障害者GH 神奈川県にて定員7名 時給相場や、キャリアパス要件のための等級を組み込んでいきたいのですが 皆様の実例やご経験などあれば お伺いしたいのですが…
障害者給料施設
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
重症心身障害者のデイサービスに異動しましたが、レクリエーションやお菓子作りにヒントになる本が少なくアドバイスを下さい。
障害者レクリエーションデイサービス
一日一生
無資格, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
お菓子に関しては、 『子どもと一緒に作る』系の本はどうでしょうか 混ぜて焼くだけ、切るだけ、トッピングするだけ 私は高齢者施設ですが、結局のところレクのおやつだと一緒にできることは限られてるなぁと。
回答をもっと見る
自宅で過ごしている障がい者(児)を対象とした病院へのレスパイトケアの利用条件を教えてください。また病院へレスパイト入院相談したことはありますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
障害者ケア
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
さく
看護師, ユニット型特養
障害者施設で働いていました。出産などの入院でロングショート利用などの例はありましたよ。一般的なショートステイはレスパイトケアで週3日など利用されている方もいました。回答になってなかったらすみません。
回答をもっと見る
19歳、無資格、介護未経験ですが、介護職に興味があって、介護補助の仕事に就こうと考えています。 今度、障害者雇用で介護補助の体験実習を行い、 面接を受けるか決めようと思うのですが、 会社が、採用する人が1人です。 就労移行支援事業所の方が、介護補助の求人を なかなか紹介してくれないので、 どうしようか迷ってます。 どうすれば良いですか?
採用無資格障害者
大迫美玖
無資格
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
障害者手帳が発行済みでしたら障害者就労・生活支援センターに相談してみてはいかがでしょうか? 公共職業安定所(ハローワーク)でも昨今は障害者雇用に強い社会福祉士等を配置している所も少なくないので是非とも活用してみて下さい。 素適なお勤め先が見つかることを祈っています。
回答をもっと見る
施設では多人数を見ながら過酷な労働環境を強いられている施設も多いのが現状ですよね。 施設で対応困難な入居者さん、例えば 指定難病をお持ちで夜間になるとコールが頻回、少しでも待たせると不穏になったり。 この様な入居者さんに正直頭を抱えている施設もあると思います。 重度訪問介護はここに介入する事が可能でその入居者さん1人の為に長時間見守りする事が出来る為、大幅に負担軽減することが期待できます。 報酬に関しても高齢者施設では介護保険を使用するのに対し重度訪問介護は障害者福祉サービスを使用するのでお互いに単位の取り合いのような事にもならず、利用者さんも安心して過ごせて施設側の負担も減らすことが可能。 これはまだあまり知られてないけど都内の一部では少しずつ浸透しつつある状態。 将来的には主流となり協力し合う形になっていくのかな。
介護保険障害者コール
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
これはかなり重たい内容になるので、特に女性の方はスルーされた方が良いかも。 寝たきり男性のご利用者様に関する話です。そのご利用者様は先天性の障がいをお持ちで、若い頃から寝たきりの状態で毎日過ごされているのですが、脳に障がいはないため思考や発語については、健常者と変わりありません。 そこでネックになってくるのが、ご利用者様の「性欲」についてです。 年齢的にはまだ若いご利用者なので、当然のごとく性欲も人並みにあられますが、如何せん寝たきりですので自分一人ではどうにも処理出来ません。 自分が今の職場に就く前は、風俗を呼んでいたとのことでしたが、来てくれる店が乏しいのとご本人様の金銭的な理由により、数年前に断念。 現在は、ご本人様的に見て信頼のある一部の介護スタッフが、機械を使って自慰行為のサポートを行っている状況です。 もちろん、このような行為はサービス利用計画にも個別利用計画にも記載がない、介護スタッフによる「サービス対応」です。 しかし、長年にわたって当事業所を利用されているご利用者様なだけに、上司も状況把握していながらも黙認しています。 実は、自分もこのサポートを行っているスタッフの一人なんですが、ご利用者様の立場で考えたら「当たり前だよなぁ…」と思う次第です。 長々と愚痴みたいになってしまいましたが、障がい者介護においてこのような現状があるということを、皆さんに知ってもらいたく投稿しました。
寝たきり理不尽障害者
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
コメント失礼します。 統一して出来ないサービスなら下手にやらない方がいいのかなと感じてしまいました。あの人はやってくれるのに、この人はやってくれないと言った不満が必ず出てくるからです。また、サポートメンバーの皆様もいずれかは退職したり、転勤したりされると思います。率直な疑問なのですが、誰1人サポート出来なくなった場合どのように対応されるのか気になりました💦 不快な思いをさせてしまったならお詫び申し上げます💦
回答をもっと見る
介護職の暴行は虐待扱いされる。 言葉遣いひとつでも虐待扱い。 何するにも介護職側が言われる。 認知症だから、障害者だからといって 気に入らないからといって頭叩いてきたり、 顔面パンチしてきたり、悪態つかれたり、、、 やりたい放題。 家族も面倒見きれない人達を面倒みてて 悪扱いされるのって何とも言えないですね。
虐待障害者認知症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽさん日々の介護お疲れ様です。 私も同様のことが何回もあり同じ気持ちになってましたよ。 うまくストレス発散しながら、正しく上司や相談できる場所に話していきましょう。 あんまり上手なことが言えませんが少しでも力になれたら幸いです。
回答をもっと見る
失明している方や、視力が落ちてほとんど見えなくなってしまったご利用者さん沢山おられると思います。 そんな方々は施設でどのような楽しみを持っておられますか?? 音楽を聴く・歌う お喋りをする 何か手作業をする などが多いでしょうか。 見えなくなっちゃったけど、、、 ☆こんな工夫で楽しみを持ってもらってます! ☆見えていた時の趣味をこんな方法で再開しました! ☆新たな趣味活動を開始できました! などなど是非皆さんの頑張りを聞かせてくださいっ!
趣味機能訓練障害者
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ちょっとズレる回答かな、と思いながらですが… ソフトマッサージ、ツボマッサージ、 そしてアロマやお香で香りをたのしんで頂く事をやっていました。 利用者さんによっては、マッサージとアロマの小さい機械を同時にして、「あーー」との声が漏れた方もおられました。
回答をもっと見る
キャリアプランの相談です。 私は将来的にグループホームの立ち上げを考えています。子供が自閉症のため、親として今のうちにできる事は無いかを考えた結果になります。 まず初任者研修は取りました。ゆくゆくは介護福祉士とサービス管理責任者を目指したいと考えています。ただ、介護や障がい者支援の経験はなく、これから実務経験を積みたいと思っています。 皆さんはグループホームの立ち上げにどのような経験が必要、あるいは活かせると思いますか?おすすめの職種や施設など教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
自閉症サービス管理責任者障害者
散歩
グループホーム, 障害福祉関連
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
実務経験をして3年後、介護福祉士を取得。相談員として働きながらケアマネジャーを取得が1番よくある流れかなと思います。それからサ責になると経験が十分にあるサ責さんなのかと思います。
回答をもっと見る
現在介護施設で働いています。 障害者支援にまも興味があり、短時間・週1くらいから行動支援などで関わりたいと思っています。 単発バイトもあると聞いたのですが、されている方等いらっしゃいますでしょうか? よろしければ、お話が聞きたいです。 少しでも関係あれば、何でも結構です。 よろしくお願い致します。
障害者ケア施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
どの障害によるかでかなり変わってくると思います。行動支援ということは知的障害の分野でしょうか。 就労継続支援でごく短期間アルバイトをしたことがあります。皆様のお名前と顔はもちろん特性や性格を把握するのが難しく不完全燃焼感ありました。でもすごく勉強になると思います。
回答をもっと見る
サビ管についてお聞きしたいです。 現在高齢者特養6年の実務経験があります。 所有資格は介護福祉士、社会福祉主事任用資格です。 サビ管を目指しているのですが、 基礎研修を受けてから2年の障害者施設での経験が 2年必要という認識で合っていますでしょうか? また、基礎研修は転職してから 転職先の事業所で受けさせて頂けるのでしょうか? 求人でみるようなサビ管給与30万〜等は 実際に障害者施設の経験が浅くても 成り立つものなのでしょうか? まずその施設で常勤で働いてから 認められたらサビ管の立場になれるのでしょうか? わからない事だらけで 有識者の方お力添えして頂けると幸いです。
サービス管理責任者障害者施設障害者
のん
介護福祉士, 従来型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
三年以上ですね。
回答をもっと見る
相談支援従事者研修を受けるよう上司から通達⌣̈⃝ ♡がありました。 しかしわたしは特養6年の在籍で障害者施設や相談業務の経験はありません。 研修を受ける資格は無いはずなのですが、 何かしらで受ける事は可能なのでしょうか? 又、相談支援従事者研修を受ける事によって どのような業務に就けるのでしょうか?
障害者施設障害者研修
のん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「障害者支援従業者研修には、相談支援事業所に勤務する相談支援専門員になるために受講する「初任者研修」や、初任者研修修了後に受講する「現任研修」、人材育成や困難事例への対応などを行う相談支援専門員が受講する「主任研修」などがあります。 相談支援従事者研修の目的は、障害者が自身の意向に基づいた地域生活を送れるよう、保健・医療・福祉・就労・教育などのサービスの適切な利用支援等の援助技術を身につけることです。 相談支援専門員になるには、実務経験3〜10年と相談支援従事者初任者研修の受講が必須です。初任者研修を42.5時間受講すると相談支援専門員としての業務に就くことができ、その後は5年ごとに相談支援現任研修を受講することで資格を更新できます。」 ※相談支援従事者研修のGoogle検索AIより引用
回答をもっと見る
障がい者通所。 時間を決めて、パット確認が必要な方がいます。 パット内で排泄されます。 来所後午前中の確認で排泄がなかった場合、パット&オムツはそのまま着用します。 その際、お尻拭きで清拭しますか?
障害者デイサービスケア
凸凹
たつ
介護福祉士
私なら、濡れてなかったら 清拭しないです
回答をもっと見る
今日初出勤です。 障害者グループホームです。 メモしながら先輩の教えて下さることをしっかり身につけようと思ってるのですが、未経験の新人の心構えというか、するべき行動のアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします
障害者グループホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんにちは。 初出勤お疲れ様です。グループホームではありませんが同じ障害者支援施設に勤務している者です。 求められている回答とは違うかもしれませんが… まず健康で通勤する事だと思います。はい?って思われるかもしれませんが文面からとっても真面目な方だと思うんです。おそらくこれから障害者の方を支援を続けていくと驚く事やストレスに感じる事も沢山出てくると思います。だから最初の3ヶ月位少しリラックスして「試運転」な気分で良いと思いますよ。管理職に近い立場としてはまず元気に出勤してくれると有難いなって思いました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
わたしは知的障害者支援施設で勤務しています。 今度、施設の利用者さんたちと一緒に大型バスに乗り、日帰り旅行することになりました。 わたしはバスレス担当になりました。 利用者さん職員含め、車酔いしやすい方もいるので、ビンゴなど下を向く時間がまあまああるレクは避けたいと思っています。 ビンゴ以外で、知的障害があっても楽しめるバスレクは何かありますか? 意思疎通できる方は数人しかおらず、意思疎通が難しい方が大半です。 何か案があれば、お願いします🙇♀️💦
障害者施設趣味障害者
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です✨ 景色ビンゴとかはいかがでしょうか? 赤い車、スーツを着てる人、小学校… 窓の外を見ることになるので酔うことが少ないかな〜って思います🤔
回答をもっと見る
作業所に行きたがらない利用者さんがいます。何が嫌なのか聞いても何も答えてくれません。無理やり行かすなどということはしていませんが、放っておくと、ホームから脱走し、バスに乗ろうとします(お金は本人管理)。しばらくすると泣いて帰って来て、謝ります。職員も困り果てているのですが、どうしたら良いでしょうか?
要介護徘徊障害者
みみっきゅ
生活相談員, グループホーム
みるく
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの息子は、障害があります。言葉で伝える事が難しく、不穏になり職員さんを悩ませていると思います。職員さんには本当に感謝しています。そして、みみっきゅさんのように、そのように寄り添ってくださる介護士さんには、本当に感謝しかありません。悩まれた時には一人で抱え込まないでくださいね。日々お疲れさまです。ありがとうございます。
回答をもっと見る
派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。
理想看護助手声掛け
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では高齢になった利用者をどうされていますか?当施設では、以前までは65歳になると介護認定を受けてもらい、介護施設へ転所していました。 しかし、時代の流れでしょうか?最近では65歳を過ぎても介護施設へ移動せず、そのまま当施設を利用されるようになっています。 ただ、高齢により身体機能の低下や医療的ケアが必要になる場合なども珍しくありません。 入所施設では、看護師はいますが、医師はいません。そのため、何かあった時とっさに対応することが困難な場合もあります。 もちろん夜間は看護師をいません。そう考えた時にこのまま施設入所を続けてもいいのだろうかと疑問に思う時があります。 そこで皆さんに質問です。皆さんの施設では65歳になった。利用者についてどのような対応をされていますか?
障害者施設
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
先週、アイデム関西で、30床の住宅型有料の面接受けてきました。担当者は、女性で、私の経歴など聞かれる事なく、自分の勤めていた病院は、こうだったとか、面談みたいな感じでした。条件面は、広告に書いている感じで、スタッフや入居者の事、コロナ対応など質問しました。 スタッフも挨拶され、お茶まで出て悪くはない感じでしたが、結果20日以降で待ちきれず、金曜日、特養の面接、受けることにしました。 引越しが、1月末まで控えており、仕事決まったら不動産が連絡下さい。と言われてます。 次々に電話して応募したいところですが、応募できる通勤範囲、施設が減っていく事になり、悩ましいところです。 派遣、紹介会社使うと、カネかかるようで使ってません。 あまり良くない施設多いみたいで。 今まで特養、老健15年やってきたので、業務の事、流れ分かつてるので、経験活かせられるのですが、住宅型有料のスケジュール通り、訪問介護にシフトすると戸惑い不安隠せません。最近、医療特化型とか障害者の入居者もちらほらいると聞きます。 その間、カイテクで、従来型特養、ユニツト型特養、グループホ―厶でアルバイトしています。 カイテクの施設で働きたいとおもいません。
アルバイト面談障害者
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
次々行った方が良いと思います。受けれる施設が無くなるとか、自己PRが上手く行かず勿体無い、どうしたら良いかなど、限界を感じたら、周りの方の手を借りる事だと思います。そうです。エージェントを試される事も、情報収集の一つだと思います。そこで、業界の話も伺えるし、客観的な価値も言われると思います。 私がエージェントを利用したのは、数年前ですし、転職回数や国の情勢も毎年の様に違いますので参考になるか分かりませんが、面接や自己PRの指導もありました。(エージェントにより違いがあります)いつから(いつ迄に)働きたいという希望は、バッチリ合いました。自分から選ばない施設だったので、勉強になりました。
回答をもっと見る
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
自立支援法下ではありましたが、知的障害の利用者様の買い物を同行した際の商業施設では元気が良すぎて走り出してしまったり大変でした。 肉体的に一番大変なのは、夜間の当直でしょう。
回答をもっと見る
ソフィ
無資格, 訪問入浴
こっちもきついわー
回答をもっと見る
知的障害者の入所施設で勤務しています。 最近身体の調子が良くなく、転倒すると自身でも、また支援員が介助しても身体や下肢に力が入らず起き上がれない利用者さんがいます。 基本車椅子なのですが、夜中など単独で起きてくることがあり、そのときに転倒してしまいます。 このような方が転倒したとき、どのようにすれば利用者支援員双方に負担なく起き上がり介助できますか? ちなみにその方は知的障害者なので「ここ掴まって」「力入れて」「膝曲げて」などの指示理解は一切通りません。 介助するために、支援員が仰臥位などから身体を起こそうとしますが、身体が強張っているのか拒否しているのか、重量があるからか、体育座りみたいに起こすのも一苦労です。 その方は163センチ61キロくらいの女性で、わたしは152センチ平均体重くらいの女性です。 小柄な支援員が多く、また男性でもかなり苦労しています。 本当に毎日疲弊しています。 苛立っても仕方ありませんが、今日夜勤中転倒してなかなか起こせず苛々して泣きそうになってしまいました。 なにかお知恵をいただけたら幸いです。
要介護障害者リハビリ
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職員2人で、両脇に腕を入れて、起こすのが無難ですよ?背後が壁の方が良い場合もあります。 股関節の動きが悪いと、骨折する事がありますよね〜 一人でしないとダメですか?
回答をもっと見る
やってしまった~。落ち込む。 今更ながらに理解した。皆がこの道に進むように仕向けた理由を。 まさか自分も発達障害あるなんてわからなかった。 利用者にいっているから解っていなくてはいけないはずなのに、家で同じような失敗して怒られている。
障害者家庭愚痴
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
落ち込んだ原因はなんでしょうか?
回答をもっと見る
受ける企業の介護補助の見学の日程が決まりました。 企業の求人の給料は、最低賃金での時給だと求人表に書かれています。私の家庭は母子家庭で、現在実家で母と二人暮らしで、姉は一人暮らしです。母子家庭と言っても、生活がギリギリ送れている状況で、一般家庭よりも貧困な家庭です。母は私が就職をしたら、実家にお金を入れなければいけない。私の誕生日は、12月なので、障害者年金の手続きは母と社会福祉士さんが行っているのですが、たぶん母は、お金をたくさん受給するために本当のことを言わずに、私の障害の程度を重いとバレない程度の嘘を付いている可能性もあります。それは絶対してはいけないと思います。でも、母と社会福祉士さんだけで進めているので、心配です。その心配もありますが、私の家庭が貧困なことを社会福祉士さんに話しているのかが心配です。
障害者家族人間関係
大迫美玖
無資格
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
仕事をしたら家にお金を入れなさいと言われたんですか?企業によっては、障害を持っている方を採用する枠があると思いますけど、そこは、お母さんとかに聞けないのでしょうか?
回答をもっと見る
初めまして。別人格の藤原と申します。 介護と全く関係のない質問ですが、専門家の意見を 伺いたいので、質問をさせて頂きます。 前回の質問等で、解離性同一性障害のある主人格に対し、介護補助の仕事について話した所、 「どの人格が表に出ているのかわからない。」 と話していました。 どの交代人格か表に出るのか把握する方法を、もし差し支えがなければ、教えて頂けますでしょうか? 今後の就労や主人格の仕事選び、働き方の参考にいたします。どうぞ宜しくお願い致します。
障害者
大迫美玖
無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
みくさん、藤原さん、こんにちは。 ご質問ですが、このコミュニティーは、介護職の集まりなので、精神科や心療内科系の医師や、精神保健福祉士が、ご質問の専門家にあたると思います。 みくさんが、偶々、介護補助の仕事の相談をなさった事が切っ掛けでしたが、こちらでお役に立てる事は無いと思います。 申し訳ないです。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無資格、未経験で、3ヶ月のたにさんが、どうしていいか分からないと仰っても、私もどうしたら良いか、さっぱり分からないですよ。分かっている事が何なのか、分からないですもの。 たにさんが前に質問した回答で、本の題名を伺っていますね。その本は読まれましたか?まだ、読んで居ないんじゃないかな〜と想像しています。どうなりましたか? 乗り越えたいのは「何について」でしょうね。また、「どうして良いか…」というのは、施設の利用者さんや入居者さんの事で合ってますか? 仕事の事や、働いていて困った事は、職場の人にしか分からないです。上司や先輩に、この質問と同じ事を、伝えてみたら良いと思います。私たちよりは、たにさんの事をご存知だと思います。
回答をもっと見る
障害支援と介護支援の線引について皆さんの考え方はいかがでしょうか? 加齢に伴い、障害サービスから介護保険申請をして介護サービスに切り替わる利用者さんもいらっしゃいますが、ただ65歳になったのでという制度自体や重度訪問介護や行動援護などを利用されてきた利用者さんにとって介護保険に切り替わるメリットはあるのでしょうか? 障害といった特性と介護は合わせ技はあったとしても優先を線引する意図についてコメントお待ちしております(´・ω・`)
介護保険障害者
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
第一種被保険者は介護保険で見ますよ、のアピールがあった方が、法律成立がスムーズだったからです。 しかし、社会保障委員会などの第三者機関の指摘を受け、サービス提供が障害者の方に良くないと分かり、双方支援の共生型サービスが制定されました。
回答をもっと見る
人手不足が慢性的ですが、外国人技能実習生や障害者雇用を受け入れいれてる現場で働いている人いますか? 有料老人ホームで働いているのですが、会社の方針で積極的に受け入れるようになったので、指導方法など体験者の声が聞きたいです。
外国人障害者指導
たーぼ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護の応用等は、教えない方が良いです。 介護士の試験時混乱します。教科書通り教える事が大切です。
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではレクリエーションでどんなことをされていますか? 毎月内容が重ならないように頭を悩ませています。 高齢者、障がい児、障がい者、どの事業所でもかまいません。おすすめ、このようなものをしています、参考にしています等、教えてください😊
障害者レクリエーション施設
もちまる
デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ディサービスで働いています。脳トレは、穴あき、言葉さがしやあるなしクイズ、しりとり魚へんの漢字の読み方などなど。ゲームだと紙コップを棒ですくってかごに入れる、テーブルでピンポン玉を転がして数字の書いてある箱に入れて点数を競うなどなど。最近は、区の落語の方に頂きました。
回答をもっと見る
初めて障害者施設で働くのですが 予めしておいた良いことなどありますか?
障害者施設障害者施設
a___r
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
初めまして、学生のときに障がい者施設でボランティア活動をしていた者です。障がいごとの特徴や対処法など、正しい知識が必要になるかと思います。 身体障がい、知的障がい、精神障がいのある方を対象に日常生活援助を行い、サービス形態は様々です。 まずは対象者の障がいを理解して、コミュニケーションをとることが、信頼関係の構築にも繋がりスムーズな援助ができると思います!
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)