こんばんは。 皆さん、いい週末を過ごしていますか? 夜勤の人もいるとは思いますが、失礼します。 ストレス解消とかに晩酌ってどうしてますか?私は週末だけにしてます。毎日飲む人もいると思いますし、皆様どうしてるんですかねー。
夜勤ストレス職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はお酒が大好きでして本当は毎日昼間からでも飲みたいところですが、それはできないので😅、次の日が休日もしくは夜勤入りの時と、夜勤明けの日に飲むようにしています。 明けの日は昼間から飲んでいますが途中で寝てしまいます…。 天気のいい日に外で気心知れた友達と飲みたいです🍺
回答をもっと見る
本日、調理スタッフから早朝出勤した際、一人の利用者の方が車いすに座り自分で外せないように目隠しをされていて、その状況に驚き夜勤者になぜか理由を問うと「動き回るから」と言われたんだけど、と相談されました。 夜勤者からその利用者の方が夜一睡もしておらず、立ち上がろうとしたり、叫んだり、暴れたりしていて大変でしたと報告はあったのですが、目隠しは虐待なのでは?と思った為、主任に報告しました。 すると「まぁ、周りが明るいと眠れないからね」と笑ってそのままスルーされてしまいました。 とても不安で怖いと思ってしまったのですが…
虐待上司ケア
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
障害者施設勤務です。 デスクワークの時間がほぼ取れず、残業や持ち帰りをしないと終わりません。 日中だと、重度の方が多くなってきており、活動がないときでも少ない職員数ですので見守りは必須です。 夜勤でしようにも、夜勤業務も多いため、夜間の対応も重度の方が増えており、すぐに朝が来ます。 みなさま、同じような感じなのでしょうか? 工夫をされていることなどありましたら、教えていただけたらありがたいです。
障害者施設残業人手不足
まよ
障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
現場の状況が見えずに申して居りますが、先輩方が、パソコンのコンセントを抜いて、横に座って為さって居ました。隙間時間を割いておられる様です。ご参考まで。
回答をもっと見る
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ナースコールないの?
回答をもっと見る
特養で朝方や夜勤中(看護師不在時間)に救急搬送しないと行けない時に、救急隊員に説明する際、利用者の既往歴とか分からない時どーいう対応してますか? 何か、情報提供カードとか作成してますか?
救急搬送特養夜勤
mm
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチでは個人ファイルにある既往歴、アレルギー、薬の種類を書いたページをコピーして渡す様にしています。 多少、変わっていたりする事もありますが、かかりつけの病院とドクター名も書いてあるので不明な点は直接救急隊員さんが問い合わせてくれた事もあります。 余り参考にならず申し訳ありません💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 出勤時間が毎日違うので起きるのが辛いです💦 現在、目覚まし時計はスマホのアラーム(緊急時みたいな音)にしています。 枕元に置かず、少し離れたテーブルの上に置いて起き上がらなければ止められない様にしています。 みなさんはどんな目覚まし時計やアラームを使われていますか? オススメなど教えて下さい✨ 宜しくお願いいたします。
遅番早番健康
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
なつ
介護福祉士
お疲れ様です♪ 生活リズムは崩されてないでしょうか? そのつらさが積み重なると崩壊してしまうかもです。 緊急アラームにしてたこともありましたがそれに慣れすぎてしまうと職場のアラーム音が響かなくなってしまい😭 だだだんだだだん(太鼓を叩く音みたいな)音に変えてました💦
回答をもっと見る
ようやく3月のシフトが出ました。 夜勤10回、日勤2回という恐ろしい事に...。 過労死ライン、見えてきた💦
シフト介護福祉士夜勤
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
タム
介護福祉士, ユニット型特養
私のシフトも夜勤9回、日勤3回 同じぐらいですね☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 見て頂きありがとうこざいます! 最近、ひとりのご利用者様が夜間帯に尿失禁されることが増えており、何か改善策はないかなと考えております。 この方は最終21時にトイレ誘導行い、夜間は0時にトイレ誘導。 以前、1時にトイレ誘導行う際に尿失禁をされていて、現在0時に変更したものの結局失禁。。 パッドも大きめのものを当てているので本当に改善策がわからなくて。。 本人様も気持ち悪くて不眠続き、職員も1人体制なので負担が大きくて困っています。
失禁トイレ介助ケア
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 ひとつお聞きしたいのですが、こちらの利用者様は男性の方でしょうか? もし男性の方でしたら、パットの当てる位置がずれているのかもしれません。
回答をもっと見る
現在、サ高住で日勤のみで働いていますが、やはり周りからみると、早遅、夜勤もせず日勤のみして、仕事の辛さ、大変さ分からないくせにと、私が意見するものなら二言目には言われます。早遅、夜勤の大変さわかりますよ、介護福祉士なって25年、老健、デイ、病院と仕事してきているので。家庭の都合上出来なくなり、そう言われるのが嫌で転職探して、日勤のみでも良いと説明されたのが今の職場。やはり日勤のみの仕事はデイ、訪問しかないのでしょうか?同僚に日勤のみの職員はイラつきの原因になるのでしょうか?
人手不足転職夜勤
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
たつ
介護福祉士
早遅番 夜勤 たしかに大変かもしれないですが、 大変さわかないくせに、と言われるのはちょっと違いますよね〜 日勤5連勤の方が 私はよっぽど大変ですが。 夜勤 とやかく言われるほど大変とも思いません。 日勤のみでの契約なのだから、他の人にとやかく言われたくないですね、 日勤のみの職員にイラつくのなら、その人が日勤のみで契約したらいいのに。 堂々としていたらいいと思いますよ。 会社とみゆさんの契約なのだから。
回答をもっと見る
昨日の夜勤は最悪だった 20時半頃起きてPトイレに座りそこから頑としてベッドに横にならない新規のおじいちゃん 何を言ってもゆう事聞かず挙句大声出すわ暴言、暴力な行動あるしさぁ… 何とか1時間30分以上説得し入眠促すがそこからマット頻回の地獄 さすがに見てられないからベッドを廊下に出して床に布団を轢き夜を過ごしてもらった 朝はケロッとした顔で不穏などなく起きてきた こっちは顔も見たくないしヘトヘトです また3日後、夜勤が来るが怖い
暴力暴言不穏
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
な、なかなかバイタリティー溢れるお方なんですね(^^; 1.5時間の説得、マット頻回(センサーでしょうか)…多分僕でも心折れると思います(*_*) お疲れ様でした。
回答をもっと見る
服薬忘れやら酸素ボンベの使い方分からず残数0でも気にしないスタッフが日勤_φ(・_・ 夜勤入り早々ボンベ交換とカニューラも交換するハメに。申し送りもしないまま日勤、遅番帰るとか無い。 声かけしたがさっさと退勤。 グループLINEでは何故か報告が上がっている。 職場じゃない_φ(・_・只の馴れ合いする場所だよね。 不穏な利用者放置、汚染する人続出して大変_φ(・_・ 辞めていいかなぁ^_^
服薬申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 本当にお疲れ様です…。 夜勤の入りの時に、あれやってない、これもやってないと気づくとツラいですよね…涙 決まって仲の良い者同士が日勤の時だったりします。おしゃべりに夢中で仕事が疎かになっているんでしょうね。女性ばかりではなく、そこに男性職員も仲間入りしている時は特に冷めた目で見てしまいます😅 私はそれもあって(それだけではありませんが)退職します。もっと、利用者さん第一に考えられる職員がいる、熱意の感じられる職場で働きたいです。 キレイ事でしょうか…。
回答をもっと見る
夜勤専従が、女性が多く、精神疾患の方も入居されたりと、少し怖い部分があるのですが、うちの施設は防犯に関してのマニュアルがありません。施設の管理者に話した所、私たちスタッフが決めてくれ。私も一緒に考えますが・・・と、言われました。私としては、本来なら会社側が作るものだと思うのですが、皆さんの施設はどんな感じですか?マニュアルは、ありますか
夜勤専従管理者愚痴
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
マニュアルほしいですよね。 私のところも最初はありませんでした。 自分も覚えるのに困りますが、後輩たちが入ってきたらないと困るので、自分が教えてもらった内容で作りました。それを先輩に確認してもらいながら訂正していくような感じでした。 もう少し協力に前向きな答えほしいですよね。 良いものができることを祈ります
回答をもっと見る
夜勤の出勤は17:00。定時10:00上がりの夜勤明け、11:30までの超勤が決定していて(この超勤は日常)。ある程度日勤の業務も前倒しで終わらせてさあ帰れるぞ!!の11:28にピッチがなって「残れるー?」「。。。。はーい。」就業13:00。あと2分での超勤は魂持っていかれる。。。頭の中でチーン。って音が鳴った気がした(笑) 帰って風呂入ったら即寝デシタ。
夜勤明け夜勤
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
力配分あるし、ギリギリで言われると、色々エネルギーを無駄に消費するので、出来るだけ早く、早番出勤の時間くらいには、教えて貰いたいもんですね。
回答をもっと見る
ぽん。
介護職・ヘルパー
お疲れさまです。私も今日から入り明け入り明けです。何もなく終わりますように!無理なく朝迎えましょう!
回答をもっと見る
夜勤中、帰宅願望と幻視強く、声かけするもつねる、叩く行為が見られてました。朝になって手のひらにアザのような物を発見。いつできたかも分からないのですが、もしかしたら夜勤中に自分が対応した際、叩かれる際等で手を握る対応をしました。思ってたよりも力が強く出てしまったのかな?と。。夜勤中に出来た物かどうか定かではありません。ちゃんと報告しました。例えどんなに小さい事でも自分を守る為にも記録が全てだと経験があります。他者から報告があり、事実と違って咎められるのはとても辛い事です。 以前に働いていた場所で全くの間違いなのに入居者を怪我させたと上司に言われ、会社が味方してくれませんでした。その事がきっかけで精神的に参ってしまい、退職しました。 今、勤めている場所では同じ過ちをしない気持ちで働いてます。報告した後になにかあるのじゃないかと不安になったりします。 今、働いている上司も話しは聞いてくれるので、咎められる事はありませんでした。 その繰り返しを働いている中、やっぱり介護の夜勤は怖いとつくづく思ってしまいます。
記録モチベーション上司
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そんなに強くない力でも内出血はできますよね。 私もその都度報告しています。 中には明らかに自分の時間ではない(だいぶ時間の経ったアザ)などもありますが、報告をしていますね。
回答をもっと見る
夜勤1人で20人を見るのはいいんだけどずっとピッチ持っていなきゃいけなくてちゃんとした仮眠時間がないのはどうなんだろうか 17時~翌朝10時までの夜勤は本来なら2時間はピッチを持たない時間がないといけないらしいけど……
仮眠夜勤
ゆぅ
介護福祉士, ユニット型特養
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 私の職場もそうですよ 夜勤がんばってください!
回答をもっと見る
先日初めて夜勤に入った従来特養の未経験5ヶ月目の新人です。 一緒に入った先輩から、巡回時は呼吸の有無を確認してねと言われました。胸や肩、喉仏を見たらわかりやすいよとも教わりましたが、イマイチわかりません。 みなさんは呼吸の有無を確認するとき、どんなところを見てますか?? 次の夜勤から一人になるのでアドバイスお願いします!!
巡回新人特養
はるまき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
呼吸の有無って簡単にいうけど、布団頭から被って壁向いてたら判らないんですよ 私はいざ人に教える立場になって調べたことあります 布団の端をめくってみると、本人は目覚めないけど体は動く、ってやり方が書いてました 私自身は実験したことないですが 自立の人なら、大体決まった時間にトイレに行くので、それを狙って安否確認することもあります ところで、とても良い質問だと思います
回答をもっと見る
わたしは週に2回夜勤をしております。 日によりますが、比較的みなさんが穏やかに入眠されている日はやることがなくて眠気が強くなります。。。笑 そこで、夜勤業務中の眠気対策やどのように過ごされているのか教えて頂けると嬉しいです!
夜勤人間関係ストレス
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ブラックコーヒー 美味しいもの食べる 雑誌読む YouTube見る ゲームする ナースコールやセンサーの反応で目が覚めることもたまにあります笑
回答をもっと見る
自分の働いている施設では夜勤は基本ワンオペです。 落ち着いている時は暇になるくらいなのですが、ここ最近は数人手がかる人が増えて連続コール、徘徊して騒ぎ出す、ベッドから降りてオムツ外し、認知症の入居者様の自傷行為や自殺を仄めかすような言動など様々な問題がありとても休憩が取れません。 施設側は何か対策をしてくれる訳ではなく、「仕事だと思って割り切るしかない」と施設長から言われてやるせない気持ちになっています。 他の夜勤に入る介護職員も精神的にも体力的にも疲労しており、みんなで支え合ってなんとか働いてるような感じです。 どうしても働いているとイライラしてしまい、強い口調になってしまうこともあり、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 自分はこの仕事向いてないな、辞めたいなと何度も思ってしまいます。かと言って、すぐに辞めれる訳でもなくズルズルと続けている状況です。 こんなんで辞めたいと思うのは甘えだなとも思うのですが、こちらも人間なのでどうしても感情が出てきてしまいます。 仕事をしてる上でこのような状況になり、どうしようもない時みなさんはどうしているでしょうか?
1人夜勤徘徊コール
ちいかわ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無理しない、考えない危なく無いならほっとく。強くは言わないですね。リバウンドがあると思うので。 そんな時は、私お疲れ様って、飲みに行きます。
回答をもっと見る
今晩は、お疲れ様です。 今夜、ショート夜勤ですが、タイトル通り 数十年振りの夜勤に、入ります。 今は、派遣で近所のサ高住に、勤務してます。 明日の朝まで無事に、勤務できるか不安ですが、 行ってきます。 今夜、夜勤の皆さん。頑張りましょう。
派遣夜勤
さすらいの介護士 亮太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
10年ぶり… それは緊張しますね。 何もないことをお祈りします!
回答をもっと見る
小多機です。夜勤がある月、ない月で収入が不安定です。小多機の方みなさんいかがですか?
夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
だいたい月の夜勤回数が4回で、それ以上増えないため、これ以上は収入上がらないって目安はつきます。 夜勤入りたい人が多いのは、やはり手当で違うからですね。
回答をもっと見る
日中なかなか水分を摂れず、夜の排泄介助時に水筒で水分補給をしていただく利用者さんがいるのですが、皆さんだったらどのように水分を摂っていただきますか? 普段は車椅子ですが立位保持、座位保持可能 しかし動作がゆっくりなため起き上がるのに時間がかかることがあります。 私はベッドをギャッジアップして飲んでいただいてたのですが、座れる方なら毎回きちんと座った状態で飲んでいただいた方が良いのでしょうか? また、飲めても50cc程度なので飲み終えたらわりとすぐにベッドを倒していたのですが、しばらくは起こしておくべきですか? 施設内のスタッフでもやり方がばらばらなので、皆さんの意見を教えてください。
水分補給ケア夜勤
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
消毒したペットボトルに、スポーツドリンクを400ml入れて、お渡ししています。 (夜間、飲まれる方だけ) 何リットルか分かるように、マジックで400mlと書いています。 トイレ回数が増えて嫌がるスタッフもいますが… で、朝、回収して、消毒します。 うちの利用者様は、歩行器使用の方と、杖歩行の方で、自立の方なので、ご自分で欲しい時に飲まれます。 介助がいる方は、お声掛けして、その方の状態にもよりますが、コップに入れて直接飲んで頂くか、ストローをさして飲んで頂きます。また、小さいペットボトルにストローをさして飲んで頂く場合もあります。 座位になって飲んで頂くのがベストなんでしょうが、ギャッジアップして、飲んで頂き、しばらくはそのままして、少し時間をおいて、倒し、臥床してもらいます。 そうしないと、逆流性を起こして、嘔吐してしまうと先輩から教えて頂きました。 うちの職場でも、人によっては、すぐ寝かすもいますが… 参考になったでしょうか? 長文ですみません🙇♀️
回答をもっと見る
朝方からの目が回るような忙しさの中、言うことを聞いてくれない入居者の相手もして、ひとり、必死に汗かいて頑張ってるのに、仕事量が多すぎて終わらない中、9時、日勤者がぞくぞく出勤。。 はい、洗濯も食介も、洗い物も記録も全部中途半端ですよ。それをグチグチ言われて、もう決めました。 はい、辞めます。できる人がやればいいんです。 スタッフの入れ替わりが激しく派遣でなんとか回しては、全然足りてない夜勤。どうするんでしょうか。
派遣モチベーショングループホーム
ソフィ
無資格, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
信頼関係って、コミュニケーションやチームプレイの達成感で構築されて行くのでしょうか?そうだとしたら、ひとり勤務対早番日勤遅番になるので、信頼関係を結ぶのは難しい事かも知れません。だからって、ひとり夜勤を敵に回して文句言われたら、モチベ下がりますよね。 私なら出勤して途中の事があれば「これは、この後どうすれば良いですか〜?」「何からしましょうか?」と言うと思うのですが、中途だからって文句言うのが、訳が分からないです。 その文句言う方は、完璧主義さんなんですかね〜? 感じ悪いですね。 ご苦労様です。
回答をもっと見る
一昨日ついに遅番独り立ち まぁ前日から不安で不安で その日は朝から不安すぎて出勤してそうそう先輩社員と話してたら涙が出てしまい「大丈夫 不安だろうけど落ち着いてやれば出来るから 頑張ろう 泣かなくていいよ亅と励ましてくださり 19時までの職員の方も心配して1時間半残ってくださりほんとに助かった そして別のユニットの遅番の方も声かけてくださり「大丈夫? 何かあっから内線してね亅って言ってくださり そしてその別ユニットの主任が夜勤前に覗いてくださり ほんとに皆さんに心配かけそして励まされました また明日明後日は遅番頑張ろう
遅番先輩上司
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
私が勤務する介護施設では、最初の3ヶ月はパートと全く同じ勤務条件で働き、早出から遅出までの全ての勤務ができるようになり、夜勤も任せられると判断されて初めて正社員になります。 過去、私のフロアでは二人の職員が夜勤を任せられないと言う条件で、正社員で応募したのに、半年以上パート扱いで結局退職しました。 になみに、夜勤に入っていて、家庭の事情などで夜勤に入れなくなったら、準社員という扱いになり、ボーナスが1/3カットされます。 最初から夜勤は入りたくないという人は、準社員ではなくパートという扱いになります。 皆さんの職場ではどうですか?
ボーナスパート夜勤
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
うちの施設は色々な事に良く言えば寛容なので… 早番と夜勤しか出来ません。但し夏休みの間は日勤と夜勤しか出来ません→OK 日勤しか出来ません→OK 早日遅出来ますが、夜勤はできません。遅番は2〜3回程度の少なめで…(私がこれです)→OK 基本的に出勤日数さえクリア出来れば全員正社員でOKです。手当もボーナスも昇給も同条件のようです。
回答をもっと見る
luckydog
介護福祉士, グループホーム
重度障害訪問介護で需要がありますよ。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 教えて下さい。今、20人の有料老人ホームで夜勤ワンオペで働いています。 オムツ交換の際、急に暴れ、暴力を振るう方がいます。認知症がだいぶ進んでおり、平時でも意思疎通も難しい方です。前回はあまりにも酷くて、オムツを替える途中で退避しました。その後、暫くしてから様子を見にいくと寝ていたので、何とかなりましたが、もし時間を空けても不穏が続いていたら、と思うとどうしたらいいのか? 暴れるきっかけは色々とあるかもしれませんが、何も無い所で急に襲いかかってくる時もあります。なので、こう言った場合でも、殴られながらそれを我慢しながらでもオムツ交換しないといけないんでしょうか? それとも自分の身を守る為、他の方のサービスを行う為にも、放置してもいいのでしょうか? もちろん、翌朝には上司に相談もしますし、ケアの方法や声かけの仕方を振り返り、次に対してどうしていこうか考えて、そうならない様にするのが必要だと思いますが、それでも事が起きてしまったらどうしたらいいんですか? もし、我慢してでもサービスをしないといけないなら、何をもってそうしないといけないとなっているのか、根拠が知りたいです。そうしないと気持ちの整理がつかずメンタルがもたないです。 どうしたらいいんですか?教えてもらいたいと思います。
認知症ケア夜勤
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
二十人をお一人での夜勤大変ご苦労様です。 そしてこれこそが、去年の改正でも出ていたハラスメントの規定になると思います。 利用者やご家族からのハラスメントについては、本当に難しいところです。 特に、この場合も認知症の進行によるところが推測されます。 でも、毎日のことです。 整うまでの過程に、日々暴力に怯えながらの、介護は心労をお察しします。 今までの、経験上、排泄と睡眠の関係で様々なことを、調整してきました。 よく、言われるのは、やはり睡眠の優先です。朝までは、とてももたない多尿の方も 下剤の指示で大量の排便が予想、実際にあったとしても、本人が熟睡している場合は 睡眠の優先です。 睡眠が狂うことは、ご本人とっては一日中のリズムが狂い、そして、とにかくその時の気分不快感が強く残ります。 そのことによって、昼夜逆転が起きて、易怒性が強くなる…など、影響があるからです。 その方が、睡眠薬などの服薬があるか?でも、夜間のおむつ交換に関しては時間をずらしたり、睡眠を優先することについて、他スタッフや医師や看護師にもご相談することを おすすめします。 そして、ご利用様が生活リズムが整うことで、排泄リズムも整いだし、点と点が繋がることが理想です。 そして、カイゴトークびぎなー様の疑問が早期解決される事も願っています。心と体を大切にしてご勤務ください。
回答をもっと見る
やっぱり来なかった。 今日は一緒に夜勤、指導しなきゃだったのに… 来ない予感してたんです。 入職日にはコロナ陽性で10日休んだし、 少し怪しいなって思ったんだよね… 吐き気があるとのこと。 今度から1人で夜勤になるけど、辞めるだろうね。 その人の夜勤はまた私がやるんだね😫 何なんだろう? やる気なしです。
体調不良指導休み
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
このご時世に休む理由を作ってくるだけでもその度胸に尊敬しますよね・・・ 僕なんて具合悪くなるのもコロナ疑われるのが怖くてびびってます笑 良く休む方には夜勤は難しいですね。 夜勤お疲れ様です。
回答をもっと見る
入居者に度が過ぎてる事を言われたり睨まれたり 目の前で悪口を言われます。 この子は何もしない。服薬拒否。介助に入ってもチェンジしてほしい。無視。 成長しないないなど。 サ責はそれでも立ち向かってほしいという。 夜勤も入る人がいなくて正社員は2人。夜専を雇ってもすぐ辞められたり週1などで雇ってる意味がない。 無理なシフト勤務。度が過ぎてる利用者。 給与が少ない 介護の職員は今までで人間関係は良いが看護はレベルが引くパワハラしてくる人もいる。 将来の事も考えると違う職場で夜専やろうと考えています。夜専やってる方やこの状況のアドバイス それと舐められないようにはどうしたらいいでしょうか?
シフト給料愚痴
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
入居者に色々言われる理由は何かありますか?まずはそこから考えてみてはいいと思います。もし自分に見覚えがないなら理不尽ですよね?
回答をもっと見る
尿意もありナースコールで呼んでくれ、車椅子で誘導すれば、見守りは必要ですがトイレで排泄ができる方がいます。夜間、トイレが頻回であるがために、「何回も行くから大変!昼夜ポータブルトイレでいいんじゃない?」と昼夜ベッドサイドにポータブルトイレ付けになりました。 私は、んんん…と思いながらその意見に従いました…。 皆さんならどうしますか? ちなみに1人夜勤ではないですが、センサー使用してる方が数名おり、早く行かないと転倒など危険があります。
トイレケア夜勤
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
かな
介護福祉士, ユニット型特養
難しいところですよね…うちもそういう方おりますが、昼夜トイレ誘導してます。夜間は1時間に1度、昼間はもっと間隔が短かったり… コールで呼んでくれて多少待ってくれるなら全然トイレ誘導ですかね、呼んでもくれなくて、自分で行って転倒するようでしたらポータブルも…ってなるかも知れません。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)