10/21
5件の回答
回答する
10/21
01/30
01/30
回答をもっと見る
父が要介護5で施設を探しています… 母が最近イライラしているのか、昨晩は「お父さんの年金があるから、あなたたちも生活できるから…」と言いました… 確かにそうだけど、なんか精神的に壊れてきているのかなと思いました… これからどうしたらいいのか、わからないです…
親 家庭イライラ
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お父様に合った施設を探すのを お母様だけではなく、いりあすさんも協力したら良いのでは?
回答をもっと見る
最近、キーパンソンが息子、娘ではなく 旦那さんや奥さんな事が多い。 それで、大変なのは軽い認知症(要支援1か2または要介護1) だから、契約とか書類関係がとても大変。 面会は事前予約と伝えたのに、いつも何の連絡もせず来るし、マスクしてない。
要支援要介護契約
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
子供が認知症の親に関わりたく無い家庭が増えてきている印象です。旦那さん奥さんなら当然高齢なわけで、認知機能に不安ありな方もちらほら。救急搬送されて、息子「なんで救急車呼んだんですか!」 いや、呼びますけど。もっと普段から関わって〜!この事件からは息子さんが危機感持って介入してくれるように。子供に関わってもらうにはキッカケが必要なのかもです。 あと、ケアマネさんは電話に出てほしいです…
回答をもっと見る
わたしはもっと自分のことを いい人間だとおもっていた。 優しくて、責任感が強い。 必要とされてる側の人間だと思ってたんだよなあ。 でも、べつに、わたしなんかいなくても 社会は会社は回っていくし、 どこに出かけるにしたって 疲れやすいし、なんなら記憶も意識も飛ぶ時も あるから、そりゃこんな状態じゃ だれも必要としないよなぁ。 自己管理ができてなかった自分の責任。 だとおもってはいるけれど、 まわりはそうじゃないって否定してくる。 支えてくる。 頼んでもないのに。 でも、それに助けられてる自分もいる 思わぬところで動けなくなっちゃったり しているわたしを引っ張ってくれる 旦那がいる。 映画を見に行って倒れ込んでしまう私の話を 聞いてくれた人がいる。 美容室に行って歩くのもやっとなときに 腕を貸してくれた人がいる。 そういう見知らぬ優しさにどれだけわたしが 助けられて、どれだけみじめな気持ちになるか。 ありがたいんです。 ありがたいんですけど、 でも、やっぱり情けないなと感じちゃう自分がいて、 素直に感謝ができず受け取れない 自分もいるんです。 いつからこんなに拗らせちゃったんだろうなー、、、 やんなっちゃうね。 もう。
映画家庭
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
助け合いだと思います。ゆさんが、いるから、頑張れている人います。ゆさんが、したいことをして、それと、違うことを、他の人がする、一見、繋がってないようで、足りない所を補っているから、日々、回っていくのです。なんとかなるさでいいと思います。すべて、全力投球すると、倒れてしまいます。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...
給料夜勤
みぽちに
病院, 無資格
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。
回答をもっと見る
職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊
研修勉強
さくら
看護師, デイサービス
ミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…
回答をもっと見る
トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。
トイレ介助コールトイレ
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?
看護師グループホーム
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います
回答をもっと見る