服薬拒否の強い利用者に対して皆さんの職場ではどのような工夫をして服薬してもらいますか?認知症の強い利用者が最近服薬拒否が以前よりも強くなってきており職場の看護師も対応に難儀していまして、、、、。皆さんの意見を参考にできればと、、、、。
服薬看護師認知症
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
泉樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
私が勤務している施設ですが、申し送りノートには、服薬拒否があった場合は、無理に飲ませなくてもいいと、ナースさんが書いておられました。主治医と相談の上での判断だと思いますが…。
回答をもっと見る
老健は、看護師と上手くやらなければ務まらない。 わざと情報を伝えない、介助を手が空いてても手伝わない等の苛めにあう。 ひどい奴は嫌いな職員がやきんで大量に出るように狙って下剤を盛る陰湿な人もいる。
老健看護師職員
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
確かにその通りですね。 看護師と上手くやらないと後で嫌な目に合います。 いい人にはいい顔をし、嫌な人には嫌な顔をする看護師は、施設にもいますよ。 挙句、変な噂を流し職場に居られないよう仕向け退職に追い込む。 現に1人辞めています(。-∀-) こうゆう看護師は本当に嫌ですね。
回答をもっと見る
コールラッシュに当たり、バタバタ。 マスクをしてるので息苦しい状態💦 そんな状態で排泄介助に入った時に入居者さんから「息切れしてる。大丈夫?」と心配されました💦 「大丈夫」と返答したら「倒れないでね」と言われました😭 移乗介助をしたら「息切れが治るお薬😊」と言ってチョコレートをくれました😭 「ありがとう😊」と言って受けとりました。 思わぬプレゼントに泣きそうになる私😢 しばらくして、同じ入居者さんからナースコール。 訪室して対応。 「倒れてなくて良かった😊」と言われました😭 平然を装っていてもバレてしまうし、入居者さんに心配かけてしまうのはダメだなぁ~と反省してしまいました💦
排泄介助コールマスク
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
認知症!が有っても無くても、ご利用者!は、良く!職員!を観ていて、自分に対して、好意!的か?否か?が判るものですよねえ!!(  ̄▽ ̄)😅
回答をもっと見る
直接関わっていませんが、今日の出来事。 出勤してお茶の準備をしている時にナースコール。 見てみるとこの時間には珍しい入居者さん。 ご夫婦で入居されていて色々と面倒な方。 「今、出勤してきたしまだお会いしてないけど私が何かしたかなぁ~」と一瞬思ってしまった💦 ナースコールに出て対応。 「◯◯ですけど、今日10時~入浴ってなってるけど、どうなってるの?」 入浴の状況がわからない…日頃の癖だよね。 「今、確認しますのでお待ち下さい」と返答。 入居者さんは納得され、ナースコールを切る。 すぐに入浴担当に確認 「えっ⁉️」って顔をして入浴表を見て納得。 すぐに居室に行き対応したらしい。 さらにビックリ‼️ その入居者さん、1人で入浴される方なんですが湯船にお湯を張ってない状態だったらしい😱 ちょっとして居室のゴミ回収があったので訪室。 「◯◯ですけど、ホーム長を呼んで下さい」とナースコールで言ってる… 「どうしましたか?」と伺うと「あなたに言われるまで忘れていただってさ。たるんでる💢」とご立腹。 思わず私が言われてる感じがしてしまい、「すみません」と言ってしまった😱 「あなたは悪くないよ」って言ってくれましたけどね😊 たまたまホーム長が公休だったので事務所の人が対応してました。 私も忘れる事が多いので気を付けようって思った出来事でした😊
コール看護師入浴介助
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
みぃ~ちゃんさま 利用者さんから好かれてますね。伝わってきます。素晴らしいです。私まで嬉しくなっています。感動の💧💧💧。 ちょっと面倒な方?らしいですね。 そういう時の魔法の言葉❗ 「特別よ‼️」 自分で出来てる事でも、回りに聞こえないような小さな声でささやくように「今日は、特別よ」と、手を差しのべる。 職員は忙しいので、利用者は少なからず不満を抱えています。 この言葉、どんな人にも聴きますよ。 あくまでも「私だけにしてくれた」と思わせないとダメですよ。 実践してみてちょうだい!щ(゜▽゜щ)
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いていますが、朝と夜にやる胃ろうの人がいるのですが看護師も毎日いるわけではなく、看護師がいないときは責任者がしています。 その責任者は時々やるのを忘れたり、やったかと思えば時間もバラバラです。 責任者が言うには時間は決まってないから何時でもいいと言っていますが、この前は朝やるのを忘れててお昼頃やっていました。そんないい加減でいいのでしょうか? ちなみに看護師は朝と夕方にやっています。
胃ろう看護師有料老人ホーム
お肉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
胃ろうは食事や水分補給と同じです。 やらないということは食事を与えない、水分補給をさせないということと同じと思います! つまりは虐待と思います。 早急に通報したほうがいいと思います! 質問ですが、、、 看護師が毎日いないのはなぜでしょうか? 看護師や責任者以外の介護職員はできないのでしょうか?
回答をもっと見る
新しく入ってきた派遣さん 歳で大変かもしれないけどヘラヘラしてるし、センサーやナースコールもいかない。 ベッド柵もちゃんと噛ませてないし 事故起こしてーのかよって思う。 なんの為のセンサーだよ。 本当ストレスでしかない。 まじで岩石。
センサーコール派遣
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
年齢の問題もあると思いますが、こういう人はいますよね… これは自分がやる仕事だというのを徹底してもらわないとだめですね。 いやしかし、それを教えるのもまたストレスになりますね。 あんまりひどかったら、上の人に相談してみた方がいいかもしれませんね。 態度悪いのはともかく、事故起こしてからだと取り返しつかないですから。
回答をもっと見る
今日はお昼から入浴の脱着でした その前からストレスからか胃がキリキリと痛くて痛くて‥ ナースに言って薬をもらい飲んだらスッキリはしないものの痛みはなくなりました お昼からの脱着はキライなんです 脱着時のオムツがとてもキライです 早く早くと急かされるのが苦手なんです 脱着以外のオムツ交換はマイペースでやっても誰にも怒られずにまだキレイに出来るのです それを主任に相談したら脱着時のオムツは無理してやらなくていいよって 脱がせるだけでも十分だよって そう言われて少しスッキリしました
オムツ交換看護師入浴介助
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
良い主任さんですね!私も「早く早く」と急かされるの苦手です。焦ってしまって、普段通り出来なくなってしまいますよね。すごく分かる。「早く」とは利用者から言われるんですか?
回答をもっと見る
看護師めっちゃぶちギレてた(笑)利用者さんに聞こえるじゃん😦利用者の席とか把握しなよ?誰に聞いてたの?そして血圧計ったのをキレて(笑)相談員さんと顔合わせて二人はぁ?ってなりました。ああはなりたくない。
血圧看護師
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
わ
血圧測っちゃだめなんかい⁉️😅
回答をもっと見る
ナースさんに電話対応すごい上手くなってるって褒められた😦これでもまだ緊張するし手汗やばい笑笑
看護師
うみ
病院, 無資格
さぁちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
嬉しいですよね(^^) 人から認められるってめちゃめちゃ自信つきますね! 人ってなかなかいい所を褒めることってしない生き物と言われていますが、ちゃんと見ててくれて口に出してくれるなんて、こんなに嬉しいことは無いと思います😊
回答をもっと見る
前回投稿したこの方に↓ ❷両親共、先生で厳しく育てられた反動で精神年齢が20代の40代のおばさん。余計な仕事しかしないし、仲良い人がいると喋ってばかりで仕事しないし肯定しかしない。ナースコールやセンサーなっても行かない。指定の社服に赤い家庭用エプロンしていてポロシャツのボタンを何個かあけて、胸元を見せてます。入浴介助時の服装は白い長袖を着ていて下着が透けています。❹の方と社内恋愛してます笑笑 先日、ホールで挨拶してオムツ入っただけなのに その方が休憩に行く前に私に話しかけてきて褒められたのですが、全然嬉しくないし何も響かなかったww 上から目線でお前何様?って思ってしまいました笑 やっぱ、信頼関係が出来てないと心の底から嬉しいとは思わないですよね😂
センサー家庭コール
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設には凄い色白なんですが、離婚した子供のいる40代の女が面食いで、18の若い男しか目に入らず、私みたいな不細工は無視ではだけた服で誘っています。3月で辞めるようなので良かったです。因みに多分乳首は硬くてデカイです。
回答をもっと見る
お薬を拒否する利用者さんへの対応は? 未経験の無資格でグループホームで働き3か月目になります。 私の施設には看護師さんがいないので、職員が薬のセットから投薬までやります。 お薬や食事を断固拒否する方がいますが、皆さんどのように対応していますか?
無資格未経験食事
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
①ドクターに相談 ②ゼリーなどでコーティング ③なんの薬か一緒に調べる ④服薬できなかったことでの異変の観察→ドクターに相談 ⑤なぜ拒否するか ⑥誰が関わっても一緒なのか ⑦飲みたくないのなら 飲まない 記録し 家族にも情報提供
回答をもっと見る
さっきNHKでサンドウィッチマンがやっている病院ラジオって番組を観てたんだけどすごくいろいろ考えさせられた。 今回は依存症専門の病院でラジオしたんだけどそこで患者さんや家族やナースさんや元患者さんの話を聞けた。 いろんな思いで依存症になってしまって今でも頑張って克服しようとする姿に自分も頑張らなきゃと思った。
看護師家族
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そのような番組がやってたんですね。 みてみたかったです(^^) 自分も頑張らなきゃって思える番組、素敵ですよね!
回答をもっと見る
私も介護、リハビリと福祉の業界に勤めて10年になります。ほぼ、リハビリ特化デイサービスに勤めていました。ほとんど看護師と仕事は無縁でした。最近、有料老人ホームに転職して、看護師さんや介護さんと働くようになりました。この業界、組織や世の中のサラリーマンの掟がないのか、上司と部下の関係がめちゃくちゃだと思いました。特に看護師さんは、仕事はしないけど権利ばかり主張します。そんなに看護師は偉いのですか?その人は週に一度しか出勤しないけど、一番私が偉いと思い、威張り散らしています。この業界こんなもんですか?
リハビリ職種看護師
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
同じ国家資格なのに不思議ですよね。介護と看護で役割も違うはずなのに、うちの看護もなぜか上から言ってきます。そして何かあれば言ってくるのに、責任は上司のせいにします。 年上の新人、若いベテランみたいな構図があるのも上下関係が崩れてしまう原因だと思います。 授業で習うような他職種連携は聞いたことがないので、どこの施設にも少なからずあるのではないでしょうか
回答をもっと見る
夜間オムツ対応で尿が出ない入居者様に腹圧を軽くかけるのは医療行為なのですか?ナースからは許可また方法等指導してもらってるのですが…ケース記録に書くのはダメなのかなと思いまして…一応許可ありと書きましたが…
医療行為記録指導
くうたろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
どのように腹圧をかけておられるのか分かりませんが、排尿を促す為に腹圧をかける行為は医療行為ではないので、介護職が行なっても大丈夫です。
回答をもっと見る
デイサービス の看護師さんって1日どんな仕事をされてますか? うちのデイは1日に2〜3名のパート看護師さんが勤務されており、お願いしてる仕事内容は基本的にバイタル確認、配薬・処置とその記録、週1のシーツ交換です。あとは介護職だけではまわらない業務を手伝ってもらってますが、それを不満だと口にされる方もおりまして…。 本当は1日にそれだけ看護師さんがいるのだから機能訓練や口腔ケアに力を入れて欲しいと思うのですがなかなか…。他のデイサービス の看護師さんはどんなかんじでしょうか?
機能訓練記録職種
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私はデイケア併設だったので、見ていた感じですが…もう少し介護よりの業務もしてもらっていました💦基本はバイタル測定、内服の手配などですが、介護さんがトイレ誘導や休憩などで離れる場合の見守り、緊急時の対応などもですが、人手が足りない時は送迎にも行っていましたが基本は待機で雑務?をしていたようです。
回答をもっと見る
撮り溜めしとる"病室で念仏を唱えないでください"このドラマ 1日1話くらいのペースで見とるんやけど 医療ドラマとか見ると看護師なりたいーーーってめっちゃ思う🥺
看護師
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ドラマの見過ぎってやつですね(^^) でも何かに憧れて、その職業に就くってよくありますよね!
回答をもっと見る
同じ利用者22時から5時まで15分に1回ナースコール頻回はキツかった〜 また昼傾眠強くてご飯食べないだろうな😑 今日明日は新人教育のため2人体制夜勤🤤 2人夜勤は正直楽だからいいんだけど1人分の夜勤手当を2人で分けなきゃいけないから出来れば新人教育は入りたくないのが現実 月10日前後入ってた夜勤が減らされるのは中々きちいよ🥺
コール手当看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
コール頻回は辛いですよね。昼夜逆転してしまうとリズムを戻すために、日勤との情報交換を密にするようにしています。新人教育の際に夜勤手当を2人で分ける仕組みは初めて聞いてびっくりしました。
回答をもっと見る
ナースコール頻繁。 1人把握。 トイレ行くのにユニットを空に。 ユニットに戻れば 次から次へと利用者の訴え。 疲れました…
コールトイレ看護師
★★★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ
N翔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは! 一人で回すのは大変ですよね... 見守り対応もなんもできないし、心身共に疲れます。
回答をもっと見る
ある日の出来事。 ナースコールが鳴り対応。 移乗介助が必要な入居者さん。 ベットに端座位になって車椅子に移乗介助をしようとした時‼️ 「抱きついていい?」 いつも言われない言葉にビックリ💦 少し抱きしめました。 ここ最近、気分が落ち込んでいる状態だったし、ご家族様の面会も禁止だから寂しかったのかな。 う~ん。それとも私が太ってるから抱きつきたくなったのかな。 複雑😭 入居者さんは女性だよ😊
コール看護師家族
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
びっくり?😆安心しました(笑)💖
回答をもっと見る
職員に先生と呼ばせる方に二人ほどいました。利用者さんは、以前の職場(ショート)ではその方の呼び方が浸透していて、皆さん職員を先生と呼んでいました。 新しい職場(老健)では突然、一人の職員さん(研修で来ている方)が先生と自分の事を呼びました。初心者で入職したばかりですし、看護師さんや理学療法師さんもたくさんいらっしゃるし、現場でそういう呼び方は誰もしません。 利用者さんは人生の先輩ですし、介助を必要としている方々だとしても、そういう呼び方はあるのでしょうか? 職員の年齢がひ孫にあたるような場合でもです。 ビックリしてしまったんですがそういう事はよくあることなのですか?
入社老健研修
アリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
どうなんでしょうか。 私は特に聞いたことないですね。 利用者さんが自発的にリハビリの方を先生と呼んだりすることはありました(^^)
回答をもっと見る
介護職、看護職に就いてる人にお聞きします。 何らかの病気で入院したとします。 自分は患者なのに、何かしなきゃ。看護師、介護職のお手伝いしなきゃ!みたいに感じた事ありませんか?(笑) 配膳手伝わなきゃ!みたいに。 私はヘルニアで入院しています。 何故かそう感じてしまいます
ヘルニア病気職種
母ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
マメ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
無いです
回答をもっと見る
皆さんの施設の制服ってどんなもので、どんな感じで決めるのでしょうか?うちの法人は3年に一回見直しがあって看護師のような制服だったり、今はジャージにポロシャツでまた変わるみたいなのですが、上の方達で決めるので、え?これなの?と思ってしまうものが多いです。
制服看護師施設
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
私が勤務していたところは、会社が何パターンか候補を持ってきてくれて、スタッフの多数決で決まりましたね。
回答をもっと見る
彼女が職場の看護師と揉めている。 立場的に看護師のが強く、イジメのようなことも受けているらしい。6~7月ぐらいに彼女は職場を辞めるつもりでいるけど、施設長とかは結局看護師の味方なのかと失望。 次の看護師を探すのが大変なのは理解できるし、彼女側にも至らないところがあったかもしれないけど、イジメをしているような人間を残すのは全く理解できない。
いじめ施設長看護師
豆こば
介護福祉士, 従来型特養
ヤコゼン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
原則、結果重視の看護師とプロセス重視の介護職で意見が違うのは仕方ないですが、イジメとなると誰が得するのですかね? いじめる看護師がいても、施設を運営する上で必要か、そのイジメを彼女にスマホで録音しておいて貰い、パワハラ裁判に当たるか無料相談で、法テラスの弁護士か労働基準監督所あたりで相談するのも一つの方法かもしれないですね 一番良いのは、看護師が一方的に命令口調でなく、彼女の意見を尊重しながら伝えるようになり、彼女も辞めずに楽しく仕事出来れば良いですね
回答をもっと見る
最近、入所者で肺炎で入院する人が連続してます。一昨年なんか 夕食全量、水分も摂取したけど昨日の朝から食事、水分、薬も入らずたん絡みが酷いから何も摂取せずに吸引を2時間おきにナースが実施翌日受診させるとか言ってた。熱、血圧も異常ないからだそうだ。水分補給も出来ないのに点滴も入れないから 聞いたら心臓が肥大してたら入れないから様子見てるって 夜勤ナースが私みれないからと判断し救急車呼んだ。個人的には水分も入らない人は日中病院搬送しましょうよ。って感じ
水分補給血圧病気
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
確かにその通りだと思います。救急搬送した方がよいという判断はきちんとした評価の上に成り立ちます。看護師さんに評価の技術や経験が少なかった可能性もありますね。しかし、医療従事者は看護師しかいないので、看護師の判断に従わなくてはいけません。とても難しいですね。
回答をもっと見る
病院から特養に就職しました。 あまりのギャップについていけそうにありません。 ここは【老人ホーム=家】だから。と自分に言い聞かせてやっていますが、医者も常駐していないし、看護師の判断でやらなきゃいけないことも多くて不安です。 みなさんはどうやって気持ちの切り替えをしましたか?
就職看護師特養
はるち
看護師, 従来型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 病院からだと確かに心配や不安になりますよね。 でも慣れだと思います! 私の施設は介護付有料なので、もちろん医師はいませんし、夜勤中も看護師のオンコール対応もありません。 急変や事故で受診をするかしないか、救急車を呼ぶレベルかそうでないか、様子見でいいのかそうでないか、など、全て夜勤中はヘルパーで決断しなければいけません。 もちろん夜勤中の受診の運転・救搬の付き添いもヘルパーです。 ご家族への連絡ももちろんヘルパー。 日中は看護師がいますので安心ですが、ヘルパーは看護師の判断に従うしかありません。 夜中は夜勤3人体制でも状況によってはヒヤヒヤな日もあります。
回答をもっと見る
条件反射とは怖いって話 「ヘルプお願いしまーす」と、いわれ座り込んだご利用者様に話しかけようと近づいたら時、ナースに話しかけられよそ見した途端、右ストレートをもらってしまった😫 頭が一瞬真っ白になり、とっさに鼻めがけ頭突きかまそうとしてしまった(笑)その間0.1秒くらいかな(笑) もちろんやりませんよ(笑) 条件反射って怖いなぁと反省しました。
看護師
ファブル
施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
危なかったですね。 手を出していたら刑事事件でしたね。
回答をもっと見る
日本看護協会は現状の看護師の給料体系は 経験を積んでも給料が上がり難い つまり【寝たきりの給料表】と公言しています 気持ちは分かるけど【寝たきり】と言う表現は 不適切であり、今の看護師の視点が表現されていますよね
寝たきり看護師
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
深いッスね…
回答をもっと見る
こんな看護師ありえないシリーズ 利用者様の居室に薬が落ちてたので持って行くと 『飲んでも飲まなくても良い薬だから大丈夫よ! ポイっ』 え?? 飲んでも飲まなくても良い薬とかあるの?? それを決める決定権とか看護師にあるの?? 怖い怖い。
看護師
つとむさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
あいポコ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
看護師には権限ないですよ!うちは。その利用者さんの担当の医師に相談してから決めますよ。
回答をもっと見る
私は、時々仕事でミスをします。ミスをすると、一人のナースに、ものすごい勢いで、叱責されます。今月の不適切ケアとして、壁に張り出されます。暇があると、ステーションで介護員の悪口を言っています。朝の申し送りでも言われます。介護員は「このナースと仕事をすると、怒られてばかり、」と言っています。夜勤を一緒にしないで欲しいと言われる職員ばかりで困っています。 施設のトップに話をしましたが、ナースは、数がギリギリだから辞めさせる事はできないとの事、人間関係がますます悪くなって行きます。どうしたら良いか、意見を下さい。
申し送り看護師ケア
Air
介護福祉士, 介護老人保健施設
ダガン
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
まずミスをして叱責されるのは避けられません。そのとおりだからです。そこから先、過剰に当たりが強いのなら無視するか転職しかないです。経験上、看護師を介護士の意見から態度を柔らかくすることは不可能です。看護師の仕事を介護士にさせるが、その逆はないのがこの世界です。 ミスは誰だってありますが、そのミスを減らしてみてください。少なくした中でのミスで叱責されても、それまでの叱責より幾らか心が軽いです。
回答をもっと見る
高卒1年目の新人です 同じ施設の看護師さんとお付き合いしてます 20歳離れてて、もうすぐ6ヶ月目です 職場では、賛成して応援してくれてる人とアンチで別れて、、😭 そりゃアンチいるのはわかってるけど、、 最近働きにくくて困ってます アンチのだいたいはおばさんなんですが、😅 おばさん達に会う度、私たち2人のプライベートのことまで踏み込んで話してきます 今は上手くかわせてますが、結構ストレスになってきてて 最近は転職も視野に入れて考えている感じです 社内恋愛とか年の差恋愛、結婚されてる方のお話聞きたいです
別れ看護師新人
ぷー
介護福祉士, ユニット型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
すみません、経験者じゃないのでアドバイスじゃないのですが🤣 応援してます~‼️😆✨✨ アンチの方々はいろいろ聞き出しては、本人のいないところで批判したり…ですかね。 なんだか想像できます💧 気にしないようにしても、疲れちゃいますよね😣💦 よい方向に進むよう、応援してます️‼️ 疲れるだろうけどめげないでくださいねー😆👍
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る