デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
現在、デイサービスに所属しています。質問なのですが、皆さん、これから受けてみたい研修とかってありますか?
研修デイサービス
2-Karin
介護福祉士, デイサービス
ぶた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
認知症基礎研修です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
デイサービス、送迎車でシートベルトを外してしまう利用者様への対処ってどうしてますか? 本人は外した自覚なく、2,3分で1度解除してしまいます。
送迎デイサービスストレス
月兎
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
怒らずに、毎回同じ言い方で、「〇〇さん、怪我しない様にベルトを着けます〜」と、繰り返しお願いすると思います。終わったら、「ご協力ありがとうございました」と伝えるでしょう。 シートベルトを外してしまう場合の対策グッズのURL https://www.ric-shizuoka.or.jp/images/1399.pdf 検索では、外された為、違反切符を切られてしまった話もありました。締め付け感から外してしまうのなら、軽減グッズが売ってました。後、気を逸らす様に何か持たせると言う話がありました。咄嗟に、縫いぐるみやクッションが思い浮かびました。ご参考まて♪
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 入浴の脱衣時、車椅子の方の片麻痺の短足装具について。 外すタイミングなのですが、個人的に 装具は患側を補助する物だと思っていました。 なので、転倒リスク優先で考え立位時はあった方がいいと思っていて。 入浴前外すタイミングは I、上衣→立位から下衣を膝まで下ろす→入浴用シャワーチェアに座ってもらってから、装具、靴を脱いで下衣の脱衣 と思っていたのですが、働き始めたところでは 2.上衣→靴と装具を外して立位→下衣を脱衣 が当たり前の流れになっていて。 正直どっちが正しいのか分からなくなりました… 私がやっている1のパターンだと陰部が出ている時間は若干長くなるし かといって2のパターンも納得いかず…。 皆さんのところはどうしてますか?理由も明記してもらえるとありがたいです!
シューズヒヤリハット入浴介助
つむぎ
介護福祉士, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
😀 すみません、「あーあ」で笑いマークを、ではありません。 まず、短足…💧ドラえもんを思い出しました… 短下肢装具ですよね…ご勘違いなら、知っておられないと、いつかは思われると思いましたので… 入浴ギリギリまで、機能訓練の必要性がないのでしたら、先にさっさと外して(もちろん、自分で外せるならそうして頂いて)入浴を気持ちよくして貰いましょう。その分、他の訓練で、補えれぱ、と思います。 ただ、装具を外す時間も、機能訓練でなくとも、会話の大事な時間なのでしたら、時間をとられれば、と思います。 そこまで、深く考えられなくてもよいケースかな、と思いました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナのクラスターがあり、1月の中旬に予定していた獅子舞(手作り)が中止になってしまっています。段ボールで出来ているのですが、去年から利用者様に好評で今年できていないから時期は違うけどして欲しいとの声がありました。ですが、一部の利用者様から時期が外れているからやるのはおかしい…と。たしかに時期は違うのですが……。やはりやるのはおかしいのでしょうか?もし出来るならして欲しいと仰られてる方々にみてもらえたらと思っています。 申し訳ありませんが、キツイお言葉などは避けていただけたら幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 そのようなご事情であれば、例えば地元の お祭りの時期などに見て頂くのもありだと思います
回答をもっと見る
いきたい。やってみたい。イベントなど 案をいただきたいです。(いちご狩り、運動会、など) 定番の行事とは別で。です。
デイサービス
つき
介護福祉士, デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 イベントになるかわかりませんが、中学生の吹奏楽部に昔の曲を演奏してもらったりしてました。ボランティアで大正琴、手品などをしてくださる方にも来ていただいたこともあります。
回答をもっと見る
令和6年度より、通所介護の送迎について同法人内別事業所職員が送迎する事が可能となりましたが、そのことについて「法人が大きい事業所だといつかあり得る事でしょうから、運営規程や重要事項説明書等にその旨記載して、契約時に説明しておいた方が良いと思います」と管轄の市から助言をいただきました。 掲載する内容について伺ったのですが、「それは会社で決める事なのでこちらではこれ以上は…」と詳しく教えてくれず、ただ載せておいた方が良いという言葉だけいただいてしまいまして…。 ネット上に内容掲載している色々な事業所の重説を調べてみたのですが、この内容について掲載している文言等見つける事が出来ませんでした。 既にこの送迎方法で運営されている方いらっしゃいましたら、どのような文言で重説等に掲載しているのか教えてください。
デイケア送迎記録
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、今までの法人、特に私の場合医療法人で多くありました。デイケア含めて通所が5カ所ありましたので(今3カ所です、もう私には関係ありませんが…)。 元々、応援と言うのは時々とは言え珍しくないところが多いので、その時間は、そこの事業所勤務、として勤怠管理をしてきましたよね。 そうでなく、送迎については、の所のお話ですよね。 大概の事業所では、前の扱いでやる(=形だけでも)ので、そうそう気にはする必要性はないでしょう。どの職員が、どこに勤務しようが介護保険上での基準には一切関係ないですから、基本は、です(サービス提供体制加算など、いくつかの加算に影響ある場合には注意ですよね、ご存知かとは思いますが…)。 さて、しかし、保険者に聞いてしまった以上はそのとおりにすべきです。日付、事業所名、職員名、質問内容、応え(回答や指示)を明確に記録されていますから… そうなった以上、元々の利用者さんには“重要事項一部変更確認書”を、新規の方には重要事項説明書をそのまま書き変えて頂ければと思います。特に難しくはないですよね? そこの指示は今の所聞いた事ありませんが、繰り返しになりますが、質問した以上は対応やむ無しでしょう。
回答をもっと見る
明日の会議でクラブ活動を提案しないと行けないのですが思いつきません、皆さんの施設で行ってるクラブ活動などあれば教えてほしいです。 ちなみに書道と手芸、ペーパークラフトはやっています。
会議デイサービス
よう
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
のー
介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスではありませんが、クラブ活動として3つほどあります。 習字、お花(生け花)、クッキングです。 あとはショッピングツアーとかも取り入れています。 参考になるかはわかりませんが💦
回答をもっと見る
ある日のことです。 夕方、利用者の方を自宅に送るために下駄箱から下履きを出した時に上履きを入れる靴袋がないんです。(上履きを入れる袋は、白色の店名がないコンビニ袋) 持ち帰る鞄の中も探してみたがそれらしき袋が見当たらない。 丁度、陰険主任がそばに来たので『○○さんの上履きを入れる袋がないんですが』と言うと… 「下駄箱や鞄の中にはないのか」と言いながらゴソゴソすると、鞄のなかから白色のコンビニ袋が1枚出てきて「鞄の中にあるじゃん」と言うのですが、 この1年半のいろんなことについての言われかたからすると、『ちゃんと探してないじゃん 』と言われてるような気がして… ただ、細かい話ですが、出てきたビニール袋は小さく綺麗に畳まれている状態で見つかったんですが、 それを見て細かい疑問が… というのは、朝、お迎えに行った何台もの送迎車が同じような時間帯に玄関になだれ込んでくる忙しい時間に畳んでカバンの中にしまう時間はないから、こんなに綺麗に畳んだ袋は違わないかと思うわけですが… まあ、ここの書き込みだけ読んだ方かは思い過ごしだよ。って思われるかもしれませんが、毎日とはいいませんが 、なにつけつけ、そんな細かいことまで言うのかと思うことまで言われ続けると、 次は何を言われるんだろうと思うと、それだけで精神的に1日クタクタになります。
送迎デイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 自分のやったことじゃないのに色々言われるのはモヤモヤしますよね。 私も日々の仕事の中で似たようなことがありました。 自分は精神的に疲れたときは、仕事終わりに好きな音楽を聴いてストレス発散してます。 介護の仕事は気苦労も多く大変ですが、お互いなんとか乗り切っていきましょう。応援しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冬は間は雪が積もるのでと、独居を心配され、ショートステイを利用される方がいらっしゃいました。その様に、今回の方も、ご家族様から「雪で1人家に居るのが心配だから、一緒に居て欲しい」等、要望されたのだと想像しています。配管が凍って水が出ないなど、ありますよね。その、ご家族様からのご心配のお気持ちを、繰り返しお伝えすると思います。 家族様から頼まれた場合のご利用は、天気の良し悪しや、その方のお気持ちと違う事があります。それで認知症を患っていらっしゃる方から、「用事があったのに連れて来られた」と言われて、機嫌が悪い事も有りました。落ち着かれた時に、関係性が出来ていれば「お母様(ご利用者様)の事が気になって、お嬢様、仕事が手に付かないそうですよー。お母様思いの娘様ですね」等、お伝えしたり、します。しかし、怒っていらっしゃる時は、何を言っても無理ですね。今回の件ですが、仰った場所にもよりますが、一緒に過ごしている間に、「今日な足元が悪い中お越しくださり有難うございました」「今日、お会い出来てとても嬉しいです」「お昼ご飯を沢山召し上がって下さって良かったです」等、お伝えして、なるべく前向きに捉えて頂ける様に努力します。そして、なるべくお好きな事で楽しい時間を過ごして頂いてました。 何を言っても気持ちが変わらない方もいますし、フォロー出来るタイミングじゃなければ応対も出来ません。通常なら休所する所、ベストを尽くされたのではないかと思います〜。「雪凄いですね〜。一緒に雪だるま作りましょう」等、笑えてれば、良いのですが、それもその方によりますよね。兎も角、お疲れ様でした。無事に終わってなによりです。
回答をもっと見る
11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?
居宅子供ケアマネ
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 おやつレクでたこ焼きをする予定なのですが、細かく刻んだたこ、ちくわ、ウインナー以外になにかいれると美味しいものってありますか? なにか美味しいものがあれば教えてください。
おやつレクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
タコは使わない所が多いです。たこ焼きには、みじん切りの、キャベツ、天かす、紅生姜、ネギ、ちくわ、ウインナーで100点です。お好みで、チーズみたいです。
回答をもっと見る
以前、何度か陰険主任からホールリーダーをするようにと話がありましたが、こんな環境でホールリーダーなんかやった日には何を言われるかと思うと、絶対に受けようと思うことはありませんが、現状を知っている管理責任者が止めているのか、そのあたりの細かいことは分かりませんが打診だけで進まないので、ひと安心。 ところが最近、嫌味姉妹の次女が「いろはにさん。そろそろリーダーやらない?」と言ってきたので… 『いえいえ、こんな新参者が1日仕切るなんてとても無理ですから』と切り返すと… 「みんな協力するから大丈夫よ」と逆に切り返されたので… 『まだまだ皆さんがおもうように仕事の段取りができないので、いま以上に迷惑をかけてはいけないからご辞退させていただきます』とさらに切り返ましたが… 私に対して自分(嫌味姉妹の次女)が何をしてきたか、 そして毎日、どれだけのストレスを感じながら仕事をしているのか分かってねえだろうなと思いながら、絶対リーダーなんか受けねえぞ。と心に誓ったやり取りでした。
デイサービス人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
人間関係大変ですよね。気持ちすごくわかります。頑張ってください。
回答をもっと見る
患者さんや利用者さんが拒否が強い方の場合、どんな声掛けされてますか? どう声をかけたら、受け入れてもらえるか模索中です。 ぜひ教えてください!
声掛けユニット型特養デイサービス
かほ
看護師, 病院
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
色んなタイプの拒否あって大変ですよね涙 私も試行錯誤ですが、スタッフを替えるのは最終手段として、 ●下剤拒否→ナースさんが作業中、背中を優しく摩って、「ごめんなさいね、すぐ終わるんでね」「気持ち悪いですよね、お腹スッキリするので少しだけしんどいの許してくださいね」 と優しく声掛けすると力みがなくなることが多いです。 ●入浴拒否→ 「散歩行きましょ」と取り敢えず居室から連れ出す、 「息子さんが来るから綺麗にしないと」と来客型言い訳し、 「着替えだけしましょう」と取り敢えず脱がせる、 「シャワーだけでいいから」と取り敢えず浴室へ連れて行く。 あとは入浴担当の方の腕次第で気持ちよくしてもらうとあわよくば入浴までしてくれます笑 頑なな場合は、関心のありそうな話で話題を作って、 「今日の洋服とても素敵ですね」などご機嫌にして警戒心を逸らしてからの、↑初めからスタートなども。。 「今日のお湯はとってもいいお湯で、吉永小百合みたいにきれいになるんですよ」も一部効果あるようです笑 ●食事拒否 「息子さんにちゃんと食べてとお願いされてるから」や、固形類はだめでも水分系なら入る事があるので、少しでも気の向きそうなものを変化球、梅干しやふりかけなどプラスアルファで効果が出る事も、、 ●服薬拒否 わからないようにして服薬ゼリーで「デザートです」と提供、 「薬は毒だ」と飲んでくださらない方は、30分くらい話を聞いて信頼を勝ち取ったら、「お前の名誉のために飲んでやる」と飲んでくれた議員さんもいました、、笑 本当に拒否のある方は、あの手この手が必要で大変ですよね。 しつこく同じことを言わない、笑顔で話しかける、苦手意識がバレないように関わるが、肝心要ですね涙🥲
回答をもっと見る
デイサービスの連絡帳に、 体調面や事務連絡だけではなく、子供連絡帳みたいに、心が温まるような、つい想像して笑っちゃうような、家庭での色んなエピソード等を記入して下さるご家族っていますか?
デイサービス
あお
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
居ました。 もはや交換日記になってるようなご家族が居ました。 ご家族も共有して欲しいという気持ちの表れなのかなと思ってました🤗
回答をもっと見る
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
内定おめでとうございます! 転職するのも労力いりますよね。有給消化の間に美味しいもの食べてゆっくりお過ごしください✨頑張ってください!
回答をもっと見る
お泊まりデイサービスの夜勤は特養とかと比べると楽なのでしょうか。
訪問介護特養デイサービス
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
luckydog
介護福祉士, グループホーム
泊まられる人によりますよね。特養と比べれば書類上の介護度は低いですが、徘徊とか問題行動があれば介護度なんてあてにならない指標となるので
回答をもっと見る
両足の膝から下がものすごくむくんでいる利用者Kさん。しばらく、当デイサービスに通うことがなかったのですが、数日前から再利用を始められました。 そして入浴された時に、そのむくんでいる足を見ると、以前に比べてむくみが激しくなっていたので、『前に比べてかなり酷くなっているね』という話をしていたら、陰険主任が『ひどい(酷くなる)という言葉は使わないようにと言うではありませんか。 しかし、他の職員もいろいろな利用者に対して、何かしら以前よりも症状が悪化している場合、『酷くなったね』って言ってるのをどれほど耳にしてるか… その職員たちに使うなといえば、普通は使いませんから、使っているとなれば使わないようにという指導はしていない確率が高いかなと思います。 どういう目的で私のやっていること、言っていることに関して、いちいち、ちゃちゃを入れてくるのか分かりませんが、 これもお得意の臨機応変で、時と場合、人によっては『酷くなったね』は使っていい っていう言い方?ただし私は使っちゃいけないってこと? こういう職員の扱い方ってありなんでしょうか?
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ご自身の業務に対して不公平な対応をされていると感じているのですね。 利用者さんの症状の変化を正しく伝えることは大切ですが、言葉の選び方について職場の方針がある場合、それに従うよう求められることもあるかもしれません。 しかし、特定の職員だけが注意を受けるような状況であれば、公平性に欠ける可能性も考えられます。もし納得できない場合は、上司や管理者に相談し、他の職員との対応の違いについて話し合ってみるのも良いかもしれません。 ストレスが溜まる状況かと思いますが、ご自身の気持ちや意見を冷静に伝えることが、より良い職場環境につながるかもしれません。
回答をもっと見る
患者さんや利用者さんの作業療法ってどんなことをされてますか? 少しでも気分転換できて、治療が進んだり、生活に意欲が湧くように何がしたいなと考えてます! いい案をお待ちしてます!
グループホームデイサービスケア
かほ
看護師, 病院
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
見当識を高めるためにカレンダー作成が定番です。ご自身のベッドサイド用に。 あと、指編みもはまる人にははまりますね。
回答をもっと見る
新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。
未経験グループホームデイサービス
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
春
介護福祉士, ユニット型特養
入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。
回答をもっと見る
看護士兼介護師で入った、看護士のおばさんのその後の話です。 最近、介護師の業務に入ることになりました。 以前にも書きましたが、介護の業務はやっていないにしても同じフロアで仕事をしているので、とりあえず、介護士がどういう仕事をしているかは見ていて、ある程度の理解はしているので職員の数が増えて良かったという考えでいましたが、いざ、介護士の業務が始まると… デイサービスの時間帯といえば、 午前中が送迎とほぼ 入浴作業で終わってしまいますが、昼食が終わり、利用者が歯磨きをしたり、トイレに連れて行ったり、お昼寝をしたりするので、その案内(誘導)のために職員はてんやわんやなのに… しかも利用者がトイレが終わって利用者が呼び鈴を押しても、よほど他の職員がバタバタしてて行けない時には行くけれど、率先してトイレに飛んでいく様子はなし。 そしてしばらく経って3時おやつの時間です。 飲み物の準備をしたり、デザートの準備をしてるのに その時にも何をしたらいいですか?ときくわけでもなし…そしておやつが終わると送迎前に利用者の方々をトイレにご案内し、帰り支度を始めるのですが 、何をすればいいですか?と先輩達にきくわけでもなく… ここまで読んだ人だと、何もしないなら教えりゃいいじゃん。という方もいるでしょう。ごもっともな話しです。 それについては、私も先輩方に対して言いたいことがあるので、後日、突っ込んで書かせてもらうとしますが、… 私が入った時のことを思いだすと、「 何をしたらいいですか 」「○○が終わったけど何かやることありますか」と質問魔(私)に付きまとわれた先輩にすると、うざったいやつだなって思われていたかもしれません。 でもそれが利用者のためになるなら、私は間違ったことをしてるとは思ってませんでしたが、何で聞けないんだろうって思う考え方は間違ってんのかな?
デイサービス人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 何をしたらいいか分からない →他職員に聞く!は当たり前だと 私も思います!! しかしそれも出来ない方が居る んですよね😭びっくりする事に👀 自分の常識は相手の非常識 という事ですかね😂 だから、私が先輩だったら バンバン指導していきますね! 今やることない??今何してます? って聞き やる事ないなら○○してって 頼みます!! でも、看護師さんで50代… 見栄…プライドがお高いのでしょうね
回答をもっと見る
休憩室での出来事ですが、、 うちのデイサービスではお昼休憩(食事)を 休憩室でとっています。 先に休憩に入ったひとに、「私の家族がコロナだから 別のところで食べて」と言われました。 他の職員は「コロナになったから抗体がある」と休憩室で食事していましたが、、。 “普通家族がそんなならあなたが気を遣って別室でたべるでしょ!他の人も使うんだから!” と内心思ってしまいました💦コロナだからと言うわけではなく、その人の対応?に、もやっとしてしまいました。 私が考えすぎなんでしょうか、。
モチベーション上司デイサービス
なえこ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
なえこ様 私がなえこ様の立場でも、モヤッとします💦すごく共感します。 コロナになること自体は仕方がないですが、感染していない職員さんが通常の休憩室を使うべきですよね💦 その方が休憩室で食事してクラスターになることもありえますし…
回答をもっと見る
拒否の激しすぎる利用者さんっていらっしゃいますよね、 今までの経験で1番激しかったのは、入浴拒否が凄い方で、掴むわ噛むは唾吐くわ、叩くわ蹴るわの暴力オンパレードの方です😂笑 入ってしまえば「気持ちー」とご機嫌だし、何よりご自宅ではご家族もほとほと手をやいていて、どんなに嫌がっても、風呂に入れて欲しいと希望のある方で、ご自宅ではパンツも変えれないのでデイでキレイにして次の利用日まで過ごす方でした。そのデイは入浴はマンツーマンで他の利用者に迷惑にならなかったので対応出来ましたが(その方は3人くらいで介助)大人数で個別対応出来ないデイだとそういう方は受け入れ不可なんだろうなと思います。 そういう激しすぎる方の介助、嫌いじゃないのですが大多数の職員はやはり嫌がりますよね💦 どんな暴力も慣れてくると次何が来るか分かって上手く避けれるようになるのですが😂 皆さん激しすぎる利用者さんっていらっしゃいましたか?
モチベーションデイサービス施設
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
以前のデイケアでそんな利用者さんが多かったです。 2人がかりで脱がせ、入浴は1人で何とか出来ましたが、ご家族様から同様に『どんな手を使っても入浴させて欲しい』との要望があり、殴りかかってきそうな場合、とにかく抱きついて動けなくして、入浴させました。 これが不適切な事は承知ですが、綺麗事じゃないです。
回答をもっと見る
モチベーションがだだ下がりで、どうしたらいいかわかりません。利用者さんに理不尽に無視をされたり、業務がうまくまわらなかったり。。仕事と家事と子育てのバランスがどうしても難しくて、、どれも完璧にやろうとして疲れ貯まる一方。どのようにリフレッシュしてますか?
モチベーションデイサービス人間関係
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
うまくいかないタイミングは誰にでもあります プライベートでスマイルさんが好きな事をしてリフレッシュするのが一番だと思います 悩むということはそれだけ頑張って向き合っている証拠です^ ^
回答をもっと見る
デイサービスに勤めています。個別機能訓練のことをリハビリという職員に違和感を感じています。機能訓練とリハビリは一見同じことをしているようでも、目的が違うと思うのですが。皆さんのところはどうですか?
機能訓練リハビリデイサービス
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! リハビリは、必ず「医師の指示」が必要になります。リハビリができる職員も、PT、OT、STなど専門職です。機能訓練は上記職種である必要はありません。 やる事は多少違っていても、目標や目的はADLの維持、向上だったりするので似たようなものだと私は思います。 「機能訓練」と言われると「??」ってなる利用者さん多いと思いますが「リハビリ」と言えば「ああ!リハビリね!」となると思います😊意味は多少違えど、わかりやすく説明すると言う意味もあるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
小規模多機能ホームで働いてるんですけど、 夜勤中(0:00ごろ)に動けないほどの腰が痛くなります。 皆さん腰が痛くなったら、 どう対策してますか? ちなみに夜勤一人です
デイサービスケア夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 整形通ったりしていますか?動けくなる程の痛みは危険な気がします。 私も腰痛持ちなので、定期で整形へ行き、ボルタレンやロキソニンテープを貰ってきています。 夜勤用にロッカーに入れてあり、痛む時に使っています。 それでもダメな時は、坐薬の痛み止めを使います。
回答をもっと見る
デイサービスで、お昼からのゲーム(レク)の進行を担当してます。 体操とゲームに別れて別室でそれぞれ行う感じです。 曜日によっては、ほとんどの方が体操に行かれ、ゲームの参加人数が4〜5人しかいない時もあります。。 どうやっても予め予定していたレクだけでは間が持ちません💦 こういう時、残り時間はどうしたらいいのでしょうか??
レクリエーションデイサービス
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 4~5人でしたらトランプなんかいかがでしょうか? ババ抜きや七並べみたいな簡単なものでも結構盛り上がりますよ。
回答をもっと見る
こんにちは。 今は法人内移動で従来の老健、ユニット型老健、8人以下のデイサービスで計18年働いてます。9月末で退職し、10月から20人以下のデイサービスで働き始めることになっています。そこで不安なのがレクリエーションです。工作系は今までやってきて、他にはピアノや大正琴を弾いて歌ったりはしてきましたが、思いつくまでに凄く時間がかかります。皆さんはレクリエーションをするにあたって参考にされているものなどありませんか。教えて頂けたら嬉しいです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
子ども用のレクレーションをそのままやるのは、ちょっと危険です。 自尊心の問題もあり、盛り上がりが欠けることもあるので、対象者向けに改良をオススメします! インスタグラムでもレクのリールあったりするので参考にしたりします🥹
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る