オムツ交換」のお悩み相談(23ページ目)

「オムツ交換」で新着のお悩み相談

661-690/822件
資格・勉強

おむつ交換が実技テストででたものです。8分で声かけやズボンの脱ぎ着、右肩麻痺の利用者で安心安全安寧にを心がけて行うというものですが8分でできるものなんでしょうか。私はできませんでした。

オムツ交換

もなか

病院, 学生

32020/07/19

マイミー

介護福祉士, 病院

はじめましてです。 おそらくその時間はあくまでも目安だと思います。 現場では何十人のオムツ交換しなければならないからだと思います。 あと、利用者、患者様の病衣以外のシーツ交換も加わると思いますので量様の負担を考慮した目安だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が今の職場に入社する前に入院されてた入居者様居たんだけど、その方がが帰ってきました。入院してた時の服装(つなぎ)なのでオムツ交換が大変です。寝たきりじゃないけど自分では起きれないし、バルーンはあるし。病院での勤務以来オムツ交換はやってなかったので、便が出てたときは時間が掛かって焦るばかりでした。やっぱりやらないとダメですね^_^;

バルーン寝たきり入社

真希

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42020/08/04

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

今の職場は介護施設ですか?身体拘束にあたるつなぎ服はマズいのではないでしょうか。社内でよく協議されることをお勧めします。

回答をもっと見る

愚痴

2夜勤目終わったーー! いやぁ。ショートステイの方で3時頃から起きてこられて。。仕事進まない。。。 他の方起こしに行ってる間に転倒したら。。と思うと。。 パット交換したら確認。離床して確認。洗面中は扉開けさせてもらい確認しつつ。。 時間内に終わるわけないよね。。

ショートステイオムツ交換ヒヤリハット

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

02020/08/04
訪問介護

サ責orケアマネをしている方に下記の事例について質問です。 90代女性(寝たきり)、独身息子(無職、生活保護者)と同居。不衛生な生活環境のお宅へ、毎日朝夕365日オムツ交換とデイサービス送り出し(車イス移乗)の訪問介護に入っています。 難聴に加え暴言暴力が酷く、毎回30分のサービスでは困難になり、ヘルパーが15分位早めに訪問しています。 早めに入っていても実績表には30分の時間で記録しています。 息子に対しても暴言暴力あり、息子も全く協力してくれず、ヘルパーに丸投げ状態です。 サービス内容としては、排泄介助、服薬確認、整容、移乗、デイサービス荷物準備です。 息子は無職で自宅にいるのですが、拒否が強く内服してもらえないのに「薬飲んでないよ」とか「(汚物の)ゴミ、部屋の外に出しておいて」など、家にいて自分で出来そうなこともしようとしません。 しまいには「どこまでしてくれるの?」と言う始末。家中、ゴミだらけで最悪な環境です。 最近は、私達ヘルパーでは対応できなくなっているので、サ責自ら訪問することも多くなっていますが、暴言暴力は変わらないそうです。 しかし、息子の態度は私達ヘルパーとサ責とで明らかに違い「○○(サ責)さんは、完璧だ」などと誉めています。 サービス内容は変わらないのにです。 ヘルパーは疲弊しきっており、訪問したくないと感じています。 ↑このような事例について、 サービスを断ることが出きると思うのですが、サ責やケアマネの立場からの意見をお聞きしたいです。 また、サービスをお断りした事例があれば、ご家族へどのように伝え、ご家族は納得したかもお聞きしたいです。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

暴力暴言オムツ交換

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22020/08/01

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

包括支援センター、行政を交えてケアマネと会議を行う必要があるかと思います。 訪問介護の対応としては、「利用者に対する支援のみ」になるので、排泄、服薬、整容、移乗はヘルパーが行う必要があるかと思いますが、ゴミ出しなどは行わないことを息子さんに伝えておく必要があるかと思います。この場合どこまでできるのか息子さんが把握していないため、ヘルパーとして、「この作業のみ行います」ということを明確にしておく必要があります。 また断ることに関しては、ケアマネにきちんとした理由(事業所としては訪問出来るヘルパーがいない等)を説明し、断っても良いかと思いますが、その際は、期限を区切るようにして断った方が良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

確か拘縮が強い‥さんは2人でオムツ交換するんじゃなかったか?それなのになんか一人でやるみたいなぁ感じあるけどいいのか!二人対応でしょと言われたら○、△、✖︎スタッフは一人でやってる、一人でやれると言われと上司、その入所者担当にいってやろうっと。

オムツ交換上司職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/07/30

y

介護福祉士

1人でやれるからとか、そういう問題じゃないですよね。なぜ二人介助なのかって考えて欲しいですね。それで何かあったらどうするのと思ってしまいます。 私も以前、二人介助で移乗するってなってる方を、時間ないからと1人で移乗した先輩いて、流石にそれはないなと思って上の人に報告しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パット交換中思うよね~ 私なにやってんだろ… って( ^ω^) 自分で選んだ職だから仕方ないんだけど カレンダー通りの仕事の人が羨ましくて仕方ない 8時17時の毎日同じ時間から仕事の人が羨ましくて羨ましくて仕方ない カレンダー通りじゃなくていい。せめて毎日同じ時間の仕事がしたい! 帰って寝たい!布団に転がりたい! 利用者放り投げて家帰りたい! 介護辞めたい でも辞めれない

オムツ交換愚痴

Mayちゃん💋

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

62020/07/27

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

デイサービスだと送迎で多少の残業、(土)は交代で出勤による多少のズレはありますが、カレンダーに近い。 派遣だと日勤平日勤務とか希望だせますよ!! 私もケアマネとれなければ数年後には介護業界には居ないかな~と思ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

初歩的なことですが、おむつ交換がなかなかスムーズにできません スムーズにやるにはなににきおつけながらやるといいのでしょうか? 食事介助はやはりこわいです 安全に食事介助をするためにきおつけることはなんでしょうか?

食事介助オムツ交換

けい

無資格, ユニット型特養

42020/07/26

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

オムツ交換については私もスムーズに出来ないのでお答えできませんが 食事介助はきちんと飲み込んだかを確認することが大切だと聞きました

回答をもっと見る

愚痴

今の施設に入って1年が過ぎました 何ができないきと言うとやはりオムツ交換‥ 流れ作業は苦手だぁ そして毎日20人近くを4人で下手したら3人で‥ 前は3人くらい起こしておいてもなにも言われないのに最近は「夜勤の人が大変なんや 全員寝かせてや」 それも人によって違う ある職員がそれを聞いて「そんな全員も寝かせんでもよくない? いつもこうなん?」って聞かれたので最近はこんなんですって言ったら「いや 3人くらい夜勤が寝かせるで」って 昨日も職員3人しかおらんくて ナースに手伝いお願いしたら手伝ってくれて隣の所からも1人手伝いに来てくれました ホントに助かったぁ 普段は怖いけど‥ 夜はご飯終わったらトイレでオムツ交換もせなあかんからいつも15分は絶対に残業です 今日友達とご飯行く予定でしたが夏バテと疲れでキャンセルして寝てました 土日頑張らなきゃ

夏バテ残業オムツ交換

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

02020/07/24
介助・ケア
👑殿堂入り

はじめまして、初めての投稿です。 現在おしめ交換の時間は朝の5時、10時半、3時半 20時の4回です。おしめ交換の時間を増やすという話になり、現在の時間+0時に交換。夜勤者が1人で大変なので20時のおしめ交換の時にパットを二重にし、0時の交換で上側を抜くという案が出ています。 正直私は反対です。私も夜勤をするので1人でバタバタするのは分かります。もちろん出来ることなら楽をしたいです。でも利用者様が嫌な思いをするならしたくないです。皮膚トラブルに繋がるのではないか、二重にするとゴワゴワして利用者様は気持ち悪いのではないかと思います。ですが私は施設の中で1番年下であり、上司に言いにくい為何も言えません。 皆さんの施設でもパットの抜きはありますか? また、行なっている施設がありましたら皮膚トラブル等あるのか教えて頂きたいです。

オムツ交換夜勤

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

482020/07/19

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。パッド抜くのは本当に皮膚トラブル起きるのでやらない方がいいです。もし業務のこと考えるのであればジャバラの方がまだましかと。。 交換回数増やす理由はなにかあるのでしょうか?ケアプランにどこまで明記するか解りませんが、必要ないことをやることはないと思いますが。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場に転職して5ヶ月 ふと気がつくと向上心が全くなくなったなと… 前に癌末など看取り介護をしていた時は病気について勉強したりしていたのに… 今の職場はチームワークもなく自分に与えられたレーンを回るだけでコールが鳴っても自分の回るレーンが回れなくなるからとコール対応してくれないスタッフなどと働いていてそんな人達と働くとコール対応はほぼ自分が対応。 なのにナースには全部自分で拾いすぎもっと他に回しなさいと言われるし… コール鳴って、インカムでパット交換お願いできますか?と流しても行けません。か無言しか返ってこないのに(笑) 私だけにみんながそーなら私が嫌われているんだろうけど(笑)他の人がリーダーやってもそんな感じ(笑) 毎日の仕事だけで日々精一杯。

看取りコールオムツ交換

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02020/07/21
介助・ケア

お疲れさまです! みなさんは夜間のオムツ交換は0時に入ったりしますか、それとも22時頃みて朝まで交換なしでやってますか?

オムツ交換夜勤

Ryota

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

192020/07/18

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。 21時、1時、5時に交換してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツ交換が苦手です コツがあれば教えていただけないでしょうか? 手順が分からず真っ白になってしまいます。

排泄介助健康マスク

麻衣

介護福祉士, 有料老人ホーム

202020/07/17

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

誰も先輩つかんとですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格で介護の仕事しています 毎日先輩の小言 皆さん、どう対処しますか?

服薬オムツ交換先輩

カビパラ

グループホーム, 無資格

42020/07/18

Ryota

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

うんうんっと聞きながら嫌なことや人の愚痴はひたすら聞き流すのがいいかと思います!

回答をもっと見る

愚痴

免許取ったら今の職場辞める方向で考えてる。 田舎だから求人自体なかなかないんだけど😨 昼食は日勤の仕事だけど、なぜか早番が漬物とかゼリーとか盛る系を盛っておかなきゃいけない雰囲気。ある程度やってなきゃいけない感じ。 遅番はなぜか夜勤者の仕事のクイックルがけをやらなきゃいけない。洗濯も畳んでおかなきゃいけない雰囲気。 全てにおいて無駄に気を使わなきゃいけない。 気の使い方間違ってると思うけど… 悪いけど、昼食は日勤の仕事! クイックルがけは夜勤者の仕事! 早番の仕事でも遅番の仕事でもない。 前職場は人の仕事に手を出すってなかったし それは日勤の仕事とかそんな感じだったから今の職場のやり方に未だに慣れない。 洗濯が終わればみんな一斉に洗濯干しに来るけど一人が干せばよくない? 誰か利用者が受診から帰ってきたらみんな迎えに行くけど一人が玄関に行けばよくない? 誰かのパット交換に入れば他の職員も一緒に入ってくけど一人でパット交換出来るじゃん? 誰かを利用者一人起こしに行けばやっぱり職員みんな起こしに行くのついてくけど、一人が起こせば良くない? ほんとに理解出来ないし疲れる

仕事紹介遅番早番

Mayちゃん💋

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

62020/07/15

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

もうさ、盛るのは早番の仕事でクイックルは遅番の仕事にしちゃえば?って思うくらいですね!! そのほうが気が楽。。 でも、そーいうとまた文句がでるし。。 わかります!その雰囲気!! 時間あるなら職員のためじゃなくて入居者さんのために時間使いたいですよね。。 みんなで同じ仕事するのは謎。。

回答をもっと見る

きょうの介護

勤務して6日目。グルホの入居者さん達、認知の症状で新人を受け入れにくいのか人見知りなのか。挨拶しても返事もらえない方が多くて。声掛けの反応も無視だったり頷く・首振るだけでした。 今日、やっと1人のおじいちゃん入居者が「おはよう」って返してくれた!そしてオムツ交換最中、「ありがとう」「いつもありがとう」と2回も言ってくれて、涙でそうでした。今日もつらいこと沢山あったけどその一言で、マイナスが全部ふっとぶ‪( •̥ ˍ •̥ )‬

人見知り声掛けオムツ交換

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

22020/04/03

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

よかったですね(^-^) きっと気持ちが伝わっていたんですね。 感謝されたくてやっている訳ではなくても そう思ってもらえて声かけてもらえると励みになりますよね。

回答をもっと見る

愚痴

合わんのかなぁ…。 訴えでパット交換部屋出るか出ないかで直ぐに大声で叫ばれる…。 今日の夜勤もずっと騒いでる。 ズラすわ、大声で呼ぶわ行っても出てないとかざらでこっちの精神が参ってしまいそう…。 隣の入居者可哀想に…。 たまに呻き声出してる…。 ボチボチ潮時かな。 疲れた。

オムツ交換認知症夜勤

ポッキー

グループホーム, 無資格

12020/07/17

山毛 徹

居宅ケアマネ

ご利用者への辛抱強い夜勤対応、お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

今サ高住で働いています。 ほぼ寝たきりの方で、食事はベッド上で、ベッドジャッジアップして食べられる方です。 昨日夜間0時のパット交換←少量。朝9時、排尿なし。13時←少量。でした。 病気のため、尿量が少ないといけない方です。水分もしっかりすすめてます。 その事で相談員から、何故測尿をしなかったのかナースに話があったそう。 で、日勤帯にいた介護になんで「尿測せんかったん?」と。色々流れはありますが、そのナースは介護がきづいてなんで尿測しなかったと、責められたそう。 排尿が少なかったことはナースに報告してたそうです。 で、指示なかったのに? でも、勝手にやると怒られます。介護が気がつきナースに判断をあおるべきなんですか?

寝たきり相談員サ高住

ちゃき

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22020/07/11

みかん

介護福祉士, グループホーム

私もサコで働いてます。プランの中に測尿入ってるんですか?自宅扱いなのにそこまでしなければいけないのですね。勝手にすれば料金が請求出来ないのに…琲世のパック扱いとかまとめて請求とか色々ありますが…うちのサコはそこまではしないです。目視で見て少なければ報告、あとは看護師や管理者の判断待ちします。

回答をもっと見る

愚痴

質問というか愚痴です✋ 職員に腹たちすぎて感情無になるよね。オムツ交換してないのにオムツ交換しましたとか言うて夜勤さんに対して失礼だろ。まじクズ。そんな職員辞めさせない上もどうかしてる。皆様どう思います?これって虐待ですかね😭😭😭

オムツ交換愚痴夜勤

みん

介護老人保健施設, 無資格

52020/04/01

カジマ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ

定時の交換で交換してないってこと??ネグレクトじゃない?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おつかれ様です。とある利用者、おむつ交換の時、とある利用者、 今日は幸せだなぁ。 何で。 Aがいないから。 嫌いなの? 大っ嫌いだよ。 何で? だって、威張り腐っていて、天狗になってんじゃん。 利用者からの、嫌われ者なん? 嫌われてるよ? 天狗もいい所だよ。いばりくさっていさ、 大っ嫌い? 大っ嫌いだよ。みんな? ヘーー。 ここだけの秘密な。 わかった。 その利用者は、認知はなくはっきりした人です。 因みに、私も大っ嫌いなスタッフです。 これも、管理者は知ってると思うけどね。

オムツ交換管理者認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/07/15

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

利用者さんは見てますよね 私も昔、今日は鬼がいないのかって聞かれました。 何の事?と思いましたが、うるさい職員が休みの日でした😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助で、全介助の車椅子の人を、介助したとき、下のあそこが、きちんと洗えてなくて。嫌いなスタッフに、その人の前で、謝罪させられ、土下座もんとスタッフに言われた。その利用者に、普通に、すいませんと言ったら、いいよ。気をつけてね、と言われたが、スタッフは、きちんと土下座もんと言われて、利用者は、いいよ。気にしないでねーと言ってくれた。その嫌いなスタッフが、その利用者のおむつ介助に入ったときのことの出来事だ。しかしそのスタッフが、その利用者の足を、ぶつけたかなんかしたんだろう?見てないが、その利用者は、私の時と明らかに、態度が違った。私もたまにぶつけるが、痛い、ぶつかった、ごめんなさいというと、、いいよと許してくれる。しかしその嫌いなスタッフは、ぶつけたのだろう? そしたら、その利用者は、いてーじゃねーかよ、何やってんだ、ばかやろー、ふざけんな、気を付けろ、 ごめんなさいというと、 土下座しろよ、つけ上がるのもいい加減にしろ。 そしたら、少しは大人しくなったのかは、わからない。 多分、利用者は、私が仕事に慣れない事は、知っている。そのスタッフが、私が、仕事できない事などに、くそ犬大好きと言ったからだろう? その利用者は、私が、一昨日、そのスタッフがいない時、おむつ交換に入った、 今日、夜勤誰と言われて、その嫌いなスタッフをいった、じゃーーーー、うんと出してやる。 何で、 あいつ、むかつくんだもん、威張ってるし、大っ嫌いと言ってた。 そして、今日、おむつ介助から出てきたあと、もう一度謝り、ごめんねと言うと、いいよと言った、 そして、ありがとうと言うと、うん、気にすんなよ、あいつのやり方。と言ってくれた。 しかし、むかつく。正直、俺、女に冷たい指導とか、きついやり方する奴、大っ嫌いなんだよ。 うん、ありがとう。 因みにそのスタッフが、利用者に、怒鳴られているのを見たとき、私は下むきながら、遠くから、笑いがクスッと出てしまい、ざまあーみろと思いましたね、 私が、トランスでぶつけても、思いっきり怒鳴る利用者ではないので、思わず、半笑いしてしまいました。 因みに、そのスタッフは、私に笑われてるなんて、知る由もありませんけどね? ざまあーみろ。私の時と態度が違うのは、目に見えただろーね。

トランスオムツ交換指導

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

92020/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

天罰が下りましたね!気持ちいい😆

回答をもっと見る

介助・ケア

筋力がなく常に車椅子生活の方で 言い方が悪いですが骨と皮というくらい 痩せ細ってる方が新しく入居されます。 病院からの入居で尿意はあるみたいで トイレの訴えがあるようですが 立ち上がり・立位共に全介助レベルに加え 介助拒否が見られ職員を叩かれる為 病院ではパット交換対応だったみたいです。 ご家族ニーズとしてはトイレへ連れてって欲しい そうですがどうすればうまく行きますかね。

オムツ交換トイレ特養

カトリーナ⭐️

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82020/07/13

mikoeishin

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

カトリーナさん、大変な方が入居されるのですね。立ち上がり、立位が全介助でさらに暴力行為があるのであればまずは2人介助なのかなと思います。暴力行為に対してはきちんとその方と対話や傾聴をすることで防げるかもしれません。暴力行為をもし無くせたら、介助者が丸椅子などに座り、その方を移乗する方向と逆の肩に担ぐような形を取ると1人でもズボンの上げ下ろし介助ができます。ただしその方が前かがみになれる前提です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕方、ユニットケア利用者20人に対して職員3人。 経管栄養16時30分終わり。職員いないからと夕食前の17時20分にパット交換。次の日の4時までパット交換しないのに。普通でもありえないのに、異動してきて数ヶ月の職員が対応。ため息でた。他の職員もやってんだろうなil||li_| ̄|○ il||li

異動オムツ交換ケア

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12020/07/13

クロ

介護福祉士, 従来型特養

うちの施設も同じようなやり方です。オムツの時間あきすぎて、皮膚トラブルも怖いですよね。 長い職員は話してばかりで仕事しません。 利用者さんが可哀想です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤行きたくなさ過ぎて..放心中で..(°0°) なんてゆーか..やっぱり上が嫌いだし..好き勝手自分の都合のいいように動かす感じが凄く許せない.. 自分は好きな時間に来て帰ったり..夜勤と明けにばかり負担押し付けて、自分デスクワークばっかり..。 そんなに..デスクワークする事ある..??パット交換やら水補に入って欲しい.. そんな事つらつら考えながら夜勤に行きたいと思います😩💭 ずっと雨ばかりだし..気が滅入ってしまう😭💦

天候オムツ交換夜勤明け

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

92020/07/11

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

上はやる仕事があるんでしょうね‼️ でも、現場に入って空気を感じるのは大事だと思います。 自分がそうしているように

回答をもっと見る

夜勤

今月2回目の夜勤はコールはあまり少なかったけど、朝の💩で大変だった💧 しかも、洗濯の山をまた大量に出してしまった…

トイレ介助コールオムツ交換

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/11

山毛 徹

居宅ケアマネ

大変な夜勤、お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

琲世介助オムツ交換 ベッドの上に座って交換する職員いるんですけど。新人にその姿見せてなんとも思わない職員アホだわな。 食事介助もスプーン引き抜く時上向きだし (顎が上向くから危険でしょう)

食事介助オムツ交換食事

ひか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22020/07/08

ssmama

看護師, デイサービス

その姿を新人が見て、同じ事をすると勿論指導が入る。私はその行為をする時のリスクをきちんと把握した上でしても大丈夫と自分が判断したならしてもいい。みたいな事をその時言われました。でも・・・あまり納得は出来ませんでした。

回答をもっと見る

特養

特養に勤めてます。利用者さんの、食事介助、トイレ介助、オムツ交換。これの繰り返し。自分もこうなるのかと思うと、なんか切なくなります。 以前はデイサービスに勤めていて、利用者さんの自慢話、わがままに付き合ったり、レクレーションも苦手なのに緊張しながらしたりだったので、デイサービスよりは特養の方がいいのかなぁと思います。 どの仕事も大変ですが、介護職離れたくなります。

トイレ介助食事介助オムツ交換

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は今月からデイから特養に異動します。10年ほど前に特養に居ましたが、移乗と夜勤のサイクルが大変なだけで、あとは流れに身を任せでした。デイの頃は、職員、利用者さん、家族さんにかなり気を使いすぎていたのと、送迎で利用者さんを乗せて冬道走るのが辛かったので、今回特養に異動になって良かったかなと思いました。私もレク苦手だったので、ある意味デイ離れて良かったのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日朝出勤したら夜勤明けの職員に「あんたいい加減にせなあかんよ ◯○さんに寝かせるの頼んでばっかいるって苦情来てるよ きちんと寝かせな」って来たとたん怒られました いや 意味わからんし 私きちんと自分で寝かせてますって言ったけど誰が言ったんか分からんけど他の職員にまで注意されてしまい‥ 否定しても聞く耳持たず‥ 涙しながらオムツ交換しました やっぱり辞めてほしい口実なのかな 私じゃなくてもう1人の派遣の人のほうが寝かせないのに‥ 私は毎晩5 6人は寝かせてるのに‥

派遣オムツ交換夜勤明け

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32020/07/04

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

それは大変でしたね… 自分が間違っていないなら、グッと歯をくいしばって我慢すればいいのではないですか? 見る人はちゃんと見てますよ…

回答をもっと見る

愚痴

グローブがなさすぎて泣けてきます(´;ω;`) ご利用者の方で全身に保湿のためにヘパリン類似物質スプレーを塗布してる方がいるのですが、全身のため側臥位になっていただきながら、塗布しています。 私の担当の方はALSで寝たきりのため、全てベッド上で行います。 本来ならば外用薬の塗布にはグローブを使った方が良いのでしょうが、大半の人は素手でやっています。 1人のスタッフが側臥位になる度、仰臥位になる度、吸引をする度にグローブを替えています。 このご時世グローブが品薄だから節約してほしいとお話した所「これが普通なんだよ!」と言われ、取り合っていただけませんでした(´;ω;`) オムツ交換など本当にグローブが必要な時にないと困るから!とお話しても聞いてもらえず・・・(´;ω;`) マスクはだいぶ世に出てきた気がしますがグローブが品薄だと思います(´;ω;`)

グローブ寝たきりマスク

みゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22020/05/17

ちゅらら

介護福祉士, 介護老人保健施設

グローブないのはきついですね 潔癖症なのですかね? にしても少し考えて欲しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様に相談です‥ オムツ交換の利用者様に両鼠径部に爛れが出来ていました‥対策として毎回泡石鹸+陰部洗浄を行い‥アズノール対応と考えていますが‥どうでしょうか‥?

陰部洗浄オムツ交換ケア

介護

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/07

ひーで

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

できれば医療連携ができれば満点です。 その対応が正しい対応なのか?なぜその様な状態になったのか?対策は?経過観察とケアが継続できる環境か? 一人だけが気づいても続かなければ意味がありませんし、対応が正しいのか根拠が必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は有料老人ホームのデイサービスで働いています。 デイサービス中に有料老人ホームのコール対応もさせられます。オムツ交換、トイレ誘導、後諸々です。 デイサービスは3人の職員でギリギリやっているので大変です。それなのにコール対応までさせられるし、管理者に言わせれば強制ではない。協力だと逃げる言い方をします。しない人は仕事がなくなるだけと言います。 皆さんの意見を聞かせてください。

オムツ交換有料老人ホームデイサービス

ゆずママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22020/07/06

笹川

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

ゆずママさんはじめまして。 限られた人数の中本当にお疲れ様です。 1度職員同士でコール対応まで行うべきか、やるのであればどの様にしていくか話し合いの場を設けたら良いと思います。 大変だと思いますが頑張って下さいね。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

介助・ケア

認知症のある利用者さんで、トイレにとても頻回に行かれる方の対応について相談させてください。 実際には尿意がないことも多いのですが、ご本人は「行きたい」と強く訴えるため、そのたびに対応していると他の業務が進まなくなることがあります。 ご不安を和らげつつ、過剰なトイレ介助を減らすために工夫されている方法などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 同じような利用者さんを担当された経験がある方の意見を聞けるととても助かります。

トイレ介助認知症

みん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/11/27

もやし

薬の副作用や既往歴を抜きで考えると、同じような経験をした事はあります。 失禁し衣類を汚してしまう事をすごい恐れていました。 職員がパットを付けてるから大丈夫だよ。と、声をかけても、そもそもパットを信用してない人で不安症な方でした。 ①最初は、本人様が満足するまでトイレに座ってもらう事でした。排尿までに5〜10分はかかりましたね。ですが、結局また行きたいで失敗に終わりました。 ②次に、1時間ごとにトイレに行く約束をしてみたのが最初のチャレンジでした。→自立のお客様がトイレに行く所をみると「自分も!」となったり、他職員が少し遅れて誘導しようとすると、「約束してたのに来てくれなかった!」大声が酷くなり、結局1時間ごとの定時トイレ誘導は失敗に終わりました。 ③最後になりますが、その方は立ち上がりも出来たので居室での臥床はリスクが高いと判断していました。 ですが試しに臥床すると何故か訴えは消失しました。 代わりに下肢筋力が低下して、ADLも大幅に低下しました。 確か流れとしてはこんな感じでした。  ①〜②を約1年半試行しました。 ③は2年経ってからですね。 最終的には工夫もなにもありませんでしたが、参考になるか分かりませんが参考にどうぞ。 ちなみに当時はユニット型特養でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

つい最近も3連夜勤交代で変わったのにインフルエンザ職員でたから交代で3連夜勤...勤務が変えやすくても他に職員居るんだから交代声掛けしてくれよ...しんどいしもう何も考えたくない....上司も上司で勤務変更考えたけどこれでいくしかないから..って連絡あってしんどいと言ったけど変更難しいって言われたし人間だと思ってないし会社にこのまま殺されるんじゃないかと思う..

勤務変更インフルエンザ声掛け

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/11/27

もやし

4年ほど、ほぼ毎月ロング夜勤7〜9回やってきましたが、会社に殺されると思ったと同時に余計な人間関係に巻き込まれないから好きな面もありました…。

回答をもっと見る

きょうの介護

やってられない。職変えようかな...

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

02025/11/27

最近のリアルアンケート

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

453票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

589票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

594票・2025/12/01