自宅で朝6時から利用者様105名の実績チェック&入力の作業中。 クラウドで自宅PCでできるのが幸いですが この4年間 週末はこんな感じで 休日は潰れてしまう。 まだ計画書も残ってるし。。 日中は当たり前のように現場に駆り出され 事務作業は後回し的な感覚の上司。 オープンして4年。 利用者様も100人越え、そろそろ事務と現場わけてもらわないと私が参ってしまいそうです💦
生活相談員デイサービス
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
相談員はそんなもの、ですよね… 実績は、介護職も分けてやり、互いに再計算の流れを作る、難しいでしょうか… 特に正職員さんは、それも勉強になりますし、当たり前とも思いますが…
回答をもっと見る
半日型のデイサービスですが、帰宅願望が強く、ベットに横になりたいとの希望。どう対応したら良いのでしょうか?
帰宅願望デイサービス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
にゃー子さん、お疲れ様です。半日型デイサービスの利用目的がその人はなんでしょう? とにかくデイサービスに慣れる? ベッドに横にしてもデイサービスにいてもらう? 介護負担軽減? 入浴のみ? 体操のみ? そこのデイサービスでやれる対応も限界ありますよね?? ケアマネに意図を聞いてもいいかもしれません。 ベッドに横になっても支障がないなら寝ててもいいですよね。。。それでも構わないなら、ありかと私は思います。 体操やったら寝れますよーとか? なかなか本人が納得しないでデイサービスは難しいですよねー
回答をもっと見る
7月行事を考えています。7月と言えば七夕と思いつくでしょう?皆さんは、7月行事と言ったら、何をやりますか?アイデア下さい。 「七夕短冊作り」「七夕ゼリー」「夏祭り」他にあるかしら? こういう行事もありますよって言う行事があれば参考下さい(^o^)お願いします
行事デイサービス介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
コメント失礼致します。 7月は新しい排水パイプを使用して流しそうめんを行った事があります。 また、私の地域では給料をまるまる1本を割り箸で刺してお酢を入れた瓶に漬ける調理イベントを開催した事があります。 後はスイカの中身を切り抜きその中にアイスを入れて食べる調理イベントも喜んで頂けました。
回答をもっと見る
みなさまお疲れさまです。 通所リハビリ中途入社しました。 これまで一日型デイ勤務のみで午前午後と時間を見つけ事務仕事をしていましたが、通所リハは午前午後で利用者が入れ替わり送迎とプログラム提供で一日があっという間に過ぎ驚いています。 事業所にもよるかと思いますが、通所リハは計画書作成など残業が当たり前なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
送迎残業リハビリ
yaco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
通リハもデイサービスも、半日型も1日型もあります。事業所、法人の考え方によって、ですね… さて、通リハでは相談員がいる所もありますが、配置義務がなくいない所もありますね。 いれば、基本はその人や、主任等が作成すると思いますが… もちろん介護職に少しはさせる所もあります。また、デイサービス含めて、機能訓練士がすべて対応の所もありますね。いずれにしても、事業所で、交代でやる取り決めなどしていない所でしたら、基本は残業しかないでしょうね… 通リハは、担当者会議だけでなく、リハ会議も開催されるので、更に時間が取られますね、ま、これはさすがに機能訓練士のみでの対応が多いですが、準備などに関わる所もある所です、、
回答をもっと見る
頭に来るー!!! 利用者さんってそんな偉いんですかね? 放課後等デイサービスに勤めているので、利用者さん(子ども)というより保護者なんですけど。
子供デイサービスストレス
ほろ
施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきりもうします。 私達はサービス業ですね。天下の放課後デイサービスではありません。利用者あってのデイサービス、業務なんです、基本は公務員の方以外は… とは言え、言われる必要の無い言われ方など、されたのでじょう、、 それは大変だと素直に思いますが、逆に対等だと思うことでストレスも増強します。 最初から利用者様、来てくれるからの仕事、ありがたい…と、無理にでも思う=自己暗示でもよいと思います… そのほうが楽ですよ、実際その考えが正しいのも確かですので…
回答をもっと見る
介護の仕事というと、食事介助やオムツ交換を思い浮かべる方も多いとは思います。 しかしながら、利用(入居)されている方の生活を豊かにする上では、スタッフの趣味や特技を活かすことも大切だと思います。 皆様の施設、職場ではどうですか?私の勤めている施設では、料理が得意で好きなスタッフは、施設の畑でとれた野菜でおやつ作り。裁縫が得意なスタッフは、ちょっとした小物作りから、介護用品の修理。これ以外にも、様々活かしています。
グループホーム特養デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ぽさこ
介護福祉士
楽器の得意なスタッフでイベントごとにミニバンド組んでます。ギター、キーボード、サックス、パーカッションなんかです。なつメロバージョンで楽しんで頂いてますよ。
回答をもっと見る
2ヶ月で新人さんが辞めちゃいました💦 丸々マンツーマンでついてもらってて、教えてたのに こんなに覚えられないとの事です。 なんだかなぁ。。 2ヶ月で誰も全てを覚えろなんて思ってないし、皆何かしら覚えてない事もあると思います。 新人さんが定着するのって難しいですね。。
新人モチベーションデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
りんりん様 コメント失礼致します。 せっかく費やした時間と新人に想いをのせた気持ちが虚しくなってしまいますよね(´;ω;`) 2ヶ月で全てはわからないけど引き留めるだけの魅力や未来がやはり介護では見出せないのでしょうかね。 せめて、他の業種と同じ位のお給料や休みの自由さなとがなければいけないのかも知れませんね。 介護が崩壊しこの仕事のありがたさを国は身を持って知るべきかも知れませんね。
回答をもっと見る
日々のケアの中で、利用者さんとの信頼関係を築くことの大切さを感じています。皆さんは、初めて接する利用者さんとどのように関係を築いていますか?話し方や接し方で気をつけていることがあれば教えてください。
デイサービスケア
くどう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! ありきたりですが、わたしは目線を合わせることを大事にしています! また、自分のことはあまり話さず、利用者さんの趣味などをなるべく聞くようにしています!そうすれば、何かしら接点があります!なければ質問します!!
回答をもっと見る
おすすめの体操レクありますか?本やDVD、テレビやSNSでも構いません。利用者さんに好評だったよ!など体験談も教えて下さると嬉しいです。宜しくお願いします。
SNSレクリエーショングループホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ごぼう先生や梅干し体操はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
春の季節にしてあるデイサービスのレクリエーションについて教えて下さい。 皆さんの職場では春のこの時期は、どんなレクリエーションをしていますか? 室内でも外出レクでもどちらでも良いので、ぜひ参考にさせて下さい。!
レクリエーションデイサービス
さくら
看護師, デイサービス
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
私は以前介護老人福祉施設で働いていた経験があります。その時は春になったらお花見に行っていました。コロナが流行して難しい時は近くの神社に桜を見に行ったり、そうでなければ車で屋台もあるようなお花見スポットに行きました。 季節を感じられ、利用者さんも気分転換ができるので行ってよかったと思います。
回答をもっと見る
今、デイサービスで働いています。 デイサービスで働いていてレクや職員との関係性にストレスを感じています。 転職したほうがいいのでしょうか?
レクリエーション転職デイサービス
さゆりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
どんなことにストレスを感じるんですか?
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ついこの間、送迎中に事故(利用者に怪我)を起こしてしまいました。 その場で上司に報告をすることができず、今日に至ってしまいました。 前の職場(特養)でピッチをトイレに落としてしまったことがあり、そのことをユニットリーダーに言うと説教されました。その経験から事故報告について怖くて言いづらくなってしまいました。 皆さんの職場環境は、どうですか?
事故報告送迎デイサービス
さゆりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、一通りの事故対応はされたのでしょうか? 警察への届けなど。 それとも事故と言ってもブロック塀にちょっとぶつけたなど、でしょうか? さて、何らかの修理や保証弁償は必要なかったのでしょうか? 事業所の車でしたら事務へ対応してもらうはずなんですが、それは上を通してになりますね、普通は… そんな事が気になりながらですけども、人間は誰でもまず、隠したい、誤魔化せるならできないか、が浮かぶものです。これは、適応機制上仕方ない心理です。 しかし、いつかはバレる事も思えるようにしておきましょう。 何だかんだ言っても、伝えないといけない、これは当たり前ですよね… なので、これからは、〝言いにくい事こそ先に言っておこう〟と思って下さい、ぜひ。 やはり、表向き同情的な同僚などいても、信頼度は下がる事は間違いありませんので… 私も、デイサービス管理者時には内輪差でキャラバンのドア下から後輪にかけて大きく凹ませた事と、横断歩道の所で駐車車両で見えなくて越えて行こうとしたら95歳の女性が出てきて、当たりはしませんでしたが、弾みで押しぐるま事倒れしてしまった事もありました、もちろん警察の検証も…その後の新規担当者会議の事が頭から飛んで…など、皆さんに迷惑をかけたのを覚えています。何れも、そう時間をあけずに報告しています。他の施設でも、同じように報告がされていましたね、、
回答をもっと見る
4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?
ユニット型特養グループホームデイサービス
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?
マスク特養デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。
回答をもっと見る
私の場合、同時に複数のことをしようとすると事故やミスにつながりやすいため、一つのことを行い終えてから、次のことをするようにしています。 送迎であれば、まず利用者の方に車から降りていただき、他のスタッフのいる(見守ってもらえる)場所まで誘導。その後、荷物を降ろすというように。 皆様、簡単なことも含め、個々に工夫していることは、ありますか?
グループホーム特養デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
始めまして。有料老人ホームと通所介護事業所で管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 私も同時に業務をこなしておりケア抜けや事故を起こした経験があります。 事故に関しては、振り返ると違う日に事故につながる予兆がありました。その為、小さな事でもいいのでヒアリハットの記入と会議や委員会等で、発送する機会を設けアウトプットを意識しておりました。 後は、ルールを設定しており1業務に対してここまでやって完了したら次の業務に移行するという流れを徹底しておりました。このルールは施設内で会議の度に議題をあげて話しておりチーム全員で共通認識を持つことを意識してました。 参考になるかわかりませんがご確認の程、宜しくお願い致します。
回答をもっと見る
こんばんは。 この時期の冷暖房についてです。デイサービス で送迎業務に当たっているのですが、ここ最近暑い日が続いています。車内が暑くなっている時もあるのですが、まさかの暖房を要求されています。その方は助手席に乗りたがる方で車の運転もされていた方…冷暖房の使い方も理解されています。寒いから暖房をと言われるのですが、昨日は26℃あり、さらに暖房をいれられ私自身少し気分が悪くなってしまいました。窓を少し開けても見たのですが、しめろと言われてしまい……どうやら他の方のときも同じようでした。 去年も真夏日に同じことがあり…。この場合ってやはり希望通り暖房をがんがんに付けるべきなのでしょうか?
送迎デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
たつ
介護福祉士
会社規定で「後部座席のみ」になりました!と統一してもらうとか、エアコンは職員のみですとか。 希望通りにしていたら熱中症になります
回答をもっと見る
お疲れ様です。 原則、利用者様の現金の持ち込みは禁止していますが、しっかりしている方のみ小銭程度であれば自販機の使用を可能としております。ですが最近、かなりの高額を持ってこられる方が見えるようになりました。ご家族様にもお話していますが、現在も高額持ち込まれています。紛失など責任問題ともなりますので鍵付き金庫でとの話も出ましたが、拒否され預からせて頂くことも不可能です。 皆さんの所では高額持ち込まれている方は見えますか?またその際はどのような対応をさせていただいていますか?
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
全く同じでした。ショートステイ、デイサービス。事業所が違って居ても変わらないです。それ以上出来る事がないです。事業所のやり方に合わせます。 やはり、数千なら未だしも、万円単位だと、紛失する事も心配ですよね。上司の中には、なるべく預かる方向で、持って来て保管する方も居ました。無理なら常に持ってて頂いたりすると思います。利用者様やご家族様を知っていないと、中々そこまで出来ません。「職員間で状態を共有して、上司に報告。対応を代わって貰う等しても無理なら、"様子を見る"。預かれそうなら、預かる」必要な事のみご家族様には連絡帳等でお伝えして、記録に残す、だと思います。
回答をもっと見る
通所介護計画書カイポケソフトを使用しています。 サービスの評価を記す際、更新時のプランに、それまでのプランの評価達成を記してますが、この使い方でいいのでしょうか? パッと見ると記載しているサービスの評価のように見えてしまいます。
介護計画デイサービス
どんくさ子
生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それで大丈夫ではないでしょうか。 フィードバックなど記載してます。 見る人が共通認識出来れば良いと思います。
回答をもっと見る
今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?
サ高住デイサービスケア
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスの行事について質問です。デイ、特養合同の施設全体で七夕祭りを行うことになりました。(先週きまりました。)それが7月の初めにあり、デイで予定していた夏祭りが7月の末です。それに向けて用意や披露する踊りも練習してきました。ですが、七夕祭りの内容と被っており、踊りも披露して欲しいと…。それはいいんですが……デイの夏祭りもケアマネさんが見に来ることになっており……2回する?となっています。踊りも曜日が同じため、デイの利用者様が変わらないため同じのを2回見ることになるけど…と今話しており、急遽、デイの祭りの内容を変えるという話になりました。(ケアマネさんに招待を送っているので曜日変更ができません。)かき氷、焼きそば、綿菓子、おみくじ、盆踊り、職員の出し物としても1個踊りを企画していました。盆踊りは夏祭りで利用者様も踊れるのでそのままに、他のものを変えたいのですが、皆さんのところでどのようなものをやっていますでしょうか?
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
七夕は、星の飾りが付いた冷んやりデザートを振る舞っていました。夏祭りは神輿作ったり、太鼓を叩いてました。食べ物はフライドポテトが人気だそうで祭りには欠かせないそうです。季節的に竹を割って流し素麺をされてました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来月お好み焼きをデイで作ることになっています。豚肉だと噛みきれないし(細かく刻むようにはしてます。)ひき肉いれれないかなーと昨日他の職員さんと話していました。お好み焼きにひき肉って入れたことないけどどうなんだろうってなりました。入れたことある方見えますか。味の方が気になるため教えて頂きたいです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ひき肉で作った事あります。あと刻み昆布、紅しょうが、天かすも。一緒に生地に入れて混ぜて焼きました。美味しかったですよ。
回答をもっと見る
介護施設において、認知症を持つ方々に対する作業療法のアプローチはどのように変わってきたと感じていますか?患者の状態に合わせた治療方法や活動の選定について、どのような工夫をしていますか?患者の生活の質がどのように向上したかについて教えてください。
認知症デイサービス介護福祉士
かわ
PT・OT・リハ, 病院
luckydog
介護福祉士, グループホーム
介護施設でという前提ですが。介護施設は生活の場であり、セラピストさんが居る場合を除いて作業療法含めて治療という概念がありません。作業療法的な工作とかをしますが、ほとんどの場合、全体的なレクリエーション活動として実施しているので個人に合わせた療法やプログラムはできない場合がほとんどです。人手不足ですしね。作業療法的な工作とかをして生活の質が向上したとかの評価もしないですが、ときどき話題として出る程度ですが、折り紙や工作をして話をするキッカケになったねくらいでしょうか。こんなことを書くと元も子もないですが、ある程度認知症が進んでいる方は記憶もおぼつかないのでレクリエーションしたことすら忘れてしまうというのが実情です
回答をもっと見る
デイサービスで立位が取れなく、オムツを着用された利用者さんがおられます。CWは、もう、リスク回避の為、トイレへ行かずにオムツでしてもらったらいいと言う職員もいます。そういう言葉を聞くとモチベーションが下がります。皆さんのデイでは、どうですか?やはりトイレで排泄をするように努力されていますか?
トイレモチベーション認知症
よしまろ
介護福祉士, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
家族や、居宅ケアマネからはトイレ介助をするように言われているのでしょうか? それならなぜリハパンでなくてオムツなのでしょうか?立ちオムツは立位が保てないならかなり難しい上に、漏れの原因となりませんか? まずは家族やケアマネに相談ではないでしょうか?それに今後のケアについて、スタッフ間でのカンファレンスが必要かと思います。 そもそもオムツなので、ベッド上でのオムツ交換をしないのでしょうか? 結局、帰りまでにオムツ交換しないと家族からクレームが来ませんか?
回答をもっと見る
水分を取りたがらない利用者様の水分補給についてです。 デイサービスなんですが、何度も発熱が見られ途中で帰ってしまわれる方がいます。病院で水分不足を指摘されたとのことで、ご家族からデイでたくさん水分を取ってもらってくださいとのことでした。ご自宅では飲みたくないと怒ってしまい、飲ませれないとのことで一日分をデイで取れたらとのことで連絡がありました。最初の3杯、4杯は飲んでいただけるのですが、最近ではご自宅と同じ感じで怒ってしまい、飲まされるなら帰ると言われ昨日は職員に噛み付こうとされました。 上手く声かけし飲んでいただけたらなと思うのですが、どうすることが1番なのでしょうか…。利用者様は飲みたくないのにとも思ってしまう反面、水分不足を指摘されてもいるしと思っています。 ちなみに糖尿があるため、ポカリなどのジュース系は一日1杯までと決められているため、デイでは提供できない状況です。(ご自宅で朝のお薬でのませているため) なにかいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。利用者様の意見を尊重すべきというのもわかっていますので厳しいお言葉は避けていただけたら幸いです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 ゼリーなどを試してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。
回答をもっと見る
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
えっ? 頑張って下さい…としか言いようが無いね
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方にお聞きします。おやつがとっても貧相で幼稚園みたいなのです。みなさんの所はどんなおやつが出ますか?
おやつデイサービス
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは〰️ 法人差の大きい所ですねー… 毎回キチンと手作りでケーキやスイートポテト等出る所から、シュークリーム(は、まだ良いですけど)、ムースプリン1つ、死ぬほど小さいカステラの切ったの、、さらに最強は、おやつは2日に1度でした…それが最低、もう一つの最低は牛乳のみ、も…飲みたくない人にもでした。 手作りの所は、苦手なら、何とか代替的に、、を考えての提供でしたが、まーー、差の大きい事ですねー、今思い出しても…
回答をもっと見る
介護の仕事。今悩んでます。 ちなみに小学生女の子二人の母です。 子供だいぶ大きくなりてもかからない代わりにお金がかかり始めてきそうなのに今がかえどきかなと思ってます。みなさんアンケートよろしくお願いします。 ①今のデイサービスで扶養内のまま ②今のデイサービスで扶養外へ ③もう少し給料いいところへ行って扶養外 ちなみに時給1200円で今働いてます。 人間関係も良好。私にやめないでね。頑張ろうっていってくれてる先輩看護師さんもいます。 まもなく実務者研修資格取得するので 月4000円つくそうです。 時給ももしかしたら少しあがるかもしれません。 期待はしてませんが…。
給料デイサービス人間関係
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
まっちゃんさんのお話を伺っていると、今の職場を辞めたくない気持ちの方が強く読み取れますね。 仕事のモチベーションもあがっているようですしね! 扶養外と言うことは、正社員も視野に入れているのでしょうか? フルタイム週5のパートをするくらいなら、且つ正社員がボーナスが出る場合、今後は正社員が良いと思われます。 正社員でも休みたい曜日を考慮してくれる所もあったり、希望が通りやすい場合ならより良いのですが。 資格手当もつくようですし、お子さんの手がかからないようですし、選択肢が増えている状態ではないでしょうか。 人間関係が良いなら頑張れますよ! これがなかなか難しい所が多いので…
回答をもっと見る
いまだに、デイサービス以外の施設の違いが、よくわかりません。 少し転職を考えてます。 特養は凄く大変なイメージあるんですが、どうなんでしょうか? わたしの特徴としては、人と話すのが好きです。🎹弾けます。歌うの好きです。介護技術的にはあまり自信ないです。
転職デイサービス
かめたむ
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
かめたむさん、お疲れ様です。 デイサービス以外でも、毎日レクを設けていたり、誕生日会などのイベントを適宜開催する施設もあり、ピアノや歌を歌う機会もあると思います。グループホームは自立した方が比較的多いので、まずは職場見学から始めてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 7月のカレンダーについてです。去年は七夕をメインにしたカレンダーを作成しました。今年は七夕以外で考えていますが、なにか思いつくものってありますか?よろしればアイディアを頂けたら嬉しいです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
海や山開きがあったり、土用の丑の日、地域によって夏祭りなどもありますよね! また夏休みが開始ということで、子供達とひまわりなどもいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。 プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです
服薬ヒヤリハット有料老人ホーム
伊織
介護福祉士, グループホーム
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。
回答をもっと見る
みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。
相談員職員職場
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。
訪問介護特養施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)