パット交換中思うよね~私なにやってんだろ… って( ^ω^)自分で選ん...

Mayちゃん💋

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

パット交換中思うよね~ 私なにやってんだろ… って( ^ω^) 自分で選んだ職だから仕方ないんだけど カレンダー通りの仕事の人が羨ましくて仕方ない 8時17時の毎日同じ時間から仕事の人が羨ましくて羨ましくて仕方ない カレンダー通りじゃなくていい。せめて毎日同じ時間の仕事がしたい! 帰って寝たい!布団に転がりたい! 利用者放り投げて家帰りたい! 介護辞めたい でも辞めれない

2020/07/27

6件の回答

回答する

デイサービスだと送迎で多少の残業、(土)は交代で出勤による多少のズレはありますが、カレンダーに近い。 派遣だと日勤平日勤務とか希望だせますよ!! 私もケアマネとれなければ数年後には介護業界には居ないかな~と思ってます。

2020/07/27

質問主

デイサービスですか! 基本カレンダー通りなんですね✨ 免許ないので今は無理ですが、探して考えてみようかな?

2020/07/27

回答をもっと見る


「オムツ交換」のお悩み相談

新人介護職

経験者ありで、実際にケアをさせたら、おむつを当て方がずれている。パットがずれている。移乗は持ち上げ感じでする。食介では、エプロンをしていても、服までも汚染 あまりにも酷いケアで、本人に聞いたら、「あまりしたことがないです」って答えがありました. 皆さんなら「あまりしたことがないと」聞いたら、どんな意味になりますか? 自分的には、経験者だし、何回か同行したらカンを戻ると思っていました。 

トイレ介助食事介助オムツ交換

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

122024/01/07

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 経験者あり 言葉を聞いただけでは、よくわかりませんが…💦 例えば、軽度な方ばっかりのデイサービス勤務で重症な方のケアに携わっていなかったとか😅 私が最初に勤務したデイサービスが食介もなく移乗もなくオムツもパンツタイプで軽度な方ばっかりが通所される施設でした。 なので8年勤め次に勤めた時には経験者あり!で見られていましたが、何をするにも初めてで不安だったのを覚えています。 まさしく、あまりしたことがない!と言う状況でした💦 その方がどのような方かわかりませんが😅

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツ交換について、今ユニットリーダーにめちゃくちゃに言われてます。オムツを曲がらないてやってるのに曲がってるって言われ、他の人に聞いたまたやったのに、またユニットリーダーに言われて、泣きそうになりました。自分が情けなく、出来なくて😵 みなさんはオムツ交換を上手にやるコツとかありますか?心折れてて😵 くだらない投稿でごめんなさい🙇‍♀️

排泄介助正社員オムツ交換

みいみ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

272024/10/29

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

オムツ交換は「聞く」より「見る」に限ります。どんなに言葉を聞いても無理です。 質問者さんのフロアで長くやってるパートのおばさんとかのオムツ交換の仕方「見せてください」と直談判して、ついた方が良いですよ。 右手でパット抜く時、左手はどこをもってるか?とか。 自分でやってるだけじゃわからない事を知れます。 他人のやり方を直接見る事です。 あと、そのユニットリーダーはダメダメなので、話半分で聞き流した方が良いです。

回答をもっと見る

排せつケア

昨夜、夜勤のワンオペ1回目でした。 オムツ交換した方がことごとく便失禁、先輩職員に「ヤバいよ」と。 ご利用者様にも「コールしたのに何故来ない」とお叱り受けました。 私のオムツの当て方が悪いのか。 学ぶ気持ちで今夜は他施設で夜勤のアルバイトします。 ギリギリまで頑張るつもりですが、心が折れそうです。 どんな心構えでいたら良いでしょうか。

失禁オムツ交換先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

212024/07/24

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 最初から上手くいくのって難しいですよね。オムツ交換に関しては回数をこなすのみなのかなと思います。YouTubeなどで基本的な当て方を流している企業もあります。あとは身体的特徴を捉えて右多めとか左多めとか回数をこなすうちに考えていくのもいいのかなと。あとは先輩職員にもう一度当て方を聞いてみたりとかどうですか? コールに関しては、実際コールがあったのかなかったのか不明ですが、ご利用者様が怒っている…これが全てになってしまうので謝ってこれからは気をつけますと伝えて今後ケアに当たるという感じでいいかと思います。 初めてのことだらけだと不安が多く、心が折れそうになると思います。不安なことがあれば先輩職員さんに相談したりなどどうですか? 失敗したけど次こそは!ご利用者様に安心して寝て貰えるように!と私は最初の頃はそうこころにとめて夜勤をこなしてました。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

222024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私はある失敗をしてしまいました。 トイレ介助の時、声かけをしたら利用者さんの手の甲が膨らんでいました。看護師さんを呼ぼうとしましたが、周りにいなくて、どうしたらいいのかわからくなってしまい、利用者さんを先にトイレに誘導してしまいました。しっかり看護師さんを呼べばよかったし、トイレ内でも、近くの職員にしっかり呼ぶべきだったと反省してます。言えたのが席に戻ってからでした。その後、骨折だとわかってからいろいろとあって、迷惑をかけてしまったなと思いました。他の職員さんからは気にしなくていいなどと言っていましたが、ずっと考えてしまいます。

トイレ介助トイレ看護師

r

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

142020/11/15

あきづき

呼ぼうとしている人が周りにいない時は仕方ないですよ!僕もrさんと同じ行動をとっていたと思います。ちゃんと変化に気づいたところがまず素晴らしいです。 お仕事、いつもお疲れ様です😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

122024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。

面接転職特養

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112025/01/28

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!

回答をもっと見る

きょうの介護

何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。

認知症

ミケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...

人手不足コロナ夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

472票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

653票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

711票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/02/02
©2022 MEDLEY, INC.