派遣で初めて働いているが、派遣先の職員さんからデリカシーのない質問ばかりされる。正直鬱陶しいし、腹立たしい。勤務から5日、ちゃんと仕事も教えないくせに、小姑みたいにチクチク攻撃される。今日はキレそうになった。
派遣特養人間関係
らぴすきぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ハルキ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
指導、育成能力のない会社がホントに多いですよね。 現在はEPAや技能実習生も増えている中で、日本人にすら教えるスキルのない職員が多いと感じています。 それもこれも会社の管理不足ですけどね…(;´д`)
回答をもっと見る
今月から特養の派遣になりました。初めての特養で、流れ的にはまだまだわからないことが多いですが、、、入職前に聞いていた話と違うことがあり、今後続けていこうか悩んでいます。それは就業時間です。見学時、面接時には早番、日勤、遅番、夜勤とシフトがあり、それぞれ開始時間、終了時間を聞き、派遣の契約書にもその時間で書かれていたのでサインもしています。しかし、勤務初日に勤務表ももらいましたが、早番は時間が2つあり、日勤は無く、遅番も時間が2つありました。夜勤はまだ入っていないので、時間はわかりませんが、他の人の勤務表を見ても契約書の時間と同じようです。職員に時間のことを聞くと、日勤はパートさんがやるから入らないと。早番、遅番はは2つの時間で勤務があるそうです。私は通勤に50分ほどかかり、面接時に聞いた時間を考えて勤務を決めました。今月は夜勤も無いため、早番、遅番の勤務で、このまま続けて行くのが不安になりました。派遣契約は3ヶ月なので、3ヶ月我慢して行かなくてはいけないのか、、、私は良いのですが、教えてもらうのも何だか悪い気もするし。
契約遅番早番
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
同じです! 私も質問してみようかと思ってました。 面接の時は早日遅のシフトでって事だったのに契約書にはいつのまにか早、遅勤務になってて (やはり日勤はパートさんがいる) しかも業務内容が体力的に私にはキツくて 早番は起床介助から始まり 遅番は就寝介助があり 毎日起床か就寝介助があります。 私の場合は2ヶ月更新で1ヶ月終わる頃に更新の有無の確認がくるのですが 1ヶ月じゃ分からないしなと思って更新してみたものの2ヶ月終わったところで ちょっと続けるのは厳しいと判断 派遣会社に契約満了を待たずに辞めたい旨を伝えました。 その返答はまだきていませんが。。。
回答をもっと見る
もう死んでしまいたいです。 リハビリ特化型デイサービスにパートとして勤務しています。23歳で、資格は特にありません。(マッサージの専門学校卒業しているのでそれを仕事に生かせてはいる) 勤務し始めて5月で2年になりますが、自分が仕事上で全く成長していないように思えるのです。 自分が職場ではこれが強みだ これが成功体験だというのがありません。 元々コミュニケーションをとるのが苦手でそれを克服したくて接客の仕事につきましたが人を札束のように見るのが嫌で(ノルマ セールスetc.)もっと純粋に人のためになる仕事がやりたくて今の職場に来ました。 しかし元々は介護職希望ではなく、看護助手を希望していましたが、面接で落とされ派遣会社で今の職場を紹介して頂きました。 今までやってきた仕事と違って私はなんでこんな仕事やってるんだろうという虚無感は感じませんが、前向きに頑張ろうという気持ちが持てません。 先輩から、私の言葉の選び方が適切でないと注意を受けたことがありました。 人の気持ちも理解出来ず、寄り添うことの出来ない人間など福祉の現場には不必要です。 自分は職場にいなければ良かった。死んでしまいたいという気持ちが抑えられません。 もっと書きたいことはありますが長くなりますし、今もまさに疲れ果てて限界です。 同じ思いをしている方はいますか?
仕事紹介派遣リハビリ
ともち@本当は頑張りたい
デイケア・通所リハ, 無資格
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
ともちさん 死にたいなんて言わないで、 私も何度も思ったことある。でも、今思えばすんごい嫌なこともあったけど(精神病や認知 同僚、先輩とか )結構、 年月立つと図太くなるものであのときあの時期があったからこんなこと比べたら平気と思えることもあります。だから成長は目に見えなくてもしる!逆にマッサージの資格持ってるのでじゅうぶん。 私も転職組、ノルマもあるところはありますよね 今はともちさんつらいです よね。したいこたとやる気になるまでかんたんには言えない けど長い人生休むことあり。 私が言わなくてもわかってるよね 死んだら だめ せっかくここでなんでも話せるんだから
回答をもっと見る
今日の出来事。夜勤明けで食事介助を行っていた途端、 パート職員から、○○さん(利用者)急変したんですね。知らなかったと朝話される。自分「昨日入りで来てパートの△△さんも言ってましたね。今、着たばかりで日誌見るの追いついていないんですよね」と言うと、そのパートさんから「かる」って笑って言われました 自分の心の中(いや、連絡着て元々知ってるしね。連絡着たときは驚いたよ。こっちは施設着たばかりで、まだ日誌読んでるのに追いついてない。過去の記録見てるし。きちんと読んで整理したいのに、集中して読みたいからそう返事しただけなのに、何もできなパート(元派遣)に言われなきゃ行けないんだよって心の中で思う自分。
派遣記録食事
介護
介護福祉士, 従来型特養
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 貴方のしていることは決して間違えてはいないと思います。 出勤してから日誌や申し送り帳などを見ることは介護士として当たり前のことであり、とても大切なことです。 看護師や他の職員との情報共有するにあたっても前日に誰がどうしたのかを把握しておかなければいけません。 把握していなかったので対処できませんでした。は現場では通用しません。 人の命を預かる仕事をしているため情報共有はとても大切なことですので、貴方のしたことは正しいと思います。
回答をもっと見る
教えて下さい! 派遣から正社員雇用になった方っています? メリットありましたか?
派遣正社員
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はーい!前の職場で派遣から正社員になりました!給料が5万ほど上がりました!
回答をもっと見る
3月に体調を崩し入院してました。その後体力が戻らず一ヶ月リハビリに通院しています。 昨日施設より「労働者派遣個別契約書」が届き直接雇用より派遣契約になってる。 突然の休職中だから迷惑をかけ仕方ないが、説明があっても良さそうなのに。たまたま一人求人が入り、人数は揃い何とかなってるからと副施設長に待ってるからと言って頂けた。 派遣会社に電話したら、契約はしていませんし登録もしていません。と 施設に電話するのが怖い。 ネットに四月から雇用労働法が変わり関係しているのか。
契約仕事紹介派遣
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
まず、ご自分の体調を万全にして現場に戻れる状態になってから色々考えたり聞いたりしたらどうでしょうか?? 私も長いこと働いているので体調を崩したり、長期休養を強いられた事もありますが、ご自身も不安でしょうが、雇用している方も不安だと思います。まず、ご自分の体調を戻して万全の心と体で施設の上の人とお話をすべきだと思います。正規職員のままで雇われるにはまず、万全で働ける身体でなければ何も言えない立場になってしまうのではないでしょうか??私の現職場は体調をくずしてしょっちゅう休む人で一方的に契約を切られた人もいます。まだ良い方ではないのかなと思いました。 早く万全の体調でお話が出来ますように‥。
回答をもっと見る
訪問入浴のためお客様の自宅に訪問。ほぼ全身に浮腫がありバイタルも安定しない状態でした。 褥瘡もある方だったのですが、入浴後、看護職員が褥瘡の処置をしてくれません。 その訳を看護職員に聞くと、間もなく亡くなるのだからわざわざ処置をしてもムダと言われました。 私は亡くなるまで時間がないとか関係なく処置してもらいたかったので、看護職員を説得しようとしました。 最終的に逆ギレされて、介護ごときが看護の言うことを聞けないの?と言われてしまいました。 看護職員は60代派遣です。 どうにかしてその考え方を変えたいと思うのですが、いい意見募集中です。
派遣
たまる
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お客様からしたら、偉いとか偉くないとかそんなしょーもない事はどうでもいいですよね。 上司に相談するが一番いい方法かもしれません。
回答をもっと見る
派遣で働いています。 今派遣されている施設は、拘束ベルトや四点柵、拘束着など拘束しまくっているのですが、実際のところ他の施設はどのような感じでしょうか? ずっと通所施設で働いていて、入所施設が初めてだったので衝撃でした。
派遣施設
きっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で働いています。私の施設ではベルトや拘束着の方はいませんが、4点柵での拘束の利用者さんはいます。ですが、拘束を実施するのもしなければ命の危険に繋がったり家族からの強い要望(絶対、転倒させないやケガをさせないでなど…)がある数名の方だけです。拘束に関してはかなりスタッフ間でしないでいいように話し合いなどしてる感じです。
回答をもっと見る
いま久しぶりに病院で働いています。前グループホームよりは今の病院は、アットホームな感じです。今コロナの状況で患者様が埋まらなくてスタッフにも冷たい😷が吹いてます。派遣さんが先輩で3人おられてますが、一人は日本人。2人は外国のかたです。ナースさんとは最初はうまくできませんでしたが、いまやっとうまく行き始めた矢先師長にこのまま、ケア~が荒くて患者様からクレームが来たら悲しい決断を出さなくちゃ行けませんと言われました。11月から働き始めて毎日シャワー浴の早番をやってるのに努力はみとめられず、個人病院だからですかね、結構勉強しなくちゃいけないことが多くて、大変です。多分コロナ問題がなかったら首にはならずに住んだのにと悲しいところです。このまま働かなきゃ、わたしもせいかつできません。どーすればよろしいのでしょうか。
クレーム早番派遣
辛麺
介護職・ヘルパー, 病院
派遣です。今の派遣先、施設長、前法人が精神科病院だったから、研修会に精神科から来た職員はすぐに辞める!と言ってます。見学会の時、初めの研修直接雇用でも良いのになぜ派遣!とひっこく言ってました。3月から来た直接雇用の方、非常勤には経験者です!アピール!自分は4月から常勤です!今迄、新人常勤職員いろんな所でいますが、入ってその数日でこの発言?嫌、貴方、対向クッション意味解って無い!尿器使用後、片付け正確に出来て無い、いい加減にして!3月に入ってからコロナの症状例は?と言って来たし、排便時利用者の体調変化も社員に説明されてた!すぐに常勤職員?どうなっているこの施設?
非常勤排便派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
派遣です。 日勤帯のみのパートのお婆さんの嫌がらせに悩まされています。 仕事に慣れたら嫌味も減るかと思ったら益々エスカレート、しまいには自分のミスまで私のせいにして怒鳴り散らしてました。 管理者や派遣会社には相談したのですが今の所解決せず… もう顔も見たくない!
いじめパワハラ派遣
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おそらく派遣だから見下されているのでしょうね。おかしいと思ったらみみさんも言い返してみたらどうでしょうか?案外そうゆう輩はビビるはず(笑)
回答をもっと見る
1月24日から派遣で勤務しています。 当食をする方やスタッフルームに入る方今迄10年以上してとめ方がかなり怒っています。スタッフルームに入る方利用者さん今迄もいましたけど、皆さん、笑顔で対応でしていました。今日、昼食後、下さいフロアーの片付けしながら35人くらいを1人で見守りで、スタッフルーム入口2つあるので反対側全く見えません。利用者さん解っていて、いる方と逆から入ってしまい、他施設の時と同じように話、笑いあいながらフロアーに誘導していると、社員がキレていました。有る、無いだけの質問されて無いと答えたら、優しく言って!何か言っている事がむちゃくちゃな感じがありました。自分自身に双極性障害が有り、してもいない事など、決めつけで言われると、すぐにこうだからと言えなくてどうしたらいいか?業務を二度手間にする最近来た直接雇用の方には何も言いません。有る社員が貴方だから言ったのでわ!と言われた時もありました。障害の事は、主任、施設長、派遣しか知らないので、
派遣施設長上司
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
障害のことそのまま言えばいいと思います。 直接言いづらいならもしくは上司に伝えてもらうなど仕事に影響が出てくるような病気や障害があるのであれば情報は欲しいです。 職場に色盲の人の人が居て、その情報を知らなかったので、色分けなどの時にやたら間違えるので違和感を感じたので、本人に聞いてみたら分かりました。 なんで言ってくれなかったのかな? 気にする必要ないと私は思うます。 勘違いされて損するのはあなたですよ。 折角働いてるのにもったいないです。 それで理解してもらえなかったら、辞めたらいいんですよ。 もしくは異動願いとかね。 応援してます
回答をもっと見る
新しくきた派遣さん、何したらいいかも聞いてこないし、お茶すら入れないし、突っ立ってるだけで仕事しないわースクワットしてるし意味がわからん。何しにきてるんだろう。 しまいには、こっちの現状も知らないのに愚痴聞きたくないってリーダーに愚痴ったとかw 私達のペースがに合わせるのが大変だとか じゃあ。辞めればいいじゃんってw.
派遣ユニットリーダー愚痴
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
仮名
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
派遣業者はとりあえず現場に人間突っ込んどけば金になるからほとんど面接すらしてない日雇い派遣なみの選考でやってるとこありますよ。試しに未経験を装ってどこかの派遣の面接や説明会に参加したいと電話してみると良いです。履歴書なくても会って五分で直ぐに現場を下見させて明日から働けますレベルで契約成立させようとしますから(笑)
回答をもっと見る
経験者ですと入社すると 「経験者だから大丈夫よね」と現場に放たれる 派遣だからと言うのもあんだろうけど ここの施設は初めてなんだけどなって思う。 そして相手側の思うように動けないと 「つかえないな」って雰囲気伝わってくる そして事件があると最初に疑われる(´-ω-`) なんか嫌だなぁ。 いっそのこと未経験かブランク長いのでって言って面接受けた方が良いのかしら? とさえ思ってしまいます。
ブランク面接未経験
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
能ある鷹爪を隠すといいますので、自分はいつも未経験と言っています。 それで、覚えが早ければかなり評価上がりますよ。だから、自分は未経験にしています。 それにしても、無責任な上司たちですね。
回答をもっと見る
今派遣で働いてる施設4月で契約終わるから転職サポート会社に登録してこないだ2箇所面接して、1箇所目は落ちたけど2箇所目は施設長が是非来てほしいと言ってるそうだが、本社稟議でどうなるか、まぁ覆った事あんまり聞いた事ないと、転職サポート会社の担当さんが言ってたからほほま決まりかな!!次は正社員としてだから休みがちにならんよう頑張らなきゃ!!
契約面接派遣
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です!
回答をもっと見る
風邪で1週間も休んだのに、久しぶりじゃーん!、大丈夫ー?と出迎えてくれるスタッフの方々❣️派遣の私にもいつも優しくて❗️本当に嬉しい😃今日からまた、仕事頑張るぞー💪
派遣病気職員
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
環境って大事ですね~🎶 羨ましい😊 ファイトですよ👍
回答をもっと見る
双極性障害があります。 昔からですけど、役職のミスを押し付けられたり、してもいない事していると確認無しに言われると対応出来なくなり、喋れないかペースが遅いかいっぱいいっぱいになり口調がきつくなります。 以前は、主治医の法人で勤務していましたけど、副作用を薬で対応だったので業務出来なくなり、他病院からセカンドオピニオン進められ副作用ほとんど無く業務しています。施設長は主任に口止めしていると、あいだに入るからと派遣つかています。 障害の事、派遣元には面談何度もして理解はしています。他のスタッフにこのまま黙っていたほうが良いでしょうか?
面談派遣施設長
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして、コメントさせてもらってます。 私も全般生不安障害で、職場には隠して仕事してました でも、仕事の問題というか やりたいことがあっても出来ない環境にいて 結果、今頃になり不調悪化しました そして、今では職場に伝えて休んでます 主治医から今はストップされて なので、結果をいうと 事が起きてからでも良いと思います 告げれば影で言われることもあるでしょうから、、 そのままでと私は思います 結局のところ、答えをだすのはあなた様ですが 応援してますq(*・ω・*)pファイト!
回答をもっと見る
明日4か月ぶりに入浴の洗体復帰です 久々すぎて出来るかかなり心配です そして職員のことでかなり悩んでましたが 1か月前に入ってきた派遣の男の子が直属の介護長にすべて話してくださいました しかも私が悩んでたこと全て話してくださつたようで 思わず話してくれてありがとうって言っちゃいました ホントにこの施設はやばい
派遣入浴介助施設
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
人間関係はしんどいですよね💦1人で抱え込むと精神的に辛いので、今回のように誰かに相談することも大切ですよね☺️
回答をもっと見る
派遣社員ですけど、前の派遣先2度パワハラ有り派遣先変えてもらいました。今残っていた同じ派遣会社の方から聞いた事なのですけれど、その派遣先と取引しないような話でした。去年12月末に派遣先の部長のパワハラでしたが!マネージャーさんも出てきていますが謝罪、説明無し等で即切してました。派遣先が派遣会社を出入り禁止にしたのでしょうか?そうなら、担当、丁寧な方で良くサポートしていて下さっていた方なので自分自身が原因だったら申し訳無くて 今派遣先担当エリアが違うので担当違う方にはなって見学等の連絡入れていますけど、何かあれば連絡する方はマネージャーになっています!
パワハラ派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
貴方はパワハラがある(あった…か、過去形か)って分かってる派遣先にスタッフを送るんですか? 送らないでしょ? 派遣元はスタッフを守るためにあるし、てかそれで「なんでこんな所に送った!」ってスタッフに訴えられたら困るのは派遣元。
回答をもっと見る
常勤から派遣に転職を考えています。 派遣の仕事はどうですか?私は介護福祉士の資格はあります。
派遣資格介護福祉士
とっとちゃん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
witch
介護福祉士, 病院
派遣の方が私は働きやすいです。時間帯や派遣会社の担当の方も良くしてくださりますよ。
回答をもっと見る
派遣の登録をしたんだけど…… コミュ障あるあるで、知らん電話番号からバンバンかかってきて怖くてとれなかった_| ̄|○ いい歳して情けないんだけど、「何時にこの番号から電話しますね」って派遣会社からのメールでやっと電話とれたの。 なんて有難く優しいんだ……
派遣
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
時間わきまえない会社はやめた方がいいですよ。
回答をもっと見る
新しく入ってきた派遣さん 歳で大変かもしれないけどヘラヘラしてるし、センサーやナースコールもいかない。 ベッド柵もちゃんと噛ませてないし 事故起こしてーのかよって思う。 なんの為のセンサーだよ。 本当ストレスでしかない。 まじで岩石。
センサーコール派遣
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
年齢の問題もあると思いますが、こういう人はいますよね… これは自分がやる仕事だというのを徹底してもらわないとだめですね。 いやしかし、それを教えるのもまたストレスになりますね。 あんまりひどかったら、上の人に相談してみた方がいいかもしれませんね。 態度悪いのはともかく、事故起こしてからだと取り返しつかないですから。
回答をもっと見る
介護の派遣に多い気がするんですけど ちょっとだけいいですか。 体調管理しない。 自分のせいじゃない。 休みます。 働かなくて良いのなら 派遣に登録しないでください。 それに介護施設ってことで私達は 登録前に説明をしっかりとさせて頂いてるんです。 あなた方が働かないと私達が稼げないのは事実です。 でも、あなた方の給与もあなた方が稼いでるんですよ。 いい加減にしてください。
派遣休み
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
簡単にクビ切れるし、この世界資格なんて有名無実。どんだけオムツ変えて陰部洗浄して、利用者とその家族と上司とスタッフの荒波を泳げるか。
回答をもっと見る
皆さんの考える『経験』教えてください。 同じ1年でも 週3、6時間、日勤のみ と 週5、8時間、早日遅夜勤 は違いますよね。 雇用形態は問いません。 正社員と同じ時間で同じシフトをしてるパート・派遣が『経験』ですか? 週3・7時間・日遅の2シフトのパート・派遣でも『経験』ですか?
派遣正社員シフト
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
どちらも経験者だと思います!ただし同じ経験者でも区別はされますがね。
回答をもっと見る
職場に無資格、未経験で入職してきた派遣社員さんはいつもがんばっていた。費用負担を派遣会社がしてくれるからとステップアップする為に初任者研修に参加し無事に研修も終了した。「やりました!初任者取れましたよ!」とうれしそうに話してくれた。応援していただけに報告してくれた事がすごく自分もうれしかった。始めた物事を最後までやり抜く姿っていつ見てもいいなぁと感じた^_^
無資格未経験派遣
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
是非、このコメントの気持ちのまま、本人に伝えてみてはどうですか?? フィードバック!!私は嬉しいです✨
回答をもっと見る
派遣で働いてるですが、施設の制服を未だに 貸してくれません。 甘くみられてるだなぁーと感じてます。 他の派遣さんには制服貸し出されてるのに 私は?ってモヤモヤしてます。 はぁー
制服派遣
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
正社員やめて派遣7年ぐらいして頑張って正社員になったけど…前残業、あと残業当たり前…人手不足だし、無断欠勤あるし…心が折れて行けなくなった💦その折、友達が務めてる有料へ無理矢理行ったけど…ここは言葉遣いも、扱いもひどい💦入居者さんの名前も呼び捨て、ちゃん付け色々無理になり、また派遣へ戻った。友達は1人減ったけど…💦 ボーナス欲しかったけど、体も心もこわれてしまったら意味がない💦派遣で自分らしく働こう
欠勤ボーナス残業
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
介護の仕事に限らず、働く事は人対人ですよね 違うと思えば辞めてもいいと思います ただし、自分の理想とする会社には一生に一度勤められる程度だと思っています 大半の人は、自分理想とは違う職場にいるのではないでしょうか? そのためには、自分の居場所を作ることも大事です
回答をもっと見る
先月やっぱり派遣に舞い戻った私…今の派遣先で、 「派遣さんに2000円近く時給払ってるから、契約更新の時にパートで考えてもらえませんか」という生々しい事を言われました(紹介派遣じゃないので、ほんとはこれダメだし、派遣社員の私が言われる事ではないのですが)…働きやすい職場なんですが…派遣に戻った意味もないので…このまま派遣でやっていきたいのですが、契約更新したら気まずいし、 パートになるのもなんだかな…だし まず派遣会社に相談したいのにできないし 今月末には更新か、辞めるかを派遣会社に言わなきゃいけないし…迷ってます…
契約仕事紹介派遣
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ユキ
有料老人ホーム, 初任者研修
こんな話を内密に持って来る時点でアウトな気がしなくも無いですけどね。 本当にあなたを真摯に迎え入れたいのなら、しっかりと手順を踏むと思います。 ・・・と、理想論を前置きした上で、少しでも不安があるならば派遣会社に守って貰える派遣さんの立場にいた方が無難だも思います。この業界ブラック企業は沢山ありますから。
回答をもっと見る
初めての投稿失礼します。 今特養で派遣として働いています。 今年の6月で特養として働いて、1年を迎えます。 施設側より、正社員として働かないか?とお誘いを受けました。 2020年より派遣法改正されたりと、労働が変わってきているのをニュースで見て、今後自分は正社員として直接雇用に切り替えるか悩んでいます。 派遣の方が時給は高いと聞きますが、正社員だと安定もし、ボーナスや自分にとっての成長にも繋がり、やりがいを感じることのできる仕事になると思います。 派遣として行くべきか、早い段階で正社員になるべきか! ぜひ皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しく御願いします。
ボーナス派遣正社員
ちほ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
何の保証も無い派遣よりは正規職員のほうが良いと思います。羨ましい!
回答をもっと見る
人として
無資格, ユニット型特養
時間は融通きくかもですが、、給料は解りません😅
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!
看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)