老健経験者が新たに入社(^^ 人当たりも良く、凄い真面目だし、易きに流されず、倫理観もしっかりした人で良かった(*´ω`*) ただ1つだけ気になる事が… 利用者さんと話す時に声が大きい(>_<) ウチは知的障がい者の施設で聴覚過敏の方も多いので、大きな声が気になって仕方ない(^^; 高齢者の施設にいると、難聴の利用者さんがいて、介助の時に声が大きくなってしまう事があるんでしょうか?(-_-)
障害者老健ケア
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
皆さんは職場で業界用語などは使いますか? 自分の所では正社員を「正職」身体障害者トイレを「身障トイレ」ショートステイを「SS」などと使います。このアプリではないのですが、とある掲示板で福祉の事を教えて欲しいと、女性の方から言われたのでこのような発言をしたら「貴方の職場はおかしい、普通はそんな言葉は使わない利用者さんをおもちゃにしてる貴方の施設は最低だ!!貴方の発言で具合が悪くなりました」と怒られてしまい謝りました。職場以外ではこのような発言をしてはいけないと思って以後使っていないのですが…。 私の質問で不快になられた方は本当に申し訳ありません。
知的障碍者入所施設障害者ショートステイ
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
4月から新しい部署に勤務しています。 前の部署と同じデイサービスである事は変わりないのですが、今のデイサービスには若い男性利用者様何名かいます。その方達は障がい者で排泄はオムツです。 そのオムツ交換が苦手です。私はゆとり世代です。 年齢のせいかと思いますがどうも苦手です。 同じ経験をされている方いますか?
障害者オムツ交換デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
特養ですが若い障がい者のお客様いますが、完全に慣れです。(笑) あと、男性職員少ないので。 慣れる必要もあるけれど、羞恥心に配慮するなら同性にやって貰っても良いような気もします。
回答をもっと見る
今日はこれから、担当しているご利用者様と一緒に映画を見に行くんですが、何の映画を見に行くかというと… 「プリキュア」(・・) 知的・精神・発達障がいのあるご利用者様の場合、成人されていても知能レベルが幼児並の方が多く、今日のご利用者様の場合は30歳過ぎの男性なんですが、プリキュアやキティちゃんといった女の子向けなアニメ・キャラクターを好まれます。 これもまぁ、障がい児・障がい者介護あるあるですね(笑) さてと、今日はご利用者様と一緒に映画館でおっさん2人でペンライトふるか… プリキュアがんばれぇ~(;`O´)o
映画障害者訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
精神障害者、発達障害者が訪問介護を利用するようになった医者の診断があるとおもうのですが、快復されているにもかかわらず、いまだに訪問介護を便利に使っているのではないかと、思いながらサービスを行わなければならないヘルパーとしては、とてつもなくストレスです。 医師は良くなったという診断はしないのでしょうか?サービスを減らす、もしくは止めるという選択のチャンスは彼らにはないのでしょうか?ヘルパーが足りないと言っているにも関わらず、必要が無いサービスをしているように思っていて、虚しいです。
障害者訪問介護ストレス
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
精神障害なんかは一見してわかり辛いこともあります。 発達障害は快復はしません。 障害についてもう少し理解を深めた方が良いと思います。 障害程度区分の決定からサービスへの流れも、よく勉強する必要があるように思います。 相談支援員が付いていてもセルフプランでも本人主体でサービスが決定されているので、必要の有無はヘルパーが判断することではありません。
回答をもっと見る
訪問介護で働いてます。今まで高齢者の方を対象だったのですが、これから障がい者の方をケアすることになりました。高齢者と障がい者のケアの違いや気をつけることなどありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
障害者訪問介護ケア
やっぴー
介護福祉士, 訪問介護
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
わたしも訪問介護をしています😊 どちらかと言えば高齢者より障がい者の方が多いです。 資格は無くてもケアは出来ますよ😊 ただ、病気については独自で調べてみたり 聞いたりしてある程度勉強しています。 わたしも初めての時は凄く不安でした。 実際何度か挫けそうになったこともありました。 身体や知的精神など利用者さんによって支援の仕方は変わってくると思いますが 障がいの場合、臨機応変に相手に合わせたケアが1番大切だと思いました。 スタッフ側も不安ですが、利用者さんもとても不安だと言っていました。(※今の会社で利用者さんからスタッフの病気への理解や対応などの辛かった事などこっそり打ち明けられました。) わたしはどちらかと言うと仕事での家事などサクッとしてしまう方なのですが、精神の方からすると、それがとても疲れてしまうと言われたこともあり、相手によってやり方など気をつけるようにしました。 あとは・・・ケアに入ったものの、 利用者さんが泣いていて、ひたすらお話しただけで終わる日もありました。 それでも利用者さんからすると、安心出来たようで・・・そう言うケアもあるんだなぁと思いました。 初めてのことで不安もたくさんあると思いますが、色々な方がいてとても楽しく訪問させてもらっています。頑張ってください😊✨
回答をもっと見る
仕事柄、どうしても対応中(特に風呂上がりの着替え時)に真正面から大声で話をしてくる利用者さんがいる。飛沫飛ばしまくりになるから、最初は「喋らないで もらえますか?」と言うけど、それでも伝わらなかったら、顔を背けてもらうとかタオルを口にあてさせてもらう。 はたから見たら、どうなの?って思われるだろうけど、綺麗事じゃないから。
障害者施設障害者入浴介助
たろしろ
障害福祉関連, 障害者支援施設
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
コメント失礼します。相手に喋らないでと言うのはスピーチロックに当たると思います。 ジェスチャーなどでも伝わらないですか?それか、このご時世やしマスクとかはダメなんでしょうか?
回答をもっと見る
重度心身障害者の入浴支援について質問です。 何人体制で、1人何分くらいかかりますか? またどんな回し方をしてますか? 私のところは3人体制で1人が着脱して、2人で入浴介助してます。
障害者入浴介助
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
訪問介護の時2人体制で60分でしていました。ベッド上であらかじめ着脱し、器具を使って吊り上げ、移動、浴場にて2人体制でしていました。
回答をもっと見る
みなさんの手取りはいくらくらいですか? 私は関東で働いていて 障害者の通所施設では17万程度 病院の相談員だと20万程度だったのですが、普通ですか?
障害者相談員
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は老健で手取り今月は13万ちょっとでした。
回答をもっと見る
大阪で障がい者向け訪問介護してる者ですけど、 同様の訪問介護されてる方、会社からワクチン接種の話しはありましたか? 私の事業所からは、何の話しもありません。 病院関係も、まだ、全員打ち終えてないから仕方ないだろうけど、一体、どうなってんですかね〜。
障害者訪問介護
まさやん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
広島です。事業所からはまったく話しありませんが、私の友達が勤めている介護施設ではもうすでに摂取したと言っていました。
回答をもっと見る
現在の職場に昨年10月から勤務していて今月末、あと3日で退職する・・・やっぱり私には病院は向いていなかった・・・在職中に軽度の発達障害が分かり障害者雇用枠は無いとの事で退職する・・・来月から勤務する職場は軽度の発達障害が有る事を承知の上で採用してくれた(^-^)/最初はパートからのスタートだけど、社員からパートに落とされる辛さを嫌という程経験しているからパートから這い上がる方が良い(笑)今度こそ長く続けられる職場であって欲しいな・・・
採用障害者パート
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
らんらん
看護助手, 初任者研修
多分私も発達障害です。 去年半ばに久しぶりの社員就職でした。数ヶ月したら自分でも何か妙だぞと気づいてきて、定型発達ならクリアできてるはずのチームワークが私が入ると回りにくいようでした。 長すぎる目で見ると、そろそろ飲み込めてきたけれど、上司からするともう嫌なのね。とても勉強になったので次もこの職種周辺を探してみるつもり。 弱点のフォローになる伏線貼りできるようになりたい。
回答をもっと見る
ADHDの息子(小学5年生)、夜になって突然の頭痛…しかも本人も経験したことのないような痛みだったらしく、少しパニック気味に…。 とりあえず落ち着いた頃に検温するも平熱。食欲はある様子だったので軽めに食べてもらい、以前処方してもらったカロナールを飲んでもらい冷えピタ貼ってお風呂は中止。よーく寝てる…。 前日に久々に動き回ってて(自転車乗ったりリングフィットアドベンチャーやったり)、疲れが出たのかな?とは思うけど…油断ができぬ…。 職場では別事業所でコロナ疑いの利用者がいる。結果は陰性だけど、こっちも油断が出来ない…。 月末で事務処理入るのに兼務だもんで現場優先になりそ…。
予防障害者不穏
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私は何も資格がありません。(無資格) 人手不足もあり最近、無資格者と有資格者の違いはお給料だけなのかな?と思って来ました。 専門的なこともやらないといけないし、無資格者が入浴介助したらいけないとは昔の話しですものね。 持病もあり難易度の高い介助もやらされ、限界で転職活動中です。転職先が決まれば介護職から退きます。
無資格障害者人手不足
ゆー
無資格
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
無資格の方でも、給与は有資格者並みにもらわれてる方はいらっしゃいます。今は専門性を高める為に施設内研修を充実させる様指導されていると思います。有資格者でも専門的な仕事しない人居ますよ。そういう方は宝の持ち腐れの方で、給与泥棒だと私は思います。私はそれなら、仕事の出来る無資格の方のを優遇します。難易度の高い方の介助を出来る事はすごく尊敬します。ただやらされてると思われてるのはすごく残念です。資格を持つのに出来ない方はたくさんおられるので、自信持たれればもっと仕事への考え方も変えれると思います。どこの職種についても同じです。業界外で頑張って下さい
回答をもっと見る
障害者支援施設の通所にて働く者です。 素朴な疑問というのか知識が浅く恥ずかしいのですが、、、 ◎利用者さんが30分しか利用しなかった場合は1日分の利用料は請求かけられるのでしょうか?
障害者施設障害者デイサービス
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 通所サービスは、利用時間によって減算する感じですね。 2年前に勤めていたデイでは、3時間以上利用できなかった人は算定していませんでした。 Q&Aでもそのようなニュアンスで書いてあったと思います。
回答をもっと見る
障がい者施設で働いてます。これからも障がい者施設で働きたい思いはあるのですが、いざ転職を考えて動いてみると、老人系が多く、老人も視野にいれようか悩んでいます。回りには、老人は、大変だと言うので、なかなか踏み出せません。出来れば、障がい系の支援が良いとは考えますが、老人系と障がい系の違いなど、教えていただけたらと思います。
知的障碍者入所施設障害者グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。医療系の重症心身障害者施設から、特養で今働いているものです。 老人介護と障害者福祉は別物なので、知識があまり活用できないと思ってください。 介護度高い施設だと、大人しい方も多く、3大介護は大変かもしれませんが、障害者施設にいた頃は怪我のリスクが圧倒的に高かったと思っているので、そういう意味では楽になったりもしています。 私は運が良かったのか、今の職場の方がしょうに合ってるのかな、と少し思っております。 変な話、適正も大きく左右されるかと思うので、チャレンジされるのもひとつかと思います。 欲しい答えになってなかったら申し訳ないです… マッキーさんに合った職場に転職できるといいですね。
回答をもっと見る
みなさんが勤めている職場では、ご利用者様への「誕生日プレゼント」ってどうされてますか? うちは訪問介護事業所なんですが、入職した当初は訪問するご利用者様も限られていて、誕生日プレゼントを渡すこともありませんでした。 それが、初めてご利用者様の担当を受け持つことになった際、前任の担当スタッフから「このお客さんは毎年スタッフで出し合って、誕生日プレゼントを渡している」という説明があったのです。 それで他の先輩スタッフにも話を聞いたところ、一部のご利用者様については誕生日プレゼントを渡すのがスタッフの間で慣習になっているとのことでした。 ちなみに、誕生日プレゼントの内容については特に決まりもなく、そのご利用者様のケアに入ってるスタッフ間で毎年アイデアを出し合って決めるんですが、だいたい自分にほぼ丸投げって感じです💧 一人500円の手出しで3000~4000円集まるので、自分は毎年アウトレットモールでご利用者様(現在、支援学校の中等部)に似合いそうな洋服を予算内で探すようにしてます。
障害者訪問介護人間関係
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私の行ってるディサービスではコロナになる前はおやつレクでケーキ🎂を作ってカードと一緒にお誕生日会してました。 今はカードだけでお誕生日会しています。 早くコロナが終息してほしいです。
回答をもっと見る
重度訪問の対応についてお尋ねします。利用者さん(女性)が アンダーヘアを剃ってほしいと依頼されるようです。カミソリであらかた剃ったあとにレイザーをあてるようなのですが ヘルパーがしてもいいのでしょうか?
障害者ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。うちの事業所でも重訪のご利用者様(男性)の髭剃りをヘルパーが行っているのですが、本来はNGかと。 一般的には「理容」にあたる行為なので、相応の資格・免許をもった人がやるべきですから。 けど、重訪のご利用者様の場合、経済的な理由(ちなみにうちのご利用者様は、生活保護適用者です)で訪問理容を呼ぶのがなかなか難しいと良く仰います。 女性のご利用者様でも、似たような依頼があるんだなって、この投稿を拝見して知った次第です。
回答をもっと見る
障害者GHの仕事内容で相談です。朝、ショート利用の女性利用者さんのお化粧をしているのですが、1人のメイク時間に結構時間がかかり、なんとかメイクを簡単にしてもらいたいのですが、利用してもらえないと思い、困っています。 しっかりメイクで全て職員がしています。これって仕事としてやらなくてはいけないでしょうか?
障害者人手不足夜勤明け
ジミン
介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。原則、化粧支援がケアプランに書いてあれば、しなければなりませんが、なければする義務はありません。後はその利用者に化粧支援してまで利用していただく価値があるかどうかによると思います。価値がなければ、化粧支援をする時間を他の利用者を増やす仕事に費やした方がいいです。
回答をもっと見る
社会福祉士受験資格について質問です。 調べると 「一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能を修得する」 と記載ありました。 私は普通の4年大学卒業後、障がい者通所施設で1年半勤務しています。 「一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能習得する」とは、学校に通うことが条件ということでしょうか? 障がい者通所施設で働くのは、関係ないのでしょうか? 初心的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
社会福祉士障害者勉強
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
そうです。通信制学校ということです。そこの施設で相談業務やってるのなら実習免除で1年半の通信の学校←(これが一般養成施設)日本福祉学院や大原等で社会福祉士の受験資格を得られますよ。相談員未経験なら実習ありとなります。
回答をもっと見る
現在、障がいのあるご利用者様を対象にした訪問介護事業所に勤めています。 さまざまな障がいを抱えたご利用者様の支援を行ってますが、うちの事業所には寝たきりで一人暮らしをされてる「24時間対応」のご利用者がいます。 それでちょくちょく課題になるのが「緊急時の対応」についてです。体調急変時の対応については、マニュアル化してスタッフ間で周知徹底を行っているのですが、苦慮しているのが災害時の対応についてです。 火事や地震・台風・大雨といった災害に見舞われた場合、自分の身を守るのを優先しなきゃいけない状況の中、どこまでご利用者のサポートをすれば介護職として最善を尽くしたことになるのか、非常に悩ましいところです。 もし、同じようなご利用者の支援をされている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけると幸いです。
災害寝たきり障害者
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は特養で働いていますが、災害時に利用者様皆を助けるのは無理です。程度にもよりますが。私どもの施設では助けようとしたがやむを得ずという証をのこすようにしどうされてます。
回答をもっと見る
眠れないので今の気持ちをつらつら書き殴ってみる 正社員登用も考えた派遣として11月から身体障害者の入所施設の職員になった私 前の職場の夜勤の多さとここの給料の良さと介護のスキルアップのために ただ行ってみると本当に流れ作業のように毎日 食事介助→口腔ケア→ベッド移乗→お風呂→食事介助 の繰り返し 放置がすごい 利用者との接し方も、職員が忙しいとよく 「いい加減にして!!」「うるさい!!」と大声で注意する姿が目につく 悪いことをしてる利用者さんを他の利用者さんがいる前で注意することもある 職員同士もいざこざがある宿直室でバトる 年配職員になればなるほど態度が横柄 「一回説明したから出来るよね?やって」ほぼ介護技術はない私が一回説明受けただけでできたら私はここじゃなくて東大に行ってます(超開き直り 私ここで正社員としてできる気がしなかったのと、私の成長度合いが遅すぎたので、正社員という話は無しでもうすぐ派遣景気満了でこのままだと本当に無職に。 もうやけくそになって近くの施設の求人をかたっぱしから応募してたら、とある転職エージェントさんに前の法人は利用者さんのことしっかり考える法人で有名だったからこそ今が辛いだろうけど1番ダメな転職活動してるって言われ…電話越しで大泣きしまった。支援・介護をする上での軸を思い出した方がいいと言われ、ここ最近のやりがいを考えてみた 今の施設のある利用者さん。こだわりが強くなおかつ健康にかなり気を使っており、コロナに大変敏感なほど。夜の歯磨きは電動歯ブラシで裏、噛み合わせ、表面、歯茎全部磨かないと気が済まなくて、磨き残しがあると指摘される。うまく言葉も伝わらないので意思疎通が中々難しく、入社して最初の登竜門と言われた方。 時間帯によっては出来ないこともあるが、出来る体制の時は極力この方の歯磨きをしたいといってみた。はじめはその方がなにを伝えたいか分からなくて怒らせてしまったり時間が40分以上経って先輩に「遅すぎ!」と怒られてしまった。だけど少しずつ求めてることがわかってきて、今では私がボケるとアハハって笑ってくださる回数がかなり増えたし、今日は「うまいよ」と褒めてくださった。前は苦痛だったけど、今はこの時間が大好きで、この業務のために出勤してるみたいな(ほぼ1日最後の業務ですけど) 介護のスキルアップスペシャリストになるというより その人の良さ強み笑顔を引き出す人になりたいと今日改めて認識した。 一人一人の長所ややりたいことを見つめたいなと今は前から興味があって就労移行支援事業を中心に求人を探してる。せっかく取った社会福祉士の資格を生かしたいし、障害を持ってる方が少しでも社会で笑って過ごせれるように。 人気な職業だから狭き門だと思うけど興味あるから見てみたい。 まあ、今のままだと2月から無職だけど 焦らずに探してみようかな
口腔ケア社会福祉士障害者
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
アドバイスくれた転職エージェントの方は 良い方ですね。 目標や方向性が分かって良かったです。 転職活動しながら とりあえず物流のバイトしてた時が私もありました。 登録して前日に連絡来てやるやつです。 それはそれで良い経験でした。 お金も1週間毎に取りに行けば入るし。
回答をもっと見る
2ヶ月前に入所者が亡くなりました。突然のことでした。 施設でコロナが出ていて、支援は最小限に入浴なども中止していた時期でした。 幸いコロナではなく、原因不明との診断でした。 ふとしたときにその話題になると今でもすぐに泣けてきます。 仕事だからと割り切ればいいのでしょうが、1年目だからかなかなか切り換えられません。 私は感情移入し過ぎなのでしょうか?おかしいでしょうか? どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
突然の事で動揺されてるようですが、施設ならば当然有ります。 これからもそういう経験をされると思います。 冷たいと思われるかもしれませんが、自分は入所者に対して感情移入する事は有りません。終の住処ですし、死ぬのも生きるのも日常だからです。 入所者の死を悲しむあなたは全然おかしく有りません。今すぐには無理かもしれませんが、時間が経ち、色々な経験を積まれればまた違った意味で死を悲しむ事が出来ると思います。 あまり思い詰めずに、それでも辛いのなら職場の先輩や施設長などに相談したらいいと思います。
回答をもっと見る
障害者の生活支援についてお聞きします。 ご本人様以外の家族分の調理は可能なんでしょうか? 精神障害があるのは奥様で調理をするのですがご主人と子供さんのぶんも作り配膳までします。
調理障害者家族
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私が支援に行ってた方は、夫婦共でそれぞれヘルパーさんが入ってたいたのですが結局作らされていました。事業所も結局仕方ないなどで作ってと言われていました。
回答をもっと見る
重度訪問介護していますが、障害者に対しての偏見が 消えません。こんなやつが自立生活支援をしていること 自体おかしいと思われると思いますがこちらも 人間。感謝の言葉がなくてもいいから、暴言や言い方くらい 気をつけて頂きたい。態度に出したり、乱暴な言い方したりされたら、誰だって嫌になりません? 余裕ないのわかりますが、だったらヘルパー24時間つけずに自立生活せずに施設にいれば?と思ってしまう。 自立生活の理念は自分で考え自分で決め自分で責任持つんですよね?それ忘れてませんか?うまくできなかったから、うまくいかなかったからといってこちらのせいにしないで下さい。 以上愚痴でした。
暴言障害者訪問介護
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
高齢者でも居ますよね。 脳梗塞の人でも居ますよね。 転落事故での麻痺の方でも。 そうですよ。 こっちは、「してやってる」なんて思わ無い様に介助してるんですよね。 仕事だから、って事もあります。 けど、しかし 「あなた何様!」って反抗したくなる利用者様、ほんとに腹立ちますよね。 そんな経験しているうちに、慣れてきたり、かわし方覚えたりする、かも、しれないんだけど、こっちも人間なんだから、どうせなら 「させていただいている」って介助者の気持ちにもなってもらわ無いとやる気が失せますよね。 こんな事、考えたら悪いとはわかってるんですが、してもらってるのに、そんな上から目線の考え方しかでき無いから、今があるんちゃうの? って、思った事、正直ありました。 将来、もう考えないで介助出来るよ なんて、全く自信無いですし。 「こんな夜中にバナナかよ」って見たことありますか?
回答をもっと見る
最近は障害のサービスが増えました、特に精神障害の方です。今まであまりそのようなサービスの経験がありません。 こんなことに気をつけたらいいってことや、参考になるような本をご存知であれば教えてください。
障害者ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私は高齢と障がいの事業所行ってます!! 精神障がい大変ですよね!! 音が気になる方、人が気になる方ならなるべく人通りが少ないとこに行く等、特性や軽度にもよります!! 発作持ちだと転倒に気をつけるとかどのような人かにもよります!!
回答をもっと見る
GHに勤めています。遅番と夜勤の勤務です 障害者のGHなので利用者さんは、15時から戻ってきます。 勤務時間は、遅番が13時出勤 夜勤17時出勤 遅番と夜勤、他の施設の業務内容を知りたいです!大体の仕事の流れ
障害者遅番入浴介助
ジミン
介護福祉士, グループホーム
何だかポォン(;;^^)__
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
認知症グループホームは、別格枠に以降せざる追えな状況ですネ^ェ^ 送迎わく無いですかラ^ァ^
回答をもっと見る
みなさん お疲れ様です。 また教えていただきたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。 それは、視覚障害者の方と聴覚障害者の方の施設と 高齢者福祉とで どちらに勤務しようか迷っていて みなさんさならどうされるのかな。と思いまして 投稿いたしました。 今月中に決めないといけなくて。 お忙しいところやお疲れのところ 申し訳ありません。 ただ今の職場では、きちんとしたボーナスの啓示が、 ないので。 そこでも 常勤なんだけど寸志程度なのかな。と 悩んでいるところのひとつでもあります。
障害者ボーナス施設
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でございます。 障がい者施設の場合は利用者さんの障がいの程度によって支援方法が変わってくるかと思います。視覚障がい者と聴覚障がい者の事についてそれなりの理解が出来ていないと難しい所があります。 自分が障がい当事者だったり、そういう方と接した事があればやりがいがあるかもしれません。 高齢者福祉施設の場合は障がい者に限らず様々なご利用者と接していく事になります。 実際に施設見学をして自分が働きやすいと思った所を選ばれたほうがよろしいかと思います。
回答をもっと見る
認知症がこの半月で急激に進んでる利用者さん たぶん、正確に言えば周辺症状が出てるだけなんだろうけど、関わり方が適切じゃ無いんだろうな… 障害者施設だからって知的障がい者との関わり方で認知症の人と関わってもね…たぶん違うんだろう… 過度な依存になるから関わり過ぎるなってのが根本にあるんだろうけど、その対応で日に日に酷くなってるって感じないのかな? まぁ日に日に変わるその利用者を見て、受容出来てないのは職員の方なんだろうな… さて、どうしたものか… 下っ端だから偉いこと言える立場じゃないし、先輩介護福祉士も今までと関わり方変わってないしな… 何が正解か分かんないな… とりあえず自分は、なるべく寄り添ってあげたいし、ユマニチュード?なるものを試してみたいな 効果があるかは分かんないけど…
障害者施設障害者先輩
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
3月から派遣で、障がい者病棟の看護助手が決まりました‼️ 療養病棟は経験済みなのですが、やることは違うのかな…… 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示ください_(._.)_
看護助手障害者派遣
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
障害者病棟での勤務歴ありました。 名前は同じでも役割が違うかもしれませんが私の経験した障害者病棟は難病を有した患者さんがほとんどでした。 パーキンソン病や脊髄変性症などで動きづらさを訴える方が多く介助量が多かった印象はあります。 基本的には療養病棟と大きくやることが違うとは思いませんがコミュニケーションが取れたり手芸などの趣味をされている方が多かったりと明るく会話ができる違いがあるのではないかと思います。 楽しく支援できる環境だと良いですね!
回答をもっと見る
利用者も職員もそうですが、 利用者が「自分は、障害者だから出来ません」とか 職員の介助を拒否、暴言等の利用者に対して、職員が 「そういう病気やけ仕方ない」 とかいう人に腹が立つのですが、どう思いますか?
暴言障害者病気
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
つぅじぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
わかる気がします。 今の状況、環境ではできない。 ではどうすればできるようになるのか。 やり方なのか、道具なのか、人の助けなのか。 それを考えて支援していくのが、介護のように思います。 利用者さんの課題を受け入れつつ、どう支援するか、をひとつでも考えていきたいですよね。
回答をもっと見る
有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?
契約正社員施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
やっみぃ
看護助手, 病院
ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。
回答をもっと見る
現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。
人手不足施設職場
カセイジン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)