面接を受けるか迷っています。

大迫美玖

無資格

19歳、無資格、介護未経験ですが、介護職に興味があって、介護補助の仕事に就こうと考えています。 今度、障害者雇用で介護補助の体験実習を行い、 面接を受けるか決めようと思うのですが、 会社が、採用する人が1人です。 就労移行支援事業所の方が、介護補助の求人を なかなか紹介してくれないので、 どうしようか迷ってます。 どうすれば良いですか?

2024/08/28

11件の回答

回答する

障害者手帳が発行済みでしたら障害者就労・生活支援センターに相談してみてはいかがでしょうか? 公共職業安定所(ハローワーク)でも昨今は障害者雇用に強い社会福祉士等を配置している所も少なくないので是非とも活用してみて下さい。 素適なお勤め先が見つかることを祈っています。

2024/08/28

お疲れ様です。 私は「精神障がい者手帳3級(抑うつ病)」の介護福祉士です。 就労移行支援事業所の求人は、株式会社の事務職が多く、社会福祉法人や医療法人系の求人はめったに無いね。 あっても法人の事務職で現場ではない。 と、上記事業所に勤めている友人が教えてくれました。 みくさんのお住まいのハローワークに出向き「障がい者就労窓口」の相談員さんに相談してはいかがですか? 親身に相談に乗ってくださいます。 例えば 障がい者雇用枠 ではなく、一般求人枠 も紹介してくれます。 気になる求人は電話問い合わせをしてくれて、面接可能かどうか? を聞いてくれます。 実際に私も 一般雇用枠 の求人に応募→面接→採用 まで行けました。 正直、賛否両論ですが、障がい者を雇用した場合、ハローワーク経由だと、採用した企業に 雇用促進手当(60万円だったかな?) が、企業側に入ります。 または、各都道府県社会福祉協議会 に「福祉マンパワーセンター」という無料職業紹介所があります。 そちらもハローワークと繋がっていますので、安心して就活が出来ると思いますよ。 老人福祉は大変な面もありますが、とてもやりがいのあるお仕事です。 介護助手さんはとてもありがたい存在。 いつも感謝しております。 どうぞご自身のペースで活動して、良い職場に会えることを願っています。

2024/08/29

初めまして、みくさん。 今、就労移行支援事業所にお勤めなのですね。多分A型ですね。 お尋ねですが、"介護補助の仕事"とはどの様なお仕事を想像されてますか?病院の雑務で合ってますか? 困っている所は、中々募集が無い事や1人しか雇わないから、落ちるかも知れない「不安」ですか? みくさんの障がいが何か分からないので、何に配慮して回答したら良いのかが、分かりませんが、今の質問に答えるならば、 一般企業や一般の団体の、障がい雇用の求人募集は、多くないです。また、採用枠も少ないので、中々紹介してくれない事も、採用1名も、驚かないです。 工場とかなら、枠も増えたりしますが、介護補助だと、それくらいだと思います。勤務先の社長のせいでも、何でもないです。 今度、「体験実習」を受けるそうですね?先ず、「介護補助の仕事を知る事」から始めましょう。知らない事、良い所や嫌な所もあるでしょう。体験しないと分からないですよね?仕事を体験して、自分が「介護補助の仕事」が出来るかどうか、決めましょう。 出来そうなら、面接を受けたら良いと思います。だから、今は、面接の事は考えないように、意識しましょう。 面接の事は、今の事業所がお世話してくれると思います。後は、受かれば就職し、 もしも落ちたなら、「次の募集があるまで、今の仕事を続けながら、チャンスを待ちましょう。」 仕事探しは、他の方が仰っている所に行くのも良いと思います。勤務先の社長にお尋ねしてください。ただ、今は、体験実習の事だけ考えましょう。

2024/08/29

質問主

別人格です。主人格本人(みくさん)は自閉症と軽度知的障害があります。本人は解離性同一性障害の診断はまだ受けていないという状況です。診断を受けるには、みくさんの母親からの同意と、解離性障害の専門医の病院を紹介して初診を受けなければいけません。ですが、みくさんの母親からの同意を得るのは、難しいと思います。

2024/08/29

回答をもっと見る


「採用」のお悩み相談

職場・人間関係

私の施設は夜勤専属バイトや短時間バイトを求人出してるそうです。ですが入社していただけるだけで有り難いですがほぼWワークの方ばかりなので急に来れないや夜勤も前日になってこれないとの連絡あります... またバイト同士の夜勤もあります。 週1しか来てないし状況も把握してないのに 緊急時どうするんだろうと思います.. 採用担当者(現場入りもしてます)も人が居ないから 誰でも採用してるみたいですが.... 皆さんの施設ではバイト採用してますか?

アルバイト採用施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/19

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

バイトというか派遣さんが何人もいます。 正直どこも人手不足なので在籍してくれてるだけでもありがたいですよね。 急に来られないのは本当に困りますが、バイト同士の夜勤は致し方ないのかなと思います。 アクシデントがあれば連絡してくれるので、見守りがいてくれるだけで助かるのではないでしょうか? 以前、夜勤に入った時、2人体制だったはずなのに途中からどう探してもスタッフが見つからず。 早番が来るまで私1人だったこともあります。 知識や技術など、そこまで求めたら破綻してしまいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養、老健など、介護福祉士15年の男です。 先月24日から、アイデム関西で採用決まった35床の住宅型有料老人ホームの正社員?で働いています。訪問介護は、初めてです。 働いた感想として、女性施設長、男性サ責、女性主任、スタッフさん、ベトナム含む、仕事以外の事よくしゃべるのてすが、ゆるい雰囲気で、介護以外の環境に気疲れしています。仕事は、きちんとやっています。 業務や入居者さんの入浴は、付いてくれてます。 分からないところは聞いて。と 今まで、厳しい環境の中で、淡々と仕事してきたので雰囲気に馴染めません。入居者さんは、優しそうな人多く、そんな手のかかる人いません 介護は、入居者さんの名前、ADLも分かり、オムツ交換、移乗、テレッサなどはもう一人でやっています。 ただ、雇用契約書もらって、令和8年9月まで、契約社員で、賞与、退職金なし、で、勤怠など、条件付きの更新でした。面接の時に給料は聞きましたが、そんな条件の話聞いてません。試用期間なら分かるが、それ聞いたら、入職しなかったのに。処遇改善、資格手当てあり、夜勤3回込みの給料です。 来月11月5日、引っ越しするので、他に探すべきか?どうしようかな?と思っています。

退職金契約処遇改善

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

32024/10/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

契約社員だけど、社員に空きが出たら、社員雇用の可能性ありなのか、なしなのか分かりますか?  給与が少し安いと思ってましたら、利用者様の人数が少ないので、落ち着いて仕事が出来る事と引き換えですよね。 介助する人数が多くて職員が少ないとか忙しいと、ピリピリしますが、そこそこ貰えますよねぇ。退職金などは、尋ねてなかったのですね?求人票に書かれてなかったなら、無いですよね〜。  個人的に、最近、社員募集で好条件を見掛けないです。あるのかも知れませんが、市場に出る前に、有料エージェント等に渡って、もう決まってしまうんでしょうかね〜? 人生設計は、バファローズさんにしか分からないので、何とも言えないですが、辞めるなら、○日前迄に連絡をと、あると思います。  引越し先から通える所に、現在、お勤めですよね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職採用の現実を教えてください。 59歳ほぼ未経験で初任者持ちですが、3回連続で不採用でした。正社員希望でした。 正社員を諦めて、契約社員やフルタイムパートであっても、この年齢では普通の人でも採用は、かなり難しいのでしょうか? ちなみに福祉大卒、福祉系の仕事は長年経験で知識はあります。 現実を知らないままだと再就職に遠回りになるだけなので知りたいです。

フルタイム契約採用

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

212024/10/17

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 他施設の状況は分かりかねますが、私のグループでは年齢的な部分があっても、初任者持ちであれば優遇されやすくなっています。正社員は厳しいかもしれませんが、契約orパートであれば引く手数多な状況です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

432024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。

排泄介助

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/07/30

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。

回答をもっと見る

施設運営

現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。

モチベーション施設職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/07/30

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?

送迎リハビリデイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

32025/07/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

469票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/08/03