障害者」のお悩み相談(17ページ目)

「障害者」で新着のお悩み相談

481-509/509件
愚痴

夜勤明けで知的障害者さんの移動支援、正直、疲れもあるし睡眠不足で眠いし乗り気ではなかったけれど利用者さんも楽しみにしているようなので県庁所在地の博物館へ。しかし外出1時間で尿取りパッド3枚を使い切り博物館では癇癪を起こされ散々でした。帰り道に遅い昼食を取ろうとあるレストランに寄ると店員が一目見るなり何度呼んでも無視される始末です。仕方なく帰路へやっとこ帰りサー責に報告すると「電車乗ってるのが好きな方なので電車で行ったり来たりして駅の周りで食事して帰ったらええ」と言われました。何かヤル気無くなるわ。

移動支援障害者

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

201/19

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

夜勤明けなのに、お疲れ様です。 頑張りが報われないのは本当に辛いですよね。 利用者さんは仕方がないにしても、店員の態度は酷すぎます。 サ責の方ももう少し言葉を選んで労って欲しいものです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が家の話です! 実母と旦那と成人の子供と、暮らしています。 母は、左麻痺、心臓肥大弁膜症、勿論…不整脈、血圧の服用。 数ヶ月経つと、必ず喧嘩してしまいます。 原因は 私もお菓子が欲しい! 買ってあるんですよ!いつも、ある訳ではありませんが……。 私達夫婦が晩酌して、たまたまつまみとして、柿ピー出すと、いつも喧嘩になる。そして、旦那に あんたらは、ビール飲んでいいね! と、言う。旦那は、ギャンブルも、外呑みもしません。ましてや、朝6時半に家を出て、6時半くらいの帰宅の毎日。週1は、その後すぐに、義母のヒアルロン酸注射に連れて行ってくれます! なのに、楽しみのビールを指摘してくる! 挙げ句の果てには、週に1回の休みしかない旦那に…日曜日は遊びに行ってからにー。と。私とでさよ。遊びに…って、買い物や愛犬連れての散歩。 月1には、母を連れてドライブしてます! 歩く気ないので、車椅子積んで行きます。 ちなみに、昨日は、日曜日!家族で大掃除しました。しかし、母は、テレビ見てました。 こんな、1日だったのにも。関わらず それ言うか。と、呆れてしまいます。 ストレスがたまり、家庭崩壊になるのであれば、デイサービス、ショートを利用したいのですが、本人がいやだー!と言うので、ケアマネも。動かず。 挙げ句の果てには、障害者年金額で入れて、生保になれば、いますぐにでも入れるよ!と、提案するケアマネ! 真剣に考えては、くれない。 私は、この仕事してますから、自宅が1番良いことは、知っているので、このまま暮らしたい。しかし、甘ったれの母には、、うんざりしています。月1は、病院受診半日仕事。 病院も、付き添わないといけない!余計な話は、するのに…肝心なはなしは、できない。甘ったれの部分しか、理解してくれないので、先生も、私に全て話を振ってくる。 子供を受診させてるようなかんじです。 私は、一人っ子なので、頼れず困っています。 もーいやです。 母は、75歳です。トホホですわ

夫婦掃除障害者

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

412/16

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

母親と思うから頭に来ると思います 利用者として接すること あと、デイサービス、ショートステイを進めましょう ケアマネが動かないのであれば、ケアマネを変えても良いと思います また、母親が好きなように暮らしていきたいのであれば、医師に相談して、お酒やお菓子などはどのくらい食べてもいいのか聞くのも一つの手です 長生きして欲しい部分もあるかと思いますが、両方が嫌な思いをしてまで我慢しなくても良いのではないでしょうか? まあ、主治医判断にはなりますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

癲癇発作のある知的障害者が、グループホームで、かまってほしいために、ヘッドギアを外して遊んでいます。その都度、やってはいけないことを伝えはめ直してますが、面白いみたいで何度も同じことをします。夜中じゅうずっと見ているわけにはいかないんですが、どのように対応したらよろしいでしょうか?

障害者グループホーム

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

401/08

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

御家族にはベッドギアを外していることは話していますか? 事故があった時に困るので、御家族には話しておいた方が良いと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

重度の知的障害者さんのデイサービスへの送り出しの時にそのデイサービスから送迎車内で高頻度で尿失禁をされるので吸水効果のあるシーツを用意して欲しいと要請がありまして、利用者宅には布団用の防水シーツが2枚しかなくペットシーツ(レギュラーサイズ)を5枚持たせましたが尿量が多いので吸水効果の高いシーツを入れるように言われてきました。しかし布団用の防水シーツはサイズが大きいので送迎車向きではないように思います。赤ちゃん用の小さい防水シーツや車椅子用の正方形のラバーシーツだと尿量に耐えられないかなと思います。どなたか良い工夫を教えていただけませんか?

障害者

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

101/08

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

リハパンや尿取りパットは使用されていないんですかね? パンツやズボンから漏れるのであれば、染み出してくるので大きな防水シーツでなければ意味が無いと思います 尿取りパットなどをしていて漏れるのであれば、尿取りパットを大きいものに変える あとは、ペット用のおしっこの敷パットが比較的大きくて安いのでそれを使うなどは如何でしょうか? ただし、、ペット用なので尿量はあまり吸い込みませんが…

回答をもっと見る

介助・ケア

知的障害者施設に勤務しています。利用者の方が知的障害ですが、将来的に盲目になると医師から診断されました。その場合は、知的障害+盲目の利用者は、どのような施設がありますか?また、移行は可能ですか?

障害者施設障害者

デコ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

201/01

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私の法人も知的障がいの施設ですが、全盲の方もみえます。最初は、どこに何があるのかわからなかったんですが、何年か通所し、今では落ち着いて利用しています。ただ、声に敏感になり、大きな声でたまにパニックになります。

回答をもっと見る

愚痴

介護とは全く関係ないけど…愚痴らせて😭 身内に知的障害者がいるんだけど、、 今日、勝手に携帯を変えてしまいました…。 お金が湯水みたいに沸いてくるもんだと思ってる節があり、家族の誰かと行って欲しかったのに。 一番腹立たしいのは対応した携帯SHOP。 何故知的障害者と解ってて、愛の手帳も持ってるのに家族に知らせず契約するのだろうか。 金になれば良いだけなんでしょうが… 結局払えなくなくなるのは分かるのに。 もうさ、愛の手帳持ってる時点で家族の了解無しで契約できないようにしてほしい。 切に願う…

障害者家族

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

612/29

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

担当者は愛の手帳を知らなかったのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問ヘルパーで自分のお得意さんの利用者さんが1時間半かけて歩いて通所する行動援護のサービスを週1回今週から始めました。 自分と家族、本人との信頼関係も十分あり、保護者の車送迎も減らせて家族のレスパイトと本人の電車バス利用にむけた自立支援も考えたサービスです。 初回は朝5時半に家出したものの本人も疲れてましたが無事サービスが終わりました。 すると翌日以降作業所と保護者の連絡ノートに本人が疲れているとやたら作業所側から記入があり 案の定今日、作業所の職員が相談支援事業所を通さず いきなりその曜日は余暇活動があるので、本人も疲れているので曜日変更をしてほしいといきなり保護者に行ってきました。 そこにヘルパーである自分もいるのに、凄く失礼な話だと思いました。 そもそも作業所で机に座っての活動メインで本人が若くて元気が有り余っていて歩くことが好きで家出するから、その有り余ったエネルギーを徒歩通所に生かそうとする趣旨だし、朝たまたま5時半で家出して3時間半歩いてるのが影響しててなおかつ、疲れのせいで本人が作業所で不穏になった訳でもないのにです。 自分も生活介護の障害者の作業所で8年働いてたのですが、 他事業所でほかのサービスの事業所に相談支援を通さず 家族の要望、本人の状態を検討して開始したサービスを自分達の都合良く変えてくださいって直接言ってくるなんて 聞いたこともないし、ありえないので、呆れました。 例えると訪問看護の事業所の看看護士さんが入れ違いで入る他事業所ヘルパーと家族、本人に、ケアマネや相談支援事業通さずに ちとうちに取って都合悪いから曜日変えてもらえない? って言う様なものです。 こんなこと皆さんもあります?

訪問看護障害者不穏

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

212/27

ぽちどあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

事務所に連絡して、相手の施設がケアマネに相談してもらうよう伝えてもらいましょう。実際会うとときどき意味不明な連絡をされて困ることがありますよね。私にはわかりません、ケアマネに相談してください、だけでオッケーみたいです。返って挟まれてややこしいこともありますし、勝手に相談されても、こちらはこちらのプランで動いているのだから、プラン外のことはヘルパーに言われても、事務所に相談かけるけど、そちらも私ではなく、ケアマネにご相談ください、とはっきり伝えておかないと、いちいち巻き込まれて、大変です。ちゃんとはじめっからケアマネに連絡してくれよ、って感じですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして(__) 現在は、障害者通所施設(生活介護事業所)に勤務しています。 いろいろとあり、新年度から高齢者施設(特養もしくはGH)に転職しようと考えています。 高齢者分野は初めてになりますが、やりがい・困難・達成感など体験談を教えてください。 よろしくお願いします。

障害者

ユウジ

初任者研修, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212/26

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

色々あったって何があったんですか? 同じ福祉で転職なら訪問ヘルパーで行動援護、同行援護、移動支援、居宅支援をやっているヘルパー事業所はどうですか? 障害の方に抵抗無ければ、基本一人仕事でチームアプローチも作業所程ではありません。 集団でもないので、個別対応なので、本人の利益になり社会的には迷惑でないことならば比較的に本人のしたい様に支援も出来ますし、 なかなかやりがいあるのでどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の入居者がスタッフと付き合うとかどう思いますか?障害者福祉施設で働いてます。

障害者

悠治

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112/16

a a

介護福祉士, 有料老人ホーム

仮に色管でもどーなんだろって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めまして 老健で10年働き、現在は障害者の訪問介護て働いています。 どのカテゴリーか分からなかったので雑談で聞かせて頂きたいのですが 皆さんは朝時間通りに起きるにはどのような方法を使っていますか? 朝6:50からの支援に初めて寝坊をしてしまい、色々な人に大変迷惑をかけてしまいました。 スマホのアラームを10分おきに掛けてはいるのですがそれ以外に何か有効な手を試したいと思いますのでよろしくお願いします

障害者訪問介護

カカシ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 障害者支援施設

212/11

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私は平日、五時半起きですが、アラーム音を最大にし、好きな音楽(私は葉加瀬太郎のエトピリカ)で長めにかけています! なるべく夜は早めに休むように心がけていますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護で働いていたとき、20歳の若い女の子に気に入られていました。事故で障害者になってしまい友達もいなくなり、大学もやめてしまった人でした。親御さんには友達のように接してと言われていましたが、わたしは利用者さんとして接していました。しつこく聞かれて断りきれず連絡先を教えてしまい、退職した今でも連絡が来ます。偶然ショッピングモールで会ったときに旦那といたんですが、おかまいなしに話し続け困ってしまいました。教えてしまった自分にも責任はありますし、偶然会って無視する必要はないと思いますが、同じような経験ある方はいますか?

障害者訪問介護

ななん

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院

112/08

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私も訪問介護で働いていた時に障害者の利用者さんの奥さんに気に入られ、電話番号を教えてしまったことがあります。 転職した今でもたまに連絡はあるのですが、年配の方なので近況報告をしてくれています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お茶を飲もうとした知的障害者がタッパーの容器に入ったお茶をほかの利用者に取られないように慌てて飲もうとして、隣にあった白湯のタッパーを転倒させて、重みでタッパーが割れました。以前一年だけサビ管やった50歳独身の女が事故だと思ったら、事故報告書書いてね。と言われました。確かに事故といえば事故ですが皆さんの職場ではこのような事例も事故報告書書いてますか?

障害者

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212/05

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

割れた物が利用者に飛んだり中身の飲み物が利用者にかかったりすれば事故、 そういう事がなければヒヤリハットですかね。 いずれにせよ報告書は必須だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

障害者勤務のものです。いくら休憩時間を挟んでいてもこうゆう勤務はありですか?会社に24時間以上勤務することになって正直参っています(労働基準的には0Kらしい) 8-17時日勤勤務(休憩1時間) 17-19時休憩 19-21時 勤務 21-21.30 休憩 21.30-2 勤務 2-6 仮眠 6-8時30 勤務 実質9時になる 2時間の休憩中に帰れる人は帰れますが、遠距離通勤車等は帰れず、夕飯も休憩も会社に缶詰でつかれます。

仮眠障害者休憩

ムロツヨシ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112/05

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

基本的には考えにくいと思いますよ。しかひ、なんでこのようにしないといけないのですか?

回答をもっと見る

資格・勉強

私は介護福祉士と社会福祉主事任用資格を持っていて、今有料老人ホームで働いて3年7ヶ月です! 障害者のサービス管理者、児童発達管理者になるにはどうしたらいいですか?

障害者管理者有料老人ホーム

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

311/24

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんにちは。児童の方は存じ上げないのですが、障害者のサービス管理者は、確か5年くらいその分野で勤めた人で、県の研修を何日間か受ければ取れたはずです(私の取った4年前くらいの知識) 分野に応じて、サビ管であっても児童、生活介護、グループホーム、就労など何種類かあり、その分野別に研修が必要でした。 現行の制度を不勉強なので、修正点ありましたら、すみませんどなたかお願いしますm(._.)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者入所施設で働いてます。 4年目です。中途採用で来た年上新人職員さん(私26相手28) と組んで支援をする際必ず指摘?みたいな一言を必ず言われます。(こうして、こうした方がいいんじゃない?一人でやるからいいです。)みたいな。 前職場が特養のユニットで一人でなんでもこなさなきゃいけなかったみたいで一人でやりたい気持ちや 単純に私の介護技術が劣っているから指摘しているんだろうけど わたしが提案?「○○だから、このようにしましょう」と理由をつけた内容にも 「いや、△△した方がいい」 と頭から否定というか指摘をされてしまいます。 例えば、利用者さんで、緩い便が漏れてしまった人を2人でベッドに横になって取り替えましょうと言うと、1人ですると言われたり。 細かい立位の位置を指摘したり。 確かに私のほうが技術的なことは劣っているかもしれません、最初の頃は自分はまだまだ未熟だなと反省して、気をつけなきゃと思うこともありますが、チクッと言われる頻度が多く、自信が無くなるときもあります。一緒に組んでて少しビクついちゃうというか。 あとなんというか、この、わたしからの提案←指摘・否定のやりとりでいちいち支援が止まるのが面倒臭いですf^_^; 利用者さんの事を一番に考えてくれてるんだと自分に言い聞かせてます。場面は大体職員2名で行う排泄介助や入浴支援の時で、私と二人の状態の時必ず言われます。 他の職員(先輩、同期くらいの人)は言われたことないと言っていたので、やはり私だけなのか、そんなに私の技術だめなのかと不安になってしまいました。 その人は元々口数が少ないひとで、おしゃべりな人だとつられて話すみたいなようで、同じ口数が少ない陰キャな私は苦手なのかもしれません。同族嫌悪?f^_^;ってわたしがしてるのかな?汗 最近、あんまりいっしょに組みたくないなあ、と言うのが本音です。(今まで他職員にあまり思ったことないです) そんな年上新人さんと穏やかな気持ちでやっていくにはどうしたら良いでしょう? その人に対して自分の中で苦手意識が根付きそうで、何とか阻止したいです。

採用排泄介助障害者

ねるね

介護福祉士, 障害者支援施設

611/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私だったら関わらないようにしますね。最悪、返事も返しません。下手に出るとナメられるというか、、、自分の介護に自信もってください。

回答をもっと見る

お金・給料

私は、障害児や障害者の方の入所施設に勤務してます。 利用者さんの、衣服や必要な物、外出する際のお金を 担当が管理してるのですが、皆さんの施設の利用者さんの お金の管理はどうされてますか?

障害者

ラプンツェル

介護福祉士, 病院

611/25

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

担当者って、介護職員がですか? お金の問題は厄介だから管理はしたくないですよね。いくら家族が無くなってもいいと了承あったとしても。うちは事務所が管理してます。 予算をもらって買い物に行きます。 お釣りとレシートに名前を書いて事務所に渡します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神障害者ですが今の会社に採用されて7ヶ月目になりましたが 正直、自分で仕事が出来ているのか不安です 周りに聞こうにも結構ギスギスしている感じで 毎日必死に仕事していますが、最近疲れが激しくそこまでのことを考えられません 同じような方いらっしゃると有難く思います 他施設の方々は障害者雇用者に対しどのようなサポートをされているでしょうか 経験談などあればお願い致します

採用障害者

なお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

511/25

3310

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

私も障害者ですが、介護職をしています。 周りの方がギスギスしているのよく分かります。私は言われた事をするようにしています。 上の人達は使えない人という感じで扱っていますが、自分に出来る事を一生懸命していたら、必ず誰かが見ていてくれますよ。 うちの施設はサポートなどはありませんが、利用者さんが暖かい言葉遣いをしてくれるので、それだけで充分です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは 介護職20年目で、障害が見つかり 退職、今年6月療育手帳を取り 現在障害者雇用において ある事業所で実習生として やっています。 なかなか難しさもジレンマも あります。 障害度は知的障害、発達障害 LD、ADHD、自閉症スペクトラム 全て軽度で、意思の疎通も会話も出来ます。 現場の人に聞きたいのですが やはりそういう人が来るのは 困りますか?

障害者

えみこ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修

611/20

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

全く困りません。 むしろ大歓迎です。私の勤務先に発達障害の方が働いています。"愛されキャラ"で場が和み「非常〜〜にいい✨」です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12月オープンの障がい者向けグループホームで 働くのですが、利用者がまだ決まってないのに夜勤で働くのは何をすればいいのか…。

障害者グループホーム

ケイスケ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

911/21

みひろ

介護福祉士, ユニット型特養

利用者まだ決まってないのですね…… 新規オープンのところで働いたことないですが、最初の方きまるまではなかなか時間かかるんですかね? 夜勤はさすがにすることなさすぎますね……

回答をもっと見る

介助・ケア

高齢者と障害者の共生が少しずつ実現化してきていますが、同じデイサービス等のサービス等を利用する時に、ご本人達は嫌がったりはないですか? 実際、現場で何か問題が発生したとかありますか?

障害者

jfine

ケアマネジャー

211/22

とら

生活相談員, サービス提供責任者

高齢の方と障害当事者の保護者が嫌がることがあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

障害者の支援をしているのですが、親の意見を優先しないといけないことがそこそこありまして、いつも疑問に思っています。障害児の支援なら親子共に支援する感じで関わりやすいのですが、成人されてる方の支援では親のために何かするのは違和感があります。 似たような方おられましたら、事業所の方針を教えてもらいたいです。

障害者

タスク

生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

411/15

ふしぎなかいごR

介護福祉士, 有料老人ホーム

もう少し具体的に状況を伺いたいのですが。親御さんは、どんな支援を求められたのでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

通所系事業所にお勤めの方に質問です。 皆さんの職場の建物は、持家or賃貸どちらですか? 私は障害者の通所で働いていますが、賃貸です。 家賃がかなり高く、経営を圧迫しています。しかし建てるのもお金がかかるし…と思うとどっちもどっちなのかなと思ってしまいます。

障害者

がじゅまる

生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設

211/20

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私のところは高齢者のデイサービスで公設民営です。修繕費は50万円以上の場合は市が負担して、それ以下は委託費や売り上げの範囲内で修繕してます。 建物は賃貸が良いかと思います。地域や契約条件にもよりますが、建物を建ててもローンの支払いや将来的に負債になると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

障害者の相談員をしております。 障害福祉サービスと介護保険の併給について、各市の状況を伺いたいです。 本市では、65歳になる3ヶ月前に相談員及び包括に連絡がいき、移行に向けてサービス調整を行なっていきます。 基本的には全移行が市の狙いだと思います。 必要であれば配給を認めるという通知も出ていたはずですが、現実は厳しいです。

介護保険障害者相談員

とら

生活相談員, サービス提供責任者

111/20

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

障害から介護へ移行される方は、制度の違いに戸惑いますよね。介護になった途端、縛りが多くなって時間数やできることも限られてしまって… そういった戸惑いが、苦情や介護拒否のようなことに繋がる気がします。 こちらの市では、足りない部分を出すように言われています。こちらの求めた通りに支給決定される場合と、なぜ必要かしつこく聞かれ、削る方向に持って行く職員もいて、担当者によって対応が違う感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職の中でも高齢者の介護と障害者の方の介護では違うと思いますが1番の違いは何でしょうか?

障害者

kyoko

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

411/07

KPN

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

私は身体障害者の施設も特養も経験していますが、年齢が違うので、若い女性の方だと生理とかもあって、おしものお世話の際に少し手間取ります。また、若いので外に出たいと思われる方も多く、ガイドさんを連れてよく外出されています。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の暴力に困っています。 障害者の作業所で働いています。 利用者の多くは、簡単なコミュニケーションが取れ、作業に対する意欲もあり、個々課題はあれど目標に向かって頑張っておられます。 ただ、一人だけ超重度の知的障害・ADHD(衝動型)・自閉症の方がいて、職員や他利用者に暴力を振るったり、備品を壊す、人の食事をひっくり返す、排泄物を投げつけると好き放題です。 暴力を振るう理由は、気に入らないことがある・注目されたい・衝動を抑えられない等様々です(表情でしかコミュニケーションが取れないのであくまで推測ですが)。 職員はできるだけ穏やかに過ごしてもらおうとパニックの原因になりそうなことを避けたり工夫はしています。しかし幼いころから暴力を振るうことが当たり前の生活を送ってきて大人になってしまった方ですので、今さら暴力をなくしていくことは難しいのが現状です。 純粋に作業を楽しみに通っている他の利用者方に申し訳なくて涙がでます。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? また良い対応方法があれば、ぜひ教えてください。

障害者

がじゅまる

生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設

511/11

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私は高齢者介護ですが、同じような経験をしました。 詳しくは割愛しますが…… 重度の高次機能障害と、重度の認知症を罹患されているにも関わらず、ご家族が20年近く気がつかなかった(放置していた)方がデイに来られていました。 担当ケアマネと相談協力し、2ヶ月かけて精神科を受診してもらえるように説得し、半年かけて入院へとこぎ着けました。

回答をもっと見る

介助・ケア

歯磨きについてです。障害者福祉分野で働いていますが、歯肉炎がひどい方への口腔ケアはどうしていますか?柔らかい歯ブラシで優しく磨いても出血があり、嫌がられます。2人体制で行ったり、工夫はしているのですが、皆さん口腔ケアで工夫していることがあったら教えてください。

口腔ケア障害者

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

211/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

口腔ケアは一人ひとり違いので、基本的には歯科の訪問診療なり歯科衛生士から指示をもらうようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護現場の業務量について。 事務員がおらず、現場職員が事務も兼任していて正直大変です。これって普通ですか? 障害者の通所施設の生活支援員です。朝~16時までは利用者の介護や作業支援をしています。 夕方からは送迎、記録、施設備品の買い出し、経理、介護請求、支援計画作り等に追われる毎日です。 現場に入りながら、介護請求等の事務されている方いらっしゃいますか?限られた時間内でどう仕事をまわしていますか?

介護請求経理支援計画

がじゅまる

生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設

1011/10

iris

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修

とても大変ですね。なぜそんなことになったんでしょうか? 本来の仕事に集中できませんし、何よりお体を壊されないか心配です。 以前訪問介護で、現場と保険請求等行っていた時期がありますが、それでもがじゅまるさんの仕事量に比べると微量だと思います。 是非、仕事量を減らせるように上司に相談し、事務員を入れて頂かれたが良いと思います。 お体に気をつけてお仕事励んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者支援をするデイサービス系の施設なのですが、正職員はサービス残業が当たり前になっています。 延長お預かりもあるのですが、基本的に残業代は出ません。更に延長お預かり以外の時にも、自分の業務(イベントの準備、記録の書き込みなど事務仕事)があるため滅多に定時には帰れません。 上司に言わせると、基本給に特別手当てとして定時に上がれない分の手当てが上乗せされてると言われていますが、はっきり言ってそれよりも超過する量の残業を無償でしている人が殆どです。 皆さんの職場は如何ですか。デイサービス系の方や障害者支援事業所の方に特にお聞きしたいです。

障害者記録

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

710/20

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

デイサービスや障害者支援事業所に限らず、会社の指示で残業をした場合には残業届けを提出し、会社は従業員に残業代を支払う義務があります。給与明細に特別手当の項目はありますか?項目がなければ基本給とは別に労働させている訳ですから、やはり残業代を支払う必要があります。無料相談を受け付けている弁護士に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者サービスを運営することが年々難しなっているように感じています。 小さい事業所が生き残って行くために必要なことは何かなと考える毎日です。 障がい者サービスと高齢者サービスをセットにして運営を検討していますが、どういった形がベストなのでしょうか?

障害者

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

110/27

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

はじめまして 昔からですが、介護事業は抱え込みをしないと利用者の確保が難しいですよね 居宅、訪問、デイ、有料などがないと厳しいかですよね 障がい者サービスは、クセの強い方が多く、新規参入は他の事業所が受けてくれなかった利用者が来るので、少し大変かもしれません が、生き残りを考えているのであれば、高齢者、障がい者の枠にとらわれない事も必要かもしれないですね

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

116日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

115日前

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

316日前

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

582票・8日前

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

626票・9日前

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

681票・10日前

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・11日前