デイサービス」のお悩み相談(123ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

3661-3690/4778件
介助・ケア

家族の介護をするために訪問ヘルパーになり、実際に自分の家族を介護しながら収入を得てる人はいるのでしょうか?

トラブル認知症デイサービス

なな

介護福祉士, デイサービス

32021/01/16

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

流石にいないのではないかと思います。私も身内が要介護になったときは、同僚にお願いしましたし、同僚からも家族を依頼されました。 訪問介護も難しいと思います。自分の都合で動いてしまうサービスになりかねない、と私は感じますし、事業所としてもまずいのではないかという暗黙のルールがありました。

回答をもっと見る

デイサービス

通所計画書の目的とケアの提供方針の期間なんでるが、利用が月の途中からの開始の場合は開始日からにしたがいいですか?それともケアマネジャーから頂いてる居宅サービス計画書の目標期間に合わせていいですか?

デイサービス

とめさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/01/15

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

通所介護計画の期間について、 今までの私の経験ですと、 利用開始日からで問題無いと思います。目標期間については、終了の時期は利用者様の状態やケアマネの判断で短期目標や長期目標が設定されているので、合わせて設定した事が多いです。時々ケアマネが間違えて介護保険証の期間とずれた期間で設定する方もあると聞いております。 介護保険証の期間とずれがないか確認しておくと良いと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

質問です。 現在、政府から緊急事態宣言が発令され一都三県では夜20時以降の不要不急の外出はしないで下さいと言われてると思いますが、皆さんの事業所は早く帰れますか?むしろ残業は当たり前ですか? ご回答よろしくお願い致します。

緊急事態宣言残業コロナ

SK

介護福祉士, デイサービス

22021/01/12

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

通常通り、変わり無く営業 残業してます。 ボーナスカット、給料カット結構あるらしいんで、そうなる事考えたら有難いと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

緊急事態宣言が発令されましたがデイサービスの取り組み、業務で気をつけておられること変わった点等あるでしょうか?

緊急事態宣言デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/01/14

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

コメント失礼します。 お迎え時の検温や体調伺いは勿論ですが、施設内は定期的に換気し、マスクのお願い、マシンの利用者ごとの消毒、送迎の便を増やしたりされてる所もあります。また複数のディ、ディケア を利用されてる方は、一か所に絞っての利用にして貰ったりされてます。職員さんも私生活の行動も気をつけてると言われてました。

回答をもっと見る

デイサービス

CMよりデイ新規利用者の問い合わせで、送迎範囲外なのを伝えた所、ご家族が送り迎えをするという事でした。 その場合、送迎減算をすれば問題ないでしょうか? 実際そういうご利用者様がいらっしゃる方、対応を教えて下さい。

新規利用者送迎家族

しょう

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42021/01/12

にゃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私の所にもそういう方いますょ‼️ 送迎減算して対応していますょ‼️

回答をもっと見る

デイサービス

とくに認知症でもない方が急に「あの人が一ヶ月前に私の服を盗んだ」と利用時の朝に管理者に言ってきたそうです。そのあの人が私が盗んだと思っている様です。 風呂の時にやられたと言っているようででも実際そんなことはないので困っています。 管理者は説明しようともしないし、その人と私の関係は一気に崩れました。  もちろん利用者の話を全否定するのはいけないと思っていますがこういう場合どうしていますか?

管理者認知症デイサービス

にゃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82021/01/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

直接言われた訳ではないし、管理者から そう言われたから自分で対処してと言われた訳ではないんですよねー そのまま 放っておきます。

回答をもっと見る

特養

普段デイに通ってる人がうちに来たけどずーーーーーっと帰らせろってうるさい。声デカいし。 そもそも普段デイ使ってる人が泊まりの所に来るとか無理難題すぎでしょ 退所の日まで憂鬱だ

デイサービス

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お家で 夜もみれなくなったのでしょうねー 行ってるディが休んでしまってるかもしれないし。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんはどういう時にやりがいや楽しさを感じますか? 日々の業務に追われていると、流れ作業になってしまいます。なんでこんな事やってるのかと思いたくなる瞬間もよくあります。 どんな事でモチベーションが上がる、維持しているのかを聞いてみたいです。

ユニット型特養モチベーショングループホーム

ナンテン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/13

幸せの手

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私は以前の施設が住宅型有料老人ホームとデイサービスが一緒になった施設で働いてました。確かに、ナンテンさんように同じ業務に追われながらは流れ作業になってくるとは思います。私はレクリエーションが得意で、やっぱりデイサービスだったので、ご利用者様のできる範囲、残存機能を生かした自立支援を基づくために介護職員が過介護にならないために、介護サービスを提供できるようにするための工夫をし、毎日同じレクだったりと職員さんもネタ切れ、ご利用者様も同じ物ばかりで飽きる方もいらっしゃると思います。私は自分のモチベを上げるために、ご利用者様の残された機能を使って、お食事前のお口の体操、発声練習だったり、自立している方をメインで手芸をしてみたり、歌えなくても、そのご利用者様が昔、歌っていた音楽を流してあげたりすると、自然と、 コミュニケーションが図れたりと いつも違うそのご利用者様のご様子が見ることができた時は、自分の中で少しずつモチベが上がってるなぁーって感じました^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近はデイのお手伝いに、居心地の良さとやりがい感じてるけど、夜勤デビューが昨年年内を目標にしてたけど達成出来ず。。。 日が経つにつれ、そのことを引きづってしまい、寝る時も仕事のことでうなされて起きる日々。。。 いい夢だったら良いけど、夕食後の臥床介助後に起き出す利用者続出でセンサー鳴り止まないとか、最悪。。。 自分の現状を客観的に見るようにしてるけど、他者評価に乏しく、不安ばかり、前向きに捉えたいけど、上司に希望を出すのは傲慢かな。。。 周りの職員さんへの協力要請足りないから、そこを改善する努力をするしか今は。。。

評価センサー上司

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

12021/01/11

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

センサーなりっぱなしの気持ちわかります。 トイレ介助したら、すぐに次が鳴り、それが終わったら、の繰り返し……。 一息ついたら、最初の人のコールからまた始まる……。 あの1時間半おきに目が覚めるループなんとかならないでしょうかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は何かとつっかかってくるナースと顔を会わせなきゃいけない日…。 やだなぁ

看護師デイサービス人間関係

こん

介護福祉士, グループホーム

12021/01/11

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

あー、わかるなあ

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したら特養じゃなくて、デイサービスとかに行きたいな。色んな施設経験して勉強したい

転職デイサービス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32021/01/11

まい

介護福祉士, 病院

レクリエーションが得意なんですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

母を預かってくれているデイに感謝。 大雪でお休みになったんだけど、「仕事はしているので、送迎をしてくれたら預かりますよ」、と言ってもらえました。 母のデイが休みになると、仕事を休まないといけないから、すごく助かりました。 だから今日は、頑張ってチェーン巻いて、仕事の前後に送迎してきました。 明日も休みらしいけど、また預かってくれるそうなので、早く寝て、頑張ります。

天候送迎休み

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 大雪大変ですね。 でもそう言ってくださるデイ、ありがたいですよね。仕事しているとほんとに。。。 早くおさまるといいですね。 送迎もお疲れ様です。 ゆっくり休んでください(^^)

回答をもっと見る

デイサービス

冬場で大雪が降って車の運転が、できない際に、お迎えに行くから、上司から出社してって言われたら皆さん、どうしますか?

天候デイサービス施設

きよたん

22021/01/08

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は特養勤務なのですが、大雪だとデイサービスは休みだったりしないんですかね? 特養だと、大雪が予想される際は、前日に施設に泊まることを上司から指示されたりします。 でも大雪で帰りも帰れるかわからないのに出勤はしたくないですよね。

回答をもっと見る

施設運営

利用者様の誕生日に何か贈っていますか?寄せ書き、色紙などが一般的ですが、長期で利用されている方に対して、毎年同じような色紙もどうかと思っています。 100均などの商品であれば、会社からも費用が出ますが、何か良い贈り物のアイデアありませんか?

行事サ高住レクリエーション

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/01/08

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 今勤めてる施設ではこれと言って贈っては居ません。 担当が気持ち、メッセージカード贈るぐらいですかね。 以前勤めてた所では、タオルを人形や花に象った物を贈ったりしてました。

回答をもっと見る

デイサービス

先日うちの事業所で、雪の中の送迎で車の衝突事故が起きてしまいました。幸い利用者さんも乗っておらず、事故自体も大したものでなかったので良かったですが、やはり雪道は怖いですね。最近大雪が降った地域の所では、デイサービス営業しましたか?

天候送迎デイサービス

MUKU

介護福祉士, デイサービス

22021/01/09

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

MUKUさん コメント失礼します。 最近ではないのですが以前やはり滑ってしまい危ない事がありました。今は雪の中ではチェーンやスパイクタイヤをつけ男性職員が送迎に行っています。余りにも雪で困難な場合は近場だけの送迎にしていますが…やはり危ない時には休みになった事もありました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの相談員をやっています。 またコロナ感染者が増えて、居宅等の訪問もままならなくなってきました。 モニタリングや通所計画はこれまで郵送でも対応していましたが、メール等でお送りすることも考えています。 カイポケでは提供票の送付などができますが、同じような感じでモニタリングなどのやりとりを行っているところはありますか? もしよろしければ、どんなふうにされているか教えてください。

支援計画相談員コロナ

花花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32021/01/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチはまだ基本的に持参していますが「◯日に伺うので来月の予定下さい!」と言う感じで一度で完了する様にケアマネジャーさんと連携をしています。 最近は実績等を入れるポストを設置している施設(入所・デイ併設)や、しばらくはFAXで!と言う所もあり、そちらに従う事が多いです。

回答をもっと見る

デイサービス

リハビリ専門デイから1日型デイに切り替えるきっかけとか目安って、どんな風に考えていますか? 体は元気な認知症の方、他者交流目的だけど、1日デイを嫌がるから「ジムみたいなところだよ」とリハビリデイを開始し、段々進行してきたけど本人移る気ないし…というパターンが多すぎて(泣) 身体的に厳しくなってきた方も、長くかよって人間関係も落ち着いているところでの変更は嫌がる方が多いです。 私は予防のケアマネ業務しているのですが、ケアマネさんだけでなく、事業所側の方の意見も聞いてみたいです。

ケアプランリハビリケアマネ

あるぱかママさん

社会福祉士

22020/12/27

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

日々、お疲れさまです。私は半日型のリハビリデイで働いています。1日型に切り替わる方もいます。私のところはお風呂がないのと車椅子使用の送迎車がないので、そういう面で無理になった方は1日型に行ってしまいますね。だいたい、入院されたあととかが多いような。あとは併用されている方もたくさんいます。

回答をもっと見る

愚痴

2人介助のトイレで自分が 行ったら他の人を呼ぶからいいと 言われ「は?」と思い 自分より後から入ったけど 歳も経験も自分より上の人で 一気に嫌気がさしました。 帰りも自分の都合で早上がりしたり わたしにはあいさつなしで 当たり前かのように帰るしで 無理だわって思いました。 自分が小さいし 気にしすぎなんですかね?

デイサービス愚痴ストレス

まろ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32021/01/08

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

私だったら同じ事を仕返ししますね。 それから、昇格できるよう努力して、そのような態度をさせないようにさせます。 私も以前有料で勤めてたときにありましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

みなさん いつもお疲れ様です   北陸地方は大雪に見舞われてます  私のところも市内は1メートルに達しました 私の住んでるところも60センチは積もりました  とてもじゃないけどとてもじゃないけど自分で運転は諦めました 兄と父が雪かきをして私がその間にご飯食べ選択ほし 準備をしてから出ようとしたら軽トラまでなかなか出れなくて 吹雪の中兄が運転してくれました 帰りはデイケアの方が送迎車で何人か乗せて帰るとのことで便乗して無事に帰ってきました 明日休み明後日はまた兄貴に乗せてってもらいます

天候デイケア送迎

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/09

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

大雪の中お疲れ様です

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの働いている通所介護事業所や特養、老健などてわはどんなコロナ対策を実施していますか?(^^) 参考までに教えてください!

老健認知症コロナ

yuki

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62021/01/07

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちは複合施設なので、他業所エリアへの利用者、職員の移動禁止。 出勤時の検温、マスク着用(常時、入浴ケア時も)、ケアへ入る前後の手洗い手指消毒、換気常時、加湿器(次亜塩素酸含む)連続稼働、利用者間の食事席のディスタンス(距離が取れない場合は間に衝立)、面会外出外泊禁止。 主にこんな所でしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年は利用者さんと初詣行けんなぁ… 毎年、数日間の計画立てて、近くの神社にドライブがてら行ってました。 唯一、外に出れるイベントのひとつ、初詣⛩ コロナの状況が分かってない人の中には楽しみにしてる利用者さんもいる😅

マスクレクリエーションコロナ

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

02021/01/09
感染症対策

入浴介助の際、マスクはされてますか? うちはデイサービスで、一人で入浴介助してるのですが、マスクはしていません このご時世マスク無しで会話するのは怖いのですが、着けてると息苦しくて… 入浴介助の時のコロナ対策教えて頂けるとありがたいです

マスク入浴介助デイサービス

むーん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

222020/12/27

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

マスクしています。 1人で入浴介助ですが、自分の飲み食い以外 マスク外さないですねー 利用者さんには寒くない様に換気してます。 最近涼しいから まだ良いですね〜 夏は1人終わったら 必ず水分補給しないと 頭痛になりそうでした。

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスで勤務してます30㈹相談員です。 高齢スタッフがほとんどでどんなにルールやこれは危険行為です。と伝えてもわからず、友達感覚で利用者さんと会話、情報共有も手書きの申し送り出はあるがなかなか共有できず。イライラする毎日です。

申し送り相談員イライラ

まりも

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

12021/01/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

高齢ってだけじゃないですが、30代も50代も60.70代も、変える気なんて、さらさら無いですよね。 強いては向上心だと思います(念仏)

回答をもっと見る

デイサービス

皆様よろしくお願いします。 現在デイサービスで相談員勤務してます。中々、新規のお客様が増えなく苦戦してます。 関わりのある居宅のケアマネさんには、マメに報告や連絡をしたり年末にはメッセージカードと一緒にお花の種を渡しました。コロナ渦の今、どうやって在籍を増やしていますか? 参考にしたいので宜しくお願いします。

居宅デイサービス施設

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

42021/01/07

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 確かに現在は新規の受け入れが少なく感じます。 居宅からの問い合わせも少ないです。 現在、在籍中の方からの利用日数や利用時間を増やしたい…というご相談を受ける事が多く、新規ではありませんが利用が増えています。 また、利用者様の家族がお留守だったりお出かけの際に利用日外だけど利用したい…との依頼も多く、ケアマネージャーさんに相談の上、範囲内であれば受け入れています。 まずは在籍中の方へのアプローチもオススメです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤での休憩中や、夜勤の空き時間は、どう過ごされてますか? 他の方がいる時間だと気を使ってしまい、逆に疲れてしまうので、いい方法を教えてもらいたいです😭😭

趣味サ高住休憩

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22021/01/07

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

日勤の休憩時間は昼御飯たべてから昼寝してます10分くらいですがwww.その後の記録書きに睡魔との闘いなので…通院とか急変あったらそれどころではないですが…

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスは正月休みのところが多いですか? ショートステイで来られた利用者の方が普段はデイサービスを利用しています。 正月は休みのところが多いですか?

ショートステイ休みデイサービス

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/01/05

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私は大晦日 元日2日と出勤しましたが、出勤途中にデイの送迎車を3台みましたよ🚗自分も頑張ろうって思えました^_^

回答をもっと見る

きょうの介護

雪の多い地域で働いている介護士さん。大雪の日、訪問やデイ送迎で利用者様宅へ辿り着くのが難しい場合、どうしていますか?大雪で車が通れず、利用を断ることってありますか?

天候送迎トラブル

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82021/01/05

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

ありました。利用者の環境や状態、内容にもよります。優先順位をつけ、別の日に振替をお願いしたり対策をとりました。 道の状態は予め予想し、小さい車に変更や家族に送迎をお願いする。 などして行いました。 スタッフも利用者も安心、安全がいいですよね💦 事前に対策や相談するのが良いかと思います。毎年利用出来ない日が続くき、冬の在宅が厳しいレベルであれば、ケアマネさんに相談していますよー

回答をもっと見る

施設運営

今、勤務している施設は自費対応があるのですが Aさんの自費対応が保険請求より多い🤯  ケアマネさんも いくら施設長からO.K.もらっているとはいえ、ショートやデイケア 他事業所さんにも振り分けてもらわないと15回利用して9回は自費でとなると経営の視点からみると大損です。   施設長の困ってる人にはという方針はわかりますが限度ってものが。。 「ケアマネさんに来月はちょっと考えて下さい・・と言っといて」施設長 丸投げですぅ~😒  こんな事ばっかするから職員にお給料還元できないのではないかなぁ。。 

生活相談員デイサービス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

22021/01/06

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 なかなか難しい問題ですよね(^^; 自費対応してしまうと際限なく…という感じになりがちですから。 確かに、そんなに自費になるならケアまでさんにも考えてもらわないとですけど。 何より職員には還元してもらえないっていうのも問題ですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方でエプロンしている方いますか? 今年からデイサービス勤務なのですが、疑問に思ったので質問しました!

新人デイサービス職員

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

42021/01/02

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

けんけんさん コメント失礼します。 他のデイサービスはすみません😅 わかりませんが… 私のデイサービスではエプロンはしていません。 お昼に、昼食を手伝う場合はエプロンはしていますが普通の業務ではしていませんよ。 あくまでも私の所のデイサービスですので…基本が間違えていましたらすみません😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅で、就労して、8ヶ月経ちました。採用された場所で、5ヶ月働き、9月から、隣市ヘルプに4人たまに行き、10月の下旬にどうしても人員配置ができないと言われて、11月から隣市異動が決まりました。デイサービスが慣れたら訪問に入って欲しいと言われて、1月から、訪問に入りました。話しかけて、うわっ、この先輩、苦手だなーと感じてました。けど、訪問で昨日その方と、2人で組んで、そんな事ないかなーと感じてました。 元々、泣き虫なため、きつく言われると、涙目になり、萎縮してしまうタイプなので、その先輩が、 大丈夫かー、とそんな萎縮しなくていい〜、硬くなるなーと、カバーしてくれたり、焦んなー、焦らなくていいよー、焦れば絶対失敗するからと、言われました。 時々、お昼弁当なんですが、隣に来て、一緒に食べていいと、言ってくれたり冗談いいあったりしていたので、何とか平気かなと感じました。 その先輩は、嫌いな人が、叱ったりきつく言って近寄ってこなかったりしない人っているじゃない? いますね。 そういう人って、私無理なのよ。けど犬大好きさんは、違うしきちんと、叱られても、手伝ってもらったり助けて貰ったりすれば、きちんとありがとうございました。ありがとうございますと、はっきり言えるし、そういう人が、いいのよって、 最初、犬大好きさんに挨拶されたり話しかけられて、つんけしたりきつく当たったけど、ごめんねと、言われました。 話してみて、明るいし面白いし、これから仲良くやろうと、言われました。 明るくは、ないかな?普通ですよ? いやいや。貴方は明るいし、面白いよ、変な所が少しあるけど。 きょとーん、の自分でした。 物すごい、萎縮するタイプですと、カミングアウトしてました。そして訪問でまだ入って4日目で、その先輩と組んで失敗ばかり、萎縮してしまい、 ほれほい、大丈夫かー、硬くなるなー。焦るなーと、ボディータッチしながら、肩の力を抜かせてくれました。 何とか、平気かなーーと、感じました。 萎縮してしまうタイプですと、カミングアウトしてしまうのは、大事かなーーと感じました。

高齢者住宅採用異動

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02021/01/06
123

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/04/15

あき

看護師, 病院

相談支援専門員とかどうですか? 名前の通り相談を受ける人何ですか、介護士さんとか決まった有資格者しか取れないので私も取ろうと思ってます!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。

申し送り看護師介護福祉士

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/15

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養を退職予定ですが介護の仕事は続けたくデイサービスへの転職を考えております。 デイサービスならではの大変なところはどんな所でしょうか。 また、福祉用具専門相談員は男性がほとんどなイメージですが、20〜30代の女でも採用される見込みはあるでしょうか。

福祉用具採用ユニット型特養

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12025/04/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ならではだと送迎が有ります あとはご家族とも接する機会が多くなります 比較的元気な方が多いので、身体的な特に腰の負担は軽減されるかもです レクレーションもあるので、私もは苦手ですが進行役もいずれはするかもです 特養での経験があるのであれば、大丈夫だと思いますよ 慣れは必要でしょうけど 夜勤も無いですし

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

426票・2025/04/23

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/04/22

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

661票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

652票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.