暴言」のお悩み相談(14ページ目)

「暴言」で新着のお悩み相談

391-420/457件
雑談・つぶやき

愚痴らして下さい。 世間はGWの中唯一の休み 小規模勤務なんですが、人手不足で、新規の利用者さんの退院迎え➡️自宅送り ケアマネから頼まれて、1時間位だから良いかな?と思ったら、全介助、認知症あり、どう尿、暴言、暴力有り明日からの関わりあれこれ打ち合わせなとしたら、何と3時間かかりました💦 聞いてないし~とケアマネにぼやいたけど、あっそっご苦労様💢 貴重な休みを、返せ❗ 明日から4連勤~しんど❗疲れた1日でした。

連勤暴力暴言

ふみねこ

介護職・ヘルパー

12020/05/01

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様でした、そういう善意の職員の犠牲の上に成り立っている職業ですよね…

回答をもっと見る

愚痴

昨日、今日。要注意人物さんと一緒の勤務でした。 今日は一番ひどく、大きな声で文句等言いたい放題。私もその中にいて遠回しで言われると一番腹が立ちました。間違ってることもやってと言われるので他の職員さんに再度聞いてます。もう辛かったー😫😫😫😫😫 業務も途中だったりするのに時間きっかりで帰る。 手伝ったりするとすぐあとはいいから他やってと! もう!心が折れました今日は。ドキドキが止まりませんでした。強い人にはペコペコ、自分より下には言いたい放題。もう暴言止まりませんでした。 辛かった。一緒はもう嫌です。外国の子にも態度は一緒です!可哀想。とりあえず無事に終わって良かった!お疲れ様でした。

文句暴言人間関係

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

82020/04/30

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

初めまして、嫌な職員とのお仕事お疲れ様でした... どこにでもそういう人はいますよね、そしてそういう人のことは意外と利用者さんがよく見てます笑

回答をもっと見る

愚痴

私より年上の方なんですが、注意しただけで いじめられたぁと周りに言ってるのを聞いて あぁ、この人何故、介護をしてるだろう。 ボス的な人に媚び売ってて他のスタッフ 上司、まったく聞く耳持たずにいます。 イラついて私が暴言吐いてしまい、 周りから私が悪者扱い。 こんな田舎嫌だ。

いじめ暴言上司

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22020/04/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

淡々と注意して、それが何故ダメなのか?どうすれば良いのか?2人きりのところではなく、第三者がいるところで注意をしていけば良いかな?と思います。 イライラして暴言吐くのは明らかにマイナス効果しか生みませんから、その点は気をつけておいた方良いですね^_^

回答をもっと見る

愚痴

夜勤に入ったらまた暴言を吐かれるのではないかと不安だし嫌だしで、仕事に行きたくないどうしよう

暴言夜勤

にょにょにょ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/04/20

バラバ~ラ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。誰しもそう言う時もあります。その利用者と時間がある時にコミュニケーションをしてみて下さい。違った一面が見えると思います。貴女に一言いうなら「初心忘れべからず」です。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤中に、入居者怒り出して犯罪者扱い、人格否定、、、、これ暴言に入る? 夜勤入る度に怒ってるんだけどこの人、、、、

暴言夜勤

にょにょにょ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62020/04/20

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ありますね〜。恐怖ですが、早出が来る朝まで祈って待つしかないですね😆

回答をもっと見る

愚痴

愚痴吐かせてください…。 職員が健康でないと利用者さんを守れないのに、 職員は人相手でストレスも多い仕事、 不規則な生活になってしまっているから とても矛盾して嫌になる それなのに給料あんまり高くない

徘徊暴力排泄介助

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82020/04/15

カルミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

その通りです! たまには愚痴を言うのも良いと思いますよ😄

回答をもっと見る

愚痴

利用者から毎回のように暴言、言われたらどうしてますか? メンタルやられるし おかしくなりそうです…😅

メンタル暴言

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/03/28

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

もう毎日無視してます。金、金、と念仏唱えてます。利用者にいい返してしまいますね私なら笑あまりにも酷いと🥶

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度から無資格未経験の新卒とし特養に入りました。 周りは分からないことばかりですが、「最初は雰囲気に慣れてくれれば良い」と仰ってくださり顔と名前の一致に専念させて頂いたり、排泄介助の見学や食事介助に参加させて頂いております。 正直、これが自分1人でできるようになるのかと考えることもありますが事故を起こす前に、できない・無理と感じたら1人で行わず他の職員さんの力添えを借りたいと思います。 幸い、認知症の方はおりますが暴言・暴力はほとんどと言っていいほどありません。若い人がフロアで少ないのでご利用者様には孫のように他の職員さんには子のようにかわいがってもらい、とても恵まれた環境だと思いました。 他の職員さんには1人でできることも教えながらやらなければならずいつもより体力を使わせてしまっているのではと考えてしまい、申し訳なく思っています。また、他の方がバタバタしている中、自分だけが楽をしているように感じてしまいそういう事が今1番の悩みです

新卒暴力排泄介助

ずんだ

無資格, ユニット型特養

22020/04/06

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

かといって一人で動かれると職員側が余計に疲れると思いますので、まずは慣れていきましょう いずれ独り立ちしたときにバリバリ動ければ大丈夫だと思います 今はまだ初心者ですので仕事を覚えることも必要ですが、徐々にで良いと思います

回答をもっと見る

愚痴

みなさんは入居者さんから暴言を吐かれたら、どのように気持ちを切り替えてますか? 認知症ですが病気というより元々の性格がそうさせていると思います。クレーマーみたいな感じです。 軽度ですが麻痺があるので、排泄は見守りが必要な方です。まあ、自覚がないですから見守りに対してキレるキレる… 女性スタッフにはかなりキツく当たるのに、男性スタッフにはほとんどありません。。 短期記憶がほぼないので、数分前には怒鳴り散らしてたのに、隣に座ってる私の腕を「肌きれいね〜」と触られた日には鳥肌もんです💦 私にはかなり苦手な性格なので関わるのが苦痛で。 正論で言い返してみたり、退室してから心の中で悪口言ったりしますけど、イライラが収まらないです。。 スルースキルってどうやったら身につくんでしょう、、?

クレーマー暴言パワハラ

まる

介護福祉士, グループホーム

92020/04/03

あやちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

あたしは、気にしません。 気にしてると自分の身が持たないので。 でも、周りの人にもこんなこと言われたからと伝え、周知してもらい、他の人も言われるかもー。と伝えると、良いかもしれないですね。

回答をもっと見る

愚痴

今日の遅番が地獄だわ。 利用者の今日の入浴介助の予定者がしんどい。 我がまま+暴言+暴れる人、身長が180弱の大柄な人。もう1人はいい人なんだけどなー。

暴言遅番入浴介助

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

32020/02/12

つーママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 入浴介助でその方の対応は嫌ですね。大柄な方が暴れるほど恐ろしいものはないです(笑)足元も滑るし、裸だし、服着てる時とは勝手が違いますからね。 個浴ですかね?ゆずごまさん怪我しないように、頑張ってくださいー。

回答をもっと見る

愚痴

私の職場に仕事、できる出来ないで差別する人がいて 私も初任者研修取る前から暴言、嫌がらせをされ 初任者研修合格しましたって報告しても、 ヘルパー2級なんて誰でとれて当たり前なんだから そんな事で喜ぶよりも、もっと違う資格とってから 喜んでって言われました……そして、その方は よく時間があれば、利用者さんと話してます けど……内容が時々気持ち悪い内容で…… 周りの職員も利用者さんもドン引きしてます。 その内容とは、娘さんが今2人目を妊娠中で 私も若い頃は数えきれないほど…………っていう 内容で……いい大人が性的な話しをするって 気持ち悪くて……我慢の限界です。 施設長も何回か注意したけど……ダメみたいで 諦めてます。60歳過ぎてるんだから……早く辞めればいいのに!って思います。

妊娠いじめ暴言

美桜

デイサービス, 初任者研修

52020/03/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

悲しいかなそういう職員っていますよね。そういう方はどの資格を取っても文句しか言わないような気がします。 体力的に介護の仕事がキツくなってきて介助が出来ない自分を認めたくなくて他者を責めるのかもしれませんね。そんな時は私は、一生この人と仕事する訳じゃないから放っておこうと、スルーしてます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。最近モンスターペアレントならぬ、モンスター子供がわたしの施設では見かけるのですが、過保護ていうのですかね。その利用者は結構暴言や暴力行為ありほんと精神科受診した方がいいレベルなのですが、少しでも痣などを作るとその子供が「なんでこんな痣できたん?」みたいな言い方されて、ほんと困っています。介護者は何もしてないのにも関わらず全部介護のせいにされて、正直しんどいです。だから夜勤も辞めました。長々すいません、、、、。

暴力暴言子供

みん

介護老人保健施設, 無資格

42020/03/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

ありますよね。 病気への理解がなされていないというか、認めてないというか。。。そこが解決すれば良いんですが、なかなかうまくいかないです。 言葉の言い回しにも気を使いますしね。 お疲れ様です。 なんの助言もできず、すみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で利用者さんに強い口調暴言、ケアの雑さがあるヘルパー。(性格なだけだとは思うけど)上司に相談した結果。雑なケアだったり強い口調だったりは、他のヘルパーが個人的に思う感情で会社側が 必要と思うヘルパーなのだから気にせずに!と言われたのだけど、ただ私がチクリした人物になっているようで切ないです。数人のヘルパーが同感している話。どう思いますか?サービス責任者は夏ごろはほぼ事務所にはおらず彼氏と遊び営業と言い休んでいました。それでも社長は知らずか暗黙か、普通にお給料が30ほど支払われ、常勤は、ケアのばらつきがあります。ばらつきとは、サービス責任者、社長と仲良い常勤は、ケアが薄く喫茶店や事務所で井戸端。他の常勤はケアつめつめ。で お給料が一緒。おかしくないですか?すでに2人は退職してしまいました。サービス責任者の機嫌を損なえば、登録はケアには入れて貰えず、もしくわつめつめケアだったり。最近ではサービス責任者の家族が常勤として入りました。教育もなく、申し送りすらなく 社長もサービス責任者も何も言わず、利用者にケアに入っても同行扱いにせず2人ケアで2人ぶんのケア代を取る。たくさんです。ブラック過ぎる職場だけど、ブラックじゃない職場なんてあるのかな?とか、訪問介護をしているのですが、主に重度障がい者のケアで、利用者さんには恵まれ離れたくないし、ヘルパーも個々に話せば良い人ばかり、だから転職できずにいます。

申し送り暴言障害者

ヘルパー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22020/03/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 会社に不満があるのであれば、ヘルパーさんは会社に合っていないのだと思います 訪問介護でもブラックでないところがたくさんあります 今、全国的に訪問介護事業所は人が足りないので、もし転職を考えるとしても引く手あまただと思います 介護福祉士を持ち訪問介護を数年していれば、雇ってくれる事業所はそれなりにあるのではないでしょうか 自分を犠牲にしてまで、そういった会社に居る必要はないと思いますよ

回答をもっと見る

デイサービス

今働いているデイに男性利用者の方で暴言、暴力(今は威嚇)を振るいそうな方が利用されております。 認知症の方で、身体的にはどこも悪くない方なので他利用者から近く来たら怖いや何とかしろ等色々クレームが出ております。 すごく気分に波がある方で、機嫌良く居ても急にスイッチが入ってしまうのでそうなった場合どう対応したら良いか悩んでおります。 ケアマネに相談し利用拒否も検討している段階です。 他施設ではもし同じケースの方が居た場合どのように対応しているか教えてください。ご本人の気分転換になりそうな事は大体してきました。日に日に状況は悪くなっていっております。

クレーム暴力暴言

こじ

介護福祉士, デイサービス

152020/03/17

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

似たケースありました。やはり、他利用者様から『怖い』『怒鳴られた』などの訴えや威嚇行為(怪我につながる可能性確認)ある為ケアマネに報告し利用中止させて頂きました。 リハビリや交流、入浴目的のデイでは対応は難しいです。サービスを受ける権利は勿論ありますが、他利用者様の権利を守るためにもやむを得ない結果でした。上記以外にも理由はあります。が、決め手は他利用者様に害を及ばしているです。 暴力を振るいそう。と認識されているならば利用中止の手続き進めていいと思います。 暴力を振るわれた方に対して、責任を負うことのリスク(監督責任、事故防止が不十分な事業所と評価、被害者に対しての補償など)は大きいです。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの投稿です。 以前 職場の社員の低レベル差に嫌気がさして転職を考えている等を投稿させて頂きたくさんのコメントをいただいて気持ちの整理をし この3月末で退職する事にしました。4月から特養に勤めます。今は未経験の特養での仕事が楽しみで希望に満ちあふれています!…が今いるサ高住での さらなる最悪な社員の暴言について愚痴らせていただきに来ました。 入浴介助中に某社員が認知のあるご利用者様に「はい洗って!自分でやって!なんでできひんの!」という指示をしている声が隣の浴室に居合わせた私にも聞こえる声量で話していて そのご利用者様はおそらく拒まれたようで 「ぼくは人間として当たり前のことをやってっていうてるだけですよ」「だから自分でやって!僕は手伝いません!」とこんな調子で普段から上から目線のものの言い方をする社員さんなので ご利用者様も不愉快に思われたようで反論されたのか「うっとうしいですか?僕もうっとうしいです!」「〇〇さんは普通の人間がすることができないんでしょ?もっとできなくなったら困るでしょ?僕の言うことわからないですか?」「わからないでしょうねあほやから」っとエスカレートしていき しまいには「なんでここにいるんですか?自分でなんでもできなくなったからでしょ!僕達に手伝ってもらわないとなにもできないでしょ!」「だからここにすてられたんでしょ!」「ここって?ここはうばすてやま…わかる?う、ば、す、て、や、まにすてられたの!」「あーあかわいそうにー」 っというようなことをずっと言ってました。この社員は介護の仕事に向いてませんよね。私は聞いてるのも怖くなって隣の浴室から出てしまい すぐ上司に報告しましたが頭おかしいヤツやなと言うだけでした。こんな人と一緒に仕事はできませんしここは辞めて正解だとつくづく思います。ただご利用者様のことが心配でなりません。 この社員以外にもまだ暴言吐く社員がおり 容姿をけなす 服装をけなす 冗談まじりに暴言吐く みんなに聞こえるようにわざとオムツのこと排泄のことを言って辱めに合わせたりするし さっさと食べて帰ってちょうだいと食事を焦らせる …もー書ききれないほどの酷い社員。こんな人達の雑な仕事ぶりをみるのもあと数日間ですが ご利用者様のことが心配でたまらない。 4月から働く特養には こんな酷い社員がいないことを祈ります。 愚痴ってごめんなさい🙏

暴言未経験サ高住

とこ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

92020/03/23

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

愚痴言ってもいいですよ 病気になってしまうので ただ、一言、どこにでもいると思います そして、あなたのようにしてくれる考えてくれる人は利用者は助かっていると思います 私の職場にも利用者に上から目線で話す職員いました でも、私は普通に対応すると労いの言葉をかけてくれました 私も、職員から上からの目線で仕事のことで言われたことあります で、今回、訪問の分野で頑張ります 何も、職員のことで辞めるのでなく したい仕事に近づけるために転職します 長々とコメント読んで頂きありがとうございます 新しいところで頑張って下さいq(^-^q)

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住なんですが、暴言、暴力はないんですが、昼夜徘徊して部屋の物を壊したり、他人の部屋に入ってしまったり、消防を鳴らしてしまったりする高齢の方には、どのような対応をしたら良いですか? ちなみに夜間は睡眠薬飲んでいますが効き目はなく、これ以上薬を増やしたら、死んでしまうぐらい飲んでいます。

徘徊暴力暴言

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

12020/03/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

夜間にそこまで動かれているという事は、昼夜逆転されているような気がします。日中はどのように過ごされてますか?他者の部屋に入るのは自分の部屋が分からなくなってしまったのかもしれませんね。眠剤は種類が沢山あります。もしかしたら、その眠剤はその利用者さんには合わないのかもしれませんね。あと、眠剤を服用しても眠りつく落ち着いた環境がなければ入眠できない事もありますので環境面も観察されてみて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

高齢者さんのケアで困っていることがあります。 ディサービスの送り出しのサービスで 拒否のある方の対応をどうしたらいいかなぁと 悩んでいます。 その方は男性で認知症の症状が出てきており (通院も拒否あり診断が出ていません。 レビー小体型認知症のような症状があります。) いろんな声掛けをしていますが全く動いてくれません。 暴言が多く物を投げたりすることもあります。 奥様には暴力をふるおうとすることもあります。 トイレに行くついでに1度外に出てくれることもあって その時は行くことができたんですが、 その後はタイミングが合わずなかなか外に出ることが できません。 外出の拒否のある方のケアはどのようにされていますか? 騙し騙しの声掛けは通用しないタイプです。

声掛け暴力暴言

よっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

162020/03/23

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

暴言も物を投げるだとかオムツ交換嫌がりで そのときは、声かけして 施設ならば二人体制で 一人でするときは 声かけして 状態をみて、ケアをするしかないと思います  施設の時は、不穏の時は 無理にしなくか 逆にこちらが焦っていたりすると分かるのかダメで オムツ交換するよと声かけず ちょっと着替えするねとか羞恥心を配慮した声かけしたり 何か言えば、それを繰り返して返してあげる声かけとか とにかく、こちらは焦らないことと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

うちのホームに気分の上がり下がり激しく、人に暴言や攻撃したり自分の中の妄想を主に利用者さんに押し付けて不安にさせたりする人がいて、安定剤飲んでも結局結果は変わらず…と言った人がいます。 ドクターも薬の調整だけであてにできず、フロアの他の人に聞くと、周りの利用者さんを(暴言の度に不安になる人など)なだめる方針らしいですが… 皆様の施設では暴言が多い人、気分の上がり下がり激しい人の対処はどうされてますか?

暴言施設

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/03/25

介護Talk

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修

薬でどうしても対応できない方は家族に相談して出てもらいます。面会の回数を増やしてみて家族に現状を伝えたり、記録をしたり。退所や退院も検討して会議もします。

回答をもっと見る

愚痴

ある男性の入居者様と全く馬が合わず私が夜勤の時に排泄介助とかに入れず朝全シーツまで交換の状態が続いています 暴言暴力は当たり前でなんとか交換できたとしてもボロボロの状態です 管理者に相談したところあなたの声掛けや態度が悪いんじゃないかといわれてしまい途方にくれています。 どうしたらいいのでしょうか?

声掛け暴力排泄介助

コハク

介護職・ヘルパー, グループホーム

42020/03/18

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

声かけや態度はコハクさん的にはどうなんでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

介護の仕事に勤めて、もうすぐ9年になります。 認知があるとは言え暴力や暴言もあり、耐えなければならなかったり、対応に困ったりします。 そんな時、どんなふうに気持ちを前に切り替えますか?

暴力暴言認知症

みな

介護職・ヘルパー, グループホーム

112020/03/14

夜勤9回/月

介護福祉士, 看護助手, 病院

暴言に関しては受け流せばいいと思います。 また言ってるわみたいな感じで。 でも暴力は相手が認知症であっても許される行為ではないですし、痛いときは痛いと相手にちゃんと伝えた方がいいと思います。 また、一人で対応出来ないのなら二人で対応してみたり、スタッフを変えてみたりしてもいいと思います。 あまりにもひどいのなら認知症疾患センターの専門医に相談する方法もありますよ。 自分の心体を大事にして下さい。

回答をもっと見る

愚痴

今日 同じ職場のスタッフからとんでもないことを聞いてしまって心が痛い。 いつも仕事しない社員さんがいるんですが 利用者様への暴言ともとれる発言も多く その社員さんのせいでまともなパートさんが嫌気をさしてやめていっちゃうくらいのひとなんです。その社員が 認知症のご利用者様を入浴介助中 立たせた状態で肩をつかんで身体を揺さぶってたのを目撃したそうで なにやってるの?!と 注意したら ケロッとしてそのあと猫なで声でご利用者様に話しかけ ほらどうせ覚えてないっと言い放ったそうです。 その話を聞いて それは通報レベルですよね?っと言いましたが 誰にも言えなくて…とおっしゃってました。 この社員さんほんとにひどくて 以前にもここに投稿させてもらったこともあるんですが ほんとに嫌です。 あーーーーーほんとにイヤ。泣けてくる。

暴言パート入浴介助

とこ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

32020/02/14

うた子

介護福祉士

その社員さんまずいですね。そういう行動ってエスカレートするし、職員が見ていない所で何するか分かりませんよ。恐いですね。 とりあえず上司に「これは虐待になりませんか?」と伝えた方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

毎回泥棒扱いされて我慢の限界。 化粧水取られた、御守りとられた、靴をすり替えられた等…出勤していない日にも騒いでいる。 介助に入る際にも、コールの嵐でなかなか行けず必死に終わらせて行くも「遅いじゃない!!やっぱりあなたね」と。やってもらわないと何も出来ないくせに、平気で暴言を吐く。泥棒扱いされ、暴言吐かれても介助に入らなければならないこのストレス。 息子にも愚痴る始末、だだ息子は分かっているので「高齢なので大目に見てあげて下さい」と。 もちろんこのお話はケアマネにもいっていて「仕事と思ってバカ丁寧に接してあげて」と。 この入居者、今までも職員をターゲットにしてきているので、されていない職員は「歴代ターゲットがいるからね」と他人事。 仕事だろうが、バカ丁寧に接するなんてもう出来ない!!こちらだって人間、認知だから我慢して仕事でしょ、では済まされない。 ターゲットにされている立場になってもらいたい、自分がターゲットになったらどう思うと。 ほんとに我慢の限界。

暴言ケアマネ認知症

たえ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

332019/11/28

くあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

そういうことに自らロボットになれないなら介護職には不向きかと思われます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介福の発表まで、あと少しですね。自己採点77点なので、全く受かる気がしません。 万が一、、天地がひっくり返って合格したら、有給消化して、転職しようと思います。 今の職場(会社)、リーダーの方が…一緒に夜勤やっても一言も口聞かないし、私にだけ仕事を振らないし、いつもめんどくさそうだし、こっちから発信しても、答えてくれないし、上司に言っても気にしすぎじゃないかと言われるし、声を上げればとばされるし、、利用者さんからの暴言・暴力・セクハラを訴えても、記録に残してと言われるだけだし。。 毎日の夢にまで職場が出てきて、あまり眠れない。 どう思いますか?

セクハラ休暇暴力

どらどら

介護福祉士

12020/03/20

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

はじめまして。私も介護福祉士の結果待ちです。どうなるか? それにしても、そのことに受け入れることをしてみたらどうでしょうか?生意気なというか、気にさわることいっていたら、すみません。 私も今までにありました。夜勤しないなら辞めるべきでしょ!何で、ここにいすわっているの!だとか そして、こんなに仕事できない人は初めてとか!どうしても言われてばかりではと思い、その言い方は?言い方あるのでは!と私が言うと口答えはまだ早いと言われたり 様々ありました でも、一つ一つ受け入れて私なりに解決を図るよう努力しました そして、今があります それは、人それぞれあると思いますが 言えるとしたら、何かの壁にぶつかったからと言っても解決する 自分の心のなかを納得できるようにしてから転職と思います。もし、仮に転職となったら、転職理由をどう話しますか? あなたを責めてませんよ。良かれと思い話してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設には職員の言うことを聞いてくれない。または、暴れる、暴言を吐いたり、迷惑をかける利用者っていますか?

暴言施設職員

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/03/18

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。いますよ。暴力行為あり、暴れてトイレ介助も大変。入浴も大変。ぐちぐち細かい利用者様、「ばかやろ〜」とか後は他の利用者様の事をネチネチ悪口をいう利用者様、沢山います。特養です。しかし、原因があってのこと、病気からの要因、何をされるか分からないから暴力で抵抗すること認知の方、性格からの要因、様々ですがカンファレンスをして利用者様とスタッフに負担ない様対応しています。ある意味、迷惑をかけるっと言うか、センサーだったりトイレ頻回とか、何を言っても精神でわからないとか、ひっくるめてのお仕事だと思ってなるべく負担ない様カンファレンスして対応しています。 参考にならなかったらごめんなさい🙏

回答をもっと見る

愚痴

全介助の利用者で暴言+わざと発狂する(かまって欲しい)+周囲の利用者さんからクレーム大多数あり の方がいるのですが…… CM経由で安定剤投与しても効果みられず… 入所を勧めても家族が拒否してずっとデイ利用…… 職員も周囲の利用者さんたちが耐えられません… どうにか入所の方向にできないものか…… 耳が聴こえなくなりそう……

クレーム暴言家族

タン塩

介護職・ヘルパー, デイサービス

62020/03/16

ピスタチオ

介護福祉士, ユニット型特養

それはもう、ケアマネさんと相談して施設を変えてもらうか薬を強くしてもらう流れを作るべきでは? 現状をお伝えして、何かしらの対策なければウチの施設ではこれ以上みれませんって言うのもアリだと思います。 家族からクレームがこないよう、普段の所行(笑)を事細かにケースに記録して、薬がいかに効果ないか、他の利用者さんにいかに迷惑をかけているかを家族にわかって頂きましょう。 ぶっちゃけ、そのまま施設入所で、れても施設も困ると思うので、やっぱり心療内科受診してもらって状態安定してもらうのが1番かと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者からの暴言・暴力に悩んでいます。毎回ではありませんが、スイッチがわからないので困ります。 例えば、こちらが声掛けしても無視をし、後ほど対応する旨伝えると、「てめー、この野郎。ふざけるんじゃねえよ」と言いながら、手を振り回し時には足をけり上げます。顔面や腕、場所を問わず殴ってきます。今まで、何人ものスタッフが退職しています。 私も、最初になかった恐怖心が、最近あらわれてきてしまい、本当に仕事に行きたくないです。。おまけに機嫌がいいと、触るなどのセクハラをしてきます。。 年齢は、とても若い方で、人を選び無視や暴言暴力をしてきます。

セクハラ声掛け暴力

どらどら

介護福祉士

12020/03/13

鈴の甘寧

介護福祉士, ユニット型特養

証拠を残して利用者からのパワハラ、セクハラで訴える事をおすすめします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の夜勤はのっけから 男性利用者に暴言吐かれるし、 それをフォローするんじゃなくて 逆に炎上させてくれやがったおばちゃん職員に イライラし…… ただでさえ心が最近死んでるのに もう泣きたいわー( ꒪ͧд꒪ͧ)

暴言イライラ夜勤

みみこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12020/03/08

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

大変でしたね!お疲れさまです。本当に利用者をあおる職員結構いますよね💦おばちゃんに多いような気がします。 もういいから私に任せてと何度も心のなかで思うことがあります😰

回答をもっと見る

介助・ケア

児童さんに関わる方や多動やADHDの障害を詳しく知ってる方に相談したいのですが、スタッフを叩く行為や暴言を抑えれたりするには、どういう支援をしたらいいと思いますか😭?なかなか難しいです、、

暴言職員

すう

ショートステイ, 初任者研修, 障害福祉関連

92020/03/04

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

はじめまして。発達障害についてはそれなりに知識がありますが、当事者との向き合い方が難しいですよね。「叩かれたら痛い」ことや「そんな事を言われたら悲しい」などを相手に繰り返し伝える事が大切かなと思います。対象の方は学齢期のお子さんですか?

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けが休みの日にされて半年、何だか感情のコントロールが上手く出来なくなってきたのが気づいて、何とかしなくちゃと焦る自分がいる。今の状態を今後も続くのかと思うと気分が落ち込んでしまう。離れたいが、今の家の事情で離れるのが難しいのが虚しい😔 有休使わせてくれない。使用しようとすれば嫌味暴言言われる。施設責任者は、有休使って休むのに何故使わせてくれないんだろう😵

暴言夜勤明け休み

ネム猫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/03/01

ラッコの実

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お疲れ様です!明けを公休とされるねのは、辛いですよね。 明けなんか…寝て1日が終わってしまうよね。

回答をもっと見る

愚痴

ああ、辞めて欲しい。 自分の考えてることと、周りの人と仕事の考えは違うのに。 金魚のフンみたいについて歩かないで! そして、いならいことをしないで! 精神的に不安定な人が暴言を吐いてるよー

暴言

サツキ

介護福祉士, ユニット型特養

42020/02/25

人として

無資格, ユニット型特養

何か有ったのですか❓ 職員に大してですか❓ 利用者に大してですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

150票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14