、毎日ではない) 頓服出て欲しい方居ますが 入居者様の家族よりNG出てて 飲ませられません。 しかし、他入居者様からの クレームが多くあります 落ち着いていただきたいので 声掛けしますが、更に キャ──(*ノдノ)──ァ!!!!等と大声を 張り上げます。 どうしたら良いか職員はずっと 頭を悩ませています 皆さんだったらどうしますか? やはり頓服薬であか?他に方法ありますか?

クレーム服薬不穏

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

202023/12/19

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

他の入居者に迷惑をかけている →クレーム →だけど家族は薬嫌がる →カンファする。薬じゃなくてケアでどうにかできないか →できないのを報告 →それでも薬拒否なら退去だと思います。 カンファはぜったい必要だと思います。 漢方とかから試すとかどうですかね。 私は薬に頼ります。ケアには限界があります。

回答をもっと見る

きょうの介護

春だから…? 急に覚醒したかのように、妄想に囚われた利用者さんが1人… この間まで訴えが減って来てた方が…急に訴えるようになった… 春って精神病があると、状態が悪くなるといいますが 認知症も脳が作用する事なので、落ち着かないのでしょうか? 妄想に囚われたお方は、定期的に妄想が発生して 落ち着くを繰り返しています。 認知症と言う内科医の診断書だけじゃなくて、精神科に受診して頂きたいです。 妄想の方だと、言わいる認知症と言うより精神病の妄想と言う感じで こちらの話が通じなくなってます。 訴えの方の方が 手がかかるけど、忘れてしまうことへの心配が何か探してたりの訴えなので 安心出来る状態になればいいのですが 妄想の方は…その妄想にどこまで付き合うの?って分からなくなります。 (下手すると日中も夜通し関係なく 徘徊に付き合わされます) 徘徊がダメじゃなくて、御付き合いすることに限界がありますし(マンツーマンの介護ではない) 何より妄想に囚われてるご本人が、辛いのではないか(夜も眠れてないのに、日中も寝てない) と思っています。 春だから の一過性ならいいですが、 ユニット内で一気に落ち着かない方が多発してしまい てんてこ舞いです(>_<。)

不穏認知症グループホーム

ゆう

介護福祉士, グループホーム

62024/04/03

たつ

介護福祉士

認知症は精神科や高齢者を診る科で診断されると思います 春はいろんな意味で活発になりますよね。 周辺症状でお困りだと 薬も検討されると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

もの取られ妄想の利用者がいて対応に困っているため 投稿します。 1ヶ月ほど前から、紙袋に入った服がないと言われ探すもなく【その方は衣類等本人管理です⠀】家族様に連絡すると持って帰られたそう。本人にも直接伝えていただき面会時に持ってきて頂き解決かと思いきや今度は春物の服がないと訴えが始まり挙句、入浴拒否もではじめ本日で25日間も入浴出来ておりません。 訴えは服がないから始まり家族に電話させて欲しいの連続です。家族様への連絡は、家族様への迷惑に繋がるためお断りしていますが聞く耳持たず。 一日を通して気分の不調多く物に当たったり職員が断るとシルバーカーで体当たりしたりしてきます。 このような場合はどのように対処すればよろしいのでしょうか? 上手くいった例等ありましたが教えていただきたいです。

不穏認知症グループホーム

あったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

32024/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

御本人にすれば、家族への連絡は家族への迷惑…というのは、通じないと思います。自分の家族なので、迷惑も何も、有ったもんじゃないと、考えると思います。夜遅くや深夜早朝は、休んで居るだろうし、急な電話で驚くだろうから、9時〜夕方か夜の早い時間の連絡か、都合が良い時間帯に連絡するとしても、"お断り"は、有り得ないです。入居者様に寄り添った言い方をした方が良いと思います。 結局、春物は届いたのでしょうか?職員と一緒に探された時のご様子はどんな感じでしたか? 認知症で、日に何度も仰るなどの時に、毎回電話を掛けて無くても、「掛けたけど仕事で忙しいみたい…もう少し待ってみましょうか?」と言う事はありますし、普段寄り添ってたので、待って頂けます。気晴らしや落とし所を探さないと、BPSDが悪化すると思います。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤 弄便 放尿 暴力 不穏 終わってる〜〜

放尿暴力不穏

はるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

02024/03/27
認知症介護

認知症の利用者様が帰宅願望あり玄関行かせないようにしたけど、「殴るぞ」や腕をつかまれ、噛みつかれそうになりました。 誰か呼ぼうと思ってピッチで連絡しようとしたらその前に転倒しかけたから身体を元に戻した。 看護師さんがみえたから大丈夫だったけど。 暴力受けそうになったらどうしたらいい?

暴力暴言不穏

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52024/03/18

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです。 何度もできればピークの時の動画を撮って記録をして、 申し送りで訴えて殴られそうなときはにげましょう。 殴られたり傷を負ったときも写真を撮り被害状況を記録にあげましょう。 自分を守るため、お互いにストレスなく過ごすためにも再々記録や動画を残して少しの精神安定剤を飲んでもらえるように働きかけられたらいいですね。 周りの生活環境にも悪影響なので私はたったひとりのために同じお金を支払ってる大勢の人が我慢しなければならない環境はおかしいと思います。 少しの精神安定剤でお互いWin-Winなら絶対そうしてほしいといつも思います。 理解ある主任・ケアマネ・医師・ナースが近くにいる事を祈ります✨

回答をもっと見る

介助・ケア

肌着や下着やタオルの洗濯はさせてもらえますがその他の衣類は洗濯を拒みます。何度も言うと不穏になられ、暴力的な行為も見られます。よい方法はないでしょうか?アドバイスを、よろしくお願いいたします。

不穏

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/03/03

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

その他の衣類の洗濯を拒む理由はなんでしょうか??その理由によってはアプローチが変わるかと思います!! もし理由がわからないのであれば理由を探るところからはじめて、対応を考えてみてはどうでしょう🤔?

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスター発生から4日。 陰性者、陽性者の対応だけでも正直大変なんだが、 人員不足の為夜勤者が起床介助、朝食配膳しろと_φ(・_・ ポンコツ管理者から司令が_φ(・_・ 出来ない事はないけど、食事介助必要な人もいるし、 常に見守り必要な人、不穏になる人の対応しながらは無理W(`0`)W そこまでやってくれれば助かる発言は私にとって死刑宣告に近い。日勤者も定時帰りは無し、夜勤者も残業確定。今日も夜勤頑張りますW(`0`)W

起床介助食事介助不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/03/03

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

うわ!!すごい大変な状況ですね!! ご自分が体調不良にならないよう(怪我等でも病気など)気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで働いている方に質問です。利用者さんで不穏になり過ぎて帰宅願望が強くなり手が付けられない時どうしていますか?例えば、他の人に迷惑かけたり暴力などで一発アウトってありますか?私の施設では、どんな事があろうと引き受けるみたいで、結構しんどくなっています。

不穏ショートステイユニット型特養

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

62022/05/21

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちもそうです

回答をもっと見る

感染症対策

どうも皆さんお疲れ様です! サ高住併設の訪問介護でサ責をしています。 うちは私を入れてサ責が3名います。 最初のコロナは夜勤専属スタッフの抗原検査陽性から始まりました。 その後、そのスタッフが夜勤中に関わった入居者が発熱し陽性反応。隔離対応。 その方の対応に当たったサ責1人と別の夜勤専属1人に陽性反応。 この辺りから不穏な空気になり始めます。 さらに同じく対応に当たった施設長が喉の違和感あり陽性。 夜勤の穴埋めをしたサ責1人陽性。 みんな、私をおいて10日間の療養期間に入ってしまいました。 残ったのは私と事務員さんとパートさん達… もう何連勤したかわかりません。ここが踏ん張りどころなのはわかっていますが、特別給付でも入らない限り無理かも知れないです…

不穏サ高住病気

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

132023/04/06

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 わかります。特別手当などない限りはモチベーションが保てないですよね。 私も夜勤も含めての連勤で体がガタガタになりました。気合いだけで乗り切りましたが、気持ちはコロナになった方がなんて弱りましたよ。 頑張ってとは言いにくいですが、ほどほどに栄養ドリンクなどで乗り切ってください!

回答をもっと見る

夜勤

拒否不穏強い。態度表情も突然豹変したり。トイレ介助全然出来ない利用者さんのせいか ストレスかな?頭痛してきて夜勤辛い。 夕食後薬と就寝薬は遅番さんが言葉の戦いをしながら飲ませてくれたからこっちの負担減ってありがたかった。

トイレ介助不穏夜勤

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

12024/01/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

大変ですけど、それが介護です。 普通に暮らせるなら、私達の存在意義は… 本当に大変なんですが… なので、私はそれは、その対応は仕方ないと思います。 なので、休み=心のガス抜きと、それに見合う給与、最低40万など、がついてくるのが必要だと思います。 どこかの、月六千円付けるのが妥当と思う…なんて机上の人がかんがえるのでなく、ですね。本当に2040問題など、介護職が足りなくなり、社会が回らなくなりますよね、今の待遇では、なり手がいない、感染症で休まないといけない、他に負担がかかる、、、この循環は断ち切る思い切った施策実行が、本気でほしいと思います。決して贅沢ではないんです、普通に精神と技術に対した対価が認められて欲しいです。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の利用者による迷惑行為ってどうしたらいいですか? わざと転倒しようと前屈みになったりコーヒーをテーブルにぶちまけたりテーブルを押したり。 スタッフや、利用者さん達に迷惑かける。

不穏認知症職場

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

82023/12/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

利用者からしたら、介護者が迷惑かもしれませんね。 認知症と言う病気をもう少し勉強してみた方が良いかもしれませんね。 何型の認知症で、どういう行動が目立つのか?分類できてますか? 深く座らして、同じ姿勢で何時間も座らせるのは、拷問と言う捉え方も出来ますよね? 自分なら毎日、毎日苦痛で仕方ないです。 自分の思い通りにならなかったら、コーヒーもぶちまけたくなるかも知れませんよね? または、退屈過ぎて何かしたくなりませんかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトルのとおりなんですが、介護の施設などで働いていて辞めるときに 「実は辞めるんです。」のような挨拶ってされますか? 仲良くさせてもらってたりは特にですが、それらにかかわらず皆さんどのようにされていますか?

不穏退職転職

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

102023/12/28

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

私は挨拶したことがあります!同じように悩みましたが、やっぱり対人のお仕事で、相手からすると急にいなくなった、という気持ちになる方も居るんじゃないかと思います。 認知症の方にも忘れてしまうだろうけど、礼儀かなと思って挨拶した時に、初めて言われた言葉や逆に感謝されたので、伝えて良かったなと思った経験があります。 人それぞれなので、いろんな意見があるかと思いますが、良ければ参考にしてみてくださいね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中、フロアに職員が2人しかいない状況で、面会家族が4組やって来た。 職員は利用者と家族用の椅子を持って居室へ送る。家族さんによっては車椅子を押してくれたり椅子を持ってくれる人もいる。 面会家族が乗って来たエレベーターに利用者が乗り込みエスケープ。 インシデント。 こんなん、受付が入り口で止めとけよとしか思わない。

インシデント不穏家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102023/12/12

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 受付が止めるどうこうの前に予約制で面会をしてるとかではないんですか? 話を読んでいると明らかに上手く回っていないので、リスクを考えて枠を決めての事前予約で円滑に案内出来るようにした方が良いのではと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

隣りのユニットの介助量が増えてます。 臨機応変に対応してください。主任は今日こんな感じで動きました。ってグループLINEにわざわざ送るポンコツ管理者。両ユニット介助量増えてるし朝の離床介助だけでとても朝食提供してる時間ない。お茶出せスポーツドリンク出せ⁈朝は水分補給のゴールデンタイムだと⁈ 中々起きない利用者もいる。正直そればっかり時間をかけている場合ではない。 お局はできると言い張る。新人はできるわけもない。 早く離床したところで利用者が待てるはずもなく不穏になる利用者もいるのに。 スタッフやる気ないからこのままなんだろうけど。 頑張れ頑張れ言う事はそれだけ⁇ 業務スピードも大事だが、利用者は置き去りなんですか?

水分補給不穏管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/12/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

みんな人間ですからねぇ、と言いたいですよね。 お局はボンクラだからその場しのぎで「やりました」とか言うんですか。やりもしないのによくいうよって言ってやりたいですね。

回答をもっと見る

愚痴

トイレ行ってくれないよー! どうしたら動いてくれるんだー!!! トイレじゃない声かけして上手く誘導してトイレ連れてっても不穏で結局できないし…

不穏トイレグループホーム

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

22023/12/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 二人対応が良いですが、グルホだと、この時間、お一人でしょうか?? オムツにしちゃうぞ!

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅で1人で生活されてみえた男性利用者様が入所されました。ご本人様は立てると思ってみえますが実際はリハビリしても立てない状況です。1人で何でも出来るからと職員の姿を見るだけで表情が険しくなりどんどん不穏になり全てを拒否されることがあります。離れて見守りしていますが1人になりたくて扉を閉めてしまわれ様子が分からなくなると転倒されるということか続いています。拒否が強くなると手や足も出ます。どのように接していけば良いでしょうか?普段はニコニコされて一所懸命周りに合わせようとされてます。入所されてから1月位経ちますが拒否される時間が長くなって来ています。

不穏特養ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

32023/08/03

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

過去に同じように介護拒否する男性入居者がいました。 どんな経緯で入居したのか分かりませんが、出来ない現実を受け入れず、プライドだけ高い入居者でリハビリは励んでいましたが、普段の介護は自分で出来ると拒否が続き、最終的には退所に成りました。 その方も同様で介護拒否が続くとやはり面倒が見れないので、結果他施設に移動、退所になると思います。 勿論、その前にカンファレンスを開いて対応策を考えましたが、如何せん本人の拒否の意思が強かった為、やむを得ず退所に成りました。 その方は恐らく在宅生活に戻ろうと施設は一時的入所だと考えている気がします。 なので、カンファレンスを開いて入居者の意思、考えを再度確認して、介護計画を練り直す必要があると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿臭が強く清潔保持のために、紙パンツの交換や行為をしたいのですが、誰に対しても拒否が強く爪を立ててこられるために対応が出来ない…という事が続いている方がいらっしゃいます。 気持ちを落ち着かせるお薬を飲んで頂いていますが、最近ではそれでも全く手をつけれない状態に。 職員2人対応で、紙パンツ交換した方が良いでしょうか?交換後に不穏になる事を危惧し、現状そこまではしておりません。トイレは行かれますが、排便は上手く拭けず、不潔行為もみられます。 皆さんでしたら、どの様な対応を考えますか? 意見様々あると思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。

排便リハビリパンツ不穏

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

192023/11/29

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 拒否の強い方の対応は大変ですよね。 私の施設でもいらっしゃいます。 その方には職員2名で対応していますが、 夜間は1人で対応しなければいけない時もあります。 ですが、1人で無理にやる事もできず、ケガに繋がる恐れもあるため、隣のユニットの職員に声を掛けて、空いている時間に手伝ってもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤早々不穏な利用者がユニットを歩いている。 遅番は無視してパッド交換に入る。 就寝介助がうまくいかず起きていたようで、居室にお連れするがまた出てくる。 遅番はまだ無視してパッド交換に入っている。 声をかけて不穏になる、拒否するし手を出すからと もっともらしい理由でもないのに熱弁振るう。 そんなに嫌ならせめて休憩終わるまでユニットで過ごしてもらって下さいと言ったが聞いてない気がする。 別にいいんだけど逆の立場だったら貴方はどうするのか聞きたい。明日の朝まで放置ですか? 寝ないならせめてユニットで一緒に過ごさないとなぁ。

遅番不穏休憩

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/11/25

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

1日の職員の組って大切ですよねその一言があれば平気なのにってことよくあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショートで来ている利用者さんは認知症がかなり進んでいる。 興奮すると拒否若しくは暴力を振るったと申し送りがある。 対応は?と思い調べると新人スタッフとおじさんスタッフの時だけ不穏になる。他のスタッフは恐らく最後までゆっくり時間をかけてトイレ誘導や着替えをしてくれている。 確かに夜も興奮すると大変だけど、時間が解決すること多いし、穏やかになる。 話はちゃんと通じるのに。 おじさんスタッフに関しては前の事業所でも無理矢理利用者起こしている姿や移乗が力任せにやっていると思われる節がある。とにかく頑固だし、人のミスを指摘するし、どうでもいい事を確認と称してグループLINEを送る。抵抗されたなんて今時書く人居るんだと思った。 拒否ならわかるけど_φ(・_・ うちのスタッフほぼ全員文章表現力ゼロだったし、 記録の文章感想文だった。無理ゲーだな。

着替え暴力申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02023/11/05
愚痴

連勤続きで疲労困憊。 早番おじさんスタッフ。 人への気遣い出来ないおじさんスタッフ。 起きてないんですか?何で⁇としつこく聞く。 いろいろあってと説明するが聞いてない。 無理矢理利用者起こして朝から不穏になる。 食べない薬飲まないダメだと_φ(・_・ お膳の名前が違う間違えましたか?としつこく聞く。 ムカついたけど聞き流しユニットに戻る。 日勤者新人スタッフ。 申し送り中に食事介助するんですか?新人さん⁇ 申し送りノートには綺麗なくらい何にも書いてない。 辞めていいよね。

連勤申し送り食事介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/11/02

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

そうですね、辞めていいと思います

回答をもっと見る

夜勤

ロング15時間夜勤、休憩2時間 実際はワンオペで決まった休憩は取れず17時間勤みたいなもの 昨夜は一人がコール頻回排泄はまぁ仕方ない、それ以外のコールも多数あり… やらなければいけない事が多々あるが進まずイラッと何回かしてしまった。 精神的にも、時間的にゆとりがほしい。 こういう事が虐待に繋がる可能性があるんだと恐ろしく感じました。 この職場向いてないんだろうな… 勤務中利用者にイラッとした事ありますか?どの様に気持ちを切り替えていますか?

1人夜勤虐待コール

fm

介護職・ヘルパー

52023/05/11

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

今は夜勤してませんが…ワンオペも経験してません。ですが、イライラしない人はいないと思います。実際に明け方の急がしさMAXの時、嫌がらせのように理解できないことをする方、います。虐待につながることも想像できます。でも普通しません。あきらめることだと思います。早出が来るまでに終わらせようとか思わないこと。コールが重なったら優先順位で危険がない人を切り捨てる。などでしょうか😅私、怒鳴ったりしませんが笑顔で小声で悪態ついてます。聞こえないので😂 心の中で…なんて優しさはありません😜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中トイレすら行けずイライラが止まりませんでした。不穏の利用者様の対応で付きっきりで目が離せずイライラが抑えられませんでした。皆さんはイライラが抑えられない時はどうされていますか❓

不穏イライラトイレ

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12023/10/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

変わって貰ったり、コーラ飲んだりします。 尿取りパッドを着けたら如何でしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不穏になると大声を出したり暴言吐かれたりする方に何年経っても慣れません。色々な人を沢山見てきましたが未だにこわいです。

不穏ケア介護福祉士

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/09/21

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

その方は精神安定剤飲んでますか?

回答をもっと見る

認知症介護

夜勤中…… コールやトイレ誘導、喧嘩の仲裁、不穏対応 いろんな訴えを同時刻で対応し、 カルテ記載…… 休憩時間なんてない。。。 常に動き回っているのに申し送りの時 「大変ねぇ〜。」で片付けられる。 ホントにしんどくて 逃げ出したくなるがそんなことも出来ず どんどん重度な利用者さんや 見守りの必要な方が増えている😭 手が足りない。 励ましあいたいです。

不穏トイレトラブル

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/07/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 夜勤の辛さは1人で対応しなければならないことが多すぎて、心が折れそうになることかと思います。 (もちろん、肉体的にもくるものがありますよね) 今は夜勤をしていませんが、早番出勤時に夜勤さんのメンタルがやられてるな、と感じた時は、愚痴を聞くだけでなく、率先して大変な人の対応に当たるようにしています。 日勤者が出勤してからは、雑務などは残して行っていいから、座って記録だけ書いて上がりな〜、お疲れ〜、もう死にそうだよ〜などと、口々に労い、業務をカバーし合います。 本当に夜勤さん、お疲れ様です! お陰で朝が来ました。 世の中のみんな、勝手に朝が来ると思ってるでしょ? 違うんだよ、夜勤さんが頑張ってくれたお陰なんだよ!

回答をもっと見る

夜勤

タイトル通り昨日から夜勤者の申し送り事項。 体調崩している利用者いるよね⁇ 新規入居の利用者の様子は⁇ 不穏な利用者は⁇ ケース記録には特変なしのみ。 申し送り事項一切なし。 隣のユニットの利用者ほぼ起きてない。 早番が記録打つとかマジですか? 一体何してたんですか? 夜勤専従なのにこれってありですか? 頑張って離床が間に合わないとか、ギリギリまで臥床している利用者はいいけど、それ以外ショートステイの利用者さえ放置ってありえないですけど_φ(・_・ 朝から離床介助でほぼ全員起こしてる私は無意味な事をしてるのかな? やらなくていいならやらないけど_φ(・_・ はっきりしてくれポンコツ管理者。

夜勤専従申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/09/12

真司

介護福祉士, ユニット型特養

朝からこの状態だと、あとが大変ですよね?仕方ない事かもしれませんが。人によって、してある、してない って同じ給料(お金)を貰っているのに納得いかない事もあります。

回答をもっと見る

認知症介護

住宅型有料老人ホームで介護福祉士として働いています。 うちの看護師についてですが、認知症の入居者様が少し不穏になったり、易怒的な言動があるとすぐにリスペリドンなどの頓用薬を服用してもらっています。 夜間にリスペリドンが入った方は翌日の覚醒が悪く、昼過ぎまでグデングデンになる方もいます。 他の入居者様への迷惑行為がありそうなら仕方ないとは思いますが、個人的には少し頓用薬に頼りすぎている印象があります。 皆様の施設では頓用薬の使用についてどのように考えられているか知りたいです。

服薬不穏認知症

とも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

62023/08/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仮にリスペリドンでお話しますと、量と、使用方法を守ると、そんな事はないと思うのですが、量や2包目は、〇〇分後を守ってないとかありませんか?使う前も時間だけではありませんが、ハイテンションで眠れずにとしても、少なくとも、30分〜1時間は頑張ります。また、頑張ってどうしてもって時に、他の職員と相談して、使います。個人で安易に使わない様にしています。それと、その翌日の様子は良くないので、家族やドクターに報告して調整した方が良いのでは?と、なります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

食事量、排泄、ケース記録勤務時間帯は違うけど タブレットに入力してから退勤するのが当たり前だと 思う。まして申し送り事項ならちゃんと記録残して欲しいのに、ここ最近漏れだらけ_φ(・_・ でも誰も何にも言わないやらない_φ(・_・ ポンコツ管理者が申し送りで最近体調不良の利用者 の言動がおかしくなっているから何かあったら連絡くださいってさ_φ(・_・ アンタに助けなんて求めない、主治医が直で連絡取れるからそっちにかけるよ。アンタは何にもできないだろ。 スタッフやる気ないし、利用者雑に扱うから毎日不穏な利用者がいるんだけど_φ(・_・

申し送り不穏体調不良

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42023/03/15

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

日々の記録は、当然だと思います。 わたし達のケアは、言い方が悪いですが、証拠や根拠をしっかりと、残さないといけないと思います。 万が一事故や死亡事案が発生した際に、しっかりと残しておけば、自身も、相手も、入居者や利用者の家族も守ることにつながります! また、日々の記録はケース学習や、事例としても、学べるよい機会になり得ます。良いものを吸収し合って、高める事が出来ると思います!! 管理者の意識の低さに残念ですね。 入居者は私たちの鏡ですよね。対応が全てわたし達に返って来ますからね。 本当に、お気持ちお察しします。

回答をもっと見る

新人介護職

入所者が10時頃来られた場合。1番最初の声かけは、おはようございます?こんにちは?どっち?ですか?  その後の言葉ってどう言えばいいのでしょうか?  今日のリーダーさんは、このように言ってました。→こんにちは 今日の職員の○○ですよろしくお願いしますって言ってました。  こんな感じで挨拶すればいいのでしょうか?他にプラスしたらいいかもって言うのがあれば教えていただきたいです。

不穏新人介護福祉士

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

172023/04/11

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは、で良いと思います。 プラスするなら、利用者様の状態を把握しているなら 体調いかがですか? また、会話しながら体調がわかるので積極的に話しかけるのは良い事ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日、入居者や利用者、職員に、コロナ疑いの体調不良者や、陽性者が出ています。鼠算式に増えています。 もう、この先どうなるんだろうと、また、クラスターになるのかな?と不安です。 レッドゾーンには、精神科に入院予定だった入居者Z様が、いらっしゃいます。その為、他の方が不穏になって、隔離スペースから飛び出して来たり、煩いと叫んだりしています。そこに、明日、手伝いに入ります。Z様は、多動な為自爆してしまうので、先日も真夜中に頭部打撲で救急受診したばかりです。今回の隔離者を想像すると、セクハラ、多動、暴言等、中々の顔ぶれで、正気を保てるか不安が過ぎります。あぁ〜またクラスターになったら嫌だなぁ〜。カロナール飲ませるだけで、自然に治るのを待つそうです。

不穏人手不足病気

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/08/25

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

ほんとにお疲れ様です🙇‍♀️ 想像しただけで頭が下がります🙇‍♀️ 最近また増えてきていますね。。 自然治癒を待つならもう検査もしないでいただきたい! ただの風邪で良いじゃないかーとさえ思います🙇‍♀️

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

希望休休暇モチベーション

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

82025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼走

回答をもっと見る

感染症対策

入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

寝たきり入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22025/08/07

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

ケアマネモチベーション転職

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

343票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

558票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/08/12