男性利用者で、ベットより自力で立ち上がり転倒、頭部を壁にぶつけて壁に穴が空きました。その利用者は前から立ち上がりが多く、こちらの指示も入らない状況のため、以前からベットをかなりの低床にして、その横にベットマットを敷いて対応していました。私は、その対応もどうか?と思っていたのですが、、、この施設はほぼ全ての動く利用者に対して低床➕ベットマットという対応です。そして、その転倒した利用者に対して、ベットでは起き上がってしまうということで、床にマットを敷き、その横にまたベットマットを敷くという対応をとっています。そしてそれを指示したのが、施設長と看護師婦長です。これって、ハッキリ言って抑制ではないでしょうか?そして、そんな落ち着かない利用者ばかりを入所させて、私達の対応が悪い、声かけの仕方が悪いと言います。認知症の利用者はやはりキチンと薬のコントロールをしてから入所して欲しいと思います。ベットを埋めることも大切だと思いますが、これなら、利用者が1番かわいそうだと思う。
施設長認知症愚痴
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
夜勤明け、担当利用者の97歳のおばあちゃん👵が天寿を全うし親姉弟が待っているお空に逝きました。昨日の夜見回りに入室時に笑顔でこちらに手を振り、手を振り返したのが最後でした。朝早くから姪の方やケアマネや主治医や看護師の見守る中、身体清拭をし生前好きだった洋服に着替えられた姿を見て姪の泣く姿にもらい泣き。その間、他の利用者のパット交換と朝食出しに洗濯を1人でこなすのは、ちと堪えた😵うちの社長何度電話しても出ないし全部終わった頃に電話よこすわぁホンマに参った✋😖✋早番ヘルパー仕事しないから全部やるはめになった😵👹健康センターに行ってリフレッシュするかぁ😁👍
着替え早番健康
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様でした🙏🏻😌 ゆっくりお身体休めつつリフレッシュして下さいね😊✨
回答をもっと見る
【介護職のキャリアアップについて】 介護職3年目特養勤務です。 心理学を大学で学んだ後、手に職をつけて一生1人で経済的に自立して生きていきたいと思い、介護を選びました。(今思えば看護の方が絶対良かったと思っています。苦笑) 介福を取ってから、自分がどこを目指せば良いのか目標が見つかりません。 自身の今後のキャリアアップについて、イメージが全く分からず、日々不安が消えません。 現場の仕事は、全部が嫌いなわけではないですが、今の特養では体力的にかなりキツく、今後もずっと働くのは辛いだろうなと考えています。 事務職には憧れますが、ケアマネに積極的になりたいと思っていません。 リーダーや施設長などのマネジメント職や、研修の講師等には興味がありません。 看護職にも興味があり学校のことなど色々調べましたが、給付金や奨学金のことを踏まえても、やはり金銭面で難しいかなあと諦めてしまう気持ちが強いです。 否定的な思いばかり書いて申し訳ないです。 介護業界の中で自分のしたいことが見つからなければ他の業界への転職も考えたいと思っています。 介護職でこんな風にキャリアアップした、他の業界で介護のこんなことが活かせたなど、 キャリアアップについてアドバイスや体験談など教えていただけたら嬉しいです。
講師施設長ケアマネ
ぽむ
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護職って出来る事は決まっていますからね! 特養では無くデイサービスなど介護の中でも違う所に行けばいいような気もします。 心理学学んでいるなら、自宅介護している人の心のケアみたいな道もあるのではないですか?
回答をもっと見る
施設長も先輩サ責も男で、しかも年下😅何か気を使われてるような感じも。どこまで突っ込んで言えばいいのか模索中です😣 なんでも言い合える職場になれればなぁと。 なにかいい方法あれば教えてください‼️
施設長先輩人間関係
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
しん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
自分から勇気出して 改革する気持ちで
回答をもっと見る
初任者研修を受けてて異業種の人からオカルト的な話はないか?と聞かれるけど 「見える人や看取りを経験したスタッフたちの話では、そういうものより生きてる人間が怖いと痛感するらしいですよ?」と言ったら物凄い期待はずれな顔をされた。 面会に来る利用者の家族の中にもこの身内はヤバいと言う人を見るもんなー。大抵施設長から全スタッフに利用者本人を守るために注意喚起と対応指示がでるし。
看取り初任者研修施設長
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
最近…また主任がやらかし…。不満だらけのスタッフ!それに対し施設長にその不満をぶつけその次の日呼び出しされ部長にも色々と説明されても説明の意味さえ理解出来ない主任!しまいには…『もう話さない!』といいディには参加せず…。もう疲れる…。
施設長上司施設
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設長がエアコン嫌いで、今日は雨で窓が締め切り、施設内の湿度が高くても、エアコン使用の許可が出ません(スイッチが事務所で管理されてる) 利用者50人前後のオムツ交換は、ビニールエプロンとマスクが必須なので、2人のおむつ替えで汗だく 私は疲れて帰宅し座る間もなく夕食準備です 亭主関白の旦那は土日休みですが、家事は女の仕事と思っている人なので、協力は一切無し 家事にも休みが欲しい
家庭オムツ交換施設長
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わさんの身体も心配ですが、利用者様の健康が心配です。
回答をもっと見る
元職場、施設長が変わり、大勢辞めるらしい(笑)早めに転職して良かった💦
施設長上司人間関係
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆい
デイサービス, 初任者研修
風のうわさですか。
回答をもっと見る
1番古株と言っても介護歴1年の人ですが、一緒に組んだけど排泄介助やってないのにチェック表に記入されてる。 その後の排泄介助は私でしたが大変でした。 おやつの時間にいないから私一人でやっていたら違う仕事をやっている。 仕事を上手く逃げてることは他の人も知ってるから施設長に話したスタッフもいるけど、施設長は注意してない様子。 施設長の前ではイイ人になっているからね。 今日は手が掛かる人が多いフロアだったから疲れました。
おやつの時間おやつ排泄介助
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
食事介助【完食】とベテランが記入 え?6割だったはず…ベテランに確認すると 「あの人は、もうお腹いっぱい!って言ったでしょ」 と言われた。 ベテランになればなるほど、仕事が出来るアピールかな 髭剃りをした人を記入する時には 「剃った人と断られた人も【剃った】と記入する。声をかけたんだから…仕事してないみたいになるでしょ」 と言われた。 仕事が出来るアピール
回答をもっと見る
今月出勤日数たった7日……体調すぐれなくてほぼほぼ1ヶ月休んで皆に迷惑かけて申し訳ないし私介護士として失格や(泣) あまりにも体調不良続くから今日施設長にコロナ検査してきてほしい言われて保健所に電話しても直談判しに行ってもダメとか、じゃ俺のこの症状何だ1日じゅう頭痛するしフラフラするし味覚も匂いも分からないんだが、おまけに目の前が白黒に見えたり目眩や吐き気、しまいにゃ嘔吐……早く出勤して利用者様に会いたい、休みたくて休んでる訳ではない仕事したいのに出来ない出勤出来ないの辛い、介護士として失格や私は生きてる価値ないんじゃないかとか思ってしまう………暗い話題すいません
体調不良施設長休み
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
スタッフを守れない 利用者さんも守れない そんな事務所。 挙げ句のはてに 社長に気に入られたくて ラインでやり取りしてたスタッフに私は裏切られた つまらないね!寂しいスタッフだね! 私は負けずに新しい事業所で3倍のお給料もらって頑張ってます! 優しい気持ちでケアできてます。。
別れSNS施設長
believe🎈
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
えっ…なんだかいろいろな点でビックリ… そして最後の『3倍』で目がテン!believeさんすごいですね! 結局のところ、何事もお金でかなりのところまで解決できちゃうものなんですよねー。お金でキューキューいってなければ心も広くなって人間関係も潤うし… でも今、楽しく働けているとハッキリと言えるなんていいなあ!すてきです!!
回答をもっと見る
介護施設で働くには最低でも「ヘルパー」資格が無いと入所者・利用者に対応(触るのも不可)してはいけない。「何かあったら責任問題になるから」と施設長からの命令があり、短時間の目配りも介護士以外にお願い出来なくなったのですが、「介護資格無いと入所者・利用者に対応してはいけない」って福祉業界内全体的なルールなんですか? ※6/6 みなさん沢山のお返事ありがとうございます。この質問内容は一緒に夜勤していた方々が施設長から言われたらしく「最低限ヘルパー無いと入所者・利用者に触るな、資格無い職員は目配りも駄目だ、転倒などしたら責任問題になる」と言われずっと信じていたんだそうです。やはりうちの施設長による「独自ルール」だったんですね。
施設長資格上司
ねこざわ
介護福祉士, 従来型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
そんなルールない
回答をもっと見る
出勤して扉を開けた瞬間から帰るまでひっきりなしに他人の悪口、施設の文句を言うおばさんがいます。 かなりのマシンガントークで、一度話を聞くと20分くらいは拘束されます。 当然、新人さんは仕事が進まなくなってしまっています。利用者さんにまで職員の悪口を言う始末 私は20代で相手は50代… 私の方が施設では先輩というのもあり、皆の迷惑を考えて注意したいのですが施設長が言っても聞かず施設長の悪口を言いまくる人なので、効果なさそう… こんな施設辞めたいと言ってたので、 辞めるのいいと思いますよー!だけ嫌味で言いました。
文句施設長先輩
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは!お疲れ様です。 少なからずそういったトラブルメーカー的な人いますね。 よく毎日人の悪口でるよなー思います!
回答をもっと見る
うちの施設長おかしい…。 このコロナ騒ぎの中、「会長の大切な話があるから東京に行ってこい」だってよ 「え?コロナよ今?」って思った…。 同期の人から聞いた話だからほんとかわかんないけど、今の時期に東京行くのはまずいって思わないんかね。 しかも、出勤日だし、遅番だし… 言うの遅すぎだし…
施設長
Mini
介護福祉士, 従来型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
大切な話www 笑っちゃいますね。 そんな大事な話だったらもっと前々から段取りしてほしいですね。
回答をもっと見る
利用者さんの奥さんが元介護職で、旦那の介護にあたることでメッチャ上から目線で大噴火。 こちらも言葉足らずでしたが、『ベテランだからってなんだっていうのよ!』 、、、んなこと言ってないわ、、、 旦那さんに『あんた何年やってるの?』と質問されたので、『10年目ですよ^ ^』と応えただけ。 その日はケアマネさんにクレーム入れまくるわ、事務所にクレーム入れてくるわで、本日なだめに行きました。 何とか謝って、傾聴需要して治りはしたものの、話の中で『奥さんも介護してらっしゃったんですか?何年ほど?』と切り出してみると、『3年目で辞めた』とのこと。 、、、どんだけベテランかと思ったのに、、、、 社長に報告してみたら、『ぁ、そんだけなのw』と、一笑してました。 サ責として手探りでやってるため、今回はケアマネさんや同僚に迷惑かけたなぁ、、、 介護保険嫌だぁ〜 自立支援やりたい_(:3」z)_
介護保険クレーム家庭
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うっしゅん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大体文句言う人って対してできないおばかさんが多いと思います。 そう言う人をいちいち相手にしていると自分自身が体調壊してしまいますので、相手にしなくていいんじゃないですかね? って私自身がイライラしてすぐ体調壊してしまうのですが、
回答をもっと見る
質問させて下さい。もし、皆さんの職場で利用者様の中で俺の言う通りに起こせ、俺の言う通りに介助をしろと言ってくる利用者様がいて、出来なかったら二度と来るなとか言ってくる利用者で、その利用者のせいで正社員でもパートでも10人以上辞めていて、その人が訪看対象で、施設長や看護師にお金がたくさん取れるから施設から出さないって言われたらどう対応しますか?
訪問看護正社員施設長
かおち
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 お金がたくさん取れる利用者さんは確かに経営としてはありがたいかもしれないですけどね..でも、一番コストのかかる人材確保に影響あるのであれば、退去してもらうのが妥当かな。 私は、同じようなケースで、入居契約書を基にして、退去をしてもらったことがあります。
回答をもっと見る
職場でパプリカコグニという踊りを一部の職員と利用者で踊りYouTubeにあげる!と、施設長から言われたそうです。 はっきり言って、業務命令でもやりたくない。 介護福祉士の仕事でない!YouTubeにのりたくない。 YouTubeって、一生残りますよね。仕事を辞めても。 しかも、業務命令のはずなのに時間外は申請不可。 もう、書ききれないぐらい文句があります。撮りたいなら、バイトを雇ってください。
文句施設長ストレス
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
嫌ですよね。 私は断りましたー。
回答をもっと見る
退職する立場だけど、職員が入居者さん泣かした何て話を聞くのはツラい。施設長代理のお気に入りだから注意とかしないだろうし。
理不尽施設長有料老人ホーム
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
Cherry
私の施設でも入居者さんを怒ったり怒鳴ったりしてる人が居ます。しかも施設長がです。つい最近、施設の管理会社から苦情が来て認知症の人に怒ったりして聞いていられないと。施設長のお気に入りのヘルパーがいますが、隅に隠れて携帯とかいじってます。そのヘルパーの事を言うと施設長は聞かない振りをします。私も早く辞めたいです。
回答をもっと見る
明日から大幅な異動で、良い職員さんがみんないなくなる… デイの管理者さんには、「お世話になりました。施設長から一足先に離れますが、頑張ってください。」と言われました(笑) 栄養課の係長も変わるんですが、出会ってないから挨拶出来てない(T-T)しかもそのあと来る人、時短でもうすぐ産休に入るとか…そんなん分かってる人をなぜ異動させる?! 12月ぐらいにヘルニアで手術した人は2ヶ月ぐらい休んだのに、4月に同じく手術した人は5月から働いている…でも先生からはラジオ体操もしたらダメと言われているらしい。それって、仕事なんてアウトですよね?!なのに働かせてる私の法人は… ブラックすぎですねwww
異動人手不足施設長
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの職場では、熱が出ると必ず施設長に頭ごなしに怒鳴られます。 体調管理がなってないと。 ただ、どんなに予防はしてても、人間ですし熱は出ます。 昨日ちょっと具合悪いなぁ。でも、熱計って37.5度ないなら出勤しろ。って言われてるから測ったら37.1度でした。ので、出勤することにしました。 けれど、運転してる途中に凄く具合悪くなってきて…… 職場着いたら37.8度でした。この時期ですので、かえっていいよ。と指示もらいました。 その後なんですけど、本当にすいません。って言って帰ろうとしたら後ろで施設長が何か言ってたので、なんかまだ話してるのかなと思い、はい?なんですか。と。聞いたら 頭ごなしに怒鳴られました。 うちの職場では休む時前日に早めに言っても遅く行ってもみんな怒鳴られてるんです。 家族が亡くなって休身を頂きたいと言っても 怒られるのです。 昨日は、もう本当に具合悪いのに、怒鳴られて会話もきついのに、頭に来ちゃって……。 確かに体調管理がなってない自分が悪いのですけど こんな頭ごなしに言われるものなんですか?
予防病気施設長
むんちゃん。
グループホーム, 実務者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
休みをとるたびに、頭ごなしに怒鳴られるのはおつらいですね。 そのような職場には、行きたくなくなると思います。
回答をもっと見る
大変な事が起こりました。サービス高齢者住宅で、就労しているのですが、離脱が起きました。天気がよかったので、施設の駐車場にでました。そして普段でない人がでて、普段声がけしても、嫌だと答えるので、見守り不足でした。しかし、防犯カメラをみると、確かに珍しく出ていました。多分、誘導声がけのときに、自立歩行ができるので、出たのでしょう。おやつのときにスタッフ全員が気づき、何名か、市内を探しました。施設長にも報告して、警察、警察犬、捜索願いを出したそうです。私も日勤で、18時上がりで、隣市内まで、2時間くらい探しましたが、現在も見つかっていません、私が就労しているサービス高齢者住宅は、地元なので、見つかれば当然、防災が聞こえます。暗くなってきたし、何ごともなく、無事に施設に戻ってきて欲しいです。 まー大抵、私の地元は、無事に保護されましたと、防災が入ります。歩くのも早いし、心配です。これこそ、連帯責任です、施設長も、スタッフを責める事はなかったです。誰も責め合わない職場でした。 あなたのせいよ、貴方が悪いんだという職場は何度も就労してきましたがね、 とにかく、心配です。
高齢者住宅おやつ施設長
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
早く無事に見つかりますように🙏
回答をもっと見る
施設長が作ったスタッフのグループLINEで、いつも使う備品がないけど誰か心当たりはない?と聞いてきたので、正直に昨日の夜の時点では決められた場所にあるのを確認してると答えた。 備品は別のスタッフが決められた場所にしまわずに別の場所に置きっぱなしにしたと言うので探したら見つかったらしい。 聞いた人は「次からは気をつけてくださいね」とLINEで返答したが、最後の「ね」がLINE独自の絵文字で強調されてて少し感じ悪いなーと思った。 (このグループLINEはスタッフが気軽に参加できるようにと、施設長を筆頭に普段から他のスタッフもスタンプや絵文字を使う人が多いんです)
施設長施設職員
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちも社員全員参加のグループあります。 休みの日でもお構いなしに情報飛び交うので、気にしていたらずっと拘束されてる気分です。 文字のやり取りは、一文字間違えるだけでも印象変わりますから怖いですね。 ゆずごまさんの施設と違うのは、社長が入ってなく、あくまで社員だけーってところですかね?
回答をもっと見る
未来記録なんて、あってはならないと思うけど? 夜勤中の入所者さんの記録。 サッサと朝までの分を夜勤入りの早い時間に書いていた事が発覚…しかもリーダー… 人には色んな事を注意してきて、自分は自信過剰で、嘘の記録書いている…ってどうなん? 決められた業務はしないし… 信頼が薄れていってしまう… その上の施設長も何も見てない…
自信施設長人間関係
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バレないと思ったんでしょうね。惰性なのか、やる気無いんでしょうね〜。給料分働いてる気なのかな。癖なら、改めなきゃ。
回答をもっと見る
来月から、日勤、遅番に加えて夜勤2回!! 頑張らなきゃ!施設長もスタッフの方もとても、素晴らしい方で!看護師の方も気さくな方で一安心。 後は仕事を、入居者さんの顔と名前を覚えなきゃ! 息子の為に母頑張る💪と言う独り言でした!!
居宅派遣実務者研修
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
サクラ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
あさみさん、初めまして 人間関係の良い職場で、良かったですね☺️ わたしも、今月から、新しい職場で奮闘してます! 従来型特養から、有料老人ホームになりました。 慣れずに四苦八苦してますが、わたしも、息子の為に頑張ります❗ お互いに頑張っていきましょうね☺️
回答をもっと見る
認知症介助士の民間の認定試験受かりました。 しかし新しくできた資格なので、あまり知られていなく、知り合いから意味の無い資格だと言われてしまいました。(ただ職場に認知症利用者に寄り添い、知識を有ずる介助士が居るという意味だけなので)民間資格だから自己満足にしかないし、国家資格じゃなきゃ意味無いよと言われてしまい、月曜日施設長に認定試験合格したの言わないほうがいいのかなーとも思いました。また後日認知症介助士が居ますという、施設用のPOPスタンドや資格証も送られてくるんですが、施設長に言って、置くのも恥に思えてきました。介護福祉士は勉強している内容らしいので。まだ新しく出来たばかりの資格で知られてないから、言われたんでしょうかね😅 自分なりには頑張ったつもりで、ネームプレートの裏に資格証を入れたいなとも思っていましたが、なんだか諦めてきました。
介護福祉士試験施設長勉強
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
民間でもあるんですね!わたしも認知症の勉強を深くしたいと思っているので気になります!自己満足でも勉強するって大事です。仕事で活かせるといいですよね!
回答をもっと見る
デイサービス 管理者です。 精神的に限界来てます。もう辞めたい。 うまく運営できない自分と現場の意見と、現場の人間関係と、理想と現実とがかけ離れてて不安しかない。 自分じゃ管理者は向いてない。 管理者辞めたいと施設長に言っても辞めさせてくれない。 もうだめかもしれない。
施設長管理者デイサービス
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
始めまして、 辛い状態ですね… 辞めたいのなら、やめるべきだと思います。 どうしても、ダメな場合は会社を離れることも考えては、 退職届けを出せばいい そう言う精神状態では病気になりますよ! 私は人間関係などで過度のストレスを受け持病悪化うつ病を 人が足らないからとか… でも使えなくなったら結局は退職届を付きだされる始末 自分のからだを大切にしてください。 介護業界人が足りてない状態なので施設は沢山あると思います。 かえって、管理職でない方が自分がやりたい介護ができるのかも知れません、分かりませんが…
回答をもっと見る
皆様、お仕事お疲れ様です。 皆様は将来の夢などはありますか? 私は施設長などマネジメントの仕事をしたいと考えています。
正社員施設長モチベーション
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私は今年、介護福祉士の資格を取りました。訪問介護をしてます。 将来は社会福祉士の資格を取りたいと思ってます。
回答をもっと見る
施設ケアマネをしています。1年3ヶ月のまだまだ未熟者です。内の施設は毎週水曜にカンファレンスを行ってるのですが、そのカンファレンスで決まった事は無視して相談員個人の考えで現場に指示をされ、戸惑ってます。カンファレンス事態を否定されてる。 で、施設長にやってられないと、辞めると言いに行きました。悶々とした日が続いていて。自分の考えは間違ってますか?
カンファレンス相談員施設長
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ラッコの実
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
カンファで決まった事を無視するのはよくないですね。カンファする意味さえなくなります。何故に?相談員個人の指示は現場に反映されるのでしょうか? それなら、、いっその事カンファレンスを相談員さん丸投げしたいくらいですよね。
回答をもっと見る
やつぱり、転職すれば良かったかなぁ 施設長変わって、環境も良くなると思ったのに、悪い方向に行くばかり😓 異動願いってありかな? 異動しても良くないかな… 肩を骨折している入居者さんがいて、 自分で食べられていられるから、状況を見て介助している職員や、全介助されている職員がいるよね…って言っただけなのに、遅番に何でもいいじゃん。 介助してやらないとかわいそうだ!と言われ、、 私、別に文句を言ったわけじゃないし、 変な意味で言ったわけじゃないのになぁー その無資格の職員には全否定されてばかり。 私、介護職向いてないのかな…
文句無資格遅番
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
そんなことないですよ😃
回答をもっと見る
朝帰ろうと思った時に、自ユニットの窓の上(換気口?)に、ツバメが飛んで来てて。巣作りしてるなーと思いつつ、誰かに報告しなきゃと思った時にちょうど通りかかったのが施設長で。とりあえず報告しておきました。その後、事務係長も通りかかって一緒に確認してました。 中庭に出て一緒に確認してたから、私も少しだけ確認してその場を離れたんですが、心の中でカギをして閉じ込めようかなと、悪いことを思ってしまった(笑) 最近、ほんとに事務係長の前ではキャピキャピ楽しそうにしてるな、施設長。若くないのに笑笑
施設長施設
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)