何とかならないでしょうか? 他ご利用者さんや職員を攻撃する様な発言や失礼な発言が多く、思う様にいかないと物に八つ当たりされ、デイサービスの備品を壊される事もある女性の方です。 例えば、認知症を患っておられる方に『あんたはバカやから分からんやろな』とか、薄毛の方に対して『毛が薄いんやからカツラ被らないとあかん』とか… 認知症とは診断されておりませんが、認知症の症状が出ているのではないかと感じます。 その方は、認知症を患っておられる方をバカにする様な発言を頻繁にされます。職員がフォローに入ったりはしますが、その方のせいで傷付いたご利用者さんが沢山います。 曜日を変更された方もいます。 自分は認知症では無いと決め付けておられ、認定調査の時に要介護を出さない様にケアマネージャーさんに圧力をかけたとか…現在は要支援2。職員だけで無く、他のご利用者さんを攻撃するのはデイサービスの利用を断る理由にはならないのでしょうか? 法改正で、要支援の方は従来型のデイサービスの利用が出来なくなるんですよね? その時がお断りするチャンスだと思うのですが、もしその方が要介護になったら受け入れるみたいです。今の状態だと十分要介護が出ると思います。 1人のご利用者さんのせいで、何の罪も無い他ご利用者さんが攻撃されるのが許せないです。何故会社はそのご利用者さんを庇い続けるのか分かりません。
デイサービス愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私の働く施設では、問題行動や他者に迷惑のかかる行動のある方はご遠慮頂いてます。 契約の時に家族様やケアマネにこの件は確認してから契約をします。 会社側の問題だと思います。
回答をもっと見る
OTさんに質問です。MOHOって使ってますか? アメリカでは、OTの80%くらいがMOHOを使用できると聞きました。 私の周りではあまり聞き慣れませんが、今後学んでみたいと思ってます。 皆さんは使っておられますか?
OT訪問看護リハビリ
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
自分、otです。moho を使っていますか? という質問自体よくわかりません。 mohoは、人間作業モデルですよね? ot さんなら、学校での基礎学習で習っておられるとおもいます。私は、人間作業モデルは概念的なものだと理解しています。わざわざ身体精神的評価項目と同じところで評価項目対象として扱うものではないと思っています。 moho の評価がスタンダードな評価方法として日本の臨床家達に認められているなら、臨床現場でもっとmoho が用いられていると思うのですが、日本では研究家の対象に用いられているのみで、おそらく、わざわざmohoで評価するのではなく、臨床観察で事足りるということだろうとおもいます。 アメリカでotの80パーセントがmaho を使っているというのはどこからの情報でしょうか?
回答をもっと見る
私は有料老人ホーム、デイサービスに勤務していました。 イベント費用はだいたい二万円~三万円ほど出ていたのですが皆さんの職場はいくらまででますか? 参考までにお聞かせください。
グループホームデイサービス施設
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
イベントによります。 忘年会等は、ステージを装飾するので結構かけてます。
回答をもっと見る
栄養士の資格と介護福祉士の資格を持っているのですが、この2つを最大限に活かす仕事って何だと思いますか? 2つとも5年ずつくらいの実務経験があります。(デイサービスで介護福祉士取得してからは2年) グループホームなら、料理もするので生きてくるのかなぁ?と思っているのですが、もし他に案があれば教えて欲しいです!
資格グループホームデイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
失礼します。管理栄養士ではなく、栄養士ですよね?介護食アドバイザーを柳原可奈子が取ったそうですね。グルホ知りませんが、グルホやデイで食事の方で少し資格を足して、小さい所で作る。または、介護食の講演とかどうでしょうか。管理栄養士取った方が良いんですけど、大学行かないと取れませんよね〜
回答をもっと見る
単発で介護夜勤をしてますが、今年に入り、2軒目の虐待及びその他法的違反内容の通報完了。 自治体、利用者の為に仕事してください。
虐待グループホームデイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
具体的にどんな虐待がおこなわれていましたか?その他法的違反とは? 事業所に報告せずに、直接自治体に通報しましたか? 私も、ちょっと気になる案件をかかえていて、管理職には伝えています。管理職は当該職員に研修を受けさせると答えていましたが、そんな対応で果たして再発を防げるのかな、といろいろ疑問です。
回答をもっと見る
デイサービス、送迎車での会話で意識していることってありますか?車の中でもなるべく楽しんでもらいたいと思って、話題を振って盛り上げることを意識していますが、人によっては話題が思いつかないことがあって困ることも、、。他の職員の車内を見れることがないので、皆さんどのようなモチベーションでいるのか、気になってます。
送迎モチベーションデイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
昨年までのデイサービス勤務でしたが… 風景=地区の事はいつ何回話しても話題にできました。 もちろん最初は挨拶、どれくらい前から用意されていたか、今朝夕べ食事はきちんと食べたか、、の流れが多かったですね。 後はニュースの話題で興味を持たれそうな事は、気象の事を含めてお話ししていました。 理想は利用者さん同士の会話ですが、橋渡しが上手くいく方は何もしなくてもお話されますよね…
回答をもっと見る
介護職員の皆様、夏場のお風呂介助、暑くて本当に汗だくになりますよね。水分はしっかりとっているのですが、最近体力がなくなってきたのか途中でバテ気味です。 皆さん、夏場の入浴介助での暑さ対策(グッズや意識していることなど)あったら教えてください!
入浴介助デイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
接触冷感素材の服を着る。 髪は纏めておく。 首にアイスリングを着ける。 凍らせたタオルをビニ袋入れて 顔などに当てる。 脱衣所に小型扇風機を置かせて貰えないか頼む。 それくらいしか思いつかないです。 あっついですよね!お疲れ様です。
回答をもっと見る
デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?
生活相談員正社員職種
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。
回答をもっと見る
現在お泊りができるデイサービスで働いています。 お食事中の方は申し訳ありませんが、認知症のお客様に便いじりについて質問です。 そのお客様は自分の排泄物を便器から素手で取り、備えつけの洗面台やゴミ箱に置きます。時には団子のように形成して置いています。もちろんお客様本人は自分でやったという認識はなく、他人事のようにしていますが、職員としては毎朝、場合によっては日中もあり、その度に清掃するので職員全員正直困っています。 どうしたらいいでしょうか?
認知症デイサービス
飛梨香
介護福祉士, デイサービス
たつ
介護福祉士
トイレのタイミングを見極めて、排便が済んだタイミングでお声かけします
回答をもっと見る
デイ勤務なんですが、職員同士何て呼びあってますか? 4月に今の施設に来たんですが、利用者さんの前で「〜ちゃん」とかアダ名で呼んだりとどうなのかなぁって思ってます。別に仕事に支障がある疑問じゃないけど、小学生でも「〜さん」ってしっかりやってるのに良い大人が…って思っちゃいます。
デイサービス愚痴職員
さらさら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです。 訪問と特養勤務でしたが、どちらも苗字で呼んでいましたよ。それが普通だと思ってました。 めんどくさい職場ですね(T . T)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスで働いております。現在台風が近づいてきていますねー。うちのデイサービスは地域的なものなのですが水が溢れやすい道が多かったり、冬は雪が積もって身動きが取れないなどが起こります。そのため、契約時に警報級の大雨や大雪の場合は連絡をした上で早めの送迎をさせて頂く、または送迎が不可能な場所にご自宅がある場合はおやすみをお願いする場合があることを説明させて頂き、ご了承を頂いています。今回、台風の日のご利用について問い合わせがありました。まだ天気の状況が分からないため返答はできない旨を相談員が伝えていました。(ちなみにその方のご自宅は行くまでの道が細く土砂降りになるとタイヤが半分以上浸かる感じになってしまいます。そのため大雨の際はお迎えが難しいです。以前は休んで頂けました。)しかし、今回どうしてもご利用を希望されております。ただ、道の関係で伺えない可能性が高いため、その旨を伝えました。すると裏道なら大丈夫とのこと。ただし、裏道は車が通れないため、近くに止めて10分ちょっと歩く感じでの送迎となるそうです。大雨や風が強い場合は徒歩での送迎は安全面のこともあり難しいことも説明しておりますが、濡れるくらいなら大丈夫と納得していただけません。 やはり大雨警報や暴風警報がが出た場合でも徒歩ででも送迎を行うべきなのでしょうか…。施設側としては職員の安全も守りたいと言ってくれており、徒歩での送迎は反対と言われています。皆さんならどうされますか? (希望してるのだからお迎えは当たり前なのはわかってるのでキツイご意見などは控えて頂けると幸いです。)
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 入社してまだ1年なのでこういった経験はあまりないのですが、 管理者の方が 毎日、昼過ぎになるとネットで天気予報とにらめっこ。 先週末、予報を見たら大雨が降るということで利用者の方に事情を話し、早く帰っていただくために利用者も職員もバタバタしましたが 大雨の降る前に 皆さん、濡れずに無事お送りすることができました。 今回の台風に関してはまだ結論が出ていませんが、いままでも、なにかあると、その日その日に早めの判断をしてくださると思うので、私たちはその判断に従うだけ。 そしてその判断の責任は管理者の方が自分が取るという気持ちでやっているので、 朝の時点で利用者の方を迎えに行かないとなれば、管理者の方が利用者の方のところに連絡をし、ご理解いただくことになるだろうし、前日であれば、利用者の方を送った時に、送迎に行った職員が、利用者のご家族に事情を説明し、ご理解をいただくように 話をしてくる。 それ以外に方法はないと思っています 。 ダラダラ 書いてしまいましたが、最終的には利用者の安全をどう考えるか、 そのために責任者がどういう決断をするかしかないですね。
回答をもっと見る
初歩的な質問ですが… 利用者さん乗せる時、利用者さんの体格に合わせてベルトって調節してますか??(腰の部分のベルト)私のデイはダラリと緩められたベルトをカチッとやるだけでなんの意味もなし。 また、車椅子のベルトは腰部分のベルト以外、肩から腰にかけての斜めがけのベルトもしっかりと着用してますか??
デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
こんにちは。最近バスと正面衝突して子供が亡くなったニュースがされていますね。あれは衝撃の際に腹部の圧が強くなりすぎたそうです。 利用者も同様に骨盤に当たるようにしっかり合わせる必要があると思います。それぞれの車によって形は異なるので、一概にも言えませんが、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新しい職員の方が送迎できますと言って入ってきたのですが早2ヶ月。10回ほど同じ方の家に運転してもらい、横に乗っていっています。ですが、中々覚えて貰えません。覚えるスピードは確かに人それぞれだと思いますが、ほぼ毎日同じ経路を運転していてもやはり覚えられないのでしょうか……。 自分がわりと1回で覚えられるタイプなのでどう説明したらいいか分からず…。他の方も同乗して説明しているそうですが、覚えてなさそうとの事でした。 道を覚えるためにどうすれば覚えやすいとかありますでしょうか?教えていただきたいです。(自分と比べるななどの厳しい意見は控えて頂きたいです。覚えやすい方法というのを教えていただきたいです。)
デイサービス職員
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
その方の家を曲がる時に目印とかですかね 例えば自販機があるとか小さいお墓があるや ガソリンスタンドとか そしたら分かりやすいかなーと私は思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスで歌を歌う時間を設けています。最近同じ歌ばかりになってきているので違う歌を歌いたいとはなしているのですが、デイサービスの方でこの曲は好評とかありますか?
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私が以前勤務していたデイサービスではテレビでYouTubeの昭和歌謡のさまざまな歌手のコンサート映像を流して、利用者さんが口ずさんでいたり食い付きが良かった曲を後日のレクで歌ったりしていました。 ペギー葉山さんや田端義夫さんの曲や青い山脈などが好評だったと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの送迎エリア外の方の実費分送迎費用はどのように計算されていますか? 私の務める事業所では、送迎を往復45分で対応出来るエリアで送迎可能エリアを決めています。今まではエリア外の方がいらっしゃらなかったのですが、ご自分で運転されて来所されていた方が体調を崩されて、一時的に送迎をお願い出来ないかと相談を受けました。 エリア外の方はなるべく受け入れしないつもりで、エリア外は1kmから200円と決めていたのですが、エリア内の町内から2つ離れた町なので、エリア外費用を計算しようと思っています。 このような場合はどこから数えて計算すれば良いのでしょうか?案として上がっているのがGoogleでルート検索をした道が裏道等使わず安全なルートだと思うので、そのルートを基準にしてエリア外に出た位置からご自宅までと考えています。これなら、あの道を通って欲しい等トラブルにならず済むかなと思ったのですが、皆さんはどのようにしてエリア外送迎費用を計算されていますか? ご参考までに教えていただけたら有難いです。
移動支援デイケア送迎
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
元々のご利用者さんが体調不良になられた…だからお金を取る… んー、もちろん正しいとも言えますが、それを個人、施設としてやりたい、どーしてもやるべきなんでしょうか?
回答をもっと見る
医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?
生活相談員正社員デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。
回答をもっと見る
秋の運動会についてです。 10月に運動会を行います。パン食いと職員の飴食いは行いますがそれ以外にみなさんのデイサービスではどのような競技をされたから教えていただけたら嬉しいです。
運動レクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私は特養勤務ですが、玉おくりゲーム(1列に並んで職員が手助け、介助したりしますがビーチボールを次の方に渡すゲーム)、玉入れ(かごに向かって玉を投げて入れるゲーム。職員が段ボールをリュックみたいに背負ってしゃがんでいます。玉が入りやすくする為です。)借り物競争(厚紙に○○と書いてあって、ひっくり返して貰い職員と一緒に○○を探して探し終わったら手をあげる。)他にも色々しました。運動会の一番最初に、ラジオ体操、各団長の選手宣誓もしました。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して6か月、ある高齢スタッフのことですが些細ことかもしれないけど最初の挨拶すらしてくれない聞いても無視され異動になるまでずっと続き心が弱ってしまい私には辛くやめたいと思って会社に話したら異動になった、、異動してしばらくして無視するスタッフが今の私の職場に異動になった。私を下に見てるから挨拶もしない、管理者や他の人は挨拶する、満面の笑みで管理者に物を渡してる姿をみた時ああ私だけなんだ、、こんな思いしてるの、、と。 私が洗い物をしてもトイレ掃除をしても「ああ、どうも」しかも遠くから。疲れました、辞めてもいいですか?
デイサービスストレス職員
まーなお
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
遠くからでも、言葉を返してくれてるだけまだマシかと…。多分、きっと、気持ちがいい言い方ではないと思いますが、 完全無視や冷たい目で見られるよりマシかな〜と思いました。 でも、辞める辞めないは、まーなおさんの人生で、まーなおさんの自由です。 私が責任を持てないので、良いとか悪いとかは、言えないですが。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 杖の使い方についてです。認知のある方でふざけて杖を振り回したりします。わざと杖で叩くマネみたいな感じです。この前職員に叩くまねをして当たってしまいたんこぶに…。ただ杖がないと転倒のリスクが高い方です。ですが、あたると危ないので椅子に座っていただいているあいだののみ杖を預からせて頂くことにしました。(ご家族様同意済み)ご利用者様にも認知はありますが説明し、いいよーと渡していただいたんですが…まさかの今度はぐーで叩くマネ…。職員へのみならまだしも他のご利用者様へしてしまっています。席を少しはなしてみたりもしてみました。杖や手が届かないように…。すると今度は仲間はずれにされたとおこり始め、今度はマネではなく掴みかかって来る状況に…。どうすれば穏やかに過ごしていただけるのでしょうか…。ちなみにかなり認知は進行しており、異食もあるためなにか作業をお願いすることも出来ずです。横についていても作業にてなにか口にいれようとして止めると手を叩いて掴みかかって怒ってきます。 難しいとは思いますが、キツイ発言は控えて頂けたらと思います。なにかアドバイスがあればお願いいたします。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 その方に関して自宅ではどのような様子なんでしょう。 やはり自宅でも杖を振り回したり、グーで殴ろうとするような暴力行為に発展する方なんでしょうか? そのところを少し調べてみんなで考えたらなんかいい知恵がでませんかね。
回答をもっと見る
いつも皆様お疲れ様です。 お疲れ様です。 条件、要項みたしていれば介護福祉士と社会福祉士は同じ年に受講するのは可能なのでしょうか?
社会福祉士資格モチベーション
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
可能ですよ
回答をもっと見る
日々のお仕事、お疲れ様です。12月の壁飾りについて悩んでいます。 クリスマスツリーの壁画はする予定なのですが、その他になにか12月と言えばみたいなものは無いでしょうか…。レクリエなどをみるとやはりクリスマス系統が多く…他になにか無いかなと悩んでいます。 もしなにかあれば教えていただけたらと思います!
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
J
介護福祉士, デイサービス
12月。カラオケ大会?紅白が、昔からあったはずなんで、利用者さん2組にわけてカラオケ大会なんていいのでは?
回答をもっと見る
新しく入った職員、メンタルに不安があるそうで上司も心配してる人なんだけど、利用者さんとは笑顔で話すのに今日初めて会ったから挨拶したら、名札ガン見しながら『あ…はい……』で終わっちゃった… 私は自己紹介してお願いしますって言ったのに、相手が名前言う事もなく… いくら人見知りって言っても、初めましての挨拶はできないけど利用者さんとは会話できますって…なぜ?
人見知りデイサービス人間関係
もも
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
視野が狭くて、集中するのが得意 人に対して緊張する所がある→要介護者と介護者は、関係性があるので関わり易いですが、 職員は、横の関係と縦の関係があるので、分かり辛いでしょう。 また、職員間は、本音と建前があって、時に翻弄されますが、高齢者の方は、して欲しい事がはっきりしてわかり易い。 集中力が高い人ですと、段取りを考えたり、覚える事で頭の中が一杯だったり、既に緊張している事もあるので、急に話し掛けられると、言葉がスッと出ない事がある様に感じます。 1人で仕事を完結する責任感は強いけど、周りに甘えたり、手伝ってと言えない所があると、急に機嫌が悪くなる事もあります。過去、虐められた経験があったりして、信頼出来ないのかも?会話が出来る様になると良いですね♪ 採用されたので仲間になります。世間一般、社会常識で判断せずに、利用者さんと同じ様に、その方の良い所を見て、差し上げると、得意な事が発揮出来ると思います。細かい矯正を加えると、ダメになりそうな気がします。
回答をもっと見る
ケアプランの署名・捺印についてお聞きします。 厚労省の方は、ケアプランの書類に署名だけでも良いと通達が出していますが、署名だけ頂いていますか? それとも署名と捺印を頂いていますか?
ケアマネ訪問介護特養
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
署名だけ頂いています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 日々のリハビリ体操についてです。かなりマンネリ化してきており、特に口腔体操がマンネリ化。同じことの繰り返しだとご利用者様より指摘を受けました。デイサービスで口腔体操をされている方、どのような体操をされていますか?また参考にされているものがあれば教えていただきたいです。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私もほぼ毎日口腔体操しています。 早口言葉や歌のバリエーションを増やしてなんとか乗り切っています! パタカラ体操のときは「パから始まる言葉はありますか」など脳トレをしてみたり、 時間があるときは箸を持つためのトレーニングとお伝えして、指の体操を取り入れたりしています。
回答をもっと見る
特養の中のデイで働いていて、デイに看護師2人いるのですが、何をするにも何を決めるにも特養の看護師に言わないと行けないって当たり前の事? それならデイの看護師は何のために居るの?
デイサービス職場
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
看護の組織編成上、同じ系列ならあるかもですね… とは言え、相談でなく決めれないとのガバナンスであれば、異常ですし、デイの看護師もプロなら責任とれよ=自分で判断して利用者さんのQ.O.L.を守れよ! って思います。皆さん同じ思いではないでしょうか?
回答をもっと見る
今日朝起きてから呂律が回らず、職場に休む事を連絡して職員で連絡先交換してる人に早朝だった為メールしました。 相談員として転職して4ヶ月、初日からオリエンテーション的な事無く、自分以外の仲間でつるんで仕事。 30年近く相談員、管理者としてやってきた事もあり無視までは無いのですが今の職場はこうなんだと割り切って仕事してたのですが、入職してからほぼ毎日残業2、3時間。 施設長には入職して1週間様子見て、ここの職場自分には合わないと伝えたのですが、紹介会社からここを紹介して貰いがあり。 かかりつけ医に血圧も高く相談してると自分鬱に近い感じ、相談員が毎日残業は有り得ないし過労死寸前と言われてたのを放ったらかしにしてたツケが来たのかとも。 退職の意向は1か月前に全職員の施設長、理事長の面談時にデイサービスの管理者として新しい職員を歓迎しない職場、介護職が介護しないでは働けない、お金を貰う為に仕事として割り切っている、ここに来るのも嫌と伝えました。 転職活動今日から始め、退職届、次の所内定頂けたら出そうと。
正社員デイサービス人間関係
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
精神的なすとれすは、体にも現れます。自分も体験してるのでんかります。私は、血圧高くなり、不眠になりました。残業2.3時間は、信じられないですね。自分を守るためにも辞めたほうがいいかもしれません
回答をもっと見る
半日&1日型のデイサービス勤務です。 1日利用の方は昼食提供があります。 1日利用で自主的に口腔ケアをする方は約10名中1,2名で、他に歯磨きセットを持参している方がいても、かなりの認知症の方なら口腔ケアを指導してません。 そもそも、1日型の方に歯磨き、入浴の着替えも持参するようにお願いしてません。 食事前は毎回全員でパタカラ体操、たまーにOTが口腔ケア指導と言っても、歯科衛生士ではないので、歯ブラシを使った指導ではなく、なぜか個別で再度パタカラ体操をしてます。 私が単発で経験した特養で、なぜか昼食後は口腔ケアしてなかったところもありましたが、通所、入所施設は昼食後もしていました。 私の経験上、通所ではバッグを来所時すぐにお預かりして、歯磨きセットや入浴の着替えを管理するところも多かったのですが、ここはバッグはご本人管理なので、認知症の方にバッグを漁られてトラブルになったり、歯磨きや入浴時の着替えは持参してない事も多く、改善提案しましたが、なかなか受け入れられていません。 また、キチンと確認したわけではないですが、ここは口腔ケア加算を取っていると聞いており、パタカラ体操をもって加算しているのか?実際の歯磨きはほぼしておりません。 パタカラ体操で加算が取れると思わないのですが… デイサービスでの口腔ケア、指導について教えてください。
口腔ケアデイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
うちの利用者さんで利用ごとに「(初めて来たので)不安になって帰ろう」とする行動を起こされてしまいます。 何度もご利用されているにも関わらず。 昨日,昼前ぐらいに,その利用者さんが出てしまったいたみたいで、上司がある業務を行うために外出していて、その利用者さんに遭遇したようでした(直近で,もう一回出てしまったことがありました)。 フロアは忙しくて、フロアにいた人たち,誰も気づいていませんでした。 昨日は、午後は帰るまで他の利用者さんにも参加していただき、簡単なゲームを帰るギリギリまで行って、その利用者さんの帰りたい気持ちを和らげようとしたので,なんとか帰る時間近くまで,ゲームを楽しんでいただけました。 以前、間違い探しに塗り絵ができるものを使って,塗り絵をしていただくよう促ししましたが,何をしたらいいのかわからない様子でした。 そのご利用者さんは毎日に近いほどの利用のため、スタッフは苦労しています。 その利用者さんは他の利用者さんとの交流をしていても,頭の中は,ちゃんと家に帰れるかわからないという不安がいつもあります。 対策の一つとして、帰る時間を書いた紙を渡しても,理解できない?のか理解しても,すぐ忘れてしまうというもあります。 初めて来た場所と思って不安になって帰ろうとする行動をどう対処すれば良いのか,アイデアがあれば教えてください。
認知症デイサービスケア
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
たつ
介護福祉士
常に見守り対象、目を離さない ってことになりそうですが、そういう方はほんとに疲れますよね
回答をもっと見る
排泄チェック表 デイケアで毎日40人越えの利用者さんがいらしてます。 トイレ介助が必要な方 声掛けが定時で必要な方は毎日数人 週2オムツ交換の方がいらしてます 排便チェックはあるのですが、うちのデイはまあ自立の方も多いからかもだけど排泄チェック表がありません 自立でもリハパン パット内に失禁されてたり毎回のようにズボン汚染される方もいらっしゃるので排泄チェック表がないのが不思議です。 定時で誘導の方に関しては誰がいったかいちいちどのスタッフが行ってくれたか聞いて確認で何か無駄に手間だし 今まで介護してきた中で排泄チェック表がない場所は初めてで2年ほど勤めてますがやっぱりないとこもあるのかなと気になってしまいました。オムツ交換の方に関してなんかは排尿がとんだり尿量も気になるとこだと思うし不思議ですが、今まで10年以上お勤めのパートさんが主にメインだしそれで今まで皆さんされてきたと思うとこちらの施設ではそれでいいのかとも思うのですが、必要性を感じてしまいます 皆さんの施設ではどうでしょうか?
デイサービスケア
ボンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 今まで経験した施設ではどこも排泄チェック表がありました。無いとかなり不便ですよね💦 ボンドさんから提案してみてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況にもよりますが、10〜15人程度です 担当は決まってないので、毎月ランダムに振られます
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
現職ですが、転職を考えています。退職予定であれば指定申請時にサビ管として問題ないでしょうか?
サービス管理責任者入社
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
福祉用具業者のカタログに簡単な例がのってます。また業者によっては定期的に紙面を配り住宅配置例などをのせているところもあります。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)