今日も入居者からの暴言、暴力 すぐつねろうとしてくる。 フロアから居室に誘導してベッドに臥床するのに声かけたのに怒りだす。 いつも移乗させるときに機嫌悪くなる。 臥床したり車椅子に移乗したあとは大丈夫なのに フロアでも大きい声だすけど、 居室だと暴言が…。私にだけなのかな?
暴力暴言愚痴
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
私も今似た感じです。 フロアではないですが、居室内で暴言吐かれます。 他の人には言わないです。確実自分より下の人間に言います。 上司にはいい顔してます。 利用者がですよ。 ほんまに苦しくて、上司に愚痴っても流されます。
回答をもっと見る
暴言吐いたユニットリーダーと面談 最初は思わず暴言吐いたと認めるも、後から言い訳ばかり言い始め。 しまいには、言わせる原因作った貴方が悪いみたいな言い方。 強く言わないと気づかない等(笑) 頭おかしいのか?普通の人は普通に言えば分かりますからね(笑) 主任と施設長は俺に平謝りしたけどパワハラで訴える予定です。 最後にこの施設虐待おこした職員クビにせず未だに雇用してます。
面談虐待暴言
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とくようしゅにんけあわーかー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
ユニットリーダーをパワハラで訴えることは仕方がないように思います。 でも虐待をしてしまった職員を退職させないことについては、悪くないと思います。どうして虐待してしまったのか?利用者さんからの嫌がらせやパワハラはなかったのか? 100%初めから職員が悪いと決めつけることはしたくないです。もしかしたら何か理由があってつい虐待してしまったかもしれませんし。 できれば辞めないで、自分を見つめ直して仕事してもらいたいように思います。虐待してしまったことは、もちろん反省すべきですよ。
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は休みです。 昨日は私の苦手な利用者様から罵声されました。もう、パニックてしまい過呼吸状態になりました。もう又、鬱病になりそう。まだまだ鬱病の薬飲んで仕事しています。精神的に追い詰められています。
フルタイム暴言初任者研修
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
上司はゆづるさんの状況を把握しているでしょうか? 把握されてないのなら、「こういうことで困っている」と相談するのがいいと思います。何らかの配慮をしてくれると思いますよ! あとは、仕事の時間以外は、仕事のことは考えずにたっぷりリラックスしましょう^^ 僕もうつで働いてますが、この病気は休息が必要です。 ゆっくり、焦らず、一歩ずつ進んでいけることを祈ってます。
回答をもっと見る
暴言吐くユニットリーダーに、口の悪い女職員にムカつくから今日いきなり退職届叩きつけるわ。
暴言ユニットリーダー人間関係
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
ひかさんの辛い気持ちお察しします。その職場に留まらなくても良いと思いますが、有給や退職金などのひかさんにとって大切な事もしっかりとお話しされて下さいね。
回答をもっと見る
昨日・今日の夜勤は散々だった… 私の腕を掴んで噛んで痛かったし、結局睡眠不足で起床後も多弁だったし、オムツ交換やらトイレ介助で自分の仕事あまり進まなかったから大変だった😩 でも事故なく終われたから良かったけどねぇ。 今月残り夜勤4回まだある〜😱
暴力暴言不穏
あや
介護福祉士, 従来型特養
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でしたっっ
回答をもっと見る
認知症の方に怒ってはだめ、と聞いてますが、 施設の認知症の女性の利用者さんが職員にも利用者にも 暴力行為、暴言があってだめですよ、というと うるさいわ!だまっとけとけ、よるなと余計怒らせてしまいます。 特に他の利用者さんには通りすがりに突然 殴る、口論になるとお茶をぶっかける、茶碗を利用者さんにむかってぶん投げるなど、、怪我もしてしまうしかなり 危ないです。 なんにもしてない利用者さんがものすごく 可哀想です。 だめなことはだめだと怒ってはいけないでしょうか? 上手い伝え方はないですか?
暴力暴言認知症
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
マイミー
介護福祉士, 病院
私の場合は他の利用者に暴力するならどちらか一方の利用者を離します。 離してから興奮してる利用者の感情が収まるまで遠くで見守ります。その時どんな声かけても無理なので。 興奮が収まったら暴力した事を話さず別の話題で声かけした方が良いかもです。 あとは、落ち着いたらナースに報告して与薬した方が良いです。
回答をもっと見る
疲れた。もう遅出やだ。16時すぎて早出がいなくなってから鳴りやまぬコール。夕食。食介。寝かせるのに時間かかるし、ナースの暴言にイライラしました。本当に疲れました。明日は休み。アマビエ展で気分転換😊✨
早出暴言コール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
マルコ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ジジ様 私も今日遅番で疲れました…。 16時からの食介護、人手が足らないから途中から隣のフロアへ。一日で何回も色んなフロアに行かされて、なんか担当のフロアなんて決めなくていいんじゃない?って思います。 もう 辞めたい気持ちがこの所消えません…
回答をもっと見る
女性なのに男性のような振る舞いをして、 よく口が悪いと言われる人。 おしり触られるけど 男性も女性もおかまいなし( ̄▽ ̄;) しかもでっかい声で「き〇たま見せろ」って( ̄▽ ̄;) 今日は5-6回は撫でられたな( ̄▽ ̄;) 1回いちまんえん!って言ったら「肝の小さい奴」言われたけど、やかましぃわwwwww トゲトゲパンツでも履いとけばいいのかしらwwwww
暴言グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
思わず笑っちゃった 施設にいるおじいちゃん スキあらば、胸に手が伸びる 大きさではなく、若い子に… 若い介護スタッフが 「1回触る毎に10万円ね」 と言ったら、おじいちゃんはニヤニヤしながら 「いいよ〜、おばあちゃん(奥様)にもらって〜」 横から私が 「この子より年上(倍上)だから半額でどお?」 と言ってみたら、真顔で断られた 若さには負けますね
回答をもっと見る
今日は利用者に暴言吐くベテランさんと一緒。排泄の失敗を責め、帰宅願望にキレ、何度言ったら分かるのよ!!とキレる。私はそんな風にはならない。優しい声かけ、安心してもらえる対応をする!
帰宅願望暴言
ナヲ
グループホーム, 無資格
介護のおじさん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
こんにちは 暴言は自分に帰ってきます利用者さんは自分自身を写す鏡のような存在だと私は思って 日々の業務をしています 自分の中で理想の利用者さんを作ってはいけないと思います 教科書に載っている利用者さんは実際にはいないことを理解しなければ務まらないと思いますよ
回答をもっと見る
定時に帰るってことは…早々に終わってたんかいヽ(`Д´)ノ こっちのユニットバタバタなん知っとったよなヽ(`Д´)ノ 食介3人内居室対応1人に不穏者1名(´・ω・`) 全然終わらんくて夜勤さんに残りやってもらったんに((((((´・ω・) いくら今日少ないってもこんなもん1人で終わるかボケっ(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵ それでなんで終わっとらんの?って あたしがメドたったら様子見に行って終わらなそうなら 手伝うの知っとるよなヽ(`Д´)ノ 人に不穏者押しつけに来るくせにヽ(`Д´)ノ 2度と押しつけに来んなヽ(`Д´)ノ ガチ拒否してやるからなヽ(`Д´)ノ それともなんなん? あんたが吐いてた暴言あたしが注意した逆恨みか?ヽ(`Д´)ノ 利用者にどこ行くん?って聞かれて あの世…って頭湧いとんやろヽ(`Д´)ノ 言うていいこととあかん事位分かれやヽ(`Д´)ノ
暴言不穏夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マミさんの投稿〜 面白いって言うと失礼になりますよね… すみません( ; ; ) 大変だな〜と読み返しております^ ^
回答をもっと見る
聴覚過敏気味な利用者が、 「他の利用者の話す声がうるさい。全員話さず静かにさせろ」 と施設長に言っていた。 この人、以前は女性の利用者達がおしゃべりしていると、 「こんババァ!ペチャペチャやかましい!」 と暴言を吐いて、言われた何人かはもうあそこのデイに行きたくない、とケアマネに言っていた。 おしゃべりしていた女性達は特に声量が大きかったわけではないし、むしろ肩寄せあって話していた。 施設長は、皆話をせず静かにさせる様な施設じゃないよ、と諭していたけど納得はしてない様子。 ケアマネと相談とかしないのかなぁ… 正直、暴言を吐かれると気の弱い人とか凍りついて怯えるから嫌なんだよ。
暴言ケアマネケア
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
前頭葉萎縮認知症の方でいるですが 言動が凄く不穏になることが多くなり スタッフがずっと側にいる状態です。 突然、物を投げたり 他の利用者さんを叩こうとしスタッフが止めにはいるですが、暴言が凄いです。 薬が増えたのも原因かと思うですが、 管理者の人の中で薬剤師の資格あるかたなんですが薬は弱いものだから それは関係ないじゃない?と言われました。 何か、腑に落ちなくてモヤモヤしてます。
暴言不穏管理者
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
おれんじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
薬は、こわいものです。 弱くても合う、合わないの個人差はあるし減薬、増薬の前後は観察し、主治医に報告しています。 もちろん、その方の適切なケアと他の利用者様のケアも大切。実際、一部のスタッフの時には荒れる、なんてこともあるあるですもんね。 医療面からと介護面から。 記録に上げて、検討していく。 スタッフ全員で成功体験を共有できたらいいですね。
回答をもっと見る
ユニット型特養勤務2年目です。 私は月に5回ほど夜勤をやっているのですが、明けの時の朝礼の時の申し送りの文を考えるのにかなり悩んでしまいます。上手く伝わらないと事務所に「どういう意味?」と聞かれることがあるので出来れば分かりやすく伝えられる言い方があればいいなと、、。 熱発や、不眠など、何か特変があったときは皆さんどのように申し送っていますか?教えて頂きたいです(;_;)
徘徊申し送り暴言
🌸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
同じユニット型に勤めてます。 熱発以外は申し送りでは言わないです。 夜勤日誌には、書いてありますし。不眠や転倒等は、看護師にその都度報告してるので。 余分な重複した申し送りは、時間の無駄ですので、やめましょう!と、言ってやめました。その方がユニットに帰って申し送り出来るので
回答をもっと見る
1日に入った新規の方。 認知度はMAX、ほぼ自立でなんでも できるけど最近どんどん進んで 尿意もなく汚染することが増えたそう。 また職員に対しても暴力暴言(特に女性が嫌い) もあり、風呂や爪切りもできず不潔に、、 まだ入ったばっかりなので様子見ですが 汚染したのをそのままにはできないため 職員4人以上でほぼ強制的に変えるしか ありません。男性がいっぱいいる日も少なく どうしても女性も介助に入らなければいけません。 私も初めて関わり更衣をしましたが 案の定腕を噛まれ引っ掻かれなかなかの 傷が出来て出血しました。 今日は特に機嫌わるくて男性職員の脇腹 にも蹴りを入れました。 落ち着かせるお薬は1✕夕で後は頓服です。 ご家族は薬は増やしたくないし こちらとしても最終手段でお薬増やす事を 考えたいのですが、職員も負傷者が出てきて いるのでどうにかしたいですが、 このような症状の方でいい方法ありませんか? ちなみに声掛け等は複数の職員で 色々試しましたが手が飛んでくるだけでした。
新規利用者声掛け暴力
ちゃちゃ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
施設職員に負傷者出た段階で施設退所が望ましいです。あとは精神科に入院して薬物調整など行い少ない薬で落ち着くようにするしかないです。
回答をもっと見る
巡視で鍵の音で起こしちゃった!ぐらいで終わるのはよくある。今日は一人、起こして大爆発させてしまった...。ドア開けては怒鳴って、わざとバンバン閉めるの繰り返し。そしてロビーの棚上の物を撒き散らすという...。流石に申し送り案件過ぎ!トラウマになるやつや!!
巡回申し送り暴言
ぬぇ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Freedom .Y
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
最悪だ〜🥺 こちらも、重要人物1人居ますが、その方の部屋の前は足音立てずに歩く様にしてます😅
回答をもっと見る
デイサービスを利用されているAさん(女性・認知症)についてです。 いつも朝お迎えに行ったとき、Aさんの息子さんが対応してくださるのですが、息子さんのAさんに対する発言が酷いんです。 「何でもいいから、早くやれよ」だったり、「余計なことしなくていいから」だったり。 Aさんは怯えた様子で自宅から出てきます。 仕事じゃなかったら、僕はこの息子と喧嘩してると思います。 虐待として通報した方がいいのか、何かいい手はないのか悩んでいます。
暴言理不尽認知症
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!ケアマネとか知らないのかな?
回答をもっと見る
デイサービスをご利用されてるAさん(70代・女性)についてです。Aさんは認知症があり、入浴やレクリエーションでも拒否が多い方です。 時々、スタッフの接し方が気に入らないと暴言(当該スタッフには聞こえないように言う)があります。 その度に私は、「そんなこと言うもんじゃありませんよ」とやんわりお声掛けするのですが、少し上から目線のような気がしています。 何か良い接し方がありましたら、ご教示いただけると幸いです。
暴言認知症デイサービス
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ウチにも拒否感の強い方がいらっしゃり、暴言で周りの方まで怖がってしまう時があります。 「あらー…誰がそがんこつ言いよりますか?」と言う感じで方言を混ぜてみてはいかがでしょうか? ウチでは日頃、敬語で接する職員の少し砕けた感じに打ち解けて貰えるのですが…
回答をもっと見る
夜勤帯での利用者の方からの暴言や暴力、忙しさで 心が折れそうな時。 周りに職員さんもいない、、立ち直り方や こうやって元気取り戻してるとかありますか? 日中だったら、職員さんに少し話をして 立ち直ってるんですが、夜勤は職員さんいないので 心細い。
暴力暴言特養
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
きっと夜勤者同士なら気持ち共感できるんでしょうね。その不安な気持ちなどを素直に話してみるといいと思う
回答をもっと見る
不適切ケアを上司に報告する際、皆様はどうしていらっしゃいますか? 先日、入社半年目にしてやっと新人研修をオンラインで受ける事が出来ました。 その後、マネージャーとオンライン面談したのですが「不適切ケアを目撃したらホーム長に報告してる?」ときかれました。 正直、日常的に利用者さんに対する暴言を見ています。 「人間関係が壊れるのが怖くて、報告出来ていません。」と答えました。 なんとも言えない罪悪感にさいなまれています。
暴言上司人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 不適切なケアを報告する際は、書面に起こした方が良いかと思います また、さくらさんがおっしゃられるように「人間関係が壊れるのが怖くて報告できていません」は当然のことだと思います 日記形式でも、メモでも構わないので自分守るためにも、記録に起こしておくことをおすすめします
回答をもっと見る
精神発達遅滞+双極性障害+アルツハイマー認知症の方。 先日付き纏い、トイレ侵入やら義歯捨てやら大声で手が付けられないと思ったけど。 今日出勤したら とりあえずリスペリドン服薬してるらしい。 大声は出さなくなっていた。 でも大声出さなくなっただけ_| ̄|○ il||li 頻度は減ったけどトイレに付いてきて覗く スタッフエリアで書き物をして ふと顔を上げたら目の前にその人が立っていてビビる。 部屋の床に人形や服が散乱している。 トイレに行ったら後始末用の新聞を床におっぴろげたまま。 声掛けを繰り返し繰り返し、片付けたのは50分後。 居室の服に至っては、あたしが出勤してる間に片付かず。 トイレ、自分でしようとしないのに「できるっちゃ」とか言われたり拒否したり。 風呂も服着たまま入ろうとしてたなあ。 ご飯も箸の使い方忘れてるんじゃないかと思うような使い方した挙句に食べたり食べなかったり。 1粒ずつ米粒掴んだかと思うと、小さなお好み焼きをつまめなさそうにしてる。 食器片付けるの遅れるんじゃ( ̄▽ ̄;) (うちのユニットは比較的みんな食べるのがまあまあ早く(10分から30分で食べてしまう)いただきますしてから30分でごちそうさまして一斉に終わるのが習慣になっている) でー、 別に口の悪い方が居られるのですが その人に「おい」と凄んだりして やから?!?!とかぞっとした。 ホーム長も 「元に戻らなければ月曜日病院」て言うてましたが ぜひ連れてって診察か薬かでコントロールしたげてくださいよ(T^T) しないと本人も周りの利用者も可哀想。割とマジで。
入れ歯暴言不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
さっちゃん
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の、知的しょうがい入所施設では、よくある事です。 認知症も加味していると思いますが、 精神科への入院を、お薦めします。 そして、ある程度専門医の投薬等によって、行動が落ち着いたら、現在の施設にお戻りになってはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
入居者さんで痰を職員にわざと吐きかける人がいます。(暴言もあり)暴力行為にあたりますよね❓️
暴言不穏家族
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
水をかけるだけで傷害罪になるので、暴力行為にあたるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
私の夜勤バイド先のGHの施設長(女性44歳)の話。 彼女には嫌いな利用者がいるんですが、こっちがドン引きするぐらい平気で辛くあたる。 その利用者さんは70代後半の認知症で同じ話(自慢話)ばかり。私もあんまり忙しいとうまく交わして仕事してる。でも、施設長はあきらかに直接毒を吐く。だからなのか…その利用者が他の利用者に暴言吐くようなっちゃって(><)負のループ。プライドが高く仕切りたがりだから、余計火に油を注ぐ感じになってる。 本来、注意しなくてはいけない立場の施設長が嫌いだからって…毒吐いたらダメですよね(><) その利用者さん、家族も疎遠であんまり連絡して来ないし…可哀想になっちゃって、明けで仕事が早く終わった時に施設長に「帰るまで時間があるから散歩でも連れていきましょうか?」って言ったら「いいよ。連れていかなくて。居室に居ればいいんだよ」って。 怖っ!。 次に出勤した時は一緒に散歩に行きたいと思います。 こんな施設長どうしたらいいのやら(><) 本部に連絡した方がいいのかな? うーん……(´・~・`)……💧
暴言施設長認知症
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
利用者を嫌うって頭おかしいですよね 仕事と割りきって対応すべきです 上に立つものがそんなことするって怖いですね 虐待案件ですよ(´Д`) 自分の身内が同じことされたらどう思うのでしょうかねぇ 前の施設にいた頃 施設長ではないですが、そんなナースおりました あの人(認知症利用者)鬱陶しいからこっちに越させないで! とかありましまからね 本部に報告して注意してもらうのもありですが その施設長が誰がチクったのかと犯人探しする可能性もありますよね 怖すぎますね
回答をもっと見る
収集癖もち(男性)一切のイベントにはほんとに人の言うこと聞く気もなく参加する気もそんなにない。日常動作にしても、声掛けたら逆にキレる。物を意図せず壊しちゃうこともある。。。 昼間、口腔ケアで歯磨きしないのよね。歯磨きセットを出して「入れ歯外して磨いてください」て言ったら、入れ歯外してジャーっと水あてて流して終わり。うがいもせずにつけちゃう。 えっ待って。歯磨き粉つけて磨いてよと言って、歯ブラシに歯磨き粉付けようとしたら、 「うるさいわ!」 歯磨き粉奪われかけた。歯磨き粉握りしめてしまい、その方の靴の上に落ちてしまった。あーあ( ̄▽ ̄;) もちろんその後ある程度は拭いましたよ。 その後入れ歯付けたまま歯磨きし、口ゆすいで終了。どの職員が声掛けてもこれなのよね。。。いけないのは分かるが、これ以上言っても聞かない。 大体この方最近体操ほんとに際立ってやらない。注意されたらちょろっと動くけど、殆ど動かない。口腔体操も口開けない。喋らない。こっちじーっと見るだけ。注意して何度か掴み合いになったことがあるので、もう場の雰囲気が悪くなるから、体操主催するあたしからは何も言わない。他の職員が手が空いた時に場外で注意することはある。 でもやらない姿って目立つのよ。それが参加されてる方からしてみたら「何よ、あれ」って感じで。以前は一々注意してたけど、最近はもう、あの人は自分で自分の健康寿命を縮めたいみたいだから、あっち見ないで体操しよとか言ってる。やって貰うのがベストなんだろーけど、ここまで言うこと聞かないと、大体のスタッフから匙を投げられるよね。口腔体操ずっとやらないで来たこの方、他の人に比べて食べる時むせまくってるし。効果を口が酸っぱくなるまで説明しても聞かないのだから。 少し前の話だけども、トイレも、花見とか外出する度に派手に失禁されるので、以前うどん屋に外食行くことになった時、「トイレに行ってください。パンツを(紙に)履き替えてください」て言っても言ってもきかなくってね。1時間超あの手この手、職員代わる代わる説得したんだが、最後は「パンツ履き替えにゃならんのなら、もううどん屋なんかいかん!」と怒られてこの方の外出を諦めたこともある。 不遜な例えではあるけど、忠告を聞かない患者を持つ医者の気持ちって、もしかしてこんなん?( ̄▽ ̄;)
入れ歯口腔ケア暴言
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
大変ですよね~頑固一徹さんって。 でも、何かあるのでしょうね。 職員にも頑固一徹さんがいるし、利用者さんにもいるし… 周りの目も気になりますが、今は本人の好きなようにさせながら、最低限のケアをするしかない感じですね。
回答をもっと見る
今の職場で働き始めて、来月でようやく1年間が経とうとしています。 しかし、今の職場程【過去最悪な職場だ。】と実感した職場はありません。理由は、簡単に言うと施設長が開設1年しか経っていないのに過去にもう既に3人も退職しています。今は、そこの理事長の息子が【一応】施設長って立場で役職はしています。 しかし、全然頼りない❗️(見た感じまだ30代後半。) それに、職員が過去100人以上が退職している。自分のユニットもその月だけで5人ぐらいは退職していった人を見てきました。 なのに、人材補充はしてんだかしてないんだかよく分からない。(面接している場面はよく見ます。) 何より、おしり拭きを使わないんです❗️それには過去色んな職場経験をしてきた自分も驚きました。 「本部の意向にこっちも合わせているから。」とかって意味解らない事を上が言っていまして、それで今自分が働いているユニットが男性職員が自分だけになってしまうんです。(14日付で、唯一いた男性職員が退職する。既に決定済。) 女性しかいない環境。異動等は、人手が足らなく回らないから不可能みたいなんです。それで、お互いがお互いストレスが溜まる。女性は、直接その場で吐き出すからまだいいかもしれませんが自分は、心の中に溜めこむタイプです。 最終的に、本当に介護職員以前に人としてやっちゃいけない事なのは頭では解ってはいるのですが利用者様に当たってしまうんです。 「うるせー❗️」だの「黙っとけや❗️」「静かにしとけ。」だのなど暴言。最悪、頭がパンクすると頬をつねってしまうとか暴力等を行ってしまいます。 我にかえって、その都度利用者様に謝罪して反省はしているのですが「……もし、このまま自分の中での心のブレーキ。歯止めが効かなくなってしまったら…………。」と考えてしまいます。 「もう、介護職退職して別職種に就きなさい。下手に事件になる前に辞めなさい。」って回答が来るのは重々承知ではありますが、自分は介護自体はちゃんと理由があってし続けていたいんです。(暴力目的とかではなく、両祖父母に孫として何もしてあげられなかった。から、ちゃんと社会貢献もして自分の祖父母のような形で接して笑顔が見たい。) ……俺は今後どうしたら良いでしょうか? 29歳・男性。介護現場経験歴約7年目突入。
暴力暴言異動
ケン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です😥 あくまでも私の考えですが、環境が悪いと思います! 自分で自分の限界値がわかっている事は素晴らしい事だと思いますよ🙂 ただ、別な仕事をするのはもったいないと思います🙂今までの自分は1度死んだと思って新しい職場を探すのが良いと思いますよ(私は今までに3回程生まれ変わってます🙃) あと、私も両祖父母に何も出来ず、死に目に遭う事もできず悔しい思いをしました。その結果、介護の道に進みました。(介護のかも知らない状態で😅)その気持ちは大切だと思います😄(過度な感情移入は危ないですけどね😅) 大丈夫です、自分で自分をコントロール出来る様になります😄応援してます😄
回答をもっと見る
異動して、先輩にOJT一回でついてもらい、次からは1人夜勤が当たり前になっている今年度。 6日がOJTでした。OJTの日に、先輩が休憩に行っている間、ご利用者さんに怒鳴られてしまい、先輩も駆けつけてくれたものの、トラウマになってました。私の休憩中に話をしてくれたみたいで、その日は謝ってもらいましたが、やっぱり怖く不安で1人夜勤が辛いと思ったまま、昨日から今日の9時まで夜勤でした。 今日は、怒られる事なく逆に大丈夫か?無理するな。心配してた、辞めてしまったんじゃ無いかとと言われました。本当に、今ではOJTの日に怒鳴られて、経験しておいて良かったのかな?と思います。経験せずに、今日利用者さんに怒られてたら、自分の手に負えなかった。言っちゃダメだかもだけど、しっかりした人で良かった。忘れてしまっていたら、繰り返すから(・_・;
暴言異動休憩
Alice
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
看護助手として病院で働き始めて3か月が経ちました。今までは施設で10年介護職をして来ましたが、施設より患者さんへの当たりが酷く、あれしたらあかんやんか!、なんでおむつ外すの?等、暴言に近い言葉が飛びかってます。 業務も自分これしとかないとあかんで、これしといて等、自分が嫌な仕事を任せて来たり。 長年居ている職員さんなんですが、自分、自分っと名前では呼ばず。上司がいたり、自分が好きな職員さんがいたら○○ちゃん宜しくねって言います😅 嫌いな職員さんに対してはアホ呼ばわり… 患者さんに対しても… 介助者としてどうかと思うのですが、周りは何も言わないというか、言えないというか😅
看護助手暴言職種
くりす
介護福祉士, 病院
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして。 私は入職して4ヶ月の病院での介護士ですが、その気持ち分かります。 ベテラン看護師は新人に対して自分やあんたとか言ってきます。 介助も頼んでくる割に、こちらがお願いしても嫌な顔しますし。 ベテラン看護師でもその様な方ばかりではないですが、嫌な看護師に焦らされると困って対応が遅くなる時があります。 (報告聞き返すと怒りますし💦) 患者さんにも暴言に近いので、よくクレームにならないと。 ベテラン介護士(先輩職員)も新人に対して関心が無いのか殆ど声掛け等ありません。 初めての介護職で病院は失敗したなと後悔していますが、長である師長が注意等無い限り諦めるしかないと思ってます。
回答をもっと見る
従来特養で働いてます。私には合わないみたいです、、助け合い精神もなく、利用者さんにも酷い!!!転職したい!!従来特養は初めてなので心が追いつかない。
暴言派遣実務者研修
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
心が追いつかないのは辛いですね。 特養の経験はないので分かりませんが 色々大変そうですね
回答をもっと見る
初めての質問です。よろしくお願いします。 33歳、介護歴1年のパート介護士です。 入居者様にお一人気難しい方がいらっしゃりその方がすごく苦手です。〔レビー小体認知症と統合失調症の疑いあり〕 ある程度の暴言暴力はスルーできる方ですが、その方はわざと人の傷つく所をついてきたりします。 「あんたのやり方は気持ち悪い。顔もブスだしね。こんなにやられてブスみじめ。」 「みっともない顔だね。金のためにやってんだろ。私は客だよ。」 「性格がわるいし頭も悪いんだね。情けない。」 など、私の介助の仕方というより私自身が嫌いなように感じます。しかも人には聞こえないように呟くように言うのでダメージが大きいです。 みんなあの人は気難しいと言いますが私から見ると他の人にはニコニコして冗談をいったり、介護拒否もみられません。 言われた事が恥ずかしくて相談するのも悲しいですし、毎回その方に言われた事は夜になると頭を巡ります。 なんとかうまくやっていきたいのですが他の人の真似をしてもダメですし、苦手意識を持たないように積極的にコミュニケーションを取ろうとしてますが、難しいです。 どうしたら良いのでしょうか…
暴言不穏新人
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
それは気持ちの面で辛いですね。 『ブスでこめんね〜^ ^』 『働かなきゃお金稼げませんからね〜^ ^』 『お客さんじゃなくて◯◯さんでしょ?』 相手は肯定してもらいたい。私の言ってる事が全部正しい。という気持ちは揺らぐことはありません。 なので不本意でしょうが、笑い飛ばしてあげるのが良いかと。 相手は言いたいだけなんです。 職場の先輩方も同じような目に合ってきた方もいれば、その方のタイプな人だと言うことを聴く。といったこともあるでしょう。 笑い飛ばしてあげて、裏で愚痴言ってれば良いのですよ(^-^)
回答をもっと見る
5月から、異動で新しい所で頑張ってます。 昨日は夜勤で、OJTでした。 先に先輩に休憩に入ってもらい、一人でユニットに居ました。ナースコールが鳴り、どうしたかとたずねると、利用者さんが起こして欲しいとの事で、「まだ、1時なので起きるには、早いです」と伝えると、「何言ってるんだ」と怒りだし、「皆さん、寝てますよ」と伝えると一度は納得しましたが、30分後また呼ばれ、行くと同じ事を言い、「起こせ」「殴ってやろうか」まだ、その方を起こすのは教わっておらず、「私一人では、出来ないので、2時半になったら先輩来るので、待ちましょ」と伝えると激怒したので、仕方がなく起こしてリビングに連れて行き、テレビを見て貰っていましたが、やはり部屋に戻るとの事で次はベッドに、座らせろと始まり、激怒。座らせ、「お前も横に座れ」と言われ、座らさられ「お前は馬鹿か」「辞めてしまえ」と怒鳴られました。何度も何度も言われ辛く、どうしようと困ってると、先輩の休憩が終わり来てくれ、対応してくれました。やはり、私の事をなめてて普段はも、時間を間違えて起こせと言うけど、強気で「夜中だけど」「起きないよ」と言えば、良いからと言われました。その後に私が休憩に入り、色々とその利用者さんに、言ってくれたみたいで謝りたいと言っていたと言われ、その利用者さんの排泄に先輩と入った時、謝られました。でも、トラウマになってしまい次の夜勤が、もう一人でやらなきゃと思うと、不安です。こう言った、短気で怒りっぽい性格の方とは、接した事がなく怖いって自分でも、思ってしまっています。こういう時、どうしたら良いのでしょうか?明後日の遅番1人より、夜勤の方が心配になってしまっています。「お前、新人のくせに」は、辛かった。
暴力暴言コール
Alice
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは辛い!御苦労様です。初めての対応で、さぞグッタリだったでしょう。男の人の恫喝は、本当嫌ですね。日中に挨拶交わしたり話したりして、早くAliceさんを覚えて、安心して頂けると、気が楽になって良いですね。夜勤入りの時は、少し早めに出勤して、その時に居る職員から、仲を繋いで貰えると良いかもですね。これからどうなるか(交代しますよ)と説明したり、否定しない様な話し方をしたり、「そうなんですね、分かりました。所で…」と話題を変えたり…。上司からは、介護士は常に冷静でと、言われます。大変ですが、お互い試行錯誤ですね。笑
回答をもっと見る
見習える先輩がいません。暴言や自で対応する、 尊敬もできない職員ばかりです。 こんな中で未経験の私が介護員として成長できるのかと考えたら将来が不安でモチベーションが下がります。 施設を変えようか悩んでいます。
暴言未経験先輩
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
さくらもち
私のやり方としたら、関係があまり良くないならそれ以上悪くなろうが対して変わらない、と思い意を決して向き合い対立した事があります。最初は良い方向ではなかったけど、ちゃんと見てくれる人は先輩でも誰でも見てくれていて結果的にお互いを必要とするとても良い関係になる事が出来ました。 これは私だから出来た事なので例えとしてです。 不満は利用者にも伝わりますし、何より私は後悔をして1人でぶつぶつ言いたくなかったのです。 会社と近い立場で動いてる人からは嫌われてたのでその方が立場を守りたいが為に全責任を私に押し付け隠蔽され辞めさせられてしまいましたが、後悔はありません。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)