障害者」のお悩み相談(15ページ目)

「障害者」で新着のお悩み相談

421-450/499件
雑談・つぶやき

今日ケアが終わって帰る時に利用者さんから「◯◯さんは2度と来ないで下さいね」とメールが来ました。 その利用者さんは買物代行でケアに入らせていただく方なのですが、毎週決まった生活費で買物に行くのですが明らかに買い物のメニューが金額をオーバーする形になり、ケアに入らせていただく度に優先順位を決めて金額が足りない物に関しては買えませんと2人で決めあってます(事業所にも了承済み)。 なのに毎週のように上記のようなメールが来てその度に上席に報告と相談をして結局は自分が入らせていただく事になると言う感じになってきているのが流石にそろそろ嫌気が刺してきます。 皆さんの周りにそう言った利用者さんや似たような事例はありますでしょうか?また、その場合はどう言った風に対処されておりますでしょうか? 今の会社で長くやっていけるか不安になってきて、会社内の人に相談も出来ないので、雑談でもいいので何か書き込んで頂けると嬉しいです。

訪問看護障害者人間関係

セッキー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

72020/05/12

ほわいてぃ

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

それは精神的にきますね…支援員を変えるのは無理なんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

実質上司的立場の師長に 適度な無視や仲間外しをされ続けて そろそろ二年になるけど 発達障害者にはもはや限界です 抑肝散やスルピリド、ストラテラを飲みながら 頑張ってはいるけれどね

障害者同僚上司

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/05/11

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です ひどいですね…しかも上司がそんなところ…私ならやられた事を日記に書いたり場合によって録音して労基署に訴えます。 職員1人を大事にもできない職場なんている必要ないですし介護を語る資格はないと思います。 そのいじめてる人の上司は話せる人ですか?その人が話せる人であればその人にゆうのもありです。 今の時代…パワハラだの騒がれてるのに頭が弱い上司ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

回覧文書を飛ばされたり 皆、仲良く仕事をしているのに 私だけ村八分 提出物も私の知らないうちに 全員分提出したとか 障害者雇用の事務補助と看護部とは 仕事内容を違うとしても 精神障害者にはキツいです

障害者

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/05/08

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

こんばんは お疲れ様です 大丈夫ですか?一度上司に相談された方がいいじゃないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さん、自分がどんな職員になりたいかを考えてるみたいだ、良い事だ(^-^) 他者へのいたずらが多いマンツー対応の利用者が言う事を聞く、大人しくさせる職員がいるんですが、その職員みたいになれたら…って言ってた(´-ω-`) 別にその職員のやってる事を否定するつもりは無いし、支援に絶対の正解は無いって思う。 ただ、自分がその利用者の立場で、その職員がいて欲しいって思う?自分が利用者の立場だったらどんな職員が喜ばれるか考えてみてって投げ掛けて、後は考えさせた(-_-;) 「利用者が言う事を聞く職員は優秀」 ってこの業界だとよくある勘違いだと思うんですよね… 利用者怖がらせて何が優秀なの? 足腰元気な利用者をずっと座らせる事が出来ると、その利用者に何か良い事があるの? 確かにいたずらは良くないけど、その人の個性を潰すのは良い支援なの? 新人さんと話してると、改めて考えさせる事が多くてありがたいなぁ(*´ω`*)

生活支援員障害者施設社会福祉士

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/05/06

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

お疲れ様です! 新人さんは良い心掛けしてますね! 今後は、良いケアとは何か?(個性や自立や安楽などなど)正解が難しい哲学的なものですがひたすら悩み考えることができる職員になってもらいたいですね😄 新人さんから学ぶことも多くて、新人さんから教えて下さい!とよく言われますが私自身の心の中ではこちらこそ教えて下さいと考えるようにしてます😄お互いが学べるって良いですよね😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者のデイや放課後デイサービスで 働いてる方は居ますか? 日常業務や職場の雰囲気など 色々と 知りたいのでどんな感じか教えて下さい。 よろしくお願いします。

トイレ介助障害者行事

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

82020/05/02

まろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

正直、密度によるとおもいます。 本来は、ご飯やお風呂以外にも、余暇の時間を大事にしてあげたいのに、送迎してご飯お風呂、送り出すために忘れ物ないかとか、時間取られすぎて、ゆっくり活動なんて出来ない!みたいな所もあります。 ゆっくり時間を取れるぐらい、スタッフに恵まれている所は、ホントに楽しいです。

回答をもっと見る

愚痴

普段関わっていない利用者を他の職員に1時間だけだからと思って預けるのはどう思いますか❓おかげで叩かれて、蹴飛ばされて、他利用者は、不安定になりさんざんでしたよ。

生活支援員障害者愚痴

あゆ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/05/01

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

見守りしないと転倒リスクのある利用者さんがいて、自分が1人対応の時間 オムツ交換に入らなければならない でも利用者も見守りしないといけない って場合は、隣のユニットに預けることもあります それが出来ない場合は、事務所に見守り要請してます それも無理な場合、居室まで一緒にきてもらって排泄介助に入ります その方のプライバシーもありますが、やむを得ないときのみですかね 普段関わってない利用者 という表現がよくわからないんですけど、他のユニット利用者でなんの情報も状態も知らない方なら、困りますよね それでも同じ施設内の利用者さんであるならば、預かる理由とかどういう方なのか確認できたら良かったかもです

回答をもっと見る

介助・ケア

重度の知的障害者の生活援助で訪問介護に入っていますが最近、マンションの下の階から音がうるさいと公団経由でクレームが入ります。 原因は本人が自傷して壁や手すりに頭を打ちつけたり室内を歩くと足もとが不安定で転倒して尻もちをつくので音が響くのですが、自傷を止めたり歩行の時に手引きしたりすると更に不穏が悪化してしまい更なる自傷に繋がります。不穏時の頓服としてリスペリドンを処方されていますが効いてるのかわからないぐらいです。そもそも服薬拒否されることも多いです。引っ越すのが最善だとは思いますがなかなか現時点では難しく強めの精神安定剤の処方をサー責に訴えていますが他社との兼ね合いもあり実現していません。 自傷、転倒を防ぐのは実質不可能なので床や壁に衝撃吸収材を付けていますが他に何か音に対しての対策って無いのでしょうか?

クレーム服薬障害者

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/04/24

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

判ります。 リスペリドンは常用しすぎると効きませんよね。 うちにはそんな人たちしかいないので。 こんなところで働いていてどこかでひねくれた、神奈川の事件に発展するのかなあなどと考えたことはあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。現在二年生の大学生です。 私は今、国際系の学部に通っていて福祉について学んでいるわけではありませよが、福祉業界に興味を持っています。 元々お年寄りと話すのが好きなのと、妹が障がい児であることから困っている方の役に立ちたいと思いはじめました。 しかしまだ思いついて間もないことから、本当に福祉が良いのか確かめるためにコロナが収束したら、老人ホームでのアルバイトを考えています。 そこで相談なのですが、私は福祉に関してほぼ独学になるので福祉に関する知識を深めるためにやったら良いことについてアドバイスをいただきたいです。 また、私と同じように福祉系以外の大学から福祉業界に進まれた方がおりましたら、何か私に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

障害者施設就職無資格

ありさ

学生

62020/04/26

みやび

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

初めまして。大学からではないですが、4月から福祉施設で働かせてもらってます。 自分は高校1年の時に、将来介護士として働きたかったので、公立高校通いながら資格が取れる学校に通ってました。 大変かもしれませんが、初任者研修を取りに行くのはどうでしょうか。 あとは、無資格、未経験で、働けるバイトで1から教えて貰って働くのもいいとおもいます。。 上から目線すみません

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は何書こうかな…… 日記みたいに書いてる。 さっき投稿したよーなしてないよーな。 コロナ怖いねって話して下さる方なのに いつまで外出出来ないの?と言われる。 あの人はうるさいと言われた。 いや、あなたも負けじとうるさいよ そしてあなたの方が質が悪いからな。 個人名で叫び呼ぶのやめーよか ncを鳴らして待っててください言ったら 拗ねて黙る、、なんでだよー!! 今の仕事辞めよって思わないけど 隣接地にある普通の介護施設に異動したい。 重度障害者施設老人ホームはメンタル死ぬ😱

障害者施設メンタル障害者

とみぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/04/24

悪の女王

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

私は放課後等児童デイで働いています。 コロナで学校休みで、毎日子ども達きてまいます。体力有り余ってるので室内での活動だけでは発散されず…庭なら!と庭でバレーしたりしていますが、40歳の私…毎日は体がもたないです…私もこの仕事好きだから変えようとは思わないけど、子ども達よ!私をいたわってー💦

回答をもっと見る

きょうの介護

今日から3日準夜勤です。今コーヒー飲んで、歯を磨いて寝ます。

仮眠障害者休憩

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/04/13
雑談・つぶやき

自分の担当利用者(知的障がい者・自閉症・40歳代)に生活訓練の一環として職員と一緒にシーツ交換をするようになりました。 介護福祉士を持ってる先輩職員から「この前やってもらったら不安定になったよ」って言われ、暗に知的障がい者に生活訓練させるのはどうなの?という言い方をされてしまった… 介護福祉士さんなのに、その人の能力を伸ばそうっていう考えにならない事にビックリ(;´д`) まだ40歳代だよ? ライフステージとしては、まだまだ十分に成長出来る年齢だよ? 始めから100%の結果とか求めてないんですが? てか、貴方が100%の結果を相手に求めたから不安定になったんじゃないの? 自分の伝え方が悪かったかもっていう考えには至らないかね? 長い目で見て徐々に出来るようになってくれれば良いとか考えんのかね? 出来る事はなるべく本人にして頂くというのは介護職員として基本的な考えじゃないの? 1回出来なかったからもう無理だっていうのは、障がい者支援として間違ってると思う。 そもそも知的障がい者だから出来ないと決めつけるような考え方なのがモヤッとする。 むしろ腹立たしい!!ι(`ロ´)ノ 尊敬出来る所の方が多いけど、プライドが高いから自分が正しいと思い込んでる。こういう時モヤモヤする…(;´д`) 支援って絶対的な正解って無いのに…

自閉症能力生活支援員

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/04/23

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私も知的障害の施設できる働いてた。生活に必要な事を経験させる事も必要と考えています。aiyarさんもその人に成長や経験をつんでもらえるように頑張っているんですもんね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスが怖くて昨日は本当に家から一歩も出ず。ただ今日の遅番が終わるとここから怒涛の25時間勤務2回!!!!死んじゃう。コロナ感染の前に過労でぶっ倒れそう。ただでさえいつもより支えてくれるヘルパーが少ないのに。泣きたいです。6人MAXでいなくてもいいじゃない。障害者分野は帰って面倒みれる家庭もあるから帰ってもらって最低人数で運営すればいい。 グループホームでの余暇の過ごし方?? まず居室にいて。居間には出てこないで。 帰れる環境の人は帰って。 消毒換気随時 これをしてから考えることでしょ

感染症障害者遅番

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/04/20

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

25時間勤務?2回?大丈夫ですか?😓 スタッフの体調を優先しないと、出来ることも出来なくなるのに💦 無理せず、頑張って下さい😣

回答をもっと見る

キャリア・転職

起業に興味があります。しかしいきなり起業しても淘汰されてしまうような気がします。今まで何人もヘルパーから独立されましたが既存の大手の訪問会社に勝てず廃業してしまわれた方もいます。資金もわずかなのでリスクを考えると二の足を踏んでしまいます。他とは違う何かや他社と競うための武器になるアイデアがあればあったら教えていただきたいです。 自分としては障害者をターゲットとした訪問会社設立を考えています。

障害者勉強訪問介護

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

42020/04/16

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

起業に興味あるがあるんですね!起業事態は簡単だと思いますか、目的は何ですか? 単に稼ぎたいとかなら、この業界はやめた方がいいと思います。儲からないし、建物や人材を雇うなど背負うモノが大きくてリスキーです。 どうしてもこの業界で起業したいならサービスがない地域を全国探してニーズのあるところに飛び込んでください。 それが難しいなら、株式投資や不動産のほうが無難ですよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

障害者グループホーム勤務の方に質問です! 業務内容について詳しく教えてください! ちなみに夜勤帯の業務もお願いします!

障害者グループホーム夜勤

y&a

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62020/04/09

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私の所ゎ、朝ご飯前にお盆並べて箸等置いて おしぼりとお茶だし(エプロンいる人ゎ配っとく) ご飯取りにいって配膳 下膳 コップ洗い おしぼり、エプロン洗濯 トイレ介助やオムツ交換 おしぼりエプロン干し タオル洗濯 干す シーツ交換 ミーティング 9時30頃生活介護に移動 GHに残ってる方いたら10時お茶だし 12時ご飯(生活介護) 生活介護が使えない方のみご飯後GHに戻ってもらう 13時30 お米洗い 入浴日なら洗濯物畳む。 トイレ介助、オムツ交換 入浴日ならお風呂場に洗濯物取りに行き GHで洗濯して干す 14時30食器取り(夕方の分と朝の分) 医務に薬取り。 食器かたづけと、薬もわけて治す。 干してたタオルとおしぼり、エプロンを 畳んでかたづけ。 15時30炊飯器に米いれて水いれる 16時頃暖房にいれる(昼の入浴の分) 16時に生活介護に利用者さん迎えにいき トイレ介助、オムツ交換 ケース記録記入 お湯わかしてポットにいれる 16時30お米スイッチいれる 夕ご飯の準備 お盆並べて箸等置く 16時50お茶、エプロン、おしぼり出す 17時30夜ご飯 配膳、下膳 夜勤ゎ、まだしたことないのでわからないです すみません 一応私の所のGHの流れです。 私17時までなので夕ご飯までしかわからんです(、..)、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から3日準夜勤です。今コーヒー飲んで、歯を磨いて寝ます。

仮眠障害者休憩

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

02020/04/13
感染症対策

知的障害者入所施設に勤めております。 現在、コロナのせいで外出や保護者との面会や帰省禁止されております。 障害者の方は、決まったルーティンを崩されるとパニックになってしまいます。同業者の方、何か対策してることがあったら教えて欲しいです。

障害者施設

mm

ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/04/02

デコ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

同じ知的障害者施設です。パニックになる事は、確かにあります。根気よく説明するしかないです。厳しいなら、家族に説明して家庭でみていただけないか聞いて、可能なら家庭でみて貰っています。

回答をもっと見る

お金・給料

今年の春から主に知的障害者の方が多く入所している生活介護に就職します。事前にどんなことを勉強しておけば良いのかや業務内容を具体的に教えて頂けますでしょうか?初めての就職でとても不安です。出来るだけ長く続けたいと思っています。よろしくお願いします。

就職障害者勉強

新卒の学生(卒業済み)

障害福祉関連, 障害者支援施設

42020/01/28

たかふみ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ

まず、忍耐力を身につけましょう! 色々と個性がある人達です! 時には、イライラする事もあるでしょう! もしかしたら、手が出るかもしれません。でもそれはその人が相手に気持ちを伝える行動かもしれません。 心をコントロールし、その人がその人らしく生活を送る為に何が出来るのか考えられれば、とてもやりがいのある仕事になります! 仕事が辛くなったとき、あなたを待っているお客様がいると思い、向き合っていきましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

3人介助じゃないと車椅子に移乗をできない入居者様に対して 1人介助でもできるような介助用の福祉用具?オススメのリフトとか器具ありますか?その入居者さんは障がい者で立位が不安定で手すりあれば立ててたのに最近は立てないことが多く、体重も100㌔オーバー。基本床生活。日中車椅子生活。床をはうことはされます。

リフト福祉用具障害者

ヨウカン

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

42020/03/30

夢ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

リフトならいけそうですね。レンタルもあり、介護保険の認定が必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から違う施設へ異動。高齢者施設ではあるけども、視覚障害者ばかりだし、特養とは打って変わって、ADLも高ければ認知機能もしっかりしている方ばかり。全然違うから利用者との関わりがとても不安だなぁ。 認知症の方と違ってその場しのぎのような対応はできないし、まずは利用者の話をよく聞くことが本当に大事になってくるんだろうけど。 今の所で、弱視ある方に「こんな配慮もできないのか」と怒られたこともあるし、次のとこでもそうなるんじゃないかと怖い部分もあるけど、でも、そうやって利用者に怒られた経験もすごく大事にしたいな。 職員との関係もそうだけど、利用者との関係・対応が不安。でも特養で3年やってきた経験は絶対糧になるものはあると思うから、そう思って頑張るしかないな。

障害者異動認知症

y

介護福祉士

12020/03/31

りゅうせい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

ついついネガティブに考えてしまいますが、認知症がないってことは嫌なことらもちろんだけど、嬉しいことも覚えていられるってことですよ。ってことはyさんの親切丁寧な対応もしっかり相手の中に残るってことです。利用者様との関係構築は認知症の方より容易いはずですよ。最初は大変でしょうけど、良い関係が出来てくれば今までよりスムーズにいくことも増えると思います。今までの三年間の頑張りは嘘をつかないはずです。 せっかく新しいところに行くのでポジティブにいきましょ♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年初めて福祉のウェルフェアに観に行きまして、福祉の魅力に驚きましてこの道に進むきっかけになりました。 自分が障害者になったことでより具体的に体験したことを見学しながら各出店者方に意見やアドバイスをする事が出来て凄く良かったです(^-^) 健常者が作る物には足りないことが多々ありそれが自分には何か落ち着かなく来年もまた来てその時は更に各出店者やメーカーの方々と話せると非常に楽しみにしてましたが、コロナの影響で今年の福祉ウェルフェア2020は中止になってしまいました(ノдヽ) 残念ですが来年までに再び開催される事を願って待ちます(^-^)

障害者

セッシー

有料老人ホーム, 無資格

02020/03/30
雑談・つぶやき

昨年の9月からこの仕事をしています。自分は身体障害者で障害者雇用枠から応募して事前に3日ほど体験してそのまま採用されて7ヶ月経過しました。 仕事は主に環境整備と清掃をやりながら見守りをしています。 お年寄りの方と話しが合うようで毎日が楽しいです(^-^) でも体の障害で重たい物を持ったり座ったままとかが出来ないため仕事は現状維持が限界です(T-T) 将来的にこの仕事のままで生活が送れるのか? 福祉関係で取れる資格などがあれば取ってスキルアップしたいとは思いますが何があるのか全く分かりません。 もしなにかご存知方がいたら教えて頂けると助かりますのでお願いします🙇‍♀️⤵️

採用障害者資格

セッシー

有料老人ホーム, 無資格

62020/03/27

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

セッシーさん、こんにちわ^_^ 介護・福祉の世界には聞いた事もないような資格が山のようにあります。 もし、初任者研修や介護福祉士を取得されたら否が応でも重いものを持つ事になりそうですので、利用者さんとの交流がお好きでしたら認知症介護実践者研修などを受講されてみては如何でしょうか。 都道府県や市町で受講資格が異なるので調べてみて下さい。この研修は認知症介護のプロになるスタートラインであると同時にグループホームに配置基準があります。認知症加算を得る場合にも配置基準がありますので、公的な研修として広く知られています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で利用者さんに強い口調暴言、ケアの雑さがあるヘルパー。(性格なだけだとは思うけど)上司に相談した結果。雑なケアだったり強い口調だったりは、他のヘルパーが個人的に思う感情で会社側が 必要と思うヘルパーなのだから気にせずに!と言われたのだけど、ただ私がチクリした人物になっているようで切ないです。数人のヘルパーが同感している話。どう思いますか?サービス責任者は夏ごろはほぼ事務所にはおらず彼氏と遊び営業と言い休んでいました。それでも社長は知らずか暗黙か、普通にお給料が30ほど支払われ、常勤は、ケアのばらつきがあります。ばらつきとは、サービス責任者、社長と仲良い常勤は、ケアが薄く喫茶店や事務所で井戸端。他の常勤はケアつめつめ。で お給料が一緒。おかしくないですか?すでに2人は退職してしまいました。サービス責任者の機嫌を損なえば、登録はケアには入れて貰えず、もしくわつめつめケアだったり。最近ではサービス責任者の家族が常勤として入りました。教育もなく、申し送りすらなく 社長もサービス責任者も何も言わず、利用者にケアに入っても同行扱いにせず2人ケアで2人ぶんのケア代を取る。たくさんです。ブラック過ぎる職場だけど、ブラックじゃない職場なんてあるのかな?とか、訪問介護をしているのですが、主に重度障がい者のケアで、利用者さんには恵まれ離れたくないし、ヘルパーも個々に話せば良い人ばかり、だから転職できずにいます。

申し送り暴言障害者

ヘルパー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22020/03/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 会社に不満があるのであれば、ヘルパーさんは会社に合っていないのだと思います 訪問介護でもブラックでないところがたくさんあります 今、全国的に訪問介護事業所は人が足りないので、もし転職を考えるとしても引く手あまただと思います 介護福祉士を持ち訪問介護を数年していれば、雇ってくれる事業所はそれなりにあるのではないでしょうか 自分を犠牲にしてまで、そういった会社に居る必要はないと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業でデイサービス(障害者)でスタッフとして働いていました。 来月から小規模多機能グループホームに正社員として入社します。知っていた方がいいこと、覚悟しておくこと、アドバイスあればぜひお願いします。

副業障害者正社員

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

32020/01/29

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私は無資格で偉そうな事は申し上げられませんが、認知症グループホームでは入居者さん同士のいさかいが結構あります。 私も対応に試行錯誤していますが、先輩スタッフは「話題を変えるように」とアドバイスくれました。

回答をもっと見る

介助・ケア

モヤモヤするので書かせてください。 訪問介護をしている者です。障害者の方の同行支援も行います。 サ責の言い方が本当になんか素直に受け止めれず。。本当合わないんだよなぁ。。と実感してます。 ヘルパーの仕事じゃぁないから。と言われるのは理解してますが、なぜ?それをしたのかをまず聞いて欲しい。。頭ごなしに、それはヘルパーの仕事じゃぁないから、相談員に言って、ケアマネに言って、じゃぁ相談員やケアマネの事をよく思ってない、家族や利用者に対してどう対応をしたら良かったのかなぁって考えてしまう。 それは私達の仕事じゃぁないので。相談員やケアマネに相談してみたらどうですか?と伝えたら。。。 あの人は私達の言う事を疑って聞いてる。相談したくない。嫌いだ。と言われ、じゃぁどうしたらよかったのかなぁって考える日々。。、ヘルパーは相談員やケアマネより近い存在だからこそ、その人達の癖や対応を理解していかなくちゃいけないと思うから、、ヘルパーよ仕事ではないので、って引き離すだけの言い方を指示されると納得がいかない。。一緒に対応を考えてくれるサ責が良かった。

障害者相談員家族

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

202020/03/21

よっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

はじめまして。 こんばんは。私はサ責をしています。 ケアマネさんから依頼が来てケアプランに 基いて個別支援計画書を作成しています。 基本的に私たちは計画書に書いてあること以外はできません。どのような内容だったかがわかりませんが、計画書にないことをお願いされたのでしょうか。。 直接ご利用者様と関わるのはヘルパーさんなので、色んなこと言われたりお願いされたりしますよね。断りにくいこともありますよね(;_;) なぜそれをしたのか…そこは聞くようにしています。それに対してなぜできないことなのかもきちんと説明はするようにしています。 うちの事業所では、計画書にないことを頼まれた時は勝手にやるのではなく、その場で事務所に連絡を下さいとお願いしています。内容を確認してできるできないの判断をしてケアマネさんに報告をしています。 ご利用者様が本当に困っていることであればケアマネさんに検討して頂くようにお願いもしています。 決してサ責は冷たい発言をしている訳では ないのですが、、そこがうまく伝えることが出来ず私も悩むことがあります。 なんだか、答えになっていないかもですが。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月一杯で仕事を辞めます。 障害者のデイサービス何ですが人もいなくて、重度障害者のディに4月から異動になり、職員との人間関係が悪く、そのためストレスで腰痛になってしまいました。職場から離れたいという気持ちがあったので良かったです。今日、理事長が話がしたいとことで話し合いしてきます。

障害者異動デイサービス

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/03/21

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

自分も介護の仕事してから腰を割るとしました。 仕事中コルセットをつけています。 これからも介護の仕事をするのであれば自分の体のメンテナンスはとても大事だと思います。 あまり、無理なさらないほうがよいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの職場には障がいのある方はいらっしゃいますか? 私はADHDがありますが介護の仕事ができるのか悩んでいます 職場は30歳頃から特養デイサービス、そこからヘルパー2級を取得して訪問介護、障がい者のガイドも訪問介護も経験があります ADHDかも?と気付いて検査、診断が出たのは2年ほど前で現在40代後半です 気づかず働いていた頃を思い起こすと、忘れ物というか言われたことをうっかり忘れることがあったほどで、特にトラブルなどはありませんでした クローズで働く人もいると聞きますし、クローズであれば即採用されると思うのですが、オープンで働かなければ何かあったら、それは大変なことになると思っています しかしオープンで採用してくれる場所はないのではないかとも思っています ハンデのある人が職場に来たら嫌だと困るとか率直なご意見も聞かせていただけたらと思います よろしくお願いします

採用障害者訪問介護

ミモザ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害者支援施設

72020/01/25

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんにちわ! 障がいでゎなく個性としてしっかりと、まわりが認めてくれる施設が増えていますよ! 大丈夫ですっ!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、今モヤモヤしています。職場の仲のの良い同僚に自分の真実を打ち明けるかに付いて、モヤモヤしています。どうしても相手の話に「はい。」と返事をしてしまい、話聞いてないんじゃない?って思われてしまいます。やはり、、病気のせいで、まともに相手との話が出来ないのかなあ?と。 私は、小学校の頃知的障害者なのでは?試しに、診断して受けてみた方が良いと言われ、家族に連れられ診 断することになりました。私は軽度の知的障害者でした。今は、普通に健常者と一緒に仕事をしており、健常者の先輩とはいつもよく話します。その人一度、喧嘩し‥相手から「私達が同僚以上なのであれば、今度は貴方から私に、サインを見せてください」と言われました‥。たまに自分自身、その人にだけ打ち明けようかって思うときもあります。ですが、それを知った人はどう思うのか‥‥離れていくのではないかって思ってしまう自分がおります‥ いつかわは、その同僚にきちんとお互いの事を向き合うために‥話さなきゃって心の中で思う自分もいますね‥そろそろ潮時なのかぁって

障害者同僚病気

介護

介護福祉士, 従来型特養

162020/02/25
愚痴

資格取得優先じゃダメなのかなぁ… 障害者雇用だから技術が危ないので せめて知識だけと思いました 頭でっかちは嫌われるのかな

障害者勉強資格

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/03/19

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

そんな事無いよ~!!(  ̄▽ ̄)😅 いづれ、役に立ちますよ!!(  ̄▽ ̄)😀

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日から新しい職場です お年寄りから一旦離れて20年前からやりたかった障害者さんの就労支援の事業所にいきます お給料はかなり安くなるし、場所は遠いし不安だらけですが…新しい職場に行く前のこの不安や緊張は何をしたら落ち着きますかーε-(´∀`;)(笑)

障害者

haco

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/03/13

頑張って下さい! 私も一旦高齢者福祉を離れて 4月から障がい者施設の入所の方で働きます。通勤も50分とロング 笑

回答をもっと見る

施設運営

障害者グループホームの 勤務時間 シフト 残業代 夜勤手当 知りたい。 24時勤務 20時~翌朝10時迄勤務 夜勤明け夜勤等 勤務は?シフト出しても大丈夫なんですか?

障害者手当残業

わら

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42020/03/12

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

身障のグループホーム勤務です 私の所の場合 日勤 8時から17時30 日勤2 8時から18時 遅出 9時から18時30 夜勤 16時から翌9時   夜勤、明け、休みです。 夜勤手当5000円 残業ゎ、ほとんどないですが 30分ごと1000円でます

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.