今働いている特養、夜勤専従あるんだけど、一人夜勤なのよな…。 (それで辞めちゃった人もいるらしいww) 私は二人夜勤しかやったことないし、緊急時とか看取りの時かなり不安なんだけど、一人夜勤ってどうですか…? また、二人夜勤の施設って従来型特養とかでしょうか…? (元職場が従来型に近いショートステイ施設でした)
夜勤専従1人夜勤看取り
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅で働いており一人夜勤です。 一人夜勤で困るのは仰るとおり緊急時の対応です。マニュアル化されてるならマニュアルに沿ってになりますが緊急搬送の必要性があるかは判断難しいですよね。困った時は夜間だろうが管理者に連絡して指示を仰ぎます。 看取りはその段階になっているなら関係各所との話し合いも終わっているはずなので、前兆が見られれば看護と連携を図り、家族様への連絡もしています。 そういう事がなければ一人なので気は楽ですね
回答をもっと見る
今日から新しい施設に、まぁ数週間ですご昼勤や入浴介助の経験は有ります…こんな私でも有料老人ホームは務まるでしょうか?夜勤やオムツ交換は自信はそこそこ有ります
自信オムツ交換有料老人ホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
要介護0
従来型特養, 無資格
お疲れ様です。 新しい職場はいろいろと緊張もあり大変ですね(泣) 特養なので有料の事は詳しくはないんですが、ご経験あれば問題ないんじゃないでしょうか? 施設ごとのルールや決まりが、介護の基本的なルールの違ってる部分や独自のルールがあるなどはあるかもしれませんが、入浴、食介、オムツに夜勤とやっぱり少しでも経験してるのとしてないのとでは全然違うと、未経験から転職した身からは思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤は比較的穏やかに過ごせてます。 ただ、推しの利用者様が体調不良のため自宅療養中で不在…少し寂しいです😢 今週中には利用再開らしいのでその日を楽しみに夜勤を頑張ります。
モチベーション介護福祉士夜勤
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
山廃仕込み(*´ω`*)
有料老人ホーム, 初任者研修
ん?何かおかしくありませんか?私も2年程は夜勤専従しましたが…利用者さんに優劣は付けず同じサービスをしてましたが…
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
夜勤にナ-スさんがいれば、診てもらいます。夜勤はなかなか、言い出しずらいと思いますが。
回答をもっと見る
只今、夜勤中です。グルホなので2人ですが、相手は休憩に入りました。 相手から…書いてていい?とか…しておくよ。と俺の意見を毎度毎度聞こうとします。で、休憩直前には、「楽しいこと話そうよ」とか「朝まで一緒だから仲良くしよう」とか小学生みたいな会話です。 夜勤をしてるのに楽しく会話したり仲良くしないといけないんでしょうか?
グループホーム介護福祉士夜勤
silvia
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです。 忖度なしで正直鬱陶しいですね。 夜勤は長いから過干渉されるとかなり窮屈ですよね。 仕事のコミュニティーは取りつつお互い少し離れて別の場所で待機するのがベストですね。 距離詰めてくるタイプは自分も苦手です。
回答をもっと見る
ショートステイでの夜勤中、右手の動きがいつも違って出来ている事が出来ず…これは脳関係… こういった経験ありますか? 経験あった方はどう対処されましたか?
ショートステイケア夜勤
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤看護師やリーダーに報告ですね。受診には、ご家族様の付き添いや支払いが不可欠です。呂律が回らない等の緊急性がなければ、朝、相談員から連絡をしてもらうでしょう。 PTが排泄介助で、手の脱力を感じて、特に他に症状が無かったので、職員で観察しました。 他の利用者様で、手足の脱力で、食事の自力摂取が難しくなり、ご家族の都合で、中々受診出来ずにおられた所、小さな脳梗塞だったという事がありました。
回答をもっと見る
介護歴8年、オムツ交換・レク・調理が苦手。高齢者介護に行き詰まりを感じていて、グルホの夜専で働かさせていたたいています。180センチ100キロ、きみまろさんみたいに毒舌・無茶振りしてよくダメ出しをいただいています。来年、定年で正職待遇解除の為、こんな私でも70歳まで正職で働け、むいている施設を紹介してください
仕事紹介転職夜勤
うるとらぱんだ
介護福祉士, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
うるとらぱんだ様 コメント失礼致します。 オムツ交換、調理が苦手な中でのグルホ夜勤専従も中々、大変ですね。 例えば、運転技術などが優れているのであればデイの送迎や請求業務などが得意ならそちらもどうかなと。 他にも日曜大工などが得意なら福祉用具のレンタルなどの仕事も良いかも知れませんね。 直接支援以外で是非、ご活躍をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤中に職員がコロナ陽性と判った場合、どのように対応していますか? ユニット型特養で、2ユニットを1人で対応しておりフリー配置の職員などは居ません。 すぐに退勤させて応援を呼ぶ?(1人で40名を見ることになり物理的に困難ですが) それとも夜中であれ、連絡のつく他の職員を出勤させる?
体調不良ユニット型特養コロナ
こぎぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
まずは責任者に連絡して指示を仰ぐ、でやってると思います。
回答をもっと見る
特養における【夜間職員配置加算】の計算にとても戸惑っています💦 計算式をご存じの方、または日頃の業務で計算を行っている方、是非教えて下さい! 喀痰吸引保持者が夜勤しているとまた加算もあったりで てんやわんやです🍥
喀痰吸引加算夜勤
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
わわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
「夜間職員配置加算算定表」で検索すれば、計算式資料がヒットしますよ! 要件は色々とありますが、夜勤者が基準の配置+1いれば、その加算の中で1番小さい単位のものはとれそうですね!ご参考までに^_^
回答をもっと見る
巡回の度に外にでなきゃいけなくて その度全身びしょびしょになるし、 部屋入っても全く暖房効いてなくて極寒だし まじで風邪ひきそうやばい…
巡回愚痴夜勤
さーちや
有料老人ホーム, グループホーム, 無資格
とおこ
介護福祉士, デイサービス
大変ですね💦 利用者様も寒いのでは? 職員が風邪を引いては元も子もありませんよね。 ストーブの設置など寒さ対策されると良いですね。
回答をもっと見る
今付き合っている彼氏に夜勤は辞めて欲しいと言われています。 体調崩したのをきっかけに夜勤はやらずパートになる決意をしたのですがやはり夜勤は身体に良くない事わかるのですが 9年やってきたので収入面でも悩み葛藤しています。
パートモチベーション夜勤
みぃちゃん😚
介護福祉士, ユニット型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして! 彼氏さん、あなたの身体のことを心配してくれていてとても優しい方ですね😌 確かに夜勤はあんまり身体には良くなさそうですが、収入面が心配なのもとてもよくわかります😵 あと日勤だけより自由にできる時間が多いような感じもしますしね、市役所行ったり銀行行ったり買い物も平日の昼間が空いていたりしますもんね😅 一概に夜勤が良くないとは言えませんしね。 ご自身で「夜勤やってたら身体壊すな」と思っているとかなにか既に支障が出ているのであれば、彼氏さんの言うとおり止めた方がいいと思います。ですが、夜勤をやっても辛くなければ続けても良いのではないでしょうか?夜勤をやっていても他の時間できちんと自分のメンテナンスが出来ているようなら、私は問題ないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
夜勤は体がつらいですが、慣れてくると思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
夜勤中 利用者様がpトイレに移乗中にマットで滑ったと自己申告されてます。こういう状況でヒヤリハットを書けと言われてるんですが、見てませんし、 本当に滑ったのかも分からない状況です。 ヒヤリハットは書くべきですか?
ヒヤリハットトイレ夜勤
じょーかー
病院, 無資格
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ご利用者さんがそう仰っている以上知らぬ存ぜぬはできないと思いますが、そもそもそれはじょーかーさんの責任なのでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤21時半~7時半の10時間で 休憩がないのはありですか? グレーゾーンだからどこもそんなもんだと言われるけど 納得がいきません。 はじめは9時間拘束で1時間の休憩→10時間拘束で2時間休憩→10時間拘束で休憩なし。 人手不足を理由にそんな流れにされてます。 求人表にも 夜勤10時間で2時間休憩あり。って書かれています。 明らかにウソです!! 役所に相談しても、指導を受けたり、減算されるだけで、ますます働いている介護職員の首が閉まるのは目に見えているのですが、 泣き寝入りしてても ただ、心と体を蝕まれるのは 納得がいかないのですが…。 転職。確かに選択肢ではありますが、一緒に働く仲間たち、これから騙されるであろう希望を抱いて入ってくる人たちを見捨てたくはありません。 なにか手だてはないでしょうか?(泣) 苦しいです。
愚痴夜勤施設
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
休憩時間に関してグレーゾーンという考え方はありません。黒か白です。法律の話で行けば8時間以上勤務する場合は1時間の休憩時間を設けなければならないので、それを実施していなければその法人は労働基準法違反をしていることになります。 また、質問文から察するに就業規則または雇用契約書に夜勤の休憩2時間と書かれていると思われますが、そうであるならば2時間取らせず、なおかつ取らせなかった分を残業代として支払っていなければ契約違反+労働基準法違反となります。 参考までに私は以前自身の事業所でナランチャさんと同様夜勤の休憩時間が2時間とうたわれていたにも関わらず休憩時間0分でなおかつその分の残業代も支払われませんでした。仕方ないので労基に休憩がないことを示す証拠としてケアの記録を添付して申告し、事業所を大幅に改善させました。結果として今では法律通り休憩が取れるようになりましたし、今までの残業代100万程も各個人に支払われました。そして今でもそこでリーダーとして働いています。 被害を受けている人が一生懸命証拠取ったりして労基に申告しに行くのはむかつきますし大変ですけど、やっぱり自分のため、同僚・上司・部下のためと思って頑張りました。理不尽な対応は正直取られましたが、言葉程度だったので一旦言い返したら落ち着いたのでその点についてはパワハラ等で訴えることはしませんでした。もし申告したことで不利益が出るならば労基の方が「法律に基づいて全力で守る」とおっしゃってくれていたので安心して実施できました。 ナランチャさんにとって何か参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
夜勤帯で巡視以外にみなさんは余った時間で何をされてますか?主に掃除だと思うのですが他に何をされてるか教えてください!
巡回掃除夜勤
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
パット交換やセンサー対応して、それ以外はピッチ握りしめて横になります。それ以外はやりません。最低限の仕事しかしない理由は何かあった時に少ない人数で対応しなければならないのでそれに備えて体を休めるという意味と、夜勤という長時間労働に対して体への負荷を減らすためです。
回答をもっと見る
内出血が発覚する騒ぎが最近特に増えた。 本当に身に覚えはないし、仮にぶつけたとか変化があれば申し送りしてるんだけど、日勤者は確認せずにグループLINEに写真だけ上げる、夜勤連続で入っている私は確実に疑われる_φ(・_・ 昨日今日も立て続けに内出血発見。 何もしてないし朝の時点ではできてなかったけど、 信じてはくれないだろう。 夜勤専従のスタッフだから下に見られているのは何となく分かる。 いつできたかが分からないし、日勤者、遅番者からの申し送りない_φ(・_・ どうしたらいいのかわからない_φ(・_・
夜勤専従申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
アトム
介護福祉士, グループホーム
疑われるのはきもちよくないですよね。 内出血できやすい方、いますし、飲んでる薬調べたりするのは? ポディチェックシートつけてみては? 全身のイラストにできた場所とサイズと日付を書いていくんです。 少しの刺激でも出きるので、仕方ない時もありますよ。 ヒヤリハットつけるか記録残すかしてみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
昨日の夜勤入りから看取りになった利用者さん。 家族の面会の後約1時間で呼吸が止まり、旅立ちました。 看取り対応になってすぐなんて… 今まで1番早い看取りの最期でした。 でもこの時はまだ職員がたくさんいたし、主任介護士や看護師さんもすぐ来てくれて対応してくれたし、家族も駆けつけてくれたから本人は安心したと思います。 最終的には老衰だったけど、亡くなる数時間前まで少しだけ水分(OS-1やエンシュア)提供や、午前は入浴出来たから良かったです。 本当にお疲れ様でした。ありがとう。
ケア介護福祉士夜勤
あや
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本当に、そう思いますよねー。やはり、人様が亡くなると言うのは、いつかは誰もがと分かっていても、重いことであり大切な事です。 私生活でもですが、福祉の仕事だと切り離されないです、例えデイサービスであってもです。 なので、介護の関わりが更に意味があるのですよね。私も夜勤もしている時の最初の方の時は、まー…1週間落ち込みました。いい年の、40のおっちやんがです。 その方、入浴もされて、本当にさっぱりのお身体と落ち持ちで、旅立たれたのですね。 最期の、とても大事な幸せ、そして尊厳だったのではないでしょうか。 おつかれさまでした。
回答をもっと見る
今、妊活中だけど、夜勤の回数を減らしてもらった方がいいのか、すごく悩んでる。夜勤できる人が、本当に限られてるし、言いづらいけど。 館長に、妊活中ですって言ったら、絶対に周りに広まるし……。広まったらダメな事ではないけど、なんとなく広まるのはイヤ。
健康シフト上司
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
確かに不安はありますよね。でも、広まるかどうかは別として、妊活中って知ってもらったほうが、体への負担を少なくしてくれるんじゃないかな?会社側と同僚が協力してくれればの話ですけど。
回答をもっと見る
ショート夜勤(8時間夜勤)をされている方、経験された方に質問です。大体22時から7時まで、23時から8時までの勤務が多いのかなと思いますが、夜勤入りの日と明けの日の過ごし方をお聞きしたいです。 7時も8時もお店の開いていない時間帯なので、一旦帰ることになるかなと思うと、その後買い物などに行くのが億劫だなと感じました…😅
家庭シフト夜勤明け
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
正社員で働いて時にショート夜勤の職場でした。 夜勤入りの日の午前中は買い物したり出掛けたりして昼からはあまり疲れることはせず寝れたら寝てました。 夜勤終わったあとはとりあえず家に帰って寝れるだけ寝て起きた時間によって考えてました。 といっても夜勤明けの次の日は早番なのでだいたいは家で過ごして終わりでした。
回答をもっと見る
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 夜勤はただでさえ大変ですよね。 更に熱発者や体調不良の方がいると、ホント大変ですよね。 夜中に起きているだけでも疲れます。 体調が悪くなるのも仕方ないですね。 ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
夜勤明け、美味しいもの食べて、寝て、美味しいもの食べて、ジム行って散財したけど、美味しいもの食べてゴロゴロするのしあわせ〜
夜勤明け夜勤
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
2年してても夜勤は不安でいっぱいですが、ホウレンソウを忘れずに朝まで乗り切ります、、何事もありませんように😭
ホウレンソウユニット型特養夜勤
石
介護福祉士, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
止まない雨はないというように、大変なことも時間が経てば過ぎていきます。 頑張り過ぎずに程々に頑張って下さい。
回答をもっと見る
私の職場は施設と違って介護調査に立ち会ったり、家族と今後の生活について話し合う場があったりする。後輩には何回か見学で出てもらったけど、夜勤スタートしだしてから全然出る機会がなくなって早くも1年目が終わろうとしてる🫠 担当もつけたのに、その利用者の話し合いにも夜勤で出れなくて、どうしようってなってる💦 夜勤しだしたとなれば1年目とは言え介護スタッフの一員になるから、担当以外の介護調査や話し合いにも出れるようにならないといけないけど、ほとんど休みか夜勤しかなくてやろうにもできない... ほんとは夜勤入る前に担当持って、そういうのに慣れてほしかったんだけどな〜 ダメとは分かっているけど、やっぱり自分が1年目の時と比べちゃう😂自分が1年目の時は夜勤が怖くて早々じゃなかったってのもあるけど、必要なことやることやってから夜勤入ったから、なんかな〜ってなるとこはある(笑) まあ、職員の人数的にも前と比べて余裕がなくなってるから仕方ないと言えば仕方ないけど。
後輩家族休み
にっぴ
介護福祉士
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 色々となさっている職場で利用者様と家族とよく向き合っている職場なのですね。 そんな中でも、職員の質を担保するということは、本当にご苦労な事だと思います。 福祉の仕事は、5年で大きく変わるといいます。 考え方や理論も次々と新しくなり、知識や技術が膨大にありすぎて、新人が追いつけなくなっているのも有るかなとも思います。 やはり、どこも人員の問題は有りますよね、痛み入ります。
回答をもっと見る
グループホームで利用者9人2棟各1人夜勤 自分は夜勤専属正社員ですが、 この1月入社。そしてこの1月末に退職者5人。 基本給が17万円程でそのうち夜勤手当が5回まで8000円(1回1600円)の手当が基本給に含まれてると言う。 6回目から1回6000円から8000円の経験に応じて手当がつくらしいけど…いや、誰が選ぶ? 他の施設の安いとこでも基本給17万円程度でプラス1回につき夜勤手当がつくのに…募集だしても人来るわけないやんって思ったのは私だけ? そして普通の正社員さんは色々仕事も多いらしく… 立地も電波も悪い。 まぁ、内容楽でも人来ないですよね?って思うのは私だけですか?
給料モチベーショングループホーム
あけがた
介護福祉士, グループホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あけがた様 私も有料老人ホームの夜勤専従正職員してましたが、条件が1ヶ月に最低15回のロング夜勤(17〜9時)をしなければならず早出サービス残業1時間、残務整理45分〜のサービス残業し、総支給額は約320000円で日給換算だと21000円+手当でした。実質、18時間拘束の16時間勤務にしてはお安いかと思います。賞与は寸志程度で期待出来ませんでしたから
回答をもっと見る
皆さんが行っているオススメの足のケアを教えてくださいm(_ _)m ブラック病院で夜勤だと座る時間すらなく明けても残業当たり前になってます💦 昔はちゃんと時間で帰れたけど、師長変わり人不足で中々頭数の人数と実際に動ける人が一致せずで大変な毎日です。 明けの日とかずっと歩いてるからふくらはぎとかバキバキすぎて階段降りるの辛い位です。 なんかオススメとかあれば教えてください 仕事しながら使えるようなグッズとかでも...
ケア夜勤人間関係
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
弾性ストッキングと着圧の靴下を使ってます!浮腫?ナニソレオイシイノ?って感じになります!ただ、トイレが近くなります…
回答をもっと見る
来月から夜勤始まる! 精神疾患と発達障害があり、夜勤を避けてきましたが 社長が変わり、正社員はみんな夜勤しろ!という流れに……今安定してるから大丈夫か?! 病院の先生も月に1.2回なら…… ちなみに夜勤はほぼワンオペ ブランクもあり、もし何かあったらなーと思うと不安が…… 他のフロアにもう1人介護士とナースいるけど、私が持つフロアは6人で一人で見る感じ…… とりあえず2月付き勤2回あって、上の方からどーしても無理そうならいうて!と 今は精神状態安定してるから大丈夫だよね?って自分に言い聞かせてます😢
モチベーション愚痴夜勤
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何て強引な! 後は、ドクター次第てすね。 自立神経乱れますから、ストレスに気を付けてくださいね。他のフロアに仲間が居ますから、ご安心を。
回答をもっと見る
夜勤で 9時間拘束で1時間休憩→10時間拘束で2時間休憩→10時間拘束で休憩なし。 あっという間に過酷な状況です。 グレーゾーンだと言われてますが アウトでしょ。 皆さんもこのような状況を耐えているんですか???
休憩夜勤ストレス
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
9時間拘束で1時間休憩は普通で、10時間拘束で2時間休憩は多い方で、10時間拘束で休憩無しは違反で有り得ません。 休憩も取れない職場なら、転職した方がいいです。
回答をもっと見る
入居者様の補聴器を紛失してしまいました。ケースバイケースだとは思いますが、このような経験をされたことがある方はいらっしゃいますか?対応等どのようになりますか?
ケア夜勤職場
くーた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マル
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
つい最近、片方の補聴器を紛失しました。まぁ、私だけの責任ではないんですが。 あらゆる場所、服や下着の中、ゴミ袋もひっくり返して探しましたがありませんでした。 対応としては管理者に連絡、家族に報告で終わりです。 もう数回紛失してるんで、家族も片方で対応して欲しいと。 家族が理解あるので助かってます。
回答をもっと見る
訳ありで現在、特養ユニット型と小規模多機能の夜勤をしてます。障がい福祉については、ある程度知ってるので、対応できていると思いますが、高齢者介護は、全くの🔰で、戸惑ってます。数日前、初夜勤で職員さんがついて教えて頂けると安心してたら、2時間ほどざーっと流れを教えて貰い、その後翌朝一人で夜勤でした。不安でしたねー。オムツ換えに結構手間取り、腰を捻りました。とりあえず、来週の夜勤はなしにしてくれたのですが、自分自身の介護力のなさに少々、困惑してます。のちに障がい分野に行く予定で勉強して、役立てたいのですが、何回もやっても出来ない人も中にはいるのでしょうか?自分自身もそうならぬようにしたいですが、少々苦手意識を持ってしまいました。 介助できないと、仕事が出来ないとレッテル貼られるのも嫌ですが、利用者さんに不快な思いはさせたくない。 とても焦ってしまいます。YouTubeの動画みたりしましたが、やる人やる人、やり方も違う。何か善きアドバイスください。宜しくお願いいたします。
特養ケア夜勤
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も現在は高齢者介護をしていますが、最初は障害分野から入りました。正直な話同じ福祉を謳ってはいますが、別の分野であるくらい違いを感じるところは多くありました。特に介助に関しては障害者支援と高齢者介護ではレベルが違いますので、かなりの勉強が必要でした。 職員ごとに言ってることが違うことも、よくあることなので少しずつ覚えていくしかないですよ。これだけを覚えればいい!みたいな近道はないです。地道が一番の近道です。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください