友人が看護師なのですが、まだ2ヶ月も経ってないのにうつ病に…。😭 今思うと、私も看護師になってたらうつ病になってただろうな…。 介護しているときが、自分生き生きしているかも、まだ笑
うつ病看護師
のら
デイサービス, 初任者研修
看護兼介護の70歳の職員がいます。時々爪切りに回るんですが以前切りすぎたのか出血させてしまった。その時報告書書く気が見られなかったが結局報告書は書いてもらいました。そして最近同じ入居者の足の指にガーゼが巻いてあるのを発見。他のナースに処置してる事知ってるか確認したが知ってるはずありません。 その70歳の職員に確認するとまた爪切りで出血した事を認めたので報告書書くようお願いしたが、今パソコンへ移行してるので書くことが出来なかったと、その日所属ユニットのリーダーが居たから聞けば良かったと伝えました。で、今日ナースと相談員を巻き込み、相談員から報告書書くように伝えておくという事になりました。これで良かったのかな…
相談員看護師愚痴
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
みずき
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。爪切りして、出血を出してしまったら、処置のNSとNSリーダーに報告して、処置してもらうだけですよ。 わざと身を切ったりしないんですから。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けで朝の注入担当になってたんですが、2人とも8時には起きてなくて。施設長(看護師)が薬の注入するのにやってきた時に、今から起きてもらうんですと伝えると、「朝が遅れると全部遅れるんやで?夜は遅くても18時には始めれるように考えてしてよ。生活リズム作ってあげるのも仕事やから。」と言われました。 内心、そんなん言われんでも分かってるしと思いつつ、早出さんは別の事で忙しそうだったので、2人とも起床介助して、無事?注入は終わったんですが… その後、看取りの方のお見送りに来てた相談員さん(今日は公休)と一緒に事務所入ったからか、時間が遅かったからかは分かりませんが、すっごく不機嫌そうな顔で見られました。 もう、顔色伺いながら仕事するのしんどいよ。
胃ろう起床介助施設長
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
老健勤務したことある。在職中の方に聞きたいのですが、看護師って日中何人いらっしゃいますか?うちは、早番、日中責任、早番処置担当、平日はドクター、受診担当がいますが、各階専門ではないから久しぶりにこの階なの、状態わからないから、新規の入所者さんの○さんってどの人ってよくご質問されます。悪いけど看護師も階の固定勤務してほしいなぁ。
早番老健看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いてますが、基本老健はナースとワーカーを合わせてて定数が決まってますよ。 だから、極端な事を言うとナースはワーカーの代わりもやらないといけない、ワーカーはナースの仕事で出来ないですが。1日を全員でやるっていう考えが普通ではないかと。ただなかなかそんな風に思ってワーカーの手伝いをしてくれるナースも少ないですが。 うちは、160床を2つのフロアーに分けて対応してます。平均ナースは3人~4人ぐらいですかね。そのうち常勤2人いればいいところですね。うち1人は日勤リーダーであとの人はワーカーと同じ業務に入ってくれてはいますよ。トイレ介助とかオムツ交換など。 病院経験者のあるナースはよくそういう事言う人がいますね。 ちゃんと把握してって思いますが。所詮ワーカーの言うこと何でも聞いてももらえない💦
回答をもっと見る
派遣として病院勤務をしてますが 現場のスタッフ同士。ワーカーも看護師も 陰口がひどく、○○さんには仕事聞いたらダメ!とか言う始末。。 シフトも遅出しか入れて貰えず。。 その人しかいない時はどうすればいいの! そんなこんなで体調崩し契約更新はしないと派遣へ伝えた。残り1か月ちょっとも勤務難しい程に体調悪く派遣から伝えたら 明日、話し合いに。。 何言われるんだろぉ。。
陰口契約派遣
ゆめ
介護福祉士, 病院
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
話し合いっていう圧力、私はキライです。 そんな暇じゃねぇって言ってたのを管理者にチクられて説教が長くなってしまった💦
回答をもっと見る
あーもうほんと嫌。 なんで介護は看護の処置手伝わされてるのに看護は介護の仕事手伝わないんだ。。。 そんなに看護師が偉いなら看護師だけで仕事したらいいのに。 看護師は尊敬もしてるし尊重もしてるけどもうほんと嫌 委員会で決まってもぶつぶつ文句言われるし。 文句言われながら仕事されたんじゃこっちだって気分悪い 給料変わらないのに仕事量増えるのが嫌ってそんなのこっちだってそうだわ。 しかもそれを利用者の前で言う?! 頭おかしいのか。。。
委員会文句看護師
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しゅう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
初見です!こんにちは! ユニット型でリーダー経験あるものです! 利用者の前で言うのは有り得ないですね! 確かに看護は施設内で利用者の健康管理や衛生管理においての責任は大きいかと思います。しかし、利用者を常に見ていられるのはワーカーであり、ワーカーも同じくらい責任持つものだと考えてます。それ故、どっちが上とか下とかはなく、ワーカーも看護もみんな横一列の関係で連携やコミュニケーションを図る必要があるのかなぁと勝手に思ってます!(主任など上司にあたる人は別として)
回答をもっと見る
お疲れ様です 私の施設に三人ナースいます そのリーダーのナースにいじめられてというか 仕事が出来ないのに派遣だし時給いいよね 誰だれさんは仕事ができるからいいねん…けど 仕事出来ないんだから、何かあったら仕事出来ないだからって言われる始末です 毎日毎日周りの人の目を気にして そのナースの目きにして疲れました五キロ体重おちました ナースがいるから余計に何言われるんやろっていつもハラハラしています
いじめ派遣ユニットリーダー
🅱️eii
有料老人ホーム, 初任者研修
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
おそらくその看護師は仕事が忙しくてストレスが溜まってそのはけ口に標的にされてしまったのだと思います。 仕事が出来るかどうかは何を基準に決めているのかは分かりませんが、一般業務だけが仕事ではないと思います。 利用者様の本音を引き出せる、心に寄り添える介護士になる事も、立派な仕事だと思います。もし一般業務につまづいているのでしたら、そういう介護士を目指してはいかがでしょうか? おそらく業務的に動いてる職員には、真似出来ない事だと思いますよ。
回答をもっと見る
小柄で細身の方の褥瘡 老健で働いてます 98歳の女性で、小柄で細身の利用者がいます。少し円背です。 仰臥位で頭のギャッジをかなり上げることを好まれてます。そのため、細身なのもあり、背骨の所が赤みで剥離を繰り返してます。臥床時はギャッジは上げすぎず、側臥位を促すのですが、自分で動けることもあり、すぐに仰臥位になってしまいます。なので、なかなか剥離も繰り返しますし、良くなってきても赤みが引くまではなりません。毎日看護師にて処置も行っています。 ベッドはエアクッションを使用してます。 また、最近、状態も落ちてきていて、食事も減ってきてます。メイバランスなどを飲んだりしてますが、栄養状態もよくはないです。 側臥位での楽な姿勢等、Ptとかにも聞いたりしてますが、なかなか無理で、すぐに上に向いてしまう状態です。 何か方法等ありますか?悩んでます。
PT老健看護師
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
悠
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ご自分で動かれる方だとなかなか難しいですよね。その方の状態にもよりますが、私の職場でやっているのは枕や薄いクッション等使用して除圧し、定時確認や体位変換を行うくらいでしょうか。 既に試されていることかとも思いますが、そこまで色々試されているとなると、より除圧を徹底する他に思い付かないですね……。
回答をもっと見る
デイサービスではたらいています。 もうじき働いて二年になります。 わたしだけ?看護師さんの注意が多く 最初は慣れてないからと思って聞いてましたが 最近は嫌われてるのかなぁと思っています。 似たような経験ある人いらっしゃいますか?
看護師デイサービス愚痴
rp
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私もデイサービスで働いている頃看護師さんから良く注意受けました。 私を嫌いだった訳ではなく「あなたを一人前にするから」と言ってくれていました。 ご心配されているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
老健で何人かの看護師を敵に回しており、色んな嫌がらせを受けてます。例えば排泄で、パット内に多量のコアグラが圧 あったから看護師に報告したら、そんな事で報告する必要はないとキレてきた癖に、暫くして相方の夜勤者がコアグラの付いたパットを看護師に見せるように言われたから渡してくれと言われたから、俺が見せると言ったら、俺を嫌だと言ってたからだって。しかもコアグラの件は記録するなとまで言われた。マジでガキみたい。 ストレスが溜まる毎日です。😅
いじめ記録老健
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ありますね…。 そういうこと…。
回答をもっと見る
基本的優しそうな若い女性職員に手を上げる入居者にやられました、 首から胸の中間にかけて爪でひっかかれて血も出てみみず腫れに…😢 結婚式控えてるのにすごく悲しいし今コロナが流行っているから病院行きたくないけど最悪行かないと痕残りそうだし 認知症の利用者だから労災にならないんだよねこれ…… 直ぐナースに報告して叱ってくれたけど当の本人はニコニコしてあっかんべしてイライラマックスに… 労災でその入居者退去になればいいのに…😢
イライラ看護師認知症
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
ふぐ
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
こんにゃくさん 酷い思いをしましたね。 傷も痛そうですね。 職員が入所者に同じことをすると、虐待と言われるし…逆なら何にもならないというもどかしさの中で仕事をしなくていけない。気持ちわかります。 可能であれば、少しずつ距離をとることや他の職員が対応することができればと感じました。
回答をもっと見る
今日は静かな夜勤で、平穏に終わるかなーと思ってたのに… めっちゃ焦ったし、パニックになったよね。 経験年数はあっても、急変の対応はほぼしたことないから、どうしよってなったし。 とりあえず、ユニットの看護師に連絡!と思って真っ先に連絡して、その後に他フロアの夜勤者に連絡したよね(笑) 普通は逆なんだが笑笑 応援来てくれた職員に「とりあえず落ち着こ。」って言われたけど、無理(^^;; 対応してくれた方々、ありがとうございました。 もう夜勤怖すぎてしたくないなーとリアルに思った(^^;;
看護師夜勤職員
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
うちのショートステイのマニュアルでは、利用者様のバイタル測定して状況を確認した後、看護婦に電話報告が最初になってます。マニュアルはあるけれど、そう頻繁に利用者様の状態が急変することはないのでやっぱり焦りますね。こればかりは実践で数をこなすしかないと思います。
回答をもっと見る
老健で看護師を敵に回すと厄介なのは知ってるが、生理的に無理とか雰囲気やしゃべり方がいやだという事らしい。 あいつらには負けたくないがら人としてどうなのかと。
生理老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護
介護福祉士, 従来型特養
人して見にくいですねって思います😦 仕事は仕事で行えば良いのでは。文句ではなく納得行く仕事の動きをすればよいのでは?って思います
回答をもっと見る
みなさんならどうするのかおうかがいしたいです。私はグループホームに勤めていますが悪性リンパ腫で入院してます。2回目です。前回の入院のときは会社は健康保険は休職して3ヶ月で切らしてもらうけど、待っているからね!と言われ、職場、仕事が大好きで治療しながら戻れる目処もたったことから3ヶ月で復職しました。今回は入院での治療が最低3ヶ月その後移植があります。今回は4ヶ月は掛かりそうです。上司の立場、施設看護師ので立場、同僚の立場など、あともし自分だったらなど色んな意見をお伺いしたいです。因みにわたしの会社は小規模多機能とデイサービスも行ってます
マスク看護師上司
はぴまま
グループホーム, 実務者研修
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
はぴままさん 今はお休みの時間だと思いますよ。 無理せず、急がずと思います。 働ける様になるときが必ず来ます。 そう、願ってます。 ちなみに、私は白血病です。移植して4年がたとうとしてます。私も同じく、この仕事が大好きで仕方なくです。 一度は社会復帰しましたが、治療の過程で腎臓が悪くなって、身体が動けなくなりました。 悔しくて仕方なかったですが、職員の皆さんやご利用者様にも迷惑や気遣いをかけてしまうので、一旦は辞める決断をしました。 再び戻れるかどうかはわかりませんが、戻りたいと思って今はおとなしく療養してます。 はぴままさんにも、現場に戻れる日がくる様に願っています。
回答をもっと見る
認定特定行為業務従事者について。みなさんの施設ではどの程度、介護職が痰の吸引等をやってますか。資格をもっている職員はたくさんいますが、うちは老健で夜勤看護師がいるので、介護職が行う必要性がないのでしょうか、なかなか介護職が行うシステムが立ち上がりません。
職種老健看護師
ばっとらびっと
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
みー
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ウチの所はナースがしますよ♪ 夜はナース居ないので、朝まで実施出来ないです💦
回答をもっと見る
うちの施設長は、気分屋?なのかその日によって言うことが違っていればその日の中の機嫌も違います。 来月の勤務を組んでる時に、「ユニットの看護職員おらへん日がないように調整してね。私(施設長)は会議とか用事があって急に出なあかんこともあるから、補助要員として思ってもらう方がいいから。」と言われ、他フロアの勤務表を渡されました。 そもそも私が調整することなのか?と思いながらも、ほぼ完成した勤務表を確認すると、2日間だけ看護師のいない日があって…そのことと私のフロアの看護師は勤務調整が難しいことを伝えてたんですが、「どっちも昼からおらへんから。」と調整をしてくれるわけでもなく、丸投げされました。 仕方なく他フロアの看護師を出勤にしてもらい、私のフロアの看護師も予定変更してもらったので、それを伝えたところ、「○○さん(在介)とか○○さん(デイ)で調整出来るんやったらそれでも良かったのに。何もフロアの職員で調整せんでも。○○さんはこの日希望じゃなかった?予定大丈夫なん?」と言われました。 心の中で、は?全部ユニットでどうにかしてくれみたいな言い方しましたよね?と思いつつ、調整してくれてありがとうはないの?と思いました。 なんなら、「大丈夫なんやったら良いんやけど。」みたいな言い方をされ、ますますイラっと… 喀痰吸引の担当も、私や相方リーダーで回らんかったら相談員使ったらいいから。と言われました。 でも薬の注入もあるから、結局は看護師を呼ばないといけないのに。 あとは19時ぐらいに「何勤?早よ帰りよ。」と怒り口調で言われたのもアウトー! そもそも帰れるんやったら帰ってますけど? リーダーがエリア長に話をしてまだ1ヶ月経ってないけど、もう機嫌悪くなってきてるな… 案の定、1ヶ月もたんかったな…(笑) 長々と愚痴ってすみません。 今日はほんとにイラっとしたので(^^;;
会議相談員ユニットリーダー
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
13日からオムツ交換のお手伝いに朝8:30と昼13:30に入っています。担当は、寝具担当なんですが笑 介護職が、今2人休んでいるので、緊急事態で介護主任に頼まれました(ヘルパー2級を持っている為) でも…月曜日から土曜日まで、毎日出勤をしているので、オムツ交換➕自分の仕事 毎日、オムツ交換からのシーツ交換からの伝票書き からの洗濯物 今日なんて…男性スタッフ3人と私…💦 自分の仕事をするには、43人を4人で1時間半で終わらせるには…男性スタッフを上手く使うしか無いと思い 、ひたすら声かけして、オムツ交換しました。 看護師からは、介護職じゃない方に、指示されるって…介護職大丈夫かよ〜って言われていました。
オムツ交換職種看護師
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
文面読むだけで大変さが伝わってきました! それから、もうちょっと男性スタッフには頑張ってほしいなぁっと思ってしまいました(笑) 私もサチさんのパワフルさを見習って、また明日から頑張っていきたいと思います。 お疲れ様でした!
回答をもっと見る
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
その気持ち凄く分かります(笑)
回答をもっと見る
利用者の状態、気づいた事を逐一報告してるんだけど。 看護師には勿論。相談員にも話しています。 なのに、相談員さん、その事に自分で気づき、初めて見た、知らなかった。と話、急に不機嫌ムード。 以前他の介護員さんが、不機嫌な時は「怖い。現場に不機嫌ムード伝わってる。仕事しずらい」等と話してたのに。 全て貴女にも言える事。ε-(´Д` ;)
相談員看護師
京やん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
うちにも以前そういう人がいました。 聞いていないっていう人には逐一、メモし本人の机においてました。 もちろん、自分たちも必ず記録に残し対応していましたよ
回答をもっと見る
勉強のスイッチが入って 買いだめしてた本をあちこち読み回してる笑 見れば見るほど勉強になるし、なるほどー!と思う! そして援助に取り入れようと思うけど いざ本番なかなか活用できず😅 あれもこれもと欲張らず、一つの事を取り入れて 実践して出来たらよし!として基本を押さえていこう! と改めて思った。 そして受容して共感するって、意外と自分の価値観が 入ってきてなかなか難しい😭
勉強看護師ケアマネ
りん
ケアマネジャー, 看護師
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。介護の教材は、沢山あり何を買ったら良いか迷った時は、今自分に出来る事や何か興味があれば恐らく迷わずに買えるのでは?
回答をもっと見る
この前、看護師さんに患者さんに対する言葉遣いのことで注意されました。 なのに同じワーカーの先輩とか看護師さんで話し言葉で話している人がほとんどで なんで自分だけ言われたんだろうって疑問に思いました。 まぁ、患者さんは自分より年上の人ばかりだから敬語使うのは当たり前だけど それなら敬語使うように徹底して欲しいって思いました。 皆さんのところでは言葉遣いについてどうですか?
看護師先輩
えりりん
ケアマネジャー, 看護助手, 病院, 無資格, 学生
ハルキ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
そぅいうのありますよね(--;) お前には言われたくない!って思ってしまいます(;´д`)
回答をもっと見る
夜勤利用者41人 職員1人 ナースコールなりっぱなし 地獄 ストレス 介護が荒くなる このままでは、、やばい 誰かヘルプ どうしたらいいだろう
コール看護師夜勤
Cocoa
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
介護どうこうではなくなりますよね(-。-; 無事に終えてどれだけイライラせず終えれるかですよね。 無事に終える事を祈ってます。
回答をもっと見る
今現在「直撃シンソウ坂上」生放送見てます! 看護師のコロナウィルス感染症への現状の仕事がやってます。 とても辛い環境だと思います。感染したらと思う恐怖。寄り添いたい気持ち。色々な葛藤があると思います。 ここは介護トークですが、看護あっての介護。介護あっての看護。 こんな素人がいうのもおこがましいですが、辛い日々になりますが感染拡大を少しでも減らせて行けたらと思います。 皆さん感染しない事を祈ります。
感染症看護師
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です😌✨ 本当に、お医者さん含め病院で働いている看護師さん、介護士さんは大変な状況にあると思います😱💦 コロナに感染する危険性が多い中、本来は休みたい気持ちがあると思いますが、休めない仕事。 本当に感謝しかないです。 そして、感染しないでほしい…と祈るばかりです。 コロナで命を落とされる方が複数名おり、改めてコロナの恐ろしさ、命の尊さを感じさせられます。 施設で働いてる私には出来ることが本当に何もありません。 ただ、他の職員、利用者さん方に感染させないように予防に努め、家族さんの不安が大きくならないように精一杯頑張りたいです。 カイゴトークにいられるみなさん、 休めずに働かれている多くの職種のみなさん、本当に体調には気を付けてほしいです。 少しでも早くこの辛い状況が終わるように 一人一人が危機感をしっかり持っていけたらって思います🥺
回答をもっと見る
コロナの影響で入居者様の特変からの救急搬送に慎重になりますよねー。先週もサーチが上がらない入居者さんがいて、訪問看護ナースからの指示で救急搬送対応に。私は救急車に付き添いすることになりました。結果、その入居者さんは点滴を打ち抗生剤が処方され帰設しましたが。病院の待ち合いで3時間…待ちぼうけ…家族さんのいない入居者さんなので…スタッフ対応。救急車の隊員の人も僕らもいつ感染するか…不安と言うてました。皆様、救急搬送の対応控えてますか?
救急搬送訪問看護看護師
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
ご家族のいらっしゃらない入居者さんだと、スタッフ対応になりますよね。大変なお気持ちお察しします。 自分は在宅系の入所施設ですが、救急対応は普通にしてます!やはり利用者の方の命が大事だと思ってますし、私はいつなってもおかしくないと腹をくくってますし、スタッフにも同じ事を伝えているので、躊躇なく救急対応します。 参考にならないと思いますが、こんな感じです。
回答をもっと見る
パーソンセンタードケアではなく、ケアマネセンタードケアやらナースセンタードケアやらケアワーカーセンタードケアやらいっぱいだなぁ
看護師ケアマネケア
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
そんな気がします。 いいケアマネに当たれば親身に考えてくれますが… 結局、事務仕事。 ナースもワーカーも人手不足。 時間に追われていいケアなんてできないですね。 人それぞれの考え方次第で、環境は変わるとは思っていますし、信じたい気持ちです。
回答をもっと見る
利用者さんの嫌な事はしたくない、利用者さんの敵にはなりたくないけど、栄養の為にご飯は食介して食べさせないといけない。 今日食介して食べさせた利用者さんに「嫌なもんはいや」「嫌なことをしないで」って言われました。自分も無理やり食べさせるのは嫌ですが、看護師や、介護士、栄養士さんと相談してそー決めたのでしょうが無かったのです。 でも、自分の担当の介護士さんが、その利用者さんの発言の後、「私は〜さんの敵にはならないよ」「〜さんが嫌なことはしないよ」「〜さんが嫌なら辞めるよ」って自分をいいように?なんて言うんでしょうか、良い介護士さんと思われたいのか知らないですがそんなことをゆってました。 私も敵にはなりたくない。 嫌なことをしたくない... でも利用者さんのためにやってるのにそんな言い方ありますか?ってちょと心にグサッてきました。 自分の思い込みかと思いますがら
看護師退職
みやび
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
確かに自分が介助したあとに別の介護士さんが利用者さんにそうやって言うのは気分がよくないかもしれないですね(><)お疲れ様です。 介護を始めたばかりのときって、食べさせないといけない!と思いがちになるかもしれませんが、無理に食べてもらおうとしなくていいと思いますよ。食べたくないんです。 食べてもらえないと余計焦って食べさせようとしちゃうかもしれませんが、そういうのって利用者さんにこちらの焦りが伝わります。 食べない時は記録に残したり申し送りのときにしっかり看護師に報告してください。 利用者さんにも咀嚼とかのタイミングとかがあるかもしれないので、この介護士さんのときはよく食べてるとかあれば参考にしてみてください! なかなか職場の環境によって色々難しいかもですが…(><)無理しないでくださいね
回答をもっと見る
施設利用者がコロナになったらどのような対応になってますか?うちは感染者出た防護エプロン、手袋、お手製のフェイスシルード、頭は不織布帽子つけて介助して下さいって説明ありました。ってか施設で対応出来る感染症ですかね?と疑問。病院の様に完全に空気感染遮断出来ないし 酸素ボンベだって1.2本です。それに他疾患、急変で使用もあるわけでいくらナース夜勤も一人いるといっても無理ー。
感染症看護師夜勤
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
もし施設内で発症したら、そこからは拡げないことしか出来ませんね。 急変しても病院は受けてくれない。職員も濃厚接触なので隔離で対応になりますもんね。
回答をもっと見る
私の愚痴みたいなものを聞いてください。 たぶん、自分が悪いのですが、 この前、利用者さんのお部屋の掃除や、廊下の手すりの掃除、ポーターの掃除、食堂の掃除、とろみ茶作り、歯磨きの準備など朝はバタバタしてるのですが、 その日はたまたま自分入れて3人やる人がいて、役割を分けてやったのですが、周りの人より比べて、自分が言うのはあれなのですが、やる事が早い方なんですよ。 それで、やる事も全部終わって、10時から入浴介助まで時間があったので事務所でまだ入社して1ヶ月なので、ミーティングのノートや、マニュアルや、利用者さんの個人のシートなどみて勉強してたのですが、職場の人に「やること終わったの??〜は?ちゃんとやったの?暇じゃあないんやから、そんなん見なくていいんじゃあいの?動きなさいよ」ってキツめで怒られてしまいました。。でも、やることも無く、「全部終わったんですよ」って言うと「そんな早く終わるはずがないでしょ!!」ってまたキツめに言われ。。 本当にすることない時に職場の人たちを見ると事務所で座って雑談。 こっちがいろいろしてても、何も言わない。「え?」ってなりました。。 看護師さんに言われたのですが、それが介護士さんの偉い人に伝えられ、介護課長にも怒鳴られ、看護師にも言われ、 悩んでました。。。 やる事が早いのっていけないんですかね。。丁寧にしてるし、ちゃんと。 周りよりは話をしないでやってるのではやいかとっておもってしまいました。 語彙力と長文ごめんなさい
雑談掃除勉強
みやび
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
頭
グループホーム, 実務者研修
みやびさん頑張って仕事してるのに なんで上の人から怒られな あかんの? おかしいわ!
回答をもっと見る
中年男性看護師からのセクハラ発言が多すぎてそろそろ転職をしたいと考えているのだが、このご時世だから身動きがとれない😞
セクハラ看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ブラブラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
住んでる地域によるとは思いますけど、ハローワークに求人を出してるところは、施設見学はさせてもらえなくても、面接はしてると思いますよ。 私も今月頭に1件面接を受けました。
回答をもっと見る
今できること、今できていることに目を向ける 実際のところすぐできてないところに目を向けて そこをカバーしようとしていた😭 ほんとこの自分の考え方を少しずつ変えて行こう💦 そして、利用者さんの目標に沿って 自分の価値観を押し付けずにケアプラン立てよう💦
ケアプラン看護師ケアマネ
りん
ケアマネジャー, 看護師
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 できていない事に着目することは悪くないことではないでしょうか。 それをカバーできるようにするのも大切な役目だと思います。だから、自分の価値観を曲げないこともアリだと思いますよ。そこを芯に持って、利用者さんの考え方をプラスしていけばいいんじゃないかなーと。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)