看護師」のお悩み相談(38ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

1111-1140/1269件
愚痴

ナースの対応にイラっと来てしまいました。 私も話中に声をかけてしまったのは行けないですが、業務中にコロナと娘の話って大事な話ですか? ナース:ちょっと待ってくれる?イライラ 自分:イラっその話は業務中にする話かよ。(利用者が優先だろ) 利用者が寝てて覚醒されない、薬配薬難しいです。と配薬箱と薬を渡す ナース:はいはいイライラ 普通、その話は休み時間とかに話せやと思う

イライラ子供看護師

介護

介護福祉士, 従来型特養

182020/06/04

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

ナースとナースの話ですか?

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんは、薬の吸入器はどのように扱っていますか? 吸入器を初めて預かり、御家族様は使っていいとの事ですがケアマネ様と連絡が取れなくて、まだ使えていません。 医療行為対象外だとは思うのですが、うちには看護師がいないので不安です。

医療行為看護師家族

疾風怒濤

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス

62020/06/04

スナフキン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

レバーを押すのと底を回すとかありますが、ふたを取って吸って下さいと渡せばいいだけです。 一回で良いですよと言っても何度も吸われる方もいらっしゃいますが、一回分しか出ません。ご安心ください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設が出来て1年。防犯カメラ 無い。AED無い。職場が不倫の聖地。赤字まっしぐら。利用者の健康状態をナースに伝えても医療に口出すなと一言❗看とり加算とってるくせに 看とりはしない。オンコールは出ない。救急搬送は勝手にしろ。介護員は認知症の相手をしてろ。毎日ストレス

介護計画看護師ユニット型特養

ポロロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/06/06

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 そうなんですね。。 AEDなどは必須で置いておくものかと思ってきました😭 医療に口出すなというのも。。。 新しい施設ということなのでこれから変わっていくことを願いたいですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

モヤモヤする 納得いかないことがあり、先輩に訴えてしまいました 新人だからといって、何でもかんでも仕事押し付けないでほしい できる限りのことはしていますが、私にも限界があります ナースや先輩から次々と仕事振られ、完璧にはできません 続けられないような気がしてきた

看護師先輩新人

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

42020/06/04

なぎさ

障害福祉関連, 障害者支援施設

新人だからといって、いろいろ押し付けられたくないですよね。 慣れてもらうために仕事振るにしても限度があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、介護以外の仕事に興味が湧き、 看護師もいいなと思い始めています。 社会人から看護師になるには、 四大、専門学校、公立、私立、夜間… 色々と選択肢があり、どのルートが一番 働きながら、通うにはいいのかわからず質問しました。 頭もそこまでよくないので、2、3年試験対策をしてから挑戦したいなと考えてはいるのですが…

看護師退職

さんた

介護福祉士, ユニット型特養

12020/06/03

ゆい

デイサービス, 初任者研修

どのルートが学んでいきやすいんでしょうね!

回答をもっと見る

介助・ケア

質問させて下さい。もし、皆さんの職場で利用者様の中で俺の言う通りに起こせ、俺の言う通りに介助をしろと言ってくる利用者様がいて、出来なかったら二度と来るなとか言ってくる利用者で、その利用者のせいで正社員でもパートでも10人以上辞めていて、その人が訪看対象で、施設長や看護師にお金がたくさん取れるから施設から出さないって言われたらどう対応しますか?

訪問看護正社員施設長

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212020/05/31

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 お金がたくさん取れる利用者さんは確かに経営としてはありがたいかもしれないですけどね..でも、一番コストのかかる人材確保に影響あるのであれば、退去してもらうのが妥当かな。 私は、同じようなケースで、入居契約書を基にして、退去をしてもらったことがあります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で3.4日からビニールカーテンをナース、介護ステーション窓口につけたら今日の午後になってビニールカーテン端に束ねてる。カーテンつけるなら緊急事態宣言出た時や他県の施設でクラスター感染出たから対策でしますならわかるけど解除になってつけて何日もしないうちに取りやめってシュミレーションだなぁ。ならば防護服着脱専用場所作ってくれー。

緊急事態宣言看護師施設

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/06/01

まーたん

病院, 精神保健福祉士

えええ…。もうビニールカーテンよけちゃったのですか…。第2波もあることですし、ずっと警戒は続けているほうが正解な気がします。そっと束ねてるの外しましょうよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様の頭をぶつけさせてしまいました。 ナースさんにみてもらって異常はなかったそうなのですが後遺症がないか心配です。

看護師

あぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

162020/05/31

まいめろ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

誰もが怪我をさせようと思い介助しているわけでは無いのであまり気にしない方がいいと思います。 職員が精神的に弱ってくると周りも弱り始め活気がなくなります。だからこれからは失敗をバネにし活かすよう努力しましょう! 私も初めて入居者様を転倒させてしまい、恐怖心で精神が落ち着くまで休んでました。 でも同僚が話を聞いてくれたり、自分がしてしまった失敗などを話してくれたりと励ましてくれて再び介護職に戻れたのを忘れません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また少し語ろう、 主治医の能力に疑問符、という昔の話。 勤めだしたころからおられた方 もう体はだんだん筋肉が固まってた。 トイレ誘導で短距離歩行とかやってたけど だんだんスタッフ2人とかいるようになり オムツになってたと思う。 食事も、 あたしがユニット異動して手伝い状態になってから 食事介助、極刻みからミキサーになったりしてた。 ある日、 あれ?という変化に気がついた。 食事介助してると その人の目に涙。 しかも、食べてる間ずっと。 その方喋り声て殆ど聞いたことがない。 けどこの涙って・・・ 意味を考えたけど どう解釈しても 「食べるのが辛い」と言う反応にしか思えなかった。 飲み込みづらいのを訴えてた気がしたわけで。 なるだけ手伝いに入る度に訴えた。看護師にも。 この人医者に言うて最低でも栄養剤、出来れば注入にしないと危ないんじゃないの?って。 けれど、 2週に1度の回診、何度回っても 栄養剤の出る気配もない。 何を見てるんだろこの医者は( ̄▽ ̄;) 真剣にそう思ったよ。。。 結局エンシュアが出たの、 亡くなる1週間くらい前。 おせーーーーよ_| ̄|○ il||li かわってほしいくらいだが 誰が言うても無理かなあ・・・ とか、介護士みんな言うてたりする。 うーん微妙・・・

食事介助食事看護師

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/05/31
愚痴

水分少なく脱水だと思われ熱 熱発した入居者さんが、抗生剤飲み熱が下がったが、昨日のトータル水分量が600のみだったと言われOS-1ゼリーを飲用の指示があり飲用してもらうが、入居者さんが、凄く嫌な顔され「美味しくないから飲みたくない」と拒否見られるが看護師が、それでも飲用促してって言われてました。熱も下がってるし、スポーツ飲料水みたいなのを作り提供すると「美味しいわ」と少しずつコップ一杯分を飲用されたので、水分が少ないなら細めに水分促すか飲まれないならスポーツタイプドリンクを作れば良くないですか?入居者さんが嫌がってるのに飲ませる意味ありますか?(長々書いてすみません)

看護師ストレス

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

32020/05/20

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

(;-ω-)ウーン確かにあれは吸収効率は凄くいいですよね。いいんだ「けど」 あれは確かに美味しくない。( ̄▽ ̄;)美味しくないものを無理に促すのは不穏の元ですよね。。。ナースも飲ませてというのなら声掛けすれば(というか、医療職が声掛けた方が、薬だと思って飲む可能性が少しあったような?) 減塩の方だと薄める必要があるけれど、スポーツドリンクでも十分いいと思いますよ。あとは一気には飲めないのでさりげなく100とかずつ勧めるとか。

回答をもっと見る

施設運営

老健のお金絡みの運営まで 看護師長にやらせるから 上手くいかないんだよ

老健看護師

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/05/29

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

老健に限らず介護施設の運営者は、経営と言うものを知らない素人、マネージメントの欠けらさえ知らない、税務も労務も安全衛生も消防法も何もかも素人、だからブラックが多くなる。当然経営破綻も多々有る。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内閣府の規制改革推進会議医療介護ワーキンググループというところで取り扱われたテーマに「介護職員等によるケアの円滑な実施に向けた取組」という記事を読んだのですが、内容が 介護施設では、夜間などの看護師が不在のときや日中の看護師でも限定的な対応となる ①点滴、②吸引、③在宅酸素療法、④経管栄養、⑤インスリン、オピオイドの管理 についての問題が取り上げられていました。 これにたいして福祉大学大学院教授が「介護職員の医療的ケアの範囲拡大をしたらどうか」という内容を記事にしていました。 喀痰吸引等研修ですでに介護職員が出来る事も増えましたが、人手不足の中、さらに業務拡大させるのはかなりキツい気がします。医療報酬と介護報酬の差をどう考えているのかも気になります。報酬が上がるのならば別ですが、どうなんでしょう。 「福祉の理念」と言われればそれまでかもしれませんが、 皆さんはどう考えますか?

介護報酬人手不足看護師

いち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52020/05/28

山毛 徹

居宅ケアマネ

介護職が、医療の実務に携わる機会がどんどん増えてくるようですね。 人手不足への対応の意味合いが大きいと思われます。 それに伴い、介護職が重い責任を背負うことにつながると思います。

回答をもっと見る

愚痴

ナースって着脱介助、移乗、オムツ交換手伝ってくれますか?うちは新しいナースや非常勤ナースは手伝ってくれるけど。ベテランは医療行為したら次の方へって感じ。ナースが医療行為やる時暴れたりする時手伝ってるのにどういう事。協力しようとする体制がない。

医療行為非常勤オムツ交換

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/05/27

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

普通に助けてくれます。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務だけど水分不足、栄養不足で点滴入れてる人が数名いるけど皮下点滴じゃなく静脈から入れてる。排泄介助の時移乗するから吊り下げた点滴袋外してやってたらナースからギャグ流するから吊り下げしたままにしてと言われた。でも吊り下げ外さないと移乗できないんだけどなぁ。たった数分でもいけないのかなぁ。

排泄介助老健看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

62020/05/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 点滴は、刺している部分より下に下げてしまうと逆流してしまい体に負担がかかります もし移乗が難しいようであれば、いちど点滴をダイヤルで点滴を止めてから移乗すれば、逆流はしません ただし、上記の対応で問題ないのか看護師と相談した上で行った方が良いと思います 天敵を落とすスピードは、脈拍と一緒に落とすというのが基本になっています 点滴の管理は看護師であるため、点滴を再開するなどの手間が発生するので、点滴を下げないと移乗できないと言うことをきちんと説明した上で対応した方が、お互い気持ちよく仕事ができるかと思います

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ある利用者さんが転倒。確かに私が悪い。予測できたのに防げなかった。自分でもわかってる。でも、直接わかってるのに言われちゃうと、さすがに凹む。なんかさ、やる気が、、、。 予測できたのに防げなかったのは、悔しい。でも、全部私が悪い言い方を看護師にされてそっちのほうが悔しい。

徘徊ヒヤリハット看護師

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/26

asami

介護福祉士, 介護老人保健施設

転倒させてしまった事に対してショックだと思いますが、追い討ちをかけ傷つけるような言葉で責める看護師は気にしなくていいと思いますよ。そのような看護師は一定数どこの職場にもいると思います。前向きに、次は気をつける方法を考えられるといいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。またもや、退職者が出るもよう。 去年まで何にやめたか。 今の上司多分、自分の動きやすい人を、使いやすい人を配下に置きたいみたい。 看護師も介護士もやめる。 オープンして、今年の12月で2年。この先不安ですね。次から次えとやること増やして。長く持たないのかも、この施設。そんな経験ある人いるかな。続けたほうがいいよか、やめるべきか。なやんでますね。

看護師退職上司

猫猫

実務者研修, ユニット型特養

32020/05/23

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

二年ではまだ分からないですね…最低三年保てば、ひょっとしたらそれからも続くかもしれませんが…💦

回答をもっと見る

愚痴

以前愚痴った40代のBBA。 やはり、こちらから挨拶しても無視。フロアリーダーが近くに居てようとお構い無し(笑) ほんまやることしょーもないし、幼稚すぎる(笑) BBAフロアリーダーに絡みに行こうとするも、私と先輩に今日のおやつに関して話してらきたり、いじって弄られてしながら3人で準備、BBA何もせず立っているだけ、ナース手指消毒の声掛けと実施(サブリーダー人見知りの為無視しようとした訳ではない) 来たばかりなら、せめて動く振りでもしろ(笑) 私が嫌なら嫌で結構。だが、挨拶ぐらいはしろ。 いつかボロが出るし、見てる人は見てるってことぐらい気づきや?(笑) BBAの事気に食わんけど、挨拶し続けるから。自分がどれだけしょーもない事してるんか思い知らせたる😇 挨拶は基本。 以前、仕事が全く出来ずほとんど見守りだけに来てる方、最初は色々な介助を教えてやってもらっていたが、やろうとせず逃げ出す方が居てフロアスタッフ皆怒り何度も教えつづけたが結局無理。口が悪いから凄いキツい言い方をしてしまった事もあり避けられる事もあったけど、その方は仕事は出来ないけど挨拶はしっかり出来ていた。 仕事が出来ても、社会人のマナーがないより出来なくても社会人のマナーがある人の方が人間として上。 最近の若い子は挨拶をしない、出来ない。と良く言われるがそんな事を言う人は果たして自分から挨拶出来ているのかと疑問に思う日々。 日付を跨いだので、今日ですね。BBAも出勤日の為しっかり挨拶しようと思います。 『仕事を』頑張るぞっ! いや、居ても居なくても毎日してますよ?(笑)

人見知り声掛けおやつ

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/25

山毛 徹

居宅ケアマネ

職場内に、馬の合わない方がいると、気分が沈みますよね。 誰に対しても、挨拶を心がけていると言う姿勢が、素晴らしいと思います。 お体に気をつけて、勤務をがんばってください。

回答をもっと見る

愚痴

1人で夜勤してるのに 腰痛でトイレ誘導に30分くらいかかる方がいます。 他の利用者さんの巡視や対応がかぶると悲惨です。 しかも昼間はピンピンしてて独歩可能ですが 夜になると寝返りもしんどいと言われてしまったり 帰宅願望あったり死にたいといわれます。 昼間のうちに何とかして欲しいんですが、 看護師がいる昼間のうちには何も言いません。 そろそろ仕事がしんどいです。

巡回トイレ看護師

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/23

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

日中と夜間で様子がガラッと変わる方いますよね~ 日中は独歩で平気なのに不思議です。 鬱っぽいんですかね😅 日中そういう感じになってくれると看護でも何かしら対応を考えてくれるのに😩

回答をもっと見る

愚痴

私の働くユニット型の特養では早出者の勤務でキッチン掃除がありチェックを毎回受けなくてはいけません。今日も受けたのですがまさに小姑の嫁いびりのごとく指摘されました。他の人(同期の新人や先輩)にはそこまで言わないのになぜか私のときだけ厳しく感じます。長年の水垢であろうところも汚いい!とねちねち言われました。また、看護師には、髭がのびてる!と言われ、、。髭剃りに対してすごく抵抗のあるかたで毎日剃るのが大変なので甘かったのかもしれませんが、けがをさせるくらいなら髭はのびててもいーんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?見苦しいほど伸びていたわけでもないとおもうのですが、、。愚痴ですみません。誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。

早出掃除家庭

はる

介護福祉士, 従来型特養

42020/05/22

いち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

同感です。 長年の水垢を介護職員が掃除する必要なんて無いと思います。 施設が整備をするべきです。 介護士は力が入りすぎる人が多い気がしますね。介護福祉士は専門職なので割り切るところは割り切らないと、いつまでも社会的地位が低いままです。 看護師は介護士を部下と勘違いしています。髭剃りを看護師がやっても問題ないので、福祉施設で働く看護師なら喜んでやるべきです。 たまにそんな事を主張してもいいとおもいますよ。

回答をもっと見る

愚痴

今日午前中トイレ誘導してて2人介助するのに利用者さん抱き抱えた途端右肩から胸にかけて激痛が走りました‥ それからもう痛くて痛くて‥ 腕あげたり右側に力入れると痛みが走ります でナースに相談したら抱えたとたん筋違えたんじゃないかなぁって‥ 病院行っても一緒だよって‥ 湿布は被れるから腫れないのでボルタゲンジェルを塗ってもらいましたが痛い痛い‥ 明日は運良く休みなので1日安静にしようと思います

2人介助トイレ介助トイレ

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12020/05/22

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

労災取れるかもだから、病院行けばいいのに。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事中見る見るうちに顔が強張り様子がおかしくなった利用者さんがいたので、駆けつけて詰まりの確認をし、大声で周りに知らせ救急対応をした。周りの職員に助けてもらいつつ、無事対応完了。落ち着き、その後はナース対応へ。 もっと救急対応を学びたいと思った。もっと知識を得れば、もっと自信と根拠のもとで確実に対応をできて、より確実に無事でいてもらえるはず。

自信食事勉強

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42020/05/18

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 わたしはstなのですが窒息してる人、何人も見てきました。。。 けれどいつも慌ててしまいます。 のんのんさんは落ち着いてらっしゃってすごいです。 わたしも勉強し直さないといけないなあと思いました。 全然中身のないコメントですみません😭

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士と看護師両方の資格もってる方って結構多いですか?

看護師資格介護福祉士

ともち@本当は頑張りたい

デイケア・通所リハ, 無資格

62020/05/19

ヒロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして。私の施設で両方持ってる人は一人しかいませんが、リハビリと介護士の資格を持ってる方は数人います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは職場のナースと仲良くしてますか? 個人的にナースと仲良くしておくと 仕事しやすいような気がします。

看護師

ちーた

介護福祉士, 有料老人ホーム

72020/05/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 介護の仕事にかかわらず、どの職種もコミニケーションが大事だと思います 私は、コミニケーションを取るのはとても苦手なので、とりあえず笑顔で挨拶することを心がけています また、自分でできる事は率先してするようにしています おっしゃるように、個人的とは言いませんが医師や看護師と仲良くしておくことで、医療知識を得ることができたりフォローしてくれたりするので良いことだと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんな看護師に物申す!って題名の投票で思い出したことがあります。 この間遅番終わって帰る前に、日勤だけど残業してたNsとその日の夜勤管理Nsと3人で、職場に思ったことを何でもかんでも口わに出すお局的Nsの事を話してたんです。 管理Ns曰く、そのお局Nsはコロナで3蜜を避けるためNs会議を辞めるみたいな事を言ってたみたいで、その事が伝わり上がプンプンの状態だという内容でした。 確かにこのご時世やらないと言うのは間違ってはないと思うのですが、そのお局Nsが普段から上の怒りをどうやら買ってたらしく… 普通Ns会議と言ったら、会議内容の対象が利用者だったりすると思うのですが、管理Ns曰くそのお局Nsメインの内容で開催するらしいとのことでした。 幸い(?)Ns会議があった日は休みだったのですが、次の勤務の時Ns間でピリピリしてないかめちゃめちゃ気になりますが、とりま仕事頑張ります。

会議遅番残業

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12020/05/13

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

なぜNsだけの会議が有るの? 全体カンファで良くない? ウチらは事務補助員でも Nsに言うときは云うし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から、16時間夜勤。先月まで10時間夜勤でしたが、体が持つか不安です。さらに、嫌いなナースがいるので、別の意味で憂うつで

看護師介護福祉士夜勤

りえっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22020/05/18

ヒロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして。確かに夜勤は長くて辛いですね。僕のところも17時間夜勤ですが、朝が来るとホッとするのと、何故かテンションあがります。嫌いや人との夜勤は行く前から憂鬱ですよね。自分も同じ立場がよくありますが、一人黙々と仕事して、必要最低限のことしか話しませんね。頑張って👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院に転職しました、 回リハ病棟に配属されました。以前勤めた療養病棟とは全然違います。 ナースコールが多いですね。 ADLは高めの人は多いですが、何人か辛そうな人はいますね。

コール看護師

ながと

病院, 実務者研修

42020/05/17

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

施設と病院、本当に違いますよね。コールにビクッとしっばなしです… ながとさんが早く職場に慣れて、楽しくお仕事できるといいですね! 私も今日も頑張るぞー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友人が看護師なのですが、まだ2ヶ月も経ってないのにうつ病に…。😭 今思うと、私も看護師になってたらうつ病になってただろうな…。 介護しているときが、自分生き生きしているかも、まだ笑

うつ病看護師

のら

デイサービス, 初任者研修

02020/05/16
介助・ケア

看護兼介護の70歳の職員がいます。時々爪切りに回るんですが以前切りすぎたのか出血させてしまった。その時報告書書く気が見られなかったが結局報告書は書いてもらいました。そして最近同じ入居者の足の指にガーゼが巻いてあるのを発見。他のナースに処置してる事知ってるか確認したが知ってるはずありません。 その70歳の職員に確認するとまた爪切りで出血した事を認めたので報告書書くようお願いしたが、今パソコンへ移行してるので書くことが出来なかったと、その日所属ユニットのリーダーが居たから聞けば良かったと伝えました。で、今日ナースと相談員を巻き込み、相談員から報告書書くように伝えておくという事になりました。これで良かったのかな…

相談員看護師愚痴

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52020/05/13

みずき

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。爪切りして、出血を出してしまったら、処置のNSとNSリーダーに報告して、処置してもらうだけですよ。 わざと身を切ったりしないんですから。

回答をもっと見る

愚痴

今日、夜勤明けで朝の注入担当になってたんですが、2人とも8時には起きてなくて。施設長(看護師)が薬の注入するのにやってきた時に、今から起きてもらうんですと伝えると、「朝が遅れると全部遅れるんやで?夜は遅くても18時には始めれるように考えてしてよ。生活リズム作ってあげるのも仕事やから。」と言われました。 内心、そんなん言われんでも分かってるしと思いつつ、早出さんは別の事で忙しそうだったので、2人とも起床介助して、無事?注入は終わったんですが… その後、看取りの方のお見送りに来てた相談員さん(今日は公休)と一緒に事務所入ったからか、時間が遅かったからかは分かりませんが、すっごく不機嫌そうな顔で見られました。 もう、顔色伺いながら仕事するのしんどいよ。

胃ろう起床介助施設長

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/15
介助・ケア

老健勤務したことある。在職中の方に聞きたいのですが、看護師って日中何人いらっしゃいますか?うちは、早番、日中責任、早番処置担当、平日はドクター、受診担当がいますが、各階専門ではないから久しぶりにこの階なの、状態わからないから、新規の入所者さんの○さんってどの人ってよくご質問されます。悪いけど看護師も階の固定勤務してほしいなぁ。

早番老健看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/05/08

ひー

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で働いてますが、基本老健はナースとワーカーを合わせてて定数が決まってますよ。 だから、極端な事を言うとナースはワーカーの代わりもやらないといけない、ワーカーはナースの仕事で出来ないですが。1日を全員でやるっていう考えが普通ではないかと。ただなかなかそんな風に思ってワーカーの手伝いをしてくれるナースも少ないですが。 うちは、160床を2つのフロアーに分けて対応してます。平均ナースは3人~4人ぐらいですかね。そのうち常勤2人いればいいところですね。うち1人は日勤リーダーであとの人はワーカーと同じ業務に入ってくれてはいますよ。トイレ介助とかオムツ交換など。 病院経験者のあるナースはよくそういう事言う人がいますね。 ちゃんと把握してって思いますが。所詮ワーカーの言うこと何でも聞いてももらえない💦

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/01

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

242票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

608票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

695票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.